目次
目の下のクマを治す方法は?

人と話をするとき、一番目が行くのはやっぱり相手の目元。目元の印象は大切です。
でも、目の下にどよんとしたクマができてしまっていたら…?疲れているように見えたり、老けて見られたりすることも。鏡で自分自身の顔を見るときにもなんだかテンションが落ちてしまいますよね。
最近では女性の3人に1人がクマに悩んでいるのだそうです。そんなすぐにでも消し去りたい目の下のクマ。効果的な治し方について調べてみました!
クマのできる原因



青クマの原因
青クマは血行不良が原因です。目の下の皮膚は顔の中でも特に皮膚の薄い部分で、他の皮膚に比べて3分の1しか厚みがありません。そのため、悪化した血流(還元ヘモグロビン)やうっ血により 肥大した血管などが透けて青く見えると言われています。皮膚の下の血管の色が青く見えることが原因のクマなので、皮膚をひっぱってもクマが動かないのが特徴です。
茶クマの原因
茶クマの場合は主に色素沈着が原因です。色素沈着はメラノサイトというメラニンを生成する細胞が引き起こします。日焼けなどで肌が黒くなるのもメラノサイトによるもので、紫外線による外部刺激によってメラニンの生成が促されます。また、目を掻いたりこすったりする刺激によってもメラニンは生成されます。皮膚自体が色素沈着している状態なので、皮膚をひっぱるとクマも一緒に動くのであれば茶クマであるといえます。
黒クマの原因
加齢により黒クマに悩む人も増えていきます。黒く見えてしまう原因は目の下のたるみによるもの。加齢とともに目の下にたるみが生じやすくなるんですね。たるみやシワによって目元に影ができてクマのように見えてしまうのが黒クマの正体です。年齢を重ねると皮膚は乾燥しやすくなります。そうすると皮膚の張りが失われてどんどんたるんでしまいます。また、過度なダイエットが原因でたるみが生じて黒クマになる場合もあります。黒クマは皮膚を引っ張ると影がなくなり、クマが消えたように見えるのが見分けるポイントです。
赤クマの原因
目の下がほんのり赤く腫れたように見える赤クマは 青クマ同様に血行不良や目の疲れが原因です。下まぶたの奥から脂肪が押し出され、それを覆っている筋肉が皮膚の下に透けて見えることによって起こります。クマの部分をそっと指で引き下げた時に、赤みがもっと濃くなるのが特徴です。
病気が原因の場合も!
クマができると単純に寝不足が原因と思い込む人もいますが、実は何かの病気のサインである場合もあるので注意が必要です。
「鉄欠乏性貧血」…貧血による血行不良で目の下にクマとなって現れます。
「バセドウ病」…甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることにより起きる病気で、症状の一つに眼球突出があります。眼球突出によって目の下に黒クマができたように見える場合があります。
「肝臓疾患・腎臓疾患」…肝臓や腎臓は体内の老廃物をきれいにする働きがありますが、これが低下すると血流が滞りクマができやすくなります。
「アレルギー性皮膚炎」…アトピー性皮膚炎や花粉症皮膚炎などのようにハウスダストや花粉などのアレルギー物質によってデリケートな目の周りが炎症を起こす場合があります。
セルフケアでクマを治す方法【青クマ編】
お金もかからず簡単!即効で目の下のクマを取る方法

蒸しタオル
目の周りの血流改善には目元を温めてあげることが効果的です。蒸しタオルは濡れたタオルをレンジで数十秒温めるだけで用意できるので手軽ですよね。目元を温めてあげるだけでも効果はありますが、さらに冷たいタオルも用意して30秒ごとに交互に当てるとさらに血液の流れが活発になります。温かいタオルと冷たいタオルを交互にあてるのを2~3回行ってください。
マッサージ
マッサージも血流改善に役立ちます。蒸しタオルで目元を温めながらやるとさらに効果的です。マッサージのやり方は、目尻から目頭、上まぶたの目尻とまぶたのふちを薬指を使って優しく押します。薬指でマッサージするのは他の指よりも力の入り方が適度になるためです。
ツボ
マッサージ同様に力を入れすぎないように、押してみて気持ちが良いと感じる程度の力で行いましょう。
・睛明(せいめい)…目頭の少し鼻よりにあるくぼみを左右とも押す。
・瞳子膠(どうしりょう)…目尻から4分の1ほど目頭側によったところの 骨のふちを左右とも押す。
・四白(しはく)…黒目の真下にある骨のふちから下に、指幅1本から 1.5本分の位置にあるくぼみを左右とも押す。
スプーン
カレー用の少し大きめのスプーン、これが2本あれば血流改善に役立ちます。まずコップを2つ用意して一つは冷たい水を、もう一つは40度くらいのお湯をいれます。それぞれのコップにスプーンを入れます。次にスプーンを取り出して水気をとり、温まったスプーンを30秒ほど目の下のクマにあてます。この時、スプーンは裏側のカーブの部分がクマにあたるようにします。そして、スプーンをお湯に戻し、次は冷たいスプーンの水気をとり同様に30秒ほどクマにあてます。これを5回ほど繰り返すと目元がすっきりします。
携帯やパソコンを使いすぎない
現代人は携帯やパソコンの画面を見る時間が長くなりがち。実は画面に集中すると無意識のうちにまばたきの回数が減って目の周りの筋肉がこわばってしまいます。そうすると、血流の低下を招くのです。できるだけ携帯やパソコンを使いすぎないようにして、どうしても使用する場合は時々遠くの景色を見たり、目を閉じたりして目を休ませましょう。
運動などで血行促進
青クマの改善には適度な運動も効果的です。体を動かすことで全身の血流が改善されます。ウォーキングなら特別な道具も必要なく、すぐに始めることができるのでおすすめです。運動が苦手な人にもトライしやすいですよね。背筋を伸ばして少し早歩きで行いましょう。もちろん、ジョギングや水泳といった有酸素運動もおすすめ。ただし、どれも継続することが大切なので自分にとって無理なく続けやすい運動に取り組みましょう。
食事で治す方法
青クマには血流の促進や血液をサラサラにしてくれる食べ物を積極的に摂りましょう。
例えば、レバーや小松菜、ほうれん草、ひじきなどの海藻類といった鉄分を多く含む食品がおすすめです。
また、マグロ、サバ、サンマやイワシ、ウナギといった魚の脂肪に含まれるDHAには血流を改善して中性脂肪を下げる効果があるので、血液サラサラに役立ちます。
他には、カシスやブルーベリーに含まれるアントシアニンという成分も血流改善に役立つので青クマに効果的です。
魚介類や野菜を含んだバランスの良い食事を心掛けましょう。
ビタミンK入りクリームを使う
ビタミンKは皮下にある血管に作用して血行不良を改善してくれる成分です。もともとは緑黄色野菜や食用油に多く含まれいる栄養素で、口から摂取すると「血液凝固作用」が得られます。ですが、皮膚に塗布すると逆の効果を得ることができます。青クマ解消には血流改善が欠かせませんから、ビタミンKが配合されたアイクリームを塗ることもおすすめです。
規則正しい生活を送る
青クマを解消するうえで、睡眠は大切にしたいポイントです。夜更かしばかりしていると、いくら運動をしても食事を見直しても効果は半減です。青クマには早寝早起きの規則正しい生活が欠かせません。
セルフケアでクマを治す方法【茶クマ編】
美白ケアをする
茶クマの場合はメラノサイトがメラニンを過剰生成することが主な原因なので、美白ケアでメラニンの生成を抑えることが有効です。美白成分にも色々ありますが、効果が高いとされるのはハイドロキノンです。シミを漂泊する最強の成分と言われるほどのものです。
紫外線を避ける
これもメラニンの生成を抑えるためには大切なポイントです。紫外線というのは皮膚にダメージを与えます。そのダメージ(紫外線による炎症=サンバーン)を防止して、細胞が傷むのを防ぐ役割を果たすのがメラニンです。肌を守るという大切な働きがありますが、これがシミやくすみを引き起こすのも確か。紫外線に当たる機会が多いほどメラノサイトはメラニンの生成を促してしまうので、紫外線対策をしましょう。日焼け止めを塗ったり、帽子やサングラスで目元に紫外線が当たらないようにすると良いですね。
目元をこすらない
目元をこすったりかいたりする摩擦による刺激も茶クマの原因となります。摩擦による刺激でもメラニンは生成されます。意外なようですが、靴擦れや股ずれなどでもこすれる部分は黒っぽく色素沈着しますよね。
女性の場合はアイメイクをクレンジングする際にゴシゴシこすらずにコットンや綿棒を使いながら優しくメイクを落とすように心がけましょう。
セルフケアでクマを治す方法【黒クマ編】
エイジングケアをする
加齢による目の下のたるみが黒クマの原因。なので、エイジングケアで目元のハリを蘇らせてあげることが黒クマ解消のポイントです。肌のハリを保つためには水分をしっかり与えてあげましょう。目元は皮膚が薄いので、コラーゲンやヒアルロン酸といった保水力の高い成分が配合されている目元用の保湿クリームを使うと良いですね。
目の周りの筋肉をストレッチ
目元のたるみは目の周りの筋肉が衰えることでも起こります。最近はスマホなどの普及でまばたきの回数が減っている人が多いです。まばたきの回数が減ることは目の周りの筋力を低下させる原因になります。そこで、簡単なストレッチを取り入れて目の周りの筋力をアップさせましょう。やり方は簡単です。5秒間、まぶたをギュッと閉じます。その次に、今度は5秒間、目を大きく見開いて正面を見ます。これを気が付いた時に繰り返し行うことで目の周りの筋肉全体が鍛えられて目元がすっきりとしてきます。
セルフケアでクマを治す方法【赤クマ編】
赤クマはクマの中でも比較的軽度な症状です。基本的には青クマと同様に血流の改善がポイントとなりますが、青クマは静脈が血行不良な状態ですが赤クマは静脈と動脈の両方がうっ血しています。目元はもちろん顔全体、もしくは全身の血行が不要になっている可能性があるのです。
赤クマの場合は青クマ、もしくは黒クマと併発する場合も多いので、血行の改善を意識しながら併発しているクマの解消法も取り入れていきましょう。
目の下のクマに効く化粧品4選
| 青クマ | 黒クマ | 茶クマ | 赤クマ |
アイキララ | ◎ | ◎ | △ | ○ |
キラリエ | ○ | ◎ | △ | ○ |
グラシュープラス | ○ | △ | ◎ | ○ |
アンプルール ラグジュアリー・デ・エイジ ラインセラム アイEX | ○ | ◎ | ○ | ○ |

アイキララ
主に加齢によって皮膚が薄くなっていくことにスポットを当てたアイテムです。皮膚が薄くなるとどうしても皮下の血管が透けて見えやすくなります。血管が透けると青クマや赤クマとなります。また、皮膚痩せするとハリが失われてたるみの原因にも。これは黒クマの原因になります。「アイキララ」にはMGAというコラーゲンをサポートするビタミンCの一種が配合されています。肌のリズムが整えられて、内側からふっくらとしたハリや弾力を覚醒させてくれます。
効果 | 有効成分 | 内容量 | 最安値 |
---|---|---|---|
ハリと弾力を与える | MGA | 10g | 2,384円 |
- 本当に感動です!5/528歳・女性長年悩まされていた目の下が、ワントーン明るくなりました! 普段口コミとか書くタイプではありませんが、書きたくなるくらい実感しました! 目の下が暗いとお悩みの皆さん、騙されたと思って試してみたほうがいいです!今まで色んなクマ商品を使ってきましたがこんなに実感できたのは初めてです!
キラリエ
目元のクマやしわに悩む女性たちから支持されているアイクリーム、「キラリエ」。肌細胞を活性化する3種類のペプチドや、肌にハリを与えてくれるレチノールが配合されているので黒クマに効果を発揮します。容器の先端がローラーになっているので、マッサージしながらアイクリームを塗ることができるます。青クマの原因である血行不良の改善にも効果的。乾燥によるシワも防ぎます。
効果 | 有効成分 | 内容量 | 最安値 |
---|---|---|---|
肌にハリを与える マッサージ効果(血行促進) | ペプチド ビタミンA レチノール | 20g | 1,788円 |
- 黒クマ改善に期待4.5/529歳・女性ここ1~2年で急に黒クマが出来てしまい、一気に老けた印象になってしまいました。これはまずいと焦ってこちらを購入。 ほんのりと爽やかな香りのする伸びの良いクリームで、朝晩と塗ってみたところ数日くらいでクマがうっすらと薄くなり目元の乾燥も気にならなくなりました。 これは継続して使ってみたらクマが改善するかも?と期待。
グラシュープラス
トリプルヒアルロン酸とダブルコラーゲンで潤いが角質層まで浸透。さらに、シミ対策のヒメフウロエキスや肌のターンオーバーを促進する美白成分プラセンタエキスも配合。
茶クマの原因となるメラニンの排出を促します。皮膚の代謝を上げるにはたっぷりよ保湿することがポイントです。
効果 | 有効成分 | 内容量 | 最安値 |
---|---|---|---|
ハリと弾力を与える | トリプルヒアルロン酸 ダブルコラーゲン 美白成分プラセンタエキス | 20g | 1,500円 |
- 目も周りがしっとり4.5/531歳・女性さらっとしていて、浸透が良いクリームですね。 目のまわりがだんだんすっきりとしてきている様に感じます。これもきっと何となくハリがなくなっていたのが、潤いで満たされたからでしょうね
アンプルール ラグジュアリー・デ・エイジ ラインセラム アイEX
先進のエイジングケア成分である植物幹細胞、GF、純生レチノール配合で目元を土台からふっくらさせます。また、浸透型コラーゲンやカルノシンによって気になる目元の乾燥もケア。目元のエイジングサインに複合的にアプローチして、黒クマの原因となる目の下の影などを改善していきます。
効果 | 有効成分 | 内容量 | 最安値 |
---|---|---|---|
弾力アップ 保湿 | 植物幹細胞 GF 純生レチノール | 20g | 7,344円 |
- 肌のゆるみに効果35歳表面の乾燥を改善するだけでなく、肌の密度がぎゅっと密になるような使用感でした。加齢による皺や肌のゆるみに効果があるように思います。1万円~3万円のアイクリームを色々と使っていましたが、これが一番頼りになると思います。
忙しい朝も即効!化粧でクマを消す方法
コンシーラーで隠す
【青クマの場合】…クマが気になる部分に青色の補色となるオレンジ系のコンシーラーを少しずつのせていきます。
【茶クマの場合】…イエロー系のコンシーラーをくすみの気になる部分にのせて優しくなじませます。茶クマは摩擦などの刺激も原因になるので、コンシーラーを塗る時はこすらないように優しく丁寧に。
【黒クマの場合】…目元の影を明るくするような肌なじみの良いベージュやオークル系がおすすめです。中でもパール系のものであれば、光を拡散して目元を明るく見せてくれるのでより効果的です。優しくなじませて広がりすぎないようにするのがポイントです。
【赤クマの場合】…赤みが比較的薄いのであればイエロー系のコンシーラーで赤みを押さえます。ですが、赤みの強く出てしまっているクマであれば赤色の補色となるグリーン系のものを選ぶと赤みが抑えやすくなります。
クマの色 | 効果の高いコンシーラーの色 |
---|---|
青クマ | オレンジ系 |
茶クマ | イエロー系 |
黒クマ | ベージュ、オークル、パール系 |
赤クマ | 軽度:イエロー系、重度:グリーン系 |
青クマには赤リップやチークも◎
メイクのポイントとなる「赤リップ」。少し前に流行りましたし、もはや定番化したアイテムともいえます。「私も持ってる!」という人も多いのでは?実はこれが青クマを隠すのに役立つと評判なんです。使い方としては、ベースメイクの後に赤リップをクマの気になる部分に塗り指で軽くなじませます。仕上げにファンデーションを重ねて完成。赤リップ以外にも、赤チークやオレンジチークでも同様な効果が得られます。ただし、チークを使う場合にはパウダーチークよりもしっとりとしたクリームタイプのチークの方がなじませやすいのでおすすめです。

症状の進んだクマは皮膚科で治療
茶クマの治療法
茶クマの場合はレーザー治療が一般的です。レーザーを照射してメラニンの過剰産生を抑え、クマとなるシミの悪化を防ぎ改善させるというもの。まずは専門医のカウンセリングを受けて、治療に進みます。金額はクリニックによって差があるので(およそ50~60万くらい)、いくつかのクリニックでカウンセリングを受けることをおすすめします。クマは病気ではないので保険適用にならないんですね。また、手術ではなく塗り薬を処方してもらう方法もあります。皮膚の漂白剤ともいわれる「ハイドロキノン」を塗ることで色素沈着を改善していきます。

黒クマの治療法
黒クマの場合は皮膚のたるみを改善することがクマ解消への近道です。そのためには、美容クリニックでヒアルロン酸を注入してもらうという方法があります。ただし、ヒアルロン酸は少しずつ体内に吸収されていくので、永続的な効果は望めません。また、脂肪溶解注射というものもあります。たるみの原因となる脂肪を特殊な薬剤を注入して溶解させていきます。ヒアルロン注射も脂肪溶解注射も即効性の面は期待できますが、保険適応外となるので費用がかさむのがデメリットです。

クマは種類で消す方法を使い分け
まずは自分の目の下のクマの種類を見極めて、その原因を知ることが大切です。クマの種類に合わせて効果的な改善の方法が違ってきます。セルフケアでカバーできるクマもあれば、専門医の受診が必要なクマもあります。種類によって消す方法を使い分けて、クマが改善されたらそのあとはクマができないよう予防することを心掛けていきたいですね。