目次
毎日ケアしているのに一向に改善されない汚肌…私の肌には何をしても無駄なの?と悩んでいませんか?
スキンケアをしているのに肌が汚いままだと気分も落ち込みますし、自分に自信も持てませんよね。
何をしても汚肌のままなのは、もしかしたら生活習慣に問題があったりスキンケアアイテムがお肌に合っていないのかもしれません。
ここでは汚肌を改善ケアする方法や、汚肌のタイプ別におすすめのスキンケアシリーズを紹介していきます!
その他にも
- 肌を汚くしてしまう10の原因
についてもお教えします。
すぐにおすすめのスキンケアシリーズをチェックしたい人は汚肌改善ケア3:悩み別で化粧品をチョイスからジャンプしてみてくださいね♪
肌が汚いと第一印象は最悪…世間の評判
「人として大切なのは内面の美しさだ」と言っても初対面の相手に会うときは、やはり最初の判断材料が外見になってしまうのは避けられないことなのかも。ぱっと見「ステキな人だな~」と思って近付いて良く見てみたら肌が汚かった……なんてことになったら、第一印象は却って悪くなってしまうかも知れませんよ。さて、世の中の人はどう思っているのでしょうか……世間の評判をまとめてみました。
清潔感を損ねる
- 不潔な生活を送っている?肌が汚い人ってよっぽど不潔な生活を送ってるんでしょうか?
肌の汚さが目に付くと、実際の暮らしぶりまでも悪いイメージを持たれてしまいがちです。見た目のせいで、その人そのものの衛生観念まで疑われてしまうなんて悲しいですよね。
彼氏・彼女にしたくない
- 肌汚い人無理!!正直言うと肌汚い人無理‼自分彼女の顔とかよく触るけど汚いと触る気なくすし、むしろ触っちゃいけない気がしてくる‼
恋人同士であっても肌が汚いと「生理的に無理」になったり、逆に気を遣わせてしまったり、と彼氏や彼女の心が冷めてしまうキッカケになる危険性も。ましてや恋人未満の関係なら、その人を見る目ももっとシビアになりそうです。大切な人が自分から離れていってしまう前に、何とかしなくちゃいけませんよね。
就職活動・仕事で不利
- 接客業などには不利観光業に就きたいのに肌が汚すぎるせいでどこもアウトwww 体質で小学生から汚いんだよ…多目に見てくれよ…
接客業をはじめ人前に出る仕事の場合、採用基準が「見た目重視」になってしまうのは仕方のないことなのかも知れませんね。「面接までに肌をキレイにしようと努力をしたけど間に合わなかった!」なんて悲鳴に似た声もしばしば聞かれます。




汚肌を改善して「もてない女子」は卒業しよう!

Q.肌が汚い彼女が、自分の肌について特に気にしていない場合、あなたは気にしてほしいと思いますか?
「思う」……80.2%
「思わない」……19.8%
Source: exciteニュース
男性は化粧でキレイに隠された汚肌より、すっぴん美肌の女子が好き…。
そんなのはわかっていても、どうがんばっても改善しない私の汚肌。肌が汚いと自信までなくなって内気になってしまいますよね。

- 調べたサイト数⇒71サイト
- リサーチした商品数⇒46商品
- 閲覧した口コミ件数⇒58件
もうどうしようもない、私の肌はもう一生汚いままなんだ!といじける前にもう1度汚肌の原因と改善方法を確認してみませんか?
お肌を改善ケアする方法や改善ケアにおすすめのアイテムを紹介していくので、汚肌から美肌へと変えていきましょう
※美白とは、メラニンの生成によるシミ・そばかすを防ぐこと
※エイジングケアとは老化に負けない若々しい肌をめざすこと
ニキビ汚肌を卒業するスキンケア
\ニキビ・透明感のWケアで輝く美肌/

Source: 公式サイト
- 価格:1,620円(税込)
- 内容:7日間分
- 保証・特典:3大特典プレゼント!
- メーカー:常磐薬品工業
ぶつぶつニキビは、肌を汚く見せてしまう大きな原因の一つです。ノブACアクティブシリーズは、そんな「ニキビ」と「透明美肌」Wのケアができるまさに汚肌の強い味方!
マイルドピーリング洗顔でニキビの原因、古い角質と毛穴詰まりを優しくオフ。ニキビケア有効成分がアクネ菌の繁殖を抑えてニキビをケアしてくれます。
さらに、化粧水~クリームは、リピジュアや各種ビタミンなどの美肌成分がたっぷり!ターンオーバーをケアすると同時に、しみケア成分のビタミンC誘導体が肌に働きかけていくことで、透明感あふれる憧れの美肌へ。
良い口コミ
- 洗顔後つるつるに!色々なニキビ用スキンケアを試してみましたがどれも合わずに諦めてましたがこれは本当に効きました! 特に洗顔、化粧水が良かったみたいで洗顔後つるつるになるし化粧水も染みることなく保湿力もあり
- しっかり保湿で美肌も目指せる化粧品旅行にいくと(中略)ニキビができてしまうのですが…今回はニキビはおろか肌荒れも起こさずに帰ってくることができました。(中略)しっかりと保湿をしてくれる化粧品なので、美肌も目指せる化粧品だと思いました。
ノブACアクティブシリーズは、「毛穴詰まり」「皮脂」「アクネ菌」というニキビの3大原因に積極的にアプローチするから、繰り返すニキビをストップできたという声も。さらに、高保湿成分を配合で美肌も目指せるのが嬉しいポイントです。
お得に買う方法
公式サイトでは、ノブACアクティブをたっぷり7日間フルラインで試すことができるトライアルセットを販売中。大人ニキビガイドブック・化粧品のミニボトル・ハンドタオルの3大特典がついたお得なセットで、ニキビ汚肌を卒業しましょう♪
◇トライアルセットのセット内容
- クレンジングリキッド:20mL
- ウォッシングフォーム:15g
- フェイスローション モイスト:20mL
- モイスチュアミルク:6mL
- フェイスローション:2mL
- モイスチュアクリーム:0.8g
- スポッツクリーム:0.5g
汚肌改善ケア1:基本は洗顔


顔を洗う=汚れや埃を落とす
みなさん、洗顔ってなんのために行っていますか?
- 毛穴の黒ずみや汚れを落とす
- 角栓をなくす
そう思った方は残念ながら間違いです!
洗顔とは皮脂や花粉、埃などの肌表面の汚れを落として肌を清潔にすることをいいます。肌表面の汚れを落とすのですから、毛穴の中の汚れは落ちません。
洗顔のもう1つの目的として、肌表面をキレイにすることで次のステップである化粧水やクリームなどの保湿ケアが浸透しやすくなるという効果もありますよ。
洗顔はスキンケアの基本中の基本なんですね。
洗顔とクレンジングの違い
洗顔もクレンジングもどちらも汚れを落とすということが目的。ではこの2つはどのような違いがあるのでしょうか?
- メイク汚れ:クレンジングで落とせる、洗顔では落とせない
- 角栓:クレンジングで落とせる、洗顔では落とせない
- 埃や花粉:クレンジングでは落とせない、洗顔で落とせる
- 古い角質:クレンジングでは落とせない、洗顔で落とせる
- 酸化した皮脂:クレンジング・洗顔で落とせる
基本的にクレンジングはメイクなどの油性の汚れ、洗顔は埃などの水性の汚れを落とすというように役割が分かれているんです。
よく洗顔料だけでメイクも落とす、逆にクレンジングしかしないという人がいますが、それでは肌に汚れが残ってしまう可能性が高いんです。



洗顔料は悩みに合わせて選ぶ
洗顔料にはさまざまなタイプがありますよね。なんとなく肌に優しそうだから、安いからといった理由で適当に選んでいませんか?
洗顔料もスキンケアのひとつ。化粧品と同じように、肌悩みに合わせて選ぶのがおすすめです。
- 油分や美容成分が配合されているものが多い
- 洗い上がりはしっとり
- 洗浄成分によっては皮脂を落としすぎる可能性がある
- 普通肌・乾燥肌におすすめ
- 洗い上がりはさっぱり
- 洗浄力は高め
- 洗い流しにくくぬめりが残りやすい
- オイリー肌におすすめ
- 泡立てる必要がない
- 肌負担が少ない
- 乾燥肌・敏感肌におすすめ
- 洗浄力が高い
- 洗い上がりはさっぱり
- 成分がシンプル
- 敏感肌・ニキビ肌・オイリー肌におすすめ
- 泡立てるのが大変
- 腐りにくいため添加物が入っていないものが多い
- 粒子が荒いと逆に肌を傷つける可能性も
- 敏感肌・乾燥肌におすすめ


- 弱酸性で洗い上がりがしっとり
- 保湿成分などを配合できる
- 泡立てやすい
- 洗浄成分が肌に残りやすく肌トラブルになりやすい
- 配合されている成分によって洗浄力が強すぎたり弱すぎたりする
- 次にするスキンケアの妨げとなる可能性
- 洗浄成分が肌に残らないため肌に優しい
- 皮脂よごれや古い角質をしっかり落とせる
- 次に行うスキンケアの邪魔をしない
- アルカリ性のため洗い上がりがつっぱる
- 洗浄力が高いため皮脂をとりすぎることがある
- 泡立てにくい




洗顔のポイント「泡・温度・すすぎ」
洗顔料選びも大切ですが、もっとも大切なのは洗顔方法。自分では大丈夫と思っていても間違った洗顔をしている人がとても多いんです。
まず、こんな洗い方をしている人はいませんか?
あなたは大丈夫?肌を弱らせる洗顔NG例
- 水で予洗いをせずにいきなり洗顔料へGO
- 洗顔料を泡立てずに顔にそのままのせる
- 毛穴汚れが気になるからゴシゴシこする
- オイリー肌だから洗顔は入念に1分以上
- 顔を流すときはシャワーを直接噴射
- 熱いお湯or冷たい水で洗顔
- すすぎは泡が流れれば終了
洗顔ポイント1:もこもこ泡
まず大切なのが物理的に肌に負担をかけないこと。
実は顔の肌表面の厚さはラップ1枚ほど。自分で思っているよりもとってもデリケートなんです。
洗顔で摩擦を防ぐポイントはもこもこの泡をつくること。たっぷり泡立てることで手が肌に触れずに摩擦を防ぐことができます。
もちろんたっぷり泡立ててもゴシゴシ洗いをしては意味がありません。力加減はひよこをなでるように、泡を転がす気持ちで洗いましょう。

洗顔ポイント2:お湯の温度は32度
めんどくさいから…とおふろでお湯のまま顔を洗ってはいませんか?
- 40度以上のお湯…皮脂を落としすぎる
- 20度以下の水…毛穴が開かない
ということで、洗顔に最適なのが間をとって32度。皮脂は30度くらいのぬるま湯で溶け出し、キレイに皮脂を洗い流すことができます。



32度は、温かくないけど冷たすぎでもない水温です。ぬるま湯というとなんとなくあったかいイメージですが、水を触って温かい、ぬるま湯だなーと思う温度はだいたい37度。
32度はそれよりも低く、この水でシャワーを浴びたら冷たいだろうな〜と思うかんじです。
身近なもので例えると、室内の温水プール。温水プールはだいたい30度に設定してあるそうですよ。
洗顔ポイント3:すすぎはやりすぎがちょうどいい
最後に重要なのがすすぎ。すすぎは泡が流れればOK、ではなくしつこいくらいに行いましょう。
なぜかというと、すすぎが甘いと洗浄成分が肌に残り、刺激となってしまうからです。
目安としては、最低でも30回はすすぎましょう。
また、すすぎのときも手で顔をこするのは厳禁。ぬるま湯を手ですくって顔にかけるようにし、摩擦を避けましょう。

毛穴汚れを落としてツルスベ肌
皮脂や化粧品などの汚れによって詰まる毛穴は、きちんと取り除かないと汚れによって毛穴が開いたり、黒ずみの原因となったり、ターンオーバーを遅らせたりと肌に悪影響でしかありません。
更に酷くなると毛穴に詰まった汚れが炎症を起こしニキビや、吹き出物の原因となってしまいます。
そこでまずは毛穴汚れを落とせる洗顔に変えてみませんか?
然よかせっけん
\もちもち泡の吸着で毛穴汚れとおさらば/

Source: アマゾン
- 編集部評価:★★★★★総合92点
- 価格:1,944円(税込)
- 内容量:88g
- メーカー:長寿乃里
超微細のシラスパウダー(火山灰)を練り込む事によってもちもちで汚れをしっかりと落とす吸着泡に仕上がりました。88gと少なく感じるかもしれませんが1回の量がほんの僅かでも十分な泡に。
汚れを落とすだけではなく「コラーゲンエキス」や「アロエエキス」、「ローヤルゼリーエキス」など肌のハリや保湿にもしっかりと目を向けられた美肌成分入りの石鹸です。
洗顔にはニキビ予防の役割もある
洗顔は顔の汚れを落とす=毛穴の汚れを落とす事でもあります。洗顔によって毛穴の汚れを落とす事によって毛穴汚れによって炎症を起こしニキビとなりますが、それを予め防ぐ事も大事です。
しかし洗顔だけでは残念ながら防げない部分もあります……。そのためそんな時にはニキビに対して有効成分の入った洗顔料も併せて使ってみましょう。
NonA.
\薬用ニキビ石鹸と言えばコレ/
Source: アマゾン
- 編集部評価:★★★★★総合95点
- 価格:2,940円(税込)
- 内容量:100g
- メーカー:プライマリー
「ニキビを予防する」為の洗顔石鹸。出来てから治すよりも予めニキビを予防するというありそうで無かった発想です。薬用石鹸なので効果がある事を認められた成分が入っていて暫く使い続けるうちにニキビが出来にくい肌へと変えてくれます。
他にも「大豆エキス」や「ヒアルロン酸」など美肌成分や保湿成分が入っているので洗いあがりがつっぱる事もありません。
汚肌改善ケア2:面倒でもスキンケア

正しい方法で洗顔したあとに必要なのがスキンケアでの保湿。洗顔後の肌を放置していると肌はどんどん乾燥してしまいます。
化粧品の種類と役割
粧品の種類は4つあり、つける順番があります。つける順番とその化粧品が持つ特徴について紹介します。1.化粧水
- 角層に水分を補給
- 次に使うスキンケア用品をなじみやすくする
2.美容液
- 気になる部分を集中的にケアする
- 肌トラブルに有効な成分を届ける
3.乳液
- 保湿成分を補う
- 油分を補給する
4.クリーム
- 保湿成分を補う
- 皮膚をおおって乾燥から守る
基本的には、化粧水で水分を与え、乳液やクリームで油分を与えるという流れです。


◆オイリー肌のスキンケアの例
- 化粧水
- 乳液
皮脂量の多いオイリー肌は油分の多いクリームまで塗ってしまうと油分過多でニキビになりやすい。
油分と水分のバランスがいい乳液で程よく油分を補うだけでOK。
◆乾燥肌のスキンケアの例
- 化粧水
- 乳液
- クリーム
油分が少ない乾燥肌は乳液の油分だけでは物足りないかも。
保湿クリームをプラスして乾燥対策。
◆敏感肌のスキンケアの例
- 化粧水
- 保湿クリーム
敏感肌はかぶれやすいからシンプルなスキンケアが◎
化粧水の後に保湿力が高く刺激の低いクリームで肌を保護。

化粧品を選ぶポイント「成分」
化粧水1つとっても、商品によってさまざまな成分が配合されています。肌悩みにあった成分が配合された化粧品を選ぶのもポイントです。
美白効果のある成分
- トラネキサム酸
- ビタミンC誘導体
- リノール酸
- アルブチン
- ルシノ―ル など
◆こんな方におすすめ
- シミやそばかすが気になる
- 顔全体をトーンアップしたい
- 気になるシミはないが今から予防したい
上記の成分は美白有効成分として厚生労働省に認可されているものです。
美白化粧品を選ぶなら、厚生労働省の厳しい審査のもと効果があると判断された有効成分が入っているものを使うのがおすすめですよ。

保湿効果の高い成分
- セラミド
- スフィンゴ脂質
- ステアリン酸コレステロール
- 大豆レシチン など
◆こんな方におすすめ
- 乾燥肌
- バリア機能が壊れた敏感肌
- 見た目だけオイリーな隠れ乾燥肌
保湿成分といってもどのような働きをするかで保湿力が変わってきます。
今回紹介したのは水分の蒸発を防ぎながら自分で水分を抱え込む働きをする成分。肌の中で細胞間脂質の役割をしており、1番保湿力が高いとされています。
ニキビに効果のある成分
- アラントイン
- ビタミンC誘導体
- グリチルリチン酸
- トコフェロール など
◆こんな方におすすめ
- ニキビがなかなか治らない
- ニキビの炎症を抑えたい
ニキビに効果がある成分には過剰な皮脂を抑制したり、ニキビの炎症を防いだりとさまざまな働きがあります。
自分のニキビの状態にあった有効成分を選ぶことでニキビを治す手助けをしてくれますよ。
アンチエイジングケア成分
- プラセンタエキス
- レチノール
- ビタミンC誘導体
- アスタキサンチン など
◆こんな方におすすめ
- シワ・たるみが気になる
- 老化が気になる40・50代
アンチエイジングといっても、シミ、シワ、たるみなど原因にあった成分を選ぶのが大切。
老化は保湿成分が減ることも原因の一つなので保湿効果の高い成分が配合されたものを選ぶのもポイントです。
万能成分ビタミンC誘導体


ビタミンCで期待できる効果
- 抗酸化作用で活性酵素を除去
- メラニン色素の抑制
- コラーゲンの生成を促進
- 過剰な皮脂を抑制
水溶性ビタミンC(リン酸アスコルビルMg・リン酸アスコルビルNa)
- さらっとしている
- 即効性が高い
- 主に化粧水に配合されている
油溶性ビタミンC(テトラヘキシルデカン酸アスコルビル)
- 高濃度配合できる
- 保湿効果が高い
- クリームなどに配合されている
両親媒性ビタミンC(アスコルビン酸-2リン酸-6パルミチン酸)
- 浸透力が高い
- さまざまな化粧品に配合可能
そこでビタミンCの安定性を高めるために人工的に改良されたのがビタミンC誘導体。
ビタミンC誘導体は、ビタミンCのもろさを克服するため、肌の中に浸透した後にビタミンCに変化するという性質を持っています。
ビタミンC誘導体のおかげでビタミンCのさまざまな効果を感じることができるのですね。

肌に悪い成分もあるから注意
- パラベン(防腐剤)…ブチルパラベン・エチルパラベンプロピルパラベン
- フェノキシエタノール(防腐剤)…フェノキシエタノール
- アルコール(殺菌・収れん効果)…エタノール無水エタノールセチルアルコール
- タール系色素(着色)…赤色○○号青色○○号黄色○○号
- 香料(香りをつける)…香料
ですが、配合されている成分によっては逆に肌を弱らせて汚肌の原因になることもあるんです…。

汚肌改善ケア3:悩み別で化粧品をチョイス


汚肌タイプ:ニキビや毛穴
ビーグレン ニキビケア
\4ステップでニキビの連鎖を食い止める/
Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合98点
- 価格:1,944円(税込)
- 内容:クレイウォッシュ(15g)・クレイローション(20mL)・Cセラム(5mL)・QuSomeモイスチャーゲルクリーム(7g)
- メーカー:ビーグレン
ビーグレンはお悩み別にオススメのセットでトライアルすることが可能。今回オススメするのはニキビケアに特化したトライアルセット7日分です。
洗顔料、化粧水、美容液、ゲルのセットで、洗顔料「クレイウォッシュ」は超微粒子の泥が毛穴の奥まで入り込み、汚れや古い角質を吸着し落としてくれます。
化粧水には肌荒れを防ぐグリチルリチン酸ジカリウムを配合、さらに天然クレイがうるおいの膜を作りお肌を外的刺激から守ってくれます。
このようにニキビの原因に効率よく働き肌を守ってくれる商品がセットになったトライアルセット。365日間の返金保証もついていますので気になる方はぜひお試しください。
汚肌タイプ:ガザガサ乾燥肌
ポーラ モイスティシモ
\角層を潤わせしっとり肌に/
Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合97点
- 価格:3,456円(税込)
- 内容量:クレンジングクリーム(20g)・ウォッシュ(20g)・ローション(20mL)・ミルク(8mL)・クリーム(4g)
- メーカー:POLA
角層の乱れによって乾燥したお肌を5つのステップで潤いたっぷりのお肌にして、乾燥を感じないふっくら・もっちり肌を作り上げてくれるポーラ モイスティシモシリーズ。
保湿成分のサクラエキスとオウレンエキスが乱れた角層に潤いを与えることで角層の状態を整え、水分が逃げにくい角層にしてくれます。
水分が逃げにくい状態をキープすることでお肌が潤いを保つようになるので、毎日のケアでどんどんモチモチとしたお肌を実感出来るでしょう。
モイスティシモシリーズはスキンケアアイテムの他にメイクアイテムも用意しており、メイクアイテムにも乾燥を防ぐために乾きセンサーベールなどを処方。
乾燥を感じやすい人にピッタリのシリーズです。
汚肌タイプ:シミ・ニキビ跡
シーボディ プラチナVC
\明るい肌を目指しながら潤いケアも/
Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合96点
- 価格:1,944円(税込)
- 内容:プラチナVCローション(2ml×7包)・ プラチナVCセラム(5ml)・ プラチナVCミルク(2g×7包)
- メーカー:シーボディ
シーボディのプラチナVCスターターセットは化粧水・美容液・乳液の3つが1週間分セットになっています。
万能成分であるビタミンC誘導体を、浸透力と安定性を高めたVC200として配合。化粧水と乳液には人型セラミドが5種類配合されており、乾燥しやすいビタミンC誘導体の性質をしっかり補ってくれそうです。
コラーゲン生成をケアする美容液とライン使いすることでアンチエイジングはばっちりですね。
汚肌タイプ:エイジングサイン
オルビスユー
Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合95.7点
- 価格:1,296円(税込)
- 内容:ブライトニングジュレウォッシュ(20g)・モイストアップローション(20ml)・デイメモリーモイスチャー(8g)・ナイトメモリーモイスチャー(8g)
- メーカー:オルビス
オルビスユートライアルセットは洗顔料・化粧水・日中用保湿液・夜用保湿液の4つが1週間分セットになっています。
傷ついた酵素を修復・活性化するHSPが、大人の肌悩みであるうるおい・ハリ・くすみ・キメ・バリア機能・毛穴の6つにアプローチ。
肌の悩み別に化粧品を変える必要がありません。
自分では気づかなかった汚肌の原因をケアして美肌を目指すことができますよ。
汚肌タイプ:高校生や男性の脂性肌
ファーストクラッシュ
\日本人の肌に合わせたニキビケア/
Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★ 総合97点
- 価格:4,011円(税込)
- 内容量:ファースト クラッシュ 3-in-1 (180g) ・ファースト クラッシュ スムースクリーム (30g)
- メーカー:AVON
洗う・潤す・整えるの3つを一つでできるファーストクラッシュ。
ニキビの原因である毛穴詰まりや皮脂・汚れなどを綺麗に洗い落としてから、天然植物由来の保湿成分がお肌に必要な潤いを与えます。
保湿と同時にニキビができにくい健康的なお肌へと整えていくので、お肌の保湿ケアをしながらニキビ予防にも働きかけてくれますよ。
トライアルセットにはクリームも含まれているので、洗顔後に少し乾燥が気になる人はクリームを合わせて使うことがおススメです。
汚肌改善ケア4:ボディクリーム

体の保湿もしてもちもち肌を手に入れよう!
かさかさ膝・肘・かかとを潤す
肌=顔だけではありません。顔の肌の状態が良くても体が残念だと男性にも良い印象を与えません。見た目はかさついてなくてもキチンとケアする事が大切です。
ジョンソンボディケア エクストラケア 高保湿ローション
\コスパ最強!乾燥肌の強い味方/

- 編集部評価:★★★☆☆総合74点
- 価格:646円(税抜/Amazon参考)
- 内容量:200g
- メーカー:Johnson & Johnson
「市販」という観点だけで見れば100点満点でも良いのですが、「通販」もとなるとやはり他にも良いのはあります。ではなぜこちらの紹介かと言うと必要最低限潤す事によって内側の水分を逃がさないように出来ます。
ココを見て「何!今すぐ保湿せねば!」と思い、ドラッグストアで購入出来るお手軽さと安さが利点の1つです。その上市販の中でもコスパが良いのが特徴。
塗った後にはベタつきが残らずしっとりとした感触で気になる所を徹底的に潤しましょう。ローズとジャスミンの香りにリラックス効果もあり、安いからと言ってバカには出来ません。
簡単!オイル1本で全身ケア
マッサージも兼ねて水分を全身に閉じ込めてあげましょう。お風呂から出る前に全身をマッサージする事によって体のむくみを解消しながらオイルによって水分を閉じ込めます。そして拭き取る事によってオイルの嫌なべたつきはなく、しっとり肌を手に入れられます。
しかし注意したいのが「保湿」=「オイルだけ」というのは逆に乾燥を招く原因となるので、たまにマッサージとして使うのであれば良いのですが基本的には化粧水や美容液、乳液などの後にオイルを使うようにしましょう。
もちろんですが食用を体に使うのはNGですよ。
オーガニックホホバオイル
\保湿と共に贅沢リッチな時間を/
- 編集部評価:★★★★★総合92点
- 価格:3,000円(税込)
- 内容量:34ml
- メーカー:ナチュラルオーケストラ
100%オーガニック認定された数少ない高品質のオイル。お試しサイズがあるのでまずはそちらから試してみても良いかも知れませんね。ホホバオイルは化粧水や美容液などにその都度混ぜても良いのでべたつきすぎずに使う事が出来ます。
保湿として以外にもホホバオイルにはミネラルやビタミンなど豊富に含まれているので美肌つくりにも一役買っています。
他にもオイル特有の「酸化」。ホホバオイルは他のオイルの中でも酸化しにくい特徴があるので、ある程度の保存が効くのが良いですね。
体用の乳液ボディミルク
ボディミルクと言うと最近では保湿+美肌効果が一般的になりテクスチャも硬いのから柔らかいのまで様々。香り付きのも多くリラックス効果も得られるのが良いですね。お風呂上りの軽く拭き取った肌へ塗れば伸びが良く塗りやすくなりますよ。
また、乾燥が気になる部分には重ね付けをしてあげましょう。
ジルスチュアート リラックスボディミルク
\可愛いだけと侮るなかれ/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合92点
- 価格:3,240円(税込)
- 内容量:250ml
- メーカー:コーセー
ボトルが可愛らしくインテリアの一部としても活躍出来そうなジルスチュアートからのボディミルク。チュベローズ&ローズ甘い香りが女の子らしさを引き立てます。
保湿としての働きはもちろんですが、植物由来の多くの美容成分も入っていて保湿と同時に肌の透明感を上げる働きを持っています。しっとりとしそうなテクスチャですが塗って肌に馴染むとどちらかと言えばさっぱり感がありますので、ベタベタやしっとりしたのが苦手な人にオススメ。
油分が欲しい人にはボディバター
圧倒的な保湿力で体温によって溶かし塗り込む為、どのボディバターでも他の保湿製品よりべたつきはあります。しかし保湿力は本当に圧倒的なので酷い乾燥肌さんは使ってみてはいかがですか?
特に乾燥が酷くなる冬場だけ、と季節によって使い分ける人もいるくらいです。
ジェラートピケのボディバター
\甘い香りが苦手な人はこちら/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合93点
- 価格:2,160円(税込)
- 内容量:200g
- メーカー:マッシュホールディングス
ピオニーブーケとローズブーケの香りの2種類がありどちらも甘ったるすぎないさっぱり目の香りとなっています。ジャータイプなので最後まで使いきれ、1回辺りの価格が72円と安いのが魅力的です。
硬めのテクスチャは肌の上でじんわりと溶けていき、シアバターにハチミツやアボカド油などの保湿成分がしっかりと見えないベールで水分を閉じ込めてくれて長時間その状態をキープしてくれます。
また、ボディバターではありますが塗った後はベタベタと言うよりも肌に吸い付くしっとり感があります。
汚肌改善ケア5:外食より自炊

根本的に汚肌を改善するためには外からのケアだけでは不十分。食事に気をつけて体の内側からも汚肌を改善していきましょう。
肌質改善のカギは食べ物
バランスの良い食事は肌質の改善だけではなく脳や体にとってもうれしい効果があるんです。
バランスが良い食事にはこんな効果が!
- 少量で満腹感が得られる
- 間食が減る
- 便秘の改善
- 体が疲れにくくなる
- ストレスが軽くなる
- 肌がキレイになる
体に必要な栄養素をまんべんなく摂取すると、体の機能が正常に働くようになります。
逆に、なにか1つでも栄養が欠けていると体のどこかしらに不具合が生じてくるのです。
体に必要な栄養素とは
体に必要な栄養素は大きく分けて5種類。
- 糖質…体や脳を動かすエネルギー源
- たんぱく質…筋肉、髪、細胞など体をつくる
- 脂質…エネルギー源、女性ホルモンの働きを助ける
- ビタミン…体の健康を維持する、新陳代謝を促す
- ミネラル…体の健康を維持する





食事バランスを整えるポイント「色」
黄色グループ:炭水化物
穀類
- ごはん
- パン
- うどん
- もち
- 砂糖
芋類
- じゃがいも
- さつまいも
油類
- マーガリン
- バター
- ドレッシング
炭水化物は5大栄養素の中の糖質の役割をします。
食べると体内ですぐに糖に変わり、体や脳を動かすエネルギー源になりますが、過剰摂取で余った分は脂肪に変えられ体内に貯蓄されます。
炭水化物は主食として食事のカロリーの多くを占める存在。カロリーのとりすぎを防ぐには主食の量を調整することが大切です。

赤色グループ:たんぱく質
肉類
- 鶏肉
- 豚肉
- 牛肉
魚介類
- 魚
- いか
- エビ
- 海藻
豆類
- 豆腐
- 納豆
乳製品
- 牛乳
- チーズ
- ヨーグルト
たんぱく質には食事でしか摂ることのできない栄養素「必須アミノ酸」が含まれています。
この必須アミノ酸をとるためにも、肉だけ、魚だけなど偏りなくいろいろなたんぱく質を食べる必要があります。

緑色グループ:ビタミン・ミネラル
単色野菜
- キャベツ
- きゅうり
- たまねぎ
- 白菜
緑黄色野菜
- ほうれん草
- ブロッコリー
- トマト
- にんじん
- かぼちゃ
果物
- りんご
- みかん
- バナナ
この緑のグループはカロリーが低いのが特徴。主食を減らしてカロリーを抑えながら満腹感を出すためには野菜などをたくさん食べると良いでしょう。

汚肌を改善してくれる食べ物
肌改善してくれる栄養素 | 嬉しい効能 | 肌改善してくれる食べ物 |
---|---|---|
ビタミンA | 肌を健やかで潤った状態に保つ。また抵抗力を高めてくれます。 | レバー・チーズ・かぼちゃ・のり・にんじん・小松菜など |
ビタミンB群 | 代謝をよくし、ニキビなどの肌荒れを改善してくれます。 | B1…豚肉・うなぎ・たらこ・ナッツ類など B2…豚レバー・うなぎ・牛肉など B6…さんま・バナナなど |
ビタミンE | 抗酸化作用があり、肌の老化を防いでくれます。 | ごま油・モロヘイヤ・かつお・まぐろなど |
ビタミンC | コラーゲンの生成に役立ち、ハリのある肌にしてくれます。 | パセリ・ブロッコリー・いちご・ローズヒップティーなど |
亜鉛 | タンパク質の合成を助けます。不足することで皮膚炎などの肌トラブルにつながります。 | カキ・ニシン・かぼちゃの種・鶏肉・豚肉など |
鉄 | 不足することにより貧血を起こし、顔色を悪くさせます。 | ほうれん草・ひじき・レバーなど |
綺麗なすっぴん肌へ導くためには、バランスよく様々な栄養素を摂取するのが一番のポイントです! 例えば貧血気味だから鉄分ばかり摂取した場合、鉄分過剰摂取となり嘔吐・吐血・下痢などの症状がでてしまう場合も……。そのため一日の摂取量などを考えながら、バランスよく摂取するようにしましょう。
美容に良い飲み物・ドリンク
肌に良い飲み物
肌に良い飲み物 | 効能 |
---|---|
ミネラルウォーター | むくみ解消や代謝アップしてくれます。 |
はと麦茶 | 食物繊維が多く利尿作用が高いため、デトックス効果を期待できます。 |
ルイボスティー | シミ・シワなどの肌の老化現象を防ぎます。 |
白湯 | 内臓が温まることで代謝が良くなり、美肌へ導いてくれます。 |
控えるべき飲み物
控えるべき飲み物 | 悪影響な理由 |
---|---|
カフェインを多く含む飲み物 | 利尿作用があるため、多量に摂取することで体内の水分量が減少し乾燥の原因に。 |
アルコール | 利尿作用があるため、多量に摂取することで体内の水分量が減少し乾燥の原因に。 |
便秘を解消する食べ物
便秘には食物繊維を摂れば良い!確かにその通りですがそれだけではありません。便秘には水分はもちろんですが他にも必要なものがあります。1つずつ詳しく且つ簡単に見ていきましょう。
- 食物繊維……水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があります。
水溶性食物繊維→水に溶けて水と一緒に老廃物などを体外へ流してくれます。(こんにゃく・納豆・きのこ類・海藻類など)
不溶性食物繊維→水を吸収し膨らみ、腸内の刺激を促して便意を促進させます。(野菜類・豆類など)
どちらも違う働きを持っているのでバランス良く摂る事が大事です。
- 乳酸菌やビフィズス菌(ヨーグルト・味噌・チーズなど)
善玉菌の1種である乳酸菌やビフィズス菌は腸を健康に保ち、腸の動きを促すぜん動運動によって便を体外へ排出します。そのため善玉菌が少ないと腸の動きは弱まり便が詰まり便秘になりがちです。
- オリゴ糖(バナナ・玉ねぎ・大豆など)
オリゴ糖自体が便秘にどう効くという事ではなく、善玉菌を活発にする為のサポート的存在。善玉菌が活発になる事によって便秘だけではなく悪玉菌の住みにくい環境になるので肌荒れや免疫力の低下を防ぐ事が出来ます。
貧血を改善する食べ物
一見貧血と肌は関係ないと思いがちですが密接な関係があるのは知っていましたか?「貧血=鉄分が足りない」というのは知っている人も多いと思いますが、この鉄分は体内でコラーゲンを作るのにも鉄分が使われています。
つまり、
鉄分を多く含む食材で有名なのはレバーですが苦手な人も多いのではないでしょうか?レバーが含有量が圧倒的ですが他にも豚や牛の赤身にも含まれています。では文章ではなくわかりやすく食材を挙げていきましょう。
ヘム鉄を含む食べ物(体内での吸収率10~20%)
- 赤身肉・レバー
- カツオ・マグロ・秋刀魚・ブリ など
非ヘム鉄を含む食べ物(体内での吸収率1~6%)
- 納豆・油揚げ
- 枝豆・大根の葉・小松菜
- いちご・オレンジ・バナナ など
こうやって見ると「メイン食材になりそうなのがヘム鉄」が多く「副菜やデザートが非ヘム鉄」と大まかに覚えられますね。
冷え性に効く食べ物・飲み物
貧血と同じで「冷え性と肌荒れ関係あるの?」と思うかも知れませんがあるんです。冷え性になると血液の循環が鈍くなり人間の本能で重要な器官(心臓)を温め守ろうとし、逆に必要ない部分に血液が行きわたりにくくなります。
血液は酸素や栄養を運ぶのですがその動きが鈍くなると、肌へ栄養や酸素が上手く運ばれなくなり老廃物も溜まってしまいます。そうなると肌のターンオーバーが働かず、新しい肌へ生まれ変われなくなってしまいます。
そこで冷え性に有効なのは、
- にんじん・ごぼう・ショウガ・にんにく・鶏肉・わかめ
- 紅茶・ほうじ茶・ウーロン茶 など
もちろん全て「温かい料理・飲み物」が前提となります。食材は「冷え性を改善する」というより「血行を良くする」働きがあります。飲み物は「茶葉が発酵しているもの」が体を温める効果があります。そのため発酵していないお茶「緑茶」は効果がないので注意しましょう。
自炊生活が難しいならサプリ
でもやっぱり毎日自炊は難しい…そんなあなたにはサプリの活用がおすすめです。
サプリを生活に取り入れるメリット
- 食事から取りづらい栄養が手軽にとれる
- 自分に足りない栄養素だけをピンポイントでとれる
- 栄養素の量が食事に左右されない
- 低カロリーでたっぷりの栄養がとれる
サプリメントを選ぶときは、自分が欲しい栄養素がどれくらいの量配合されているかを確認しましょう。
いろいろな栄養が入っているマルチサプリメントも良いですが、数が多い分1つあたりの成分含有量が少ないということもあります。
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ナイアシン
- ビタミンC
- ビタミンE
- ビタミンA
- 鉄分

肌荒れや吹き出物を治すにはコスメを変えればいいと思っていませんか?実は、繰り返す肌荒れや吹き出物、ニキビにはサプリメントが効果的なんですよ!外側からのケアと内側皮のケアをしっかり行うために、おすすめのサプリメントとコスメをご紹介します!!
汚肌改善ケア6:熟睡する
汚肌を改善するには毎日しっかり睡眠時間を取り、その時間は熟睡することが大切。なぜ熟睡することが大切なのかを紹介しましょう。
睡眠による美肌効果


ターンオーバーは、成長ホルモンが脳から分泌されることによって開始されます。この成長ホルモンなんですが、実は夜寝ている間に分泌されているのです。
つまり、肌を生まれ変わらせるターンオーバーには睡眠が必要不可欠なのです。
年代別にみる必要な睡眠時間
睡眠不足は美肌の大敵。とはいえ、美肌のためにはどれくらいの睡眠時間が必要なのでしょうか。
- 10代前半:8時間以上
- 25歳:7時間
- 45歳:6.5時間
- 65歳:6時間
上の表から、個人差はありますが1日6〜8時間の睡眠が必要と考えられています。


実践!睡眠の質を上げる7か条
1:寝る前のスマホやテレビはNG
テレビやケータイなどの強い光は脳に刺激を与えて寝つきにくくさせてしまいます。できれば寝る前は部屋の明かりも暗めに設定したほうがいいくらいです。
部屋を暗くしてベッドに入ってからスマホを見る人も多いと思いますが、汚肌改善のためにはNGですよ。
2:食事は睡眠の3時間前までに
寝る直前に食事してしまうと、寝ている間に食事を消化することになり体をゆっくり休めることができません。
夜ご飯は早めに済ませ、ある程度体が消化活動を終えてから眠るようにしましょう。熟睡のためには内臓を休めることも大切ですよ。
3:お風呂は寝る直前より少し前に
実は夜、体は体温をだんだんと下げることで眠りに入る準備をしています。
お風呂に入るとせっかく下げた体温が上がってしまい、その後すぐ布団に入るとなかなか寝付くことができません。
お風呂の後は、30分〜1時間たって体のほてりがさめてから眠るようにしましょう。
4:自分に合う寝具を選ぶ
ホテルで枕が違うと眠れない…という人がいるように、寝具は体を休めるために大切な働きをしているんです。
枕、布団、毛布など自分が心地良いと思う空間をつくることでリラックスして眠りにつけますよ。
5:ベッドでは考えごとをやめる
ベッドの中で1日を振り返る方も多いと思いますが、ベッドに入ったら考えごとはやめて頭を空っぽにしましょう。
考えている間は脳が働いているため、スムーズに眠りに入ることができません。
6:朝日を浴びる
質の良い睡眠のためには朝が大事!寝起きに朝日を浴びることで体内時計をリセットし、夜に寝やすい環境を作ってくれます。
朝日は目を覚ますのにも効果的ですから、朝起きたらまずはカーテンを開けましょう。
7:昼間に適度な運動
昼間に適度な運動をして、体を疲れさせておくというのも大切です。体が疲れていない状態では眠りが浅くなりがち。
質の良い眠りをゲットするには、たまの運動よりも適度な運動を毎日継続することが大切ですよ。
汚肌改善ケア7:皮膚科に通う

セルフケアではカバーしきれない肌のトラブルも有ります。肌の事なら、やはり専門家である皮膚科で相談するのが改善への早道ですよ。
ニキビ・粉瘤など疾病ならば保険で済みます
ニキビ・粉瘤などは「皮膚疾患」であるため、保険治療が可能です。(治療内容・薬によっては保険適用外もあり。)
■ニキビ・・・重症・軽症にかかわらず、皮膚科で治療を受けるのが悪化を防ぐ一番の手立てになります。外用薬で主な治療を行い、必要であれば内服薬と組み合わせることもあります。
■粉瘤・・・皮膚の良性腫瘍の一種で、皮膚の下にできた袋の中に古い角質などの老廃物が溜まっている状態を指します。粉瘤は自分で治すことができないので、悪化する前に皮膚科で診察・治療を受けることをおすすめします。皮膚を切開し内容物ごと袋を取り出す手術を行いますが、炎症を起こしていない場合は外来で短時間(15~30分ほど)で除去できます。
美容の分野は保険適用外(ニキビ跡の治療は高額になりがち)
保険適用内での治療後も、まだ気になるニキビ跡は、美容皮膚科で自由診療を受けることで改善が見込めます。クレーター状になったニキビ跡を治療するために用いられるレーザー治療、色素沈着などの広範囲の治療に向いている光治療など「より美しさを求めて行う治療」は保険適用外です。このほか自由診療で行われる治療法と料金の目安は以下の通りとなります。
治療法 | 1回あたりの料金の目安 |
---|---|
レーザー治療 | 10,000~250,000円 |
光治療 | 10,000~80,000円 |
ケミカルピーリング | 8,000~15,000円 |
ダーマローラー | 20,000~60,000円 |
皮膚再生療法 | 数十万円~ |
イオン導入 | 8,000~10,000円 |
治療にかかる料金には幅があります。これは「自由診療」という言葉の通り、美容皮膚科・クリニックによって料金の設定に違いがあるためです。また、レーザー治療だけを見ても「フラクショナルレーザー」「炭酸ガスレーザー」「サイトンレーザー」など種類がさまざまであることもその理由です。
定期的に皮膚科へ通う人の口コミ
実際定期的に美容皮膚科へ通う人のリアルな口コミを紹介。美容皮膚科ってどんなところなのか気になる人は、参考にしてみてください。
通う回数はどのくらい?
そばかす治療のためレーザートーニング(全10回のうち5回)を受けました。
1回目〜4回目まではあまり効果が顕著に現れませんでしたが、前半の5回を受け終わった後少し肌につやが出てきたのを感じました。
回数を重ねることで少しずつそばかすやしみなどが薄くなると伺いましたが、確かにそばかすが薄くなったと思います。
それからにきびあとが消えました。
Source: 美容医療の口コミ広場
治療したい箇所によって回数は違いますが、継続的に通う事によって効果は現れるようです。美容皮膚科によっては治療回数がパックになっているものもあり、その都度治療するよりも安くなるものもありますので一度確認をしましょう。
どんな効果がある?
肌の状態がすごく落ちついてきたのがとても良かったです。
ニキビも出来る回数が減ったので頑張って治療していこうと思います。
Source: 美容医療の口コミ広場
回数を重ねることによって、肌の状態が良くなっていくということは効果がきちんと現れた証拠ですね。しかし美容皮膚科によって施術方法は異なり効果も様々なので、あなたがどんな効果を求めているのかをきちんと明確にしましょう。
コスパはどうなの?
半年間で、ニキビが一時期増えたときもありましたが、大丈夫ですよ、化粧水ちゃんと塗ってくださいねとか、睡眠が足りてないかもしれませんね、とか的確に説明してくださったので、自分の生活を正すいい機会にもなりました。
施術が、まったくストレスを感じたことがなかったので通い続けられました
ありがとうございました!
Source: 美容医療の口コミ広場
正直なところ保険が適用されないため、施術はやはり高額。しかし美容皮膚科によっては、きちんと施術への効果を感じられるだけでなく、肌トラブル改善のため真摯にアドバイスをしてくれるところもあるようですね。施術以外のコスパが気になる人は、そういった皮膚科を選ぶことも一つの手です。

肌を汚くする10の原因

敵を知るにはまず味方から!肌が汚い原因は自分自身のふだんの生活に深く関わっています。
1:不衛生
肌のためには1日の汚れはその日のうちに落とすのが鉄則。
- 仕事で疲れた…お風呂は明日でいいや
- 彼氏とお泊りだからメイクしたまま寝る!
そんなあなたは要注意です。メイクは肌にとってはただの汚れ。
メイクを落とさずに寝てしまうと一晩で3歳も歳をとるといわれているほど肌によくないんです。
肌の上で酸化したメイク汚れや皮脂は、肌荒れ・ニキビだけではなく顔ダニの原因にもなりますよ。
2:基本的なケアを怠っている
めんどくさいから…という理由で洗顔後の化粧水や乳液などの保湿ケアを怠っているズボラ女子はいませんか?
洗顔後に保湿ケアをしないと、肌が乾燥してどんどん固く、がさがさに…。肌の乾燥はかゆみや乾燥ニキビなどのトラブルにつながります。
また、肌の乾燥は老化現象のひとつ。見た目年齢を下げて老けて見られる可能性大ですよ!
「肌断食」ってケアしないで美肌になれる方法があるんでしょ?
肌断食とサボり汚肌は別物です。
肌断食は確かに洗顔後のケアをしないで美肌を目指す方法ですが、肌断食の目的はケアのしすぎで弱ってしまった肌の改善。
なにを使ってもかぶれてしまうような敏感肌やニキビ肌の再生を目的としています。
肌断食といってもなんのケアもしないわけではありませんし、むしろ自分の肌と向き合って自分の肌に合わせたケアを行っていく必要があります。

3:化粧品が古い・肌に合わない
いや、私はケアちゃんとしてるし…という方、化粧品の使用期限は大丈夫ですか?
実は化粧品には使用期限というものがあります。化粧品には油や水が配合されており、時間とともに酸化したり雑菌が繁殖したりして肌トラブルの原因となってしまうんです。
基礎化粧品であれば
また、化粧品の成分が肌に合っていないという可能性もあります。
顔に赤みやかゆみ、湿疹が出る、ニキビが増えるといった場合は化粧品を見直した方がいいかもしれません。
4:睡眠不足
睡眠不足は美容の大敵!というのはみなさんよくご存知ですよね。
- 飲み会→カラオケでオール!今週何回めだっけ…?
- 今日も仕事で徹夜…
理由はさまざまだと思いますが、睡眠不足は間違いなく肌にとってよくありません。
肌は寝ている間に生まれ変わっています。睡眠時間が少ないと肌のターンオーバーがうまくいかずボロボロに…。
夜更かしは肌にかなりのダメージを与えることを覚えておきましょう。
5:紫外線ダメージ
紫外線のダメージ、あなどってはいけませんよ。紫外線は日焼けなど目に見える炎症だけでなく、蓄積することでシミやシワなどの肌老化も招きます。
特に肌の奥深くまで届いてコラーゲンを破壊、シワやたるみの元となるUV-Aは窓ガラスで遮断することはできません。
屋外や夏だけ紫外線対策をしているという方、実は気づかない間に紫外線のダメージが蓄積しているかもしれませんよ。
6:栄養が偏った食生活
- 一人暮らしで外食やコンビニ弁当が多い
- お菓子が大好き!やめられない!
食事が肌に与える影響ってとても大きいんです。肌だけでなく、体は今までの食事からできています。
ジャンクフードやお菓子ばかり食べていると、体に必要な栄養が足りず肌が荒れる原因となってしまいますよ。

7:生理不順
生理前になると肌が荒れる…という方は多いと思いますが、生理不順も肌荒れの原因の1つなんです。
生理前の肌荒れはホルモンバランスが一時的に乱れることが原因。生理前は男性ホルモンが多く分泌されるため、皮脂量が増加することでニキビができやすくなってしまいます。
生理不順は、生理前のようにホルモンバランスが乱れていることが原因。つまり、生理不順の人は皮脂の分泌が多く、常にニキビができやすい肌状態になっているんです。
8:便秘気味
昔から「肌は内臓を映す鏡」といわれているのをご存知ですか?
便秘は体内に不要なものを溜め込んでしまっている状態。便が体外に出られないと、体は皮膚から汗や皮脂とともに体に悪いものを排出しようとします。
そうなると今度は肌の本来の機能である新陳代謝に手が回らなくなり、肌が荒れてしまうのです。
9:ニキビ・吹き出物を潰す
1度できると繰り返す厄介なニキビ。目立つからとりあえず潰しちゃえ!というのはNGです。
炎症を起こしているニキビを潰すと、肌が傷ついて色素沈着やクレーターになってしまう可能性があります。その場だけよくても後でさらに汚肌になって困る…ということになりかねません。
ニキビを治すのとニキビ痕を治すのでは、ニキビをキレイに治す方が時間もかからず簡単ですよ。
10:遺伝



精神的イライラは肌によくない

イライラやストレスは老化の原因にも……。
解消のカギは「幸せホルモン」
イライラしたり心が不安定になると精神的にも肌にも良くありません。そこで幸せのホルモンと呼ばれるセロトニンは知っていますか?正確には「ホルモン」ではなく、「脳内物質」です。ではセロトニンが多いとどんな役割があるのか見ていきましょう。
感情の均等を保つ役割がありストレスに強くなったり心のバランスを保ったりする他に、痛みの調節や朝スッキリ起きて頭が冴えた状態でいられるのもセロトニンのおかげです。
幸せホルモンを増やすには
- 朝日を浴びる 寝ている間には分泌されないセロトニンは起きている時に分泌されています。朝起きて朝日を浴びる事によって体や脳に「起きる時間だよ」と知らせ体内の動きを活発にします。その時に脳内分泌のセロトニンも同じく活発にします。逆に朝日を浴びなかったり1日中部屋に閉じこもっているとセロトニンの動きが弱まってしまいます。
- 生活リズムを整える 単純に朝日や太陽の光を浴びれないという理由もありますが睡眠の質を高める成分メラトニンが夜に分泌されるので睡眠にも影響が出て来ます。そしてきちんと3食食べる事によってもセロトニンの分泌量を上げる事が出来ます。正しくはセロトニンは炭水化物やビタミンB6がセロトニンを増やす材料となる為です。
- よく笑う・お喋りする 親しい友人や家族誰とでも良いのでお喋りしたり笑ったりする事も大切です。「楽しい」や「安心」という感情によってセロトニンが分泌されます。
- 悲しいときは素直に泣く 「泣く」という行為はストレス発散の役割がある事が研究によってわかっています。そのため泣きたい時には我慢せずに素直に泣くのが一番です。ストレスを発散出来るのと同時に、セロトニン神経からセロトニンが分泌される事もわかっています。泣く方法は問わず、悔しい思いをしたり嫌な思いをした時や映画やドラマを見て泣いたりするのも良いでしょう。
- 首をストレッチする 縫線核(ほうせんかく)と呼ばれる場所が脳にはあり首を回したりと動かす事によって刺激が電気信号となって脳へと伝わります。この縫線核を刺激する事によってセロトニンが分泌される事もわかっています。
彼氏・彼女とのスキンシップも大事
これは上の3番の項目と同じ理由です。しかし、笑ったりするだけではなくハグやキス、撫でたりする行為によってもセロトニンは分泌されるので恋人の元気がなさそうだったら話を聞いてあげてハグしたり、恋人に甘えたい時には素直に甘えましょう。
汚肌を悪化させない上手なメイク法
下地でカバーし、上はパウダーで薄く
コントロールカラーの選び方
肌悩みによってコントロールカラーを選んで使用しましょう!
コントロールカラー | 色別コントロールカラーの効果 |
---|---|
イエロー | シミ・くま・くすみの気になる箇所に |
ピンク | 青白く顔色が悪い箇所に |
グリーン | ニキビ・赤ら部分が気になる箇所に |
ブルー | 黄色いくすみが気になる箇所に |
パープル | 肌に透明感を出したい時に |
下地とコントロールカラーの塗り方
化粧下地のあと、気になる箇所にだけコントロールカラーを塗ることで綺麗な肌にみせることができます。化粧下地の塗り方のポイントは、薄く均一に伸ばすこと。そうすることによって、毛穴を目立たなくさせる効果があります。
仕上げのフェイスパウダーで透明感のあるすっぴん肌に!
ファンデーションを塗ったあと、ルースパウダーを軽く均一に塗って仕上げをしましょう。フェイスパウダーを塗ることによって、透明感の仕上がりを演出するだけでなく化粧崩れを防いでくれます。
気になる部分だけコンシーラーで隠す
気になる部分だけファンデーションを使う前に、コンシーラーを使うのも一つの手です。しかし、厚塗りだけはNG! 厚塗りをすることにより、コンシーラーの箇所だけ悪目立ちするだけなく、そこから乾燥を始めて化粧崩れを引き起こす原因にもなってしまいます。
化粧崩れの直し方
1)Tゾーン周辺が軽くずれた場合
- ティッシュなどで崩れた部分だけトントンと押さえて、皮脂をとりましょう。
- 拭った部分にだけブラシでパウダーファンデーションを軽く塗りましょう。パフの場合、厚塗りをしやすいためブラシを使うことがオススメです。
2)汗などで大きく崩れる・よれる場合
- ティッシュなどで崩れた余分な皮脂をおさえましょう。
- 化粧水ミストで肌に水分を与えたあと綺麗なスポンジで、崩れた部分のファンデーションを取り去ります。
- 拭った部分に下地をのせて、上からファンデーションを薄くつけて周りと馴染ませましょう。
しっかり隠す!でもナチュラルメイクに見えるおすすめ商品
今すぐなんとかしたい肌トラブル。でもすぐには治すのは難しいですよね。ならばしっかりカバーしつつもナチュラルメイクに見えるアイテムで隠してしまいましょう。優れものの3商品を、それぞれの特徴を交えながらご紹介します。
アヤナス AS BBクリーム
敏感・乾燥肌のための高機能BBクリーム「アヤナス AS BBクリーム」なら、たった1本でスキンケアからメイクまでできちゃうんです。
アヤナス AS BBクリームの特徴は?
ワンアイテムで7つの役割を持つ、多機能エッセンスインBBクリームです。
・外部刺激ブロック
・保湿
・化粧下地
・UVカット
・エイジングケア
・薄化粧
・毛穴補正
高いカバー力と艶のある透明感を同時に実現。たったひと塗りで肌トラブルをなかったことに!
SPF25 PA+++ 紫外線吸収剤フリー
25g(使用期間の目安:5~6か月) 通常価格 4,320円(税込)
⇒ 定期会員価格
詳しくは公式サイトをCHECK!
↓ ↓ ↓ ↓
スムースマットベース
大人気!ひと塗りすれば一瞬で気になる毛穴が隠れる、オルビスの部分用毛穴隠し下地のスムースマットベース。
スムースマットベースの特徴は?
・光を乱反射させ、毛穴をぼかします。吸湿作用があり、乾燥によって目立つ”たるみ毛穴”もしっかりカバー
・肌にのばすとサラサラとしたパウダーのような感触に
・植物性の引き締め成分が肌をキュッと引き締め、テカりや化粧崩れを防止
12g 1,200円(税込1,296円)
全国送料無料、会員ステージにより割引率UPなどの特典あり
詳しくは公式サイトをCHECK!
↓ ↓ ↓ ↓
リプロスキンCCクリーム・コンシーラー
「ニキビやニキビ跡を気にせずにメイクを楽しみたい」というアナタにおすすめ。CCクリームとコンシーラーのW使いでカバー効果も格段にUP!
リプロスキンCCクリームとコンシーラーの特徴は?
■CCクリーム
・しっとりうるおいベタつかず、ニキビ・ニキビ跡をしっかりカバー
・伸びがよく少量でカバーできるので凸凹肌でも厚塗りにならず、素肌のような仕上がりに
・トラブルを抱える肌をいたわる成分(保湿・整肌・皮脂カバーetc.)を配合
■コンシーラー
・薄づきでもしっかりカバー
・軽い着け心地で毛穴詰まりの心配なし。ニキビの悪化を気にせず使えます
・肌を滑らかにし、水分・油分をコントロールする成分を配合
両商品とも60日間返金保証があります。自分の肌に合うのかどうかじっくり試せるので、安心して注文できますよ。
30g 通常価格 6,500円(税別)
⇒ 定期コース特別価格
詳しくは公式サイトをCHECK!
↓ ↓ ↓ ↓
10g 通常価格 7,500円(税別)
⇒ 定期コース特別価格
詳しくは公式サイトをCHECK!
↓ ↓ ↓ ↓
肌がきれいな人の習慣をマネしよう
いきいきと輝く素肌を手に入れるために、普段の生活の中での何気ない行動(=習慣)を見直してみませんか。そこで参考になるのは、やはり「肌がきれいな人の習慣」。透き通るような美肌の持ち主が日々心掛けていることを探れば、肌質改善の良いヒントが得られるはず。さっそくマネして理想の肌に近付きましょう。
帰宅後すぐに化粧を落とす
肌にのせたメイクは6~7時間後には酸化すると言われています。これによってできる「過酸化脂質」は毛穴トラブルやくすみの原因に!家に着いたらまず、化粧を落としましょう。クレンジング・洗顔後はすぐに保湿するのを忘れずに。また、帰宅後すぐに入浴し「バスルームを出る直前にメイクオフ」というのもおすすめです。湯船に浸かれば体が温まって毛穴が開くので、肌の奥の汚れまで落とせますよ。この流れならシャンプーやボディーソープの成分も一緒に洗い流せるので、肌に負担のかかる2度洗いを避けられるメリットがあります。
定期的にスペシャルケア(ピーリングやパックなど)
美しい肌を保つには毎日のお手入れをきちんとすることが基本ですが、定期的にプラスαのスペシャルケアも必要です。普段のスキンケア用品では補えない美容成分たっぷりのフェイスマスクやパックなどを、週末のお手入れに組み入れましょう。リッチな気分を味わいながらのお手入れタイムは、肌も心も満たされてWの美容効果が得られますよ。
肌のゴワツキ・くすみが気になる人は、ピーリングを行うこともおすすめです。溜まっている古い角質を取り除き、ターンオーバーを正常にする効果が期待できますよ。ただ、「ピーリング=皮を剥く」の言葉通り、肌表面を剥がすのと同じことですので、乾燥肌で肌のバリア機能が弱っている人には向いていません。ピーリングを行うのは、基本のスキンケアを正しく実践してある程度肌の状態が改善・安定するようになってからにしましょう。
食べるものを選ぶ
食べたいものだけを手当たり次第に食べていたのでは、栄養バランスは崩れがちに。栄養の偏りによる体調不良は即、肌に悪影響を及ぼします。健康的な肌は内側から作られるもの。野菜・果物・肉・魚を偏らないように食事に取り入れ、まずは美肌の土台となる健康的な体づくりを心掛けましょう。そして次の段階として、肌トラブルを改善するのに有効とされる栄養素を意識してプラスするのがおすすめです。お悩み別、摂りたい栄養素と食品は以下の通りです。
肌トラブル | 摂りたい栄養素 | 含まれる食品 |
---|---|---|
ニキビ | ビタミンB2 ビタミンB6 | 豚レバー・納豆・卵 マグロ・かつお・にんにく |
乾燥肌 | ビタミンA セラミド | 鰻・鶏レバー・人参・ほうれん草 こんにゃく・ひじき・米 |
シミ・色素沈着 | ビタミンA ビタミンC | 鰻・鶏レバー・人参・ほうれん草 アセロラ・いちご・芽キャベツ |


摂るのを控えたほうが良い食品は?
アルコール・・・体の水分不足を招き、肌が乾燥しがちになります
コーヒー・・・カフェインを多く含んでおり、美肌のカギであるビタミンCを破壊してしまいます
甘いお菓子やスナック菓子・・・糖分や脂肪分の多い食べ物は、体の酸化につながり老化を進めてしまいます
冷たい飲み物・・・体の冷えは血行を悪くします。老廃物が排出されにくくなり肌荒れの原因になります


水分補給は水を中心に
肌の潤いを保つために内側から水分を補給するのは大切なこと。ですが先ほど少し触れたように、カフェイン・糖分の多いもの・冷たい飲み物の摂り過ぎには気をつけましょう。できれば常温以上、ミネラルウォーターなどの水を中心に、一度に大量に飲むのではなくコップ1杯程度を数回に分けて飲みましょう。例えば、朝起きぬけに1杯の白湯を、三度の食事に温かい麦茶などのカフェインを含まないお茶を飲むなどするのがおすすめです。
ちょっとした外出でも紫外線対策を怠らない
紫外線対策の大切さは「肌トラブルを招く悪習慣・無防備に紫外線を浴びる」のところで触れた通り。浴びてしまった紫外線は後から無かったことにできません。例えば「ゴミ出し」程度の短時間でも積み重なれば、無視できないほどの量の紫外線を浴びていることになるんです。朝起きたら、日焼け止めクリームを塗るのを日課にする、帽子をかぶる、日傘を差すなどの紫外線対策をしましょう。
また、目から入った紫外線に脳が反応して肌の日焼けに繋がるとも言われています。UVカット効果のあるメガネやサングラスを活用しましょう。サングラスの色の濃さはUVカット効果とは関係ありません。UVカット効果のないサングラスは色が濃い分、瞳孔が拡がりやすく多くの紫外線を取り込んでしまうので避けた方が無難です。
こうなりたくない!肌が汚い芸能人の原因と対処方法
4Kなどの高画質テレビの普及で目に付いてしまう芸能人の肌荒れ。過密スケジュールによる不規則な生活、常に人目に晒される、など肌にとってはストレスフルな環境でのお仕事が影響しているのかも知れません。とは言え、そこはやはり「人を魅了するのが仕事」の芸能人。ちゃんと対処して「きれい」を取り戻している人もいるようですよ。
高城亜樹さん
かねてから「汚肌」を指摘されていた元AKBの高城亜樹さん。肌荒れを心配したファンのtwitter上での呟きに対し、所属事務所から「 既に皮膚科に行かせている」との回答があったとか。肌がきれいになるまでしばらく時間が掛ったようですが、皮膚科での治療が効果的だったのか今では肌トラブルもなさそうです。また、ラジオで「野菜メインの食事を作る」と本人が発言していることから、自炊が改善のカギになったとも考えられますね。
桐谷美玲さん
「芸能人 肌荒れ」で検索すると上位に名前が挙がることが多い桐谷美玲さん。美形なだけに、肌が荒れているのが余計に目立ってしまったのかも知れませんね。一時期に比べ、今では肌の調子は落ち着いているように見えます。彼女の過去のブログを覗いてみると「キリタニ変わります。」の言葉と共に「グリーンスムージー」の画像が。ビタミン・ミネラル・酵素がバランスよく摂れる朝の一杯が、美肌へのキッカケの1つになったのは間違いないようです。
ブラックマヨネーズ 吉田敬さん
ブツブツ肌の有名人と言えばこの人、ブラックマヨネーズの吉田敬さん。あの特徴的なクレーター状の肌は中学生の頃ニキビに悩み、自分で潰してしまったことが原因のようです。皮膚科で膿を出す治療を行っていれば、今のような凸凹肌にはならずに済んだのではないでしょうか。
ここまで深く凹んでしまったニキビ跡の治療には、美容皮膚科で行われるレーザー治療の1種「サイトンレーザー(アブレージョン)」が効果的と言われています。ただダウンタイム(施術後の回復期間)が長期に及ぶことから、仕事面に影響が出てしまうため施術できる人も限られてしまうようです。吉田さんの場合、あのブツブツは「悩み」なのでしょうが「ネタ」「ウリ」の1つでもあるので、治療をするのも考え物だという意見もチラホラ。今後に注目しましょう。
メイクでごまかさず土台を磨こう

汚肌を改善するためには外側と内側、どちらのケアも必要です。
何も手入れをしていないサボり汚肌と、手入れをしていてもなかなか改善しないのとでは男性の見る目も変わってきます。
自分自身に自信が持てるように、土台である体からケアして汚肌から美肌を目指しましょう!
もう一度おすすめのスキンケアアイテムをチェックしたい人はこちらからジャンプ!