目次
みんなはスキンケアのライン使いってしてる?

「ライン使い」は、美容にアンテナの高いみなさんならもう知っているでしょう。スキンケアやメイク用品を同じブランドのもので揃えて使うことをライン使いと言います。スキンケアのライン使いには憧れますが、全部揃えるとなると出費もかさむもの。高くて買えないのは正直悲しいですよね。結局、ライン使いはしたことがないという人も多いかもしれません。
しかし、予算内でも使えるラインがあるんです。ライン使いのメリットやデメリットをマスターして、お気に入りのスキンケアを見つけましょう。今回は、肌質や年齢別にあなたにぴったりのスキンケアをご紹介します。すぐに使えるアイテムが満載ですよ。


基礎化粧品をライン使いするメリット
まず、スキンケアをライン使いするメリットを見てみましょう。ライン使いの忘れてはならない魅力の1つはその見た目。ズラーっと同じブランドの基礎化粧品が並ぶと、女性なら見ているだけでワクワクしてきますよね。男性でも部屋がスッキリするのでインテリアがおしゃれになりそうです。
それでは、見た目以外の肌へのメリットを見ていきましょう。
美容効果を最大限に発揮できる
まずライン使いの最大のメリットは、同一ブランドで使うことで相乗効果が期待できることです。化粧水からクリームまで美容効果を最大限に発揮できる組み合わせなので、その美容効果がライン使いすることによって一番高くなるのです。成分や目的などから考えても相性が良いので、化粧水と乳液の相性が悪いなどのトラブルが避けられることもメリットの1つです。
また、基礎化粧品だけでなく、メイク用品までラインで揃っているブランドもあるので、全て揃えるとさらに効果的に美しさを演出できることがあります。そして、一番効果的な順番を考えて作られているので、自分で順番を考える必要もありません。
1つ1つのスキンケアを効果的な順番で使うことで、成分が肌に浸透するので、ライン使いすることは「美容効果を効果的に発揮できる近道」とも言えるでしょう。
やっべー今まで別々で使ってたスキンケア用品をライン使いにしたらめちゃくちゃ肌の調子いい
— すだち (@suudaaat) May 27, 2017
基礎化粧品のラインをまるごと変えてみた。
— マオ (@MaoDQX) April 23, 2017
なかなか調子がよろしい。
お肌に悪い生活しかしてないからな〜。
ドローンでアホみたいに日焼けしてる場合じゃねぇぇ。年齢的に…ぐふっ

目的に合ったケアができる
そしてもう1つの大きなメリットは、目的に合ったケアができること。シワや美白などピンポイントでケアができるので、そのラインと使用目的がぴったり合えば、効果が発揮されやすくなります。例えばシミを改善するために単品でクリームを使うよりも、そのラインの化粧水や美容液を一緒に使うことで、さらに効果が実感しやすくなるのです。
その他のメリットとして、ライン使いすると1つ1つ選ぶ手間が省けるということ。基礎化粧品はお店にもあふれていて、1つ1つ選んでいては本当に大変なことになります。そこで、ラインで使ってしまえば、効果を感じやすくなるうえにそれぞれの基礎化粧品を選ぶ必要がないので、面倒くさがりなタイプにも向いているでしょう。
大塚製薬のインナーシグナルをライン使いして2ヵ月ぐらい経った。肌ふっくらするし、ほうれい線とおでこのシワが薄くなった気がする。毛穴の開きも抑えられてる気がしてる。
— ねこ@キャッツ眠子 (@yamaneko21823) May 15, 2017
徳島に貢献してる感もあるけど、エプソンのプリンター使ってくれてる他サポさんがいると思うと、これからもガンガン使う。
基礎化粧品美白ラインに変えて半年記念にタッチアップしに行ったらファンデが2トーンも白くなってた!!うれしい😭
— 🍋来栖ゆえ🍋最彼/か55 (@S_of_dilemma) May 29, 2017
貰ってきたアスタリフトホワイトのトライアルライン使いしたけどヤヴァイしか出てこないこれ凄い。美白要素なんて一回目じゃ分からないけど、この時期乾燥で目元に出来る深いシワというか溝が消えた…(゚ω゚)
— ひなた🐰🐯🦈🍅 (@ei_hinata) November 15, 2016


「話題のライン使い、一度試してみたくてやってみたけど、ライン使いした途端にグンと肌質アップ」なんて話も聞きますよ☆
ライン使いのメリット
- 美容効果を最大限に発揮
- それぞれの相性が良い
- 最適な順番が決まっている
- 見た目にうれしい
- 最大限に効果を感じられる
- バラで選ぶ必要がない
もしかしたらライン使いがキレイな肌への近道なのかもしれませんね。お金に余裕があればぜひライン使いをおすすめします。
基礎化粧品をライン使いするデメリット
逆に、ライン使いすることのデメリットをチェックしてみましょう。ライン使いの最大のデメリットは、お金がかかることではないでしょうか。単品なら購入できそうだけど、全て揃えるとそれなりの値段になってしまうので、躊躇してしまう人が多いようです。
でも、考えてみてください。バラでも、結局はほとんどの人が最低でも3種類くらいのスキンケアを揃えると思います。それなら一度に買ってしまうかバラバラで買うかの違いだけで、トータルすると同じような値段で購入していることも。なので、もちろん本当に高価なものもありますが、一見驚くような値段でも、実はリーズナブルなものもあるのです。
では、価格以外のデメリットを見ていきましょう。
相性が悪い成分や特徴
良い化粧品同士でも、効果を打ち消しあったりする可能性があります。また、使っている日焼け止めやメイクとの相性が悪い場合も。それが肌へのトラブルとなって現れる場合や、美白やシミ消しなどの効果が十分に発揮されないことがあります。
また、全てのラインが自分の肌に合っているとは限りません。化粧水は肌に合うのだけど、乳液は合わないというケースもあるのです。
ライン使いしてた化粧品がリニューアルすると肌に合わなくなった、なんてのもあるからね。
— 永月莎夜(ながつきさや) (@Sayacat4U) January 5, 2017
どこの製品でも同じと実感してる人も多いだろうけど、肌質がいいのかもしれない。アトピーだ肌荒れだってやってるとちょっとの違いでしんどいことになるんだよー。
つまり、年喰ってきたら誰でもわかるんじゃ
んー、大体は揃えてるけどライン使いしてない!ホワイトルーセントの洗顔フォームは顔がひりひりした!使うベースは同じで肌状態に合わせて何かころころ変えてる!クレンジングはジェルタイプがおすすめ!
— Lu_6 (@Hyang963) May 11, 2017
肌が砂漠化しているのでestのライン使いやめて、他の基礎化粧品探します…。なにがいいかにゃー。
— けんだる (@tbkenda11) December 12, 2016

様々なニーズに答えられない
同一メーカーのもので揃えようとすると、その分選択肢の幅が狭くなります。また、なかなか同じタイミングで使い切ることはないので、化粧水だけなくなって、乳液を余らせてしまったりする可能性もあります。ラインだとセット買いが主流なので、なかなかうまくいかないようです。
また、全ての基礎化粧品が揃っているので、化粧水は保湿、美容液は美白などと、好みに合わせて選ぶことができません。なので、保湿なら保湿、美白なら美白と1つの目的に集中して選ぶしかなくなってしまうのです。
普段基礎化粧品はライン使いだからこう……他社の導入美容液→他社の化粧水ってちょっと罪悪感😓
— 朝月 黎❤町田啓太くん最愛❤ (@masatuki123) April 22, 2017
ヤングの頃は、基礎化粧品はライン使いする拘りがあったのですが、最近は洗顔料はちょっと良い石鹸だったら別に何でも良いのではないかと思えてきて、体用だせど顔も洗えるみたいなマークスアンドウェブの固形石鹸を使ったりしていて、すっかり安上がりです。
— 猫大臣。 (@nekodaizin) December 21, 2016
ライン使いしてる基礎化粧品の一つが切れているのに買いにいけてないので、サンプルでもらった他社の使ってるけど、イマイチお肌の調子が悪い。
— yoko (@yokossy) May 24, 2017
あ〜基礎化粧品ってライン使いした方がいいのかなぁぁぁ( ੭⌯᷄ω⌯᷅ ).。oஇ
— 🐧のんの(*❛x❛*) (@sweets_scent) March 29, 2017
でも化粧水あるし……悩む……
一本2000~する基礎化粧品のライン使いより、無印化粧水(または手作り化粧水)+ニベア青缶orワセリンのドシンプル路線のほうが毛穴の広がりが劇的に改善されたよなぁ。
— まゆずみ@11/24閃華テ15a (@sakura_tefutefu) December 3, 2016


肌に合わない場合もある
さらに、せっかく奮発してまとめて購入したのに、肌に合わないと正直悲しいですよね。どんなに良い化粧品でも肌に合わないというリスクがあります。価格と効果のバランスがとれずに、「期待したほどの効果を感じられなかった」という口コミも見られました。肌質や年齢によって、肌に合う合わないはあるので、トライアルセットやサンプルなどでお試しできれば一番ですね。
一時期高級化粧品をライン使いしてたけど全然ニキビがよくならなくて、最終的にちふれの化粧品に切り替えたら鎮静化した経験があるな。
— 句読点★おしゅしのアニメを見てください (@qutouten) April 28, 2017
基礎化粧品にお金をかける意味ってあるのかね。
私は割高な化粧品も激安な化粧品も使うけど、安くても良いものはいいし高くてもダメなものはダメだし合う合わないも人それぞれ、その時々だよ それこそ昔はs◯ⅡとかA◯MWとかライン使いして年間15万以上かけてたけどニキビ出るキメ荒れる赤み出るで大変だった時もある
— なべつゆ (@sakatemoti) January 5, 2017

ライン使いのデメリット
- 割高感がある
- 肌に合わない場合もある
- 効果が感じられないこともある
- 選択肢がせばまる
- 他のスキンケアを試せない
そもそもスキンケアのライン使いって必須?
ライン使いにはメリットやデメリットがあることは分かりましたが、そもそもライン使いって必須なのでしょうか?化粧品会社のスタッフに聞けば、もちろんライン使いを勧められると思います。しかし、それはただ商品を売りたいだけなのか、本当にメリットを感じて勧めているのか分からない部分もあります。
それではライン使いが必須なのか、考えていきましょう。
絶対に揃える必要はなし
結論から言ってしまえば、ライン使いはしなくてもOKです。絶対に揃えなければならないというわけではありませんが、知っておかなければならないことはあります。
- 揃える前提で作られているブランドもある
- 自分で揃えるなら成分や自分の肌質を知っておく
もともと揃えることを前提として作られているラインの場合は、ライン使いの方が効果を感じられる可能性が高いです。公式サイトなどから、ライン使いを前提としているのか調べてから購入すると選びやすくなるでしょう。
また、ライン使いをしないで自分で選ぶためにはそれなりの準備が必要です。化粧品の成分や役割、自分の肌質をしっかりと知っておきましょう。そうすることで肌に合わないなどの肌トラブルを回避することができるのです。
では、主な基礎化粧品の役割をおさえておきましょう。
種類 | 化粧品の役割 |
---|---|
クレンジング | メイクを落とす |
洗顔 | 肌の汚れを落とす |
化粧水 | 肌に潤いを与える、肌を整える |
乳液 | 肌に潤いを閉じ込める |
美容液 | 美容成分で肌の悩みに働きかける |
クリーム | オイル膜で肌を柔らかく整える |
メーカーやラインによって順番が異なる場合もありますが、たいていの場合は上記の上から順に使っていきます。美容液やクリームはスペシャルケアといって、肌に不安がなければ使わない人も多いもので、必須ではありません。自分の肌質に合ったものを選びましょう。
肌質は、ざっくりと分けると5つあります。
肌タイプ | 特徴 |
---|---|
普通肌 | とくにトラブルがない普通の肌 |
乾燥肌 | カサカサと肌が乾燥している |
オイリー肌 | 皮脂が多くテカりが気になる |
混合肌 | Tゾーンは油分が多いが頬は乾燥しているなど |
敏感肌 | ニキビや肌荒れが起こりやすい肌 |
肌質は、自分ではよくわからないこともありますが、化粧品カウンターやWEB診断などでチェックすることができます。ライン使いを考えるみなさんなら美容に関心が高いはずなので、すでに知っているかもしれませんが、自分の肌質を知っておくことはスキンケア選びに不可欠。ぜひ肌質からチェックして化粧品選びの参考にしてくださいね。
また、基礎化粧品によく使われる成分も知っておくと便利です。
<ニキビに効く有効成分>
- イソフラボン
- ビタミンC誘導体
- パントテン酸
- トコフェロール
- グリチルリチン酸
- アラントイン
- サリチル酸
<保湿成分>
- スクワラン
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- セラミド
これらの成分はあくまで代表的な成分なので、他にもたくさんあります。知っている成分を増やし、それらの成分が多く含まれている化粧品を選ぶと良いでしょう。

では基礎化粧品は、どう選ぶべき?
続いて、基礎化粧品の選び方をご紹介します。選び方のステップを知れば、きっと選びやすくなるはずです。
肌質や目的に合うか試してみる
必須ではなくてもやっぱりライン使いが夢で、興味がある人は多いと思います。でもいきなり現品を購入するのは不安ですよね。そんなときは、トライアルセットを試してみるのがおすすめです。トライアルセットはたくさん販売されているので、ちょっとお試しという感じで気軽に自分に合ったものを試すことができるのがメリットです。
実際に本品を購入する前に、肌や目的に合うかどうか試してみることで、実際に使ったときのイメージがつかみやすくなります。全てのラインを試さなくても、化粧水だけ、または美容液だけを試してみることも非常に良い方法です。テクスチャや香りなどの使用感が分かることも、実際に使えるトライアルセットの良いところですね。
選び方として、「まずは好きなブランドだから買う」というのもとっかかりとしては悪い方法ではありません。でも、本当に肌に良いものをセレクトしたいなら、好きなブランドだから買うというのではなく、自分の肌質に合ったものの中から選ぶようにしましょう。
ライン使い中に肌のコンディションが変わる事も
ただ、ライン使いを続けているうちに肌のコンディションが変わる可能性もあります。始めは良かったのだけど、化粧水だけまたは乳液だけ合わなくなった……なんてことも。そんなときは無理せず1つだけ変更するのも1つの方法です。
ライン使いをしているとライン使いのために他の化粧品を使うことをためらってしまうことがありますが、合わないときは1つだけ変えてみるのもありです。思い切って他の化粧品に変えてみましょう。
いきなりラインで揃えるのはお財布が…
「いざ、ラインで揃えよう」と思っても、やっぱり気になるのはお財布。いきなりラインで揃えるにはどうにもお財布が口を開きません。そんなときは、プチプラ商品で揃えてみるのも1つの手です。
プチプラ商品で揃えてみる
「プチプラ商品でも効果が高い」と、口コミ評価が高いものもたくさんあります。高額なものを1本バラで買うよりも、プチプラのものでもラインで揃えることによってメリットを感じられる人も多いようです。なにより、夢のライン使いがプチプラでできるなんてうれしいですよね。
お金も時間も節約できるオールインワンを使う
また、ライン使いはしてみたいけど、面倒かもと思っている人もいます。そんな人はオールインワン化粧品を使うのがおすすめです。オールインワン化粧品なら洗顔後に1つで済むので、お金も時間も節約できると人気のスキンケア方法です。特別肌荒れもなく、肌の悩みが少ない人におすすめのアイテムです。
ライン使いの選び方のポイント
- ライン使いを試してみたい人→トライアルセットでお試し
- ライン使いは特別必要ないかもと思っている人→オールインワン化粧品で
- いきなりラインで揃えるには経済的に無理→プチプラ商品を揃える
年代別:おすすめスキンケアブランド
それでは、お待ちかねのおすすめスキンケアブランドの発表です。20代から40代の各年代別のおすすめスキンケアブランドを、3つずつピックアップしてご紹介します。
20代におすすめ
20代は、皮脂が多くテカリやベタベタ感を感じやすい時期です。そのせいか、ニキビが最もできやすい時期でもあります。逆に部分的に乾燥が気になる肌質の人も。20代のスキンケアには皮脂をコントロールしつつしっとり感も保つ、肌の油分と水分のバランスを整えるものがおすすめです。


アンプルール 美白トライアルセット

ライン使いの効果を実感したいのならば、まずはお得なトライアルセットを利用しましょう。
トライアルセットならば、元は数千円、ライン使いすると数万円するスキンケアがとってもプチプラでお試しできちゃいます。
このアンプルールは、新安定型ハイドロキノンと言われる超美白成分を配合したスキンケアラインです。
ビタミンCよりも美白効果が高いため、美容皮膚科で処方される事が多く、肌の漂白剤とも言われています。
そんな美白成分を元に作られたこのシリーズは、シミやニキビ跡はもちろん、顔全体のくすみが気になる人の肌を即効で美白ケアする効果が非常に高いと噂されるシリーズ。

肌馴染みが非常に良く、跡の元となる肌奥のメラニンを直接分解して美白します。
さらに今後シミとなって現れるシミ予備軍のメラニンもしっかり分解するので5年後、10年後の美肌効果も担保する予防スキンケアとしても◎
トライアルセットなら1890円

•洗顔
•クレンジング
•高浸透化粧水
•美白美容液
•スポット美白美容液
•乳液美容ジェル
これら6点セットが
汚れを洗い落とす段階から同じシリーズで統一する事で、浸透力も上がり、より高い美容効果を発揮します。
まずはライン使い初心者の人は、こういったお得なトライアルセットを使ってみましょう。
- ライン使いを初めてから化粧くずれをしなくなりました4.9/530代 事務職初めてのライン使いはアンプルールのトライアルセットでした。 揃えて使う事で、グングン肌が化粧水と美容液を吸収するおかげか、翌朝のもっちり感がすごい! しっかり保湿される事で余計な皮脂も出なくなって化粧崩れもニキビも減りました。 さらに美白に特化したシリーズだったので、ニキビ跡が残る顎もキレイになってコンシーラーが手放せました。
トータル的に肌のバランスが良くなったと大評判。
アンプルールは美白に特化しているので、シミやニキビ跡などに悩んでいる人にはピッタリですね。
\今日からシミとグッバイ♪/
ルナメアAC
富士フィルムのブランド商品、ルナメアACシリーズはニキビケアを目的として売られているスキンケアです。富士フィルムの画像解析技術やナノ化技術などの洗練された技術をニキビ予防のために応用。植物性の成分を使用し、ニキビケア成分と潤い成分をニキビの原因に直接働きかけることでニキビを予防する化粧品を生み出しました。しっとりと潤うので、大人ニキビにも最適です。
おすすめの肌質 | 全ての肌質 |
主な成分 | イソフラボン、トコフェロール、グリチルリチン酸、スクワラン、4種の植物由来成分 |
特徴 |
|
効能 | ニキビ |
セット内容 |
|
価格 | 1,080円(税込) |
送料 | 無料 |

- ふわっふわの泡に感激5/520代前半あまりにニキビが酷いのでフルラインで購入。 使ってみると、本当に泡立ちがいいです!お値段は安くないので少なめのフォームで使ってますが、それでもふわっふわの泡ができます! これを使って肌荒れはあまり感じないし、これからも使い続けます!
- 洗い上がりスッキリ!5/520代後半大人ニキビに悩んでおり、トライアルを注文☆ ORBISやNOVも試しましたが、もちもちの泡にやみつきです☆ 洗い上がりスッキリ! なのに、ツッパリなどもなく、洗いごこちがとてもよかったです☆ お値段もお安く続けやすいです♪

ノブAC
ライン使いで効果を発揮するのがノブAC。ライン使いしたときに肌への負担や成分の濃度を考えて作られているそうです。臨床皮膚医学に基づいて作られたスキンケアシリーズで、低刺激なAHA・BHAを使って肌をピーリング。毛穴をクリアにすることでニキビを予防します。
リピート率も高く、多くのニキビに悩む人に愛用されている商品です。シリーズ全てが無香料無着色、オイルフリーの医薬部外品なので、すぐに肌が荒れてしまう人にもぴったり。美肌成分も配合されているので、ニキビを予防しながら美しい肌へと導きます。
おすすめの肌質 | 敏感肌、オイリー肌 |
主な成分 | ビタミンC誘導体、パントテン酸、トコフェロール、グリチルリチン酸、サリチル酸、アラントイン、スクワラン |
特徴 |
|
効能 | ニキビ |
セット内容 |
|
価格 | 1,500円(税抜) |
送料 | 無料 |

- 肌が赤くならなかった5/520代前半現在はプロアクティブを使用中なのですが、定期的に届くのがちょっとイヤだし、成分もあまりよくないと聞くので、代用品を探し中� 私の肌は結構敏感で、化粧水を変えるだけで赤くなったり痒くなったりします�しかし、こちらの商品はそんな事は一切ありませんでした� 化粧落としは、使用していませんが�(今はオイルなので、ジェルだと物足りなさを感じそうという先入観からww) なかなか私には合った商品だと思いました�
- ニキビがかなり落ち着いた5/520代後半正直、化粧品を変えてここまで効果が出たのは初めてだったのでびっくりしました。 おでこ全体に大量発生していた小さいぷつぷつとした白にきびがかなり落ち着きました。(まったくなくなったわけではありませんが…) また、日中は日焼け止め&ルースパウダーだけでもわりと綺麗に仕上がり化粧崩れもひどくなかったので皮脂の過剰分泌も抑えられていたように思います。 今のところ自分には一番あってる化粧品ですが、 このトライアルだけだと乾燥するのと(乾燥に気づいてからはソンバーユと併用してました)、顎のニキビは普通にできてしまったので(内からでるものなので仕方ないのかもしれませんが)もうちょっと他のものも試してみようかな?と思ってます。

オルビス クリア
大人ニキビにいち早く注目して商品開発を進めていたオルビス。クリアシリーズの特徴はほぼ全てのニキビ予防に効果が期待できることです。そのニキビ予防効果を実感している人は90%。肌のバリア機能を高め、女性のニキビができやすい不安定な時期を乗り越えるサポートをしてくれます。肌荒れや乾燥から肌を守る成分が配合されていますが、成分が刺激になることも。
おすすめの肌質 | 敏感肌 |
主な成分 | グリチルリチン酸、コラーゲン、紫根エキス、クエン酸、エタノール |
特徴 |
|
効能 | ニキビ |
セット内容 |
|
価格 | 1,200円(税抜) |
送料 | 無料 |




- ニキビ予防に4/520代前半”攻め”というより”守り”のニキビケアというイメージです。 ニキビ予防にいいと思います。 洗顔:泡立ちがいいため、コスパがよさそう。洗い上がりに”すー”っとするのでしっかり洗えた気分。他のニキビ用洗顔よりも潤いを残して洗えた気がする。低刺激。
- 洗顔と化粧水が合わなかった3/520代後半乳液はすごく良かったのですが、洗顔と化粧水が合わなかったです、、。 乾燥が気になりました。 乳液は肌に馴染みやすく、良かったので、リピートするとしたら乳液だけだと思います。



30代におすすめ
さて、続いて30代の肌にぴったりのスキンケア化粧品を紹介します。30代はお肌の曲がり角も過ぎ、乾燥に悩まされる時期。肌をいたわりながらもたっぷりの保湿成分がある化粧品がおすすめです。メラニンも蓄積されて、徐々に肌の老化が見え始めるのでシミやくすみ、美白、美肌効果にも力を入れたいものですね。

HANAオーガニック
HANAオーガニックは、天然成分100%でオーガニックにこだわったスキンケア商品です。無香料・無着色・パラベンフリー・アルコールフリー・石油系界面活性剤フリー・鉱物油フリーなので、肌にやさしいのが特徴です。ローズのやさしい香りが顔全体を包み込みます。
美肌菌を増やす効果も期待されていて、使い続けるうちに乾燥が減り、使用量が減っていくそう。本当にそうなるなら使わない手はないですね。年齢を感じ始めた肌を天然美容成分がサポートします。ただ量が少なめなので、すぐになくなってしまうと悩む人も多いようです。
おすすめの肌質 | 敏感肌、乾燥肌 |
主な成分 | ローズオイル、オーガニックローズマリー、バイオエコリア、6種のオーガニック花精油、9種の和漢植物 |
特徴 |
|
効能 | 美白 |
セット内容 |
|
価格 | 1,480円(税込) |
送料 | 無料 |

- リラックス効果あり4/530代とにかく、使うごとに香るローズの香りで、なんとなく心がリラックスできるのを感じました。

アクアフォース
思わず飲みたくなってしまうような、爽やかでおいしそうなパッケージが魅力のアクアフォース。肌表面から約0.02mmの角質層をうるおすことで肌質アップをねらいます。水の力を最大限に活用し、グリチルリチン酸2kなどの保湿成分が体内にスピーディーに浸透すると話題のスキンケアです。さらに潤いマグネットAQがその潤いをぴったりとキープし、逃さないので乾燥肌にもぴったり。
保湿力は高いのですが、人によっては潤いがたりないと感じる人もいるかもしれません。
おすすめの肌質 | 乾燥肌 |
主な成分 | グリチルリチン酸2K |
特徴 |
|
効能 | 乾燥ニキビ |
セット内容 |
|
価格 | 1,200円(税抜) |
送料 | 無料 |

- 冬だと若干物足りない感じ5/530代前半化粧水は浸透が早く、ぐんぐんお肌に潤いが。乳液でなく、ジェル状の保湿液なのでこれからにピッタリだなと思いました。 冬だと若干物足りない感じになりそうです。 洗顔はモチモチのきめ細かい泡ができます。 ひとまず、 通常サイズの化粧水は購入しました。
- 化粧水の浸透が早い4/530代後半正直、以前のを使用したのはもう何年も前なので違いは分かりませんが、使って数日、肌の調子はいいです。私の肌が乾燥しているせいかもしれませんが、化粧水の浸透も早いので2~3回、ハンドプレスで重ねつけしてからモイスチャーを小豆2粒ほど重ねてます。翌朝の肌はしっとりしてるので浸透してるのかな。ただ、何せスキンケアは安く手軽に済ませたい派なので大きいのを購入することはないと思いますが使った感触は良かったです。

シーボディ プラチナVC
20代の頃の肌を再び取り戻せると謳われているスキンケアシリーズがこちらです。30代に特化した製法で作られているので、30代の肌にぴったり。コラーゲンを浸透させビタミンC誘導体が肌を引き締めハリのある肌へと導きます。無香料・無着色・パラベンフリー・アルコールフリー・石油系界面活性剤フリー・鉱物油フリーなので敏感肌にも安心です。くすみを取り、美白を叶えられると口コミでも話題になっています。
おすすめの肌質 | 乾燥肌、敏感肌 |
主な成分 | イソフラボン、ビタミンC誘導体、スクワラン |
特徴 |
|
効能 | 美白 |
セット内容 |
|
価格 | 1,000円(税抜) |
送料 | 無料 |

- 保湿力抜群4.5/5ビタミンC誘導体が配合されている美白スキンケアは、オイリー混合肌の私が使っても、乾燥が気になることもあるのですが、シーボディのプラチナVCシリーズは、保湿力抜群だと感じました。
- 保湿力がある4.5/530代透明でとろみがあり、伸びの良い感触です。 シミが気になる部分には重ねづけがおすすめです。 とろみがあるから、浸透力が気になるところでしたが 肌にすっと馴染んでくれました。 保湿力があるので、夏場のケアは化粧水+プラチナVCセラムだけでも 十分にうるおいお肌が保てそうです。

40代におすすめ
育児も一段落し、無理の効かなくなった40代におすすめのスキンケアをご紹介します。40代の肌にはアンチエイジング効果のあるものがおすすめです。肌のたるみも気になりだすので、引き締め効果のあるものも良いですね。
また、40代はホルモン精神面の変化が肌に現れやすい時期でもあります。ゆっくりとスキンケアに時間をかけるリラックスタイムを作れると良いですね。しっかりと自分に合った基礎化粧品を探して、年齢肌に打ち勝ちましょう。
オルビスユー
ニキビとは特に関係がないのですが、トータルで美肌をサポートする化粧品がこちらです。年齢を重ねることによる肌の悩みに寄り添って作られた商品です。オルビスユーは。肌のコンディションに合わせた効果を発揮する成分HTP(ヒートショックプロテイン)を配合しています。HTPは、健康や美容をサポートする酵素を修復し、そのときの肌の弱点を自動的にピックアップしてケアできるそうです。
うるおいやバリア機能の修復など、40代の肌に最適な効果が期待できます。人によっては配合されているクエン酸が肌の刺激になるかもしれません。泡立てずに直接つける洗顔なので、賛否両論ありますが、新感覚です。
おすすめの肌質 | 乾燥肌 |
主な成分 | HTP(ヒートショックプロテイン)、酵母エキス、ヒアルロン酸、クエン酸、コラーゲン |
特徴 |
|
効能 | 毛穴、くすみ、乾燥 |
セット内容 |
|
価格 | 1,200円(税抜) |
送料 | 無料 |


- 洗顔後肌の触り心地が良かった4/540代初めて泡だてない洗顔を使ってみましたが、なかなか良いです。 洗顔後しっとりしていてツッパリ感は全くなく肌の触り心地が良かった。 アゴのザラつきが無くなってきた。 化粧水はほんの少しとろみがある感じ。シャバシャバ系が好きな私でも使い心地が良かった。日中用保湿液は、途中からかゆみが出てしまったので使用中止。ジェル状保湿液は形状記憶効果があるみたいで、つけるとピンと肌が張る感じ。それなりにペタペタはするが馴染むのも早いので気にならない。 トライアルを使っていたとき手荒れがかなり酷かったのですが、使い終わる頃には、手が綺麗になってました。
- 使う価値あり5/540代1週間のトライアルセット使う価値があります。 1週間で感触がよくわかると思います。 モイストアップローション単体でも浸透力がよくわかりますが、ラインで使うことでお肌のモッチリ感が全然違ってきます。 ナイトメモリーモイスチャーを付けることで、お肌に膜が張った感じで、翌朝も乾燥知らずでした。 乾燥肌が悪化することなく、成分が浸透しているのが実感できる商品だと思います。
- 翌朝、顔がカサカサに2/540代ヒートショックプロテインとか酵素とか気になる内容でしたのでトライアルから試してみました。 最近、肌が敏感気味だったのですがトラブルは起きませんでしたのでお肌には優しいと感じました。 初めに使うブースターは良く浸透しましたし、ローションは確かにしっとりしました。 ラインで使うと、つけたての時はいい感じだなと思うのですが、これが長続きしない。 夜つけて翌朝、顔がカサカサになっています。 朝つけて夕方、口の周りが粉吹きます。 一週間使ってみて一気に顔がしぼみ老化しました。 長く使うと、もしかしたら良いお品なのかもしれませんが、これ以上老化すると怖いので現品ないです。

ディセンシア サエル
アルコール、香料、紫外線吸収剤不使用の敏感肌にぴったりのスキンケアシリーズです。大人の敏感肌のしみ、くすみ、乾燥から肌を守り、美しい肌へと仕上げます。保湿成分セラミドの4倍の浸透力のあるセラミドナノスフィアが肌に浸透し、たっぷり保湿。美白成分であるアルブチンも配合されています。
敏感肌の女性でも美白がかなえられると期待できるアイテム。何ヵ月か続けてみて効果を感じてみたいですね。
おすすめの肌質 | 敏感肌 |
主な成分 | アルブチン、セラミドナノスフィア |
特徴 |
|
効能 | 美肌、美白 |
セット内容 |
|
価格 | 1,480円(税込) |
送料 | 無料 |


アスタリフトホワイト
透明感の肌へと導く美白化粧品がこちらです。富士フィルムが開発した美白化粧品というと、説得力があるのではないでしょうか。写真で補正したような美しく輝く白肌を演出してくれる期待が高まります。高い浸透力のナノ成分が肌にすーっとなじみ、肌をしっとりと整えます。さらに美白成分がメラニンの生成を抑え、シワやしみ、くすみを改善します。女優のような美しさを体験してみませんか?
おすすめの肌質 | 乾燥肌 |
主な成分 | ナノAMA、ナノオリザノール、アルブチン、ビタミンC誘導体 |
特徴 |
|
効能 | 美白 |
セット内容 |
|
価格 | 780円(税抜) |
送料 | 無料 |

- 化粧水が最高5/540代化粧水はとにかく使用感が良くて、洗顔するとすぐに「早くあの化粧水をつけたい」 と思うほど気に入りました。乾燥するから早く化粧水をつけたいというのではなく、 つけた感触が気持ち良いのと、肌がその後にモチモチになるのが快感で。 ライン使いするようになってから、肌がずいぶん綺麗になり嬉しいです。
- 2日目で、たるみが無くなった5/540代2日目で、たるみが無くなったっと周りから指摘されました。それまでクレドポーの基礎化粧品を愛用してたせいか、潤いに差を感じませんでしたがDHCよりは断然潤います。

市販のプチプラスキンケアブランドランキング
「それでもちょっと値段が…」という人のために、プチプラで買えるスキンケアランキングをまとめて発表します。これなら予算内でライン使いの夢が叶えられるかもしれませんね。
ちふれ
ちふれはプチプラ商品の中でも1位2位を争うくらいコスパの良いブランド。成分もしっかりと公表していることに好感が持てます。乾燥肌の人には物足りないこともありますが、肌に良い成分にこだわって作られていて、幅広い年齢層に愛用されています。美白成分の入ったオールインワンジェルもおすすめ。どの商品も安いので試してみる価値ありです。
おすすめの肌質 | 普通肌 |
主な成分 | ヒアルロン酸、トレハロース、オウゴンエキス |
特徴 | 話題のオールインワンジェルがお得に試せる |
効能 | 美白 |
セット内容 |
|
価格 | 756円(税込) |
送料 | メール便 173円(税込) |


ちふれの美白美容液、アレ安くてコスパ良いと好評ですよ❗詰め替えられるし😃
— あやとり002(╹◡╹) (@ayatori178) May 11, 2017
(使ってたんですけど大量に浴びてしまうんです💦)
私の場合、地黒だし焼けやすいから冬場も使うと言う…ライン使いで高級品使えりゃ
それが一番ですけど、どれか一個で全部の底上げ出来れば…(*´-`)っ【🌹🍹】

セザンヌ
ランキング2位に輝いたのがセザンヌです。セザンヌはプチプラブランドとして有名ですが、その品質にも定評があります。多くのスキンケアシリーズを展開していますが、中でも子育て世代にオススメなのがアトレージュピュアです。オーガニックの植物由来成分使用で敏感肌の方にも注目されています。肌を整え、美肌に導く効果が期待できます。
おすすめの肌質 | 敏感肌 |
主な成分 | ソープナッツエキスパウダー、クリアブーケエッセンス |
特徴 | 旅行用にも便利なプチプラセット |
効能 | 美肌 |
セット内容 |
|
価格 | 756円(税込) |
送料 | メール便 173円(税込) |

- お得4/520代後半ライン使いお試しでこの値段はお得。 洗顔フォームとクレンジングはしっかりした使い心地なので普通量の方をリピートしました。 化粧水と乳液は私の肌の状態が悪いのか浸透力が足りませんでした。
- 通常サイズをラインで購入5/530代前半今まで色々試してきましたが久しぶりにほんとに気に入りました! しっとりもちもちに保湿されるのにニキビが悪化せずむしろ改善されました。 生理前はやはりニキビができてしまいますが治りがすごく早いです。 乾燥にもニキビにも悩んでる方に試してみてほしいです。 お試しサイズがなくなったので、通常サイズをラインで購入しました(*^^*)

無印良品
シンプルなパッケージと成分が魅力の無印良品のスキンケアがランキング第3位を獲得しました。自分の肌質に合ったものを選べることが魅力のスキンケアシリーズですが、特に敏感肌用の化粧水が人気です。ビタミンC誘導体を配合し、メラニンの生成をおさえしみやそばかすを予防します。
セット売りはされていないようなので、ラインで使いたい場合は自分で揃えるのが主流のようです。シンプルでプチプラなので、大人気。雑貨や衣料だけでなく、スキンケアにも無印良品のこだわりが感じられます。
おすすめの肌質 | 敏感肌 |
主な成分 | ビタミンC誘導体、アンズ果汁、グレープフルーツエキス、スベリヒユエキス |
特徴 | ・無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済み(すべてのかたにアレルギーが起きないわけではありません) Source: 無印良品オンラインショップ |
効能 | しみ、そばかす予防、保湿 |
価格 | 1,600円(税込) |
送料 | 756円(税込) 5,000円以上送料無料 |

私、乳液とかクリームとか面倒で一切使わないんです。スクワランも週に一度使う程度で(笑)
— umi (@jhonny_mama) June 2, 2017
化粧水バシャバシャしてますww
無印使ってみようかな〜って感じで高保湿タイプの化粧水を買ったら良くってwww
そのおかげで肌綺麗と褒められてます(*´ω`*)ww
無印の敏感肌用美白化粧水、全然痛みもかゆみもなくてとてもいいです。高保湿を買いました。私は顔の赤みが多い方なんですけどつけた後赤みがスっと引いたのでめっちゃ私には合ってます(´∀`)
— らびちゃん☆ (@peachi0874) May 13, 2017

おすすめのオールインワン化粧品2選
続いて、ずぼらさんにもおすすめのオールインワン化粧品を2つご紹介します。スキンケアにかかる費用もおさえられるのでおすすめですよ。
ビューティーモール
あらゆる肌悩みを解消するというダブルフラーレンを惜しみなく配合した、最強フラーレンオールインワンジェルがこちらです。洗顔後はこれ1つでOKというスキンケアのメインとして活躍してくれそうなジェルで、リピートする人も続出中。完全無添加なので安心して使えます。さらに最高峰のビタミン成分APPSとTPNaが贅沢に配合され、つややかな肌へと導きます。
おすすめの肌質 | 全ての肌質 |
主な成分 | Wフラーレン、APPS、TPNa、5種の美肌成分 |
特徴 |
|
効能 | 美肌 |
価格 | 3,240円(税込) |
送料 | 無料 |

ビューティーモールのオールインワンは
— everblueee (@everblueee) June 7, 2016
常に常備しているアイテムの一つ。
美容成分が豊富でフラーレンの濃度もたっぷり!
浸透もよいので夏でも使いやすいです。#フラーレン #フラーレンオールインワ… https://t.co/aXxKxOJfh0
- 毎日コレ5/540代基本のスキンケアは毎日コレです。乾燥が強い時も、たっぷり塗ってジェルパックをしています。抗酸化力の高いフラーレン、APPS、TPNa配合で、忙しくてあまりスキンケアに時間が取れなくても、しっかり美肌ケアができているのが嬉しい!洗顔後コレ一つでケアはばっちり! 娘にもお風呂上がりに塗っていますが、最近は両親にも勧めて、気に入って使っています。肌に優しい成分なので子どもからお年寄りまで安心して使えます。


メディユース パワーエッセンスゲル
続いて年齢肌をケアするオールインワンジェルがこちらです。オールインワンジェルの頼りなさをくつがえした濃厚なエッセンスが、年を重ねた肌をしっとりとケアします。保湿、エイジングケア成分をたっぷりと配合。1つでもまるでライン使いしたようなうるおいが感じられるかもしれませんね。
おすすめの肌質 | 敏感肌、乾燥肌 |
主な成分 | ヒアルロン酸、ビタミンC誘導体、コエンザイムQ10、プラセンタエキス |
特徴 |
|
価格 | 定期コース 初回 2,140円(税込) |
送料 | 無料 |

- ぷにっぷにしてハリが出た5/520代後半専用のスパチュラ付き。 鮮度を保つための工夫&気配りですね。 中身はトロッとしてて ぷるっぷるしたジェルクリーム。 夜にぬりぬりして寝て、朝起きた時乾燥してなく メッチャぷにっぷにしてハリが出た気がします。 メイクノリも凄く良い♪
- 肌は改善したが刺激あり4/520代前半◯メリット ・使ってすぐ毛穴が引き締まった ・翌日の化粧のノリが良かった ・続けるとお肌の状態が改善された ◯デメリット ・少しヒリヒリと刺激があった ・保湿力が足りない(使用後にオイルを塗って丁度良いぐらい) という感じです。 とくにお肌の状態の改善はかなり効果が感じられましたが 刺激があるというのがかなり残念な点です。


肌質に合う物で続けられる価格のものを探そう
基礎化粧品は肌質に合うか合わないかで決めるのが一番。続けても負担にならない価格のものの中から、自分の肌に合ったものを選ぶと良いでしょう。ライン使いでも一つの化粧品が合わないということもあるので、その場合は全てを諦めるのではなく、気に入ったものだけを使い、合わないものは使用を中止するのがおすすめです。
ライン使いはなかなか難しいと言われていますが、年齢に合わせてトライアルセットでお試しすると、実際の使用感を体験できます。プチプラなものやオールインワンジェルを活用すれば、ライン使いでキレイな肌をゲットすることも夢ではないですよ。