目次
ゆず(柚子)の種で化粧品水を作ろう!

ゆずと言えば、思い浮かぶのは冬至のゆず湯ですね。
すがすがしい香りが立ち込めるゆず湯に入ると、身体はほっこりあったまり、お肌はつるつる。
ゆず湯にはいると風邪をひかないというのは、ゆずには血行を促進する効果があるからです。
それ以外にも、柑橘類であるためクエン酸やビタミンCが多く含まれ、美肌効果も…。こんなゆずの効果を利用した「ゆず化粧水」を家で作ってみませんか?
ゆず種のペクチンが美容に大活躍
ゆず化粧水は、なんと、ゆずの種から作ります。種に入っているペクチンという成分が美容に大いに役立ってくれるのです!
ゆずの種に含まれる成分
ペクチンって、きっと聞いたことがある人も多いと思います。ペクチンは植物に含まれる複合多糖類で、抽出されて食品添加物としてよく使われています。
例えば、ジャムやゼリーを固めるゲル化剤として、アイスクリームの口どけをよくするための安定剤として、そして、ジュースやお薬のとろみをつけるためにも使用されています。(糖類なので甘いんですよ♪)
ペクチンはゆずの種の周りに付いているドロドロとした物質に多く含まれていて、コレステロール値のコントロールなどの働きもありますが、美容面で注目したいのが、毛細血管の働きを促進して小じわ、シミ、そばかすを予防する効能があるということです!
ゆずの化粧水に期待できる効果・効能
上で触れたペクチンによる小じわ、シミ、そばかす予防の効果の他、ゆず化粧水には以下の効能があると言われています。
シミを防ぐ
ゆずには美白を促進してくれるビタミンCが豊富に含まれており、特に、ゆず種子から採れるエキスにはビタミンCより強力なメラニンの過剰発生によるシミを防いでくれる働きがあります。
これは、愛知県のオリザ油化株式会社の細胞培養試験の結果、分かったことです。
肌のバリア機能&ターンオーバーを助ける
加えて、外的刺激から肌を守ってくれるバリア機能・肌のターンオーバーを助けてくれる作用もあることが判明。
バリア機能を促進してくれるということは、敏感肌の人やアトピー肌の人にも優しい化粧水ということ。
肌のターンオーバーを促進することで、肌が老化する原因となる活性酸素を消したり、細胞を修復してくれるため、シミができるのを防ぐことができるとか!
その他、オリザ油化株式会社の実験では血流を改善する効果もあるとのことです。
アロマ効果にも注目
また、ゆず独特のあの香りが、リラックス効果を促進するのだそうです。
脳波の研究で証明されていますが、そんな報告を聞かなくても納得できる爽やかな香りですね。
朝夕にゆず化粧水を使って、気持ちを落ち着けましょう!
忙しくてイライラしがちな朝に使ってみたり、市販品の香料が苦手な方にもおすすめです。



でも、お肌ってすごく個人差があるものだから、一概には言えないの…。
パッチテストをしっかり行い、ニキビで炎症を起こした肌やアトピーがある場合は、慎重に試してみることが大切ね。
ゆず化粧水のQ&A
ゆず化粧水に関してのQ&A、よく聞かれるものを取り上げてみました。
ゆずの種はどこで手に入りますか?
通販で手に入れることができます。
ゆずの産地(高知県、徳島県、愛媛県、宮崎県、大分県など)で作られた無農薬のゆずから採られた種が乾燥種として販売されています。
ホワイトリカーを使用するとありますが、焼酎と日本酒だったらどちらがおすすめですか?
日本酒です!
日本酒には美肌成分が多く含まれています。
美肌成分の例:
お肌の質を整えてくれ、シミそばかすに効果があるアミノ酸
古くなった角質を溶かすフルーツ酸
保湿、美白、アンチエイジング等の効果があるαGG(アルファジージー)抗酸化作用があるフェルラ酸
子どもに使っても大丈夫ですか?
基本的には、薄めれば子どもの肌に使っても大丈夫です。
しかし、刺激が強い可能性があるのと、成長期のためにホルモンのバランスが整っていないため反応する可能性があるので、できれば成長が安定する15歳以上からの使用にしましょう。
ゆずは柑橘類なので「光毒性」が気になります。
ゆずの皮を使わなければ大丈夫です。
ゆずの皮にはソラレンという成分を含む「光毒性」のものがあります。
ソラレンは柑橘類に多く含まれる成分で、食べてから2~8時間に渡って肌への紫外線吸収を活性化する働きをします。
本当に大丈夫なの?と心配な場合は、朝など外出する前の使用を避けましょう。
アルコールを使った基本の作り方
では、早速作ってみましょう!ゆず化粧水の基本の作り方はみかんやダイダイなど、柑橘系の種を使って作る化粧水に共通するものです。
ゆずの種は洗って使っても、洗わずに使っても、どちらでも大丈夫です。

材料
1) ゆずの種 10~20個ほど。ゆずを使った後の残に残った種を自分で取っても良いですし、乾燥させて販売されている種を使用しても良いです。
2) 焼酎、または日本酒 50cc~150cc。20度~35度のアルコール度があるホワイトリカーを使用しましょう。
3) 密封容器、もしくは蓋つきのビン。
作り方の手順
1) 密封容器、もしくは蓋つきのビンをきれいに洗います。煮沸消毒できればなお◎です。プラスティックの容器でも作ることができます。
2) アルコールとゆずの種をいれます。量はきっちりと決まっているわけではないので、まずは、半分半分になる程度に入れてみましょう。
3) しっかり蓋をしたら冷蔵度、もしくは冷暗所に保存します。定期的に上下をひっくり返しましょう。
4) 1週間ほど漬け込んだら種を濾します。使う種によっては、とろみが出ているかもしれません。
5) 種をガーゼなどで濾して出来るのが化粧水の原液です。少量を別容器に移し、精製水やミネラルウォーターで2~3倍に薄めて使います。

保存のポイント
使用したビンの密閉具合や煮沸消毒をするかしないかによって化粧水の原液の持ちは変わりますが、通常は2~3月ほど保存が可能です。
ただし防腐剤を使用していないのに一度に沢山作らず、少量を作って使い切るようにしましょう。冷蔵庫や冷暗所に保存することをお勧めします。



肌が敏感な人はどうする?
ゆずは柑橘系の植物なので、肌が敏感な人は刺激が心配ですね。
ゆず化粧水は誰にでも合うわけではないので、敏感肌ではない人も使用を始める前には読んでおいてください。
使用前にパッチテストをしよう
どんな肌質の人も、初めて使う場合はパッチテストをすることをお勧めします。
パッチテストというのは、見えない部分に試し塗りをすることで、例えば、二の腕の内側などの目立たない部分にゆず化粧水を使ってみます。
24時間様子をみて、赤みやかぶれが出ないようであれば大丈夫です。異常がみられたら患部をよく洗い流しましょう。
残念ながらアルコールを使うゆず化粧水は刺激が強すぎるようです。
二の腕のパッチテストで異常が見られなかった場合、次は首やフェイスラインで試してみましょう。そこでも異常が出なければ顔に塗っても大丈夫です。
加熱してアルコールを飛ばす
残念ながらパッチテストで異常が出てしまった人でも、まだあきらめるのは早すぎます。
アルコールが入っていると化粧水の肌なじみがよくなりますが、そのアルコールが肌を刺激してしまう場合は加熱して飛ばすという方法があります。
使用前にレンジで温めたり、湯煎してアルコールを飛ばします。ただしアルコールを飛ばしたものは保存がききません。
数日で使う分だけの化粧水のアルコールを飛ばし、原液は冷蔵庫や冷暗所で保存しておきましょう。
アルコールを使わない作り方
加熱して飛ばしてもまだ刺激が強いという場合は、アルコールを使わずに作りましょう。
作り方はアルコールの部分を水に変えるだけです。
ただし、上で述べたようにアルコールが入っていない場合は日持ちがしませんので注意が必要です。
原液・薄めた化粧水ともに、使用する蓋つきのビンの煮沸消毒を忘れないようにしましょう。
ゆず化粧水の使い方
ゆず化粧水の原液ができたら、小分けにして早速使ってみましょう。
原液は精製水で薄めて使用する
原液は精製水で薄めて使用します。まずは、少しだけ別の容器に移して調合してみて、自分の肌に合った濃さを探しましょう。
お肌がかゆい、赤みがでる、などのトラブルがあったらすぐに使用中止。顔が赤くなってしまった…ということがないように、パッチテストをします。
作り方のところでも触れましたがアルコールを使用した化粧品は手作りでも比較的保存が効きます。
でも、水で作った場合と小分けにした分は(水分が多くなっているので)日持ちしません。必ず冷暗所、もしくは冷蔵庫に保存して早めに使い切りましょう。
日が経ってしまって、「あれ…?」と思ったら捨てる勇気も必要です。
グリセリンを加えれば保湿効果アップ
グリセリン化粧水って聞いたことありますか? グリセリンは植物・海藻などに含まれている物質で、人間の皮膚などにも存在する物質です。
そのため…そうです!アレルギーが出にくい物質なのです。
そのグリセリンをゆず化粧水に混ぜ込めば、肌に優しいままで保湿効果アップが期待できます。
ただし、混ぜるグリセリンの量は全体の10%前後まででストップ。沢山混ぜ込んだらそれだけ保湿力がアップするわけではありません。
逆にもとの肌水分まで奪い取ってしまうことになり逆効果です。
好みの精油をプラスするものおすすめ
もっと美肌効果とリラクゼーション機能を高めるために、精油(エッセンシャルオイル)をゆず化粧水に数滴、足すのもおすすめです。
- 透き通る肌を作り出す効果がある精油
セロリ、グレープフルーツ、レモン、ローズマリーなど。
- 肌のターンオーバーを助けてくれる精油
ゼラニウム、カモミール、ゼラニウム、パチュリ、ラベンダーなど。
- ニキビに効果が期待できる精油
ゼラニウム、ユーカリ・ラディアータ、ラベンダー、サイプレス、サンダルウッドなど
- 神経を鎮めたり、安眠を促す精油
サンダルウッド、ベルガモット、ラベンダー、イランイランなど

精油は種類も効能も様々なので、気分に合わせていろいろな香りを試してみるものいいですね。
もっと保湿を効果的に!おすすめジェル2選
ゆず化粧水は、基礎化粧品と呼ばれる部類にはいるスキンケア用品です。
つまり、スキンケアの基礎である「保湿」を肌に与えてくれるもの。でも、せっかく肌を保湿しても、それだけで放っておいたら肌から水分が逃げてしまいます。
水分が逃げないようにクリームなどで肌に膜を作って覆ってあげましょう。
どうせクリームなどを使うのなら、ゆず化粧水の美白ケア、ニキビケアの働きを増長するものを使ってあげたいもの。
そこでお勧めなのは今人気のオールインワンジェルです。
前の通り、一本で何役もこなしてくれる優れものです。
ビューティーモール
1本目は、ゆず化粧水に含まれている美肌効果を助長してくれるもの!「フラーレン」「ビタミンC誘導体APPS」「ビタミンE誘導体TPNa」が配合されたビューティーモールです。
フラーレンとは今注目の物質で、ビタミンCの172倍といわれる抗酸化力があります。
お肌の老化は活性酸素が原因です。
フラーレンにはこの活性酸素を無害化し、肌の酸化(老化)を防ぐ力があるんです。つまり、いつまでも瑞々しいお肌を保つのを助けてくれるんです。
このフラーレンと相性のいい成分が、「ビタミンC誘導体APPS他多数配合」「ビタミンE誘導体(TPNa)」。
ビューティーモールには、この成分が独自の黄金比率で配合されています。
美容業界が超注目の成分フラーレンが配合されたこのジェルなら、手作りゆず化粧品の優しさを壊さず、サポートしてくれるでしょう。
口コミでも、その美容成分は支持されているようです。この方は、ホルモンバランスが崩れた時にもトラブル知らずのようです。
- たっぷり100gのオールインワンアイテム。使用感がとてもよいので、気がつけば毎日使用しています。 まるで美容成分の宝庫のようなジェルは、ベタベタ感なくしっかりと肌を潤し、長時間潤いをキープ。 季節の変わり目は、肌が不安定になり、朝スキンケアして夕方、目元や口元が部分的に乾燥することもありましたが、こちらを使用していてそのようなことが一切ありませんでした。 連日寝不足状態であっても肌はツヤツヤ。 寝不足が続くとホルモンバランスが崩れすぐにポツポツにきびができやすい肌質ですが肌トラブルも予防できているようです。
でも、こんな口コミも…。3週間ってなかなか判断が難しい期間ですね。
翌朝に効果を実感できるはず、かどうかは、個人差ですが、一般的には試用期間は1か月くらい、と言われます。
テクスチャ―と香りはとっても大事なポイントなので、大きなトラブルがないようであれば、もう少し様子見をしてもいいのでは?
- ”フラーレン”に期待し過ぎ?3週間使用後の感想です! 「長く使ってより効果を実感する」ようなことがパンフに書いてありましたけど、基本的に自分の肌に合ってる化粧品って翌朝にはもう効果を実感できる事が多いので、3週間使ってもピンとこないこれではダメなんだと思いました(;^_^A でも、テクスチャーはとっても好みでのびもよく、さわやかな香り?がして使い心地はとてもいいです♪
その他、口コミの中に、ちょっと賢いビューティーモール公式サイトの使い方を発見しました。
手持ちの分が切れているのでどうしても今すぐに購入したい、という時以外は、セール期間を待って購入しても良いですね。
- 貧乏なので高いコスメには手を出しませんでしたがこれだけは別格私はAPPS+Eよりもフラーレンの美容液の方がニキビにはよかったです。 他の方にもあるようにフラーレンには相性のいいものがあるのですがビューティーモールのはそれがすべて入っていていろいろと理に適っています。 フラーレンやAPPSが入っているので高いので私もなかなか続けられませんがいいことは確か。 メールマガジンに登録しているのでその時にかなり安くなるのでその時だけ買っています。
メディユースパワーエッセンスゲル
もう一つのおすすめは、濃厚エッセンスでつるるんたまご肌を実感させてくれるオールインワンジェルのメディユースパワーエッセンスゲルです。
特に年齢肌におすすめで、プラセンタエキス、ビタミンC誘導体、ヒアルロン酸、コエンザイムQ10を配合。潤いの成分がたっぷりです。
でも、特に注目なのは整肌成分のEGFを配合していること。
これはタンパク質の一部で、ヒトオリゴペプチド−1と呼ばれ、肌のターンオーバーを正常に整えてくれる成分です。
その他にも、肌のキメを整えるチキンキトサンが配合されています。
鉱物油・パラベン・ 着色料・香料不使用。手作りゆず化粧水の後の仕上げにビッタリな商品です。
口コミではちょっと刺激があったという人がいました。刺激を感じるか感じないかは個人差が大きいし、肌コンディションにもよります。
炎症を起こしている箇所があると沁みることがあるので、トラブルが起こっている肌の人や、超敏感肌の方は、少しずつ試しながら使ってみましょう。
- 刺激があるというのがかなり残念内蓋とスパチュラつきなので清潔に使えます。 使ってみて思ったこと ◯メリット ・使ってすぐ毛穴が引き締まった ・翌日の化粧のノリが良かった ・続けるとお肌の状態が改善された ◯デメリット ・少しヒリヒリと刺激があった ・保湿力が足りない(使用後にオイルを塗って丁度良いぐらい) という感じです。 とくにお肌の状態の改善はかなり効果が感じられましたが 刺激があるというのがかなり残念な点です。
やはり肌に張りを与えてくれる力は強いようです。
- ぷにっぷにっ!専用のスパチュラ付き。 鮮度を保つための工夫&気配りですね。 中身はトロッとしてて ぷるっぷるしたジェルクリーム。 夜にぬりぬりして寝て、朝起きた時乾燥してなく メッチャぷにっぷにしてハリが出た気がします。 メイクノリも凄く良い♪
手作り化粧水は衛生面に注意して使おう
手作り化粧品の良いところは、自然の素材を使って自分で作るから、中に何が入っているのか100%分かるところです。
自分にはどんな濃度が合っているのかなど、試行錯誤してみましょう。
顔に直接つけるものだから、衛生面だけには注意。
ゆずの美肌成分の恩恵を最大限に受けるために、原液を薄めたものは新鮮なうちに使い切ること。
また、腐敗を防ぐために使用する容器は消毒することを徹底しましょう。