目次
ふと鏡を見てみると「肘が黒い!?」と驚いたことはありませんか?肘が黒ずんでいると半袖を着て外出するのも嫌になってしまうもの。一刻も早く肘の黒ずみを解決したい人は、正しいケア方法を知っておくことが大切です。
この記事では、肘の黒ずみの原因を紹介!続いて
- 効果的な3つのケア方法
- 黒ずみケア用おすすめ化粧品9選
- 皮膚科での黒ずみ治療方法
などについて詳しくお伝えします。今すぐ黒ずみケアにおすすめの化粧品を見たい人は、コチラへジャンプしてくださいね♪
肘の目立つ黒ずみを消す方法は?!

夏になって全身をチェックしたら……肘が黒ずんでいる!なんて焦っていませんか?
自分では気づきにくいけれど、人目に付きやすいパーツのひとつに肘があります。もしかすると、その肘の黒ずみ、自分で思っている以上に目立っているかもしれません。

- 調べ上げた肘ケアの方法⇒7種類
- 調べた黒ずみケア化粧品⇒25種類
- 閲覧した口コミの数⇒300件以上
肘の黒ずみケアを調べ上げた結果、ぴったりの化粧品を選ぶことで簡単に肘の黒ずみが解消できることが分かりました!まずは肘の黒ずみの原因を知ればどんな化粧品が合うのか分かるはずです。
そこで今回は肘の黒ずみの原因を伝授し、ケアにおすすめの化粧品を9つご紹介します。
美しい女性は目の届きにくい部分のケアも行き届いているもの。アナタも体のすみずみまでケアして、細部まで輝く肘美人になりましょう!
※この記事で言う美白とは、メラニンの生成によるシミ・そばかすを防ぐことです。
肘が黒ずむ大きな3つの原因
肘が黒ずむ原因は、大きくは3つに分けられます。これが分かれば肘の黒ずみ予防は完璧!しっかり確認しておきましょう☆
- 肘をつくことなどによる「圧迫」
- 衣類や絨毯などとの「摩擦」
- 保湿不足や紫外線などによる「乾燥」
肘をつくことなどによる圧迫
一つめの原因は、肘をつくことなどによる圧迫です。デスクの前に腰かけると頬杖をつくくせがある人や、ソファの肘置きに肘をつく癖がある人は、体重による圧迫で肘が黒ずみやすくなります。
刺激を受けると肌内部に炎症が生じ、メラニンの生成が促進されます。角質も刺激から肌を守るために厚くなり(過剰角化)、メラニンと過剰角化により皮膚が黒ずんでしまいます。
衣類や絨毯などとの摩擦
肘や膝などの間接部分は曲がった時に出っぱるため、衣類などとの摩擦を感じやすいパーツです。日常生活を送る中で無意識のうちに肘の曲げ伸ばしを行っていますが、その数だけ衣類との摩擦が生じています。
また、床に寝転がって肘をつくことで、絨毯や敷き物による摩擦を受けています。机に肘をつく場合は頭の重さを支えるだけですが、床に寝転がった状態で肘をつくと上半身の重さが肘にかかり、圧迫と摩擦の両方の刺激を受けてしまいます。
摩擦による黒ずみのメカニズムは、圧迫によるものと同じです。これらのことから、肘に刺激を与えないことが黒ずみの予防法となることがわかりますね!
保湿不足や紫外線などによる乾燥
肘に刺激を与えると過剰角化が起こると言いましたが、乾燥も過剰角化の原因となります。水分がたっぷりのものとカラカラに乾いた物では、どちらが硬いかを考えるとわかりやすいでしょう。
肌の水分量を保つのは汗と皮脂ですが、肘はもともと皮脂腺が少なく乾燥を感じやすい場所です。冬になるとカサつきを感じたり、粉を吹く人も多いですよね。顔ほど保湿ケアに力を入れないパーツであることも黒ずみの原因です。
さらに、肘は顔と比べると紫外線ケアを怠りがち。紫外線A波は肌の奥にある真皮層にまで入り込み、炎症を起こさせてメラニンの生成を促進します。また、紫外線のダメージも乾燥肌の原因になり黒ずみを促進します。

肘の黒ずみに効果的な3つのケア
原因がわかったら対処法が見えてくるはず!すでにできてしまった黒ずみに対しては、積極的なケアをしたいですね☆そのための方法は全部で3つありますよ!
硬くなった角質を除去するケア
過剰角化が起こると、角質が厚くなる=肌が硬くなっているはずです。薄い紙を10枚重ねたものと厚手の紙を10枚重ねたものでは見え方が異なるように、角質が厚いとそれだけ黒ずんで見えてしまいます。
また、厚くゴワついた角質が肌にとどまり続けることで、保湿成分などの浸透力も低下します。まずは、肌を傷めないように注意しながら、過剰角化した角質をやさしくオフしましょう。
保湿で肘の皮膚にうるおいを与えるケア
肘は皮脂腺が少なく、乾燥しやすい場所だといいました。ならば保湿成分をあたえてあげなければいけません。肌にうるおいをあたえることで、肌の生まれ変わりであるターンオーバーも正常に行われます。
肘の黒ずみの原因にメラニン色素が生成されることがありますが、これはターンオーバーが正常に行われることで時間と共に改善します。
新たな肘の黒ずみを生まない予防ケアとしても、すでにできてしまった黒ずみを解消するケアとしても、保湿ケアは欠かせません!
黒ずみ用の商品でのケア
黒ずみに効果がある成分が入った商品でケアをすることで、黒ずみを解消することができます。私たちが聞きなれた言葉で表すとすれば、「美白効果」がある成分が入ったものがおすすめ。
黒ずみや美白を謳った商品は、顔用だけではなくボディ用のものもいろいろ発売されているんですよ。おすすめ商品はすぐにまとめて紹介しますね!
黒ずみケア用おすすめ化粧品ランキングTOP3

ではさっそく、黒ずみを徹底ケアするおすすめの化粧品ランキングを発表します!
肘の黒ずみへの効果を即効で実感しやすい人気のアイテムばかり。しかもささっと塗るだけで驚くほど簡単なものばかりなので、気になったアイテムがあったら試してみてくださいね。
トータルビューティ美彩 ホワイトラグジュアリープレミアム
\たっぷりの美容成分で肘に自信♪/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合97点
- 定期価格:5,980円
- 内容量:25g
- メーカー:トータルビューティー美彩
諦めかけていた肘の黒ずみも自然な肌色へと戻してくれるのがこちらのクリーム(医薬部外品)です。独自のスーパーVCT処方で3種のビタミンCが一気に肌へとアプローチ!肌の透明感を引き出す成分もたっぷり配合され、まっさらで好印象の肘へと近づけます。
※美白とは、メラニンの生成によるシミ・そばかすを防ぐこと
悪い口コミから見るデメリット
- べたつかず、潤いだけが残るといった感じです。浸透して黒ずみへの強力アプローチするらしいですが、使い始めて間もない今は美白効果までは実感できていません。でも潤い感はいいです!
- ボディケアをしても乾燥の痒みがひどくて、そのせいでどんどん黒ずみが進行…。そんな悪循環が、これのおかげで食い止められているように感じます。欲を言えば、もう一歩進んだ美白も実感したかったです。
潤いを実感できてはいるものの、美白効果までは感じられていないという声も。
すぐに黒ずみを消したい気持ちは分かりますが、ターンオーバーを繰り返し、肌に透明感を感じられるまでには数ヵ月必要なので、使い始めてすぐに黒ずみが消えるわけではありません。
しかし、このようなクリームを使い保湿し続けることで黒ずみが悪化しないようにケアしながら新しい黒ずみができないようにしていくことができるはずです。
良い口コミから見るデメリット
- バストケア製品ですが、肘・膝・顔の黒ずみ消しに使ってます。万能な製品ですね。高級感があり、よくきいてます。使うのがもったいない感じがして、丁寧に使いっています。よいテクスチャーです。
- ゆるめのテクスチャーで、スルスルと塗り込むことができます。脇や肘、顔のシミにも使えるということです。透明感が出てきているのを感じています。乾燥も防げています。使い続けてどうなるか楽しみです!
デリケートゾーン用のクリームとして販売されていますが、全身に使えるので肘の黒ずみに悩まされている人にもおすすめ。「透明感が出てきた」「潤いを感じる」「テクスチャーがいい」という喜びの声が多く見られました。
使うのがもったいなくてもケチらずに適量を守って使いましょうね。使い方は気になる箇所に塗るだけ。ここまで簡単に肘の黒ずみケアができるなら試してみる価値ありです。
ホワイトラグジュアリープレミアムの成分と特徴
- 3種のビタミンCの同時アプローチを可能にする「スーパーVCT処方」
- プラセンタをはじめとする肌をトーンアップする「7つの美容成分」
- 鉱物油、石油系界面活性剤、パラベン、アルコール、香料、着色料不使用
3種のビタミンには「即効型の生ビタミンC」「中間型の水溶性ビタミンC」「持続型の油溶性ビタミンC」があり、肌に長くとどまりながら美肌へと整えてくれます。
「ヒアルロン酸」「プラセンタ」「ビタミンE」「アロエベラエキス」「クロレラエキス」「コラーゲン」「オタネニンジンエキス」などなど保湿力の高い美容成分もたっぷり♪
低刺激性なので、荒れやすい肌の人でも心配なく使用できます。
ホワイトラグジュアリープレミアムを安く買う方法
公式サイトからの購入なら、宅配便で中身が分からないようなボックスで届きます。デリケートゾーン用と思われたくない人や彼氏や家族に内緒で黒ずみをケアしたい人は、公式サイトから頼みましょう。
なかでも90.8%の人が選んでいるという公式サイトの定期購入がおすすめです。最低購入数3回の条件はありますが、通常購入価格から4,000円オフの5,980円なのでかなり安く購入できます。定期だとずっとこの値段なのでお得ですよ。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2018年4月現在)
※楽天・Amazonは公式ではないので、偽物や保証が受けられない場合があります
公式サイト | amazon | 楽天 |
5,980円 | 6,000円 | 8,980円 |
withCOSME ピューレパール
\プッシュタイプで使いやすくなった/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合94点
- 定期初回価格:2,970円
- 内容量:60g
- メーカー:株式会社ハーバーリンクスジャパン
保湿成分や美容成分をたっぷり含んだ全身の黒ずみケアができる薬用ジェルクリームです。
肌の土台を保護する甘草由来のグリチルリチン酸2Kが肌荒れを予防して肌力をアップしながらプラセンタエキスが肌に透明感を与えてくれます。
理想的なターンオーバーをサポートする5つの保湿成分はエステ級の潤い。トリプルヒアルロン酸、プラセンタ、トリプルコラーゲン、天然ビタミンE、米ぬかエキスなどの美容成分がぎっしりと詰まっています。
合成香料・合成着色料・石油系界面活性剤、紫外線吸収剤不使用なので肌に負担をかけずに使えます。リニューアル後はプッシュ式になり、時短アイテムに生まれ変わりました。
購入にはいつでも解約OKの定期便がおすすめ。定期便にはなんと「永久返金保証制度」がついています。他にはあまり見かけない太っ腹の制度がついているので安心して試すことができますね。
ビズキ ハーバルラビットナチュラルゲルクリーム
\水溶性プラセンタが黒ずみをオフ/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆ 総合88点
- 定期初回価格:4,590円
- 内容量:35g
- メーカー:株式会社ビズキ
たれ耳うさぎが可愛いパッケージに一目惚れする人も多い医薬部外品のクリームです。実は見た目だけでなく中身も高品質。黒ずみの原因となるメラニンの生成を抑えるプラセンタエキス配合。
さらに、ビタミンC誘導体など肌に透明感を与える4つの美容成分も配合されています。また、肌の炎症をおさえるグリチルリチン酸や4つの潤い成分で肌をしっとり水分で満たしながらバリア機能を整えてくれます。
肌をしっとりケアしながら古い角質をさっぱりオフし、黒ずみの目立たない肌へと導いてくれるので、使い続けるうちに外出が楽しみになってくることでしょう。
全身に使えて石油系界面活性剤、シリコン、着色料、アルコール、紫外線吸収剤不使用なので、肌が敏感な方でも無理なく使えます。
公式サイトの定期コースはいつでも解約可能なので試しやすいですよ。
肘をしっとり整える保湿クリーム・ジェル3選

肘の黒ずみの原因の1つが「乾燥」。そして肘の黒ずみケアに欠かせないのが「保湿ケア」だと言いましたね。
次は、肘の保湿ケアに使いやすい保湿クリームやジェルを3つピックアップしました。
これからご紹介するアイテムで毎日ケアしておくことで、黒ずみが起こりにくい肌を作ることができますよ♪
ミネラルボディシャインジェル
\しっとりべたつかないボディジェル/

Source: Amazon
- 編集部評価:★★★★☆ 総合89点
- 定期初回価格:5,940円
- 内容量:200g
- メーカー:株式会社シーボディ
うっかり日焼けだけでなく気になる黒ずみやくすみもケアできるボディ用美白ジェル。肌に透明感を与える新安定型ハイドロキノンやプラセンタなど、保湿にも有効な成分が27種ぎゅっと配合されています。
少しの量でもすーっと伸びるので、案外コスパもよし。今ある肘の黒ずみにはもちろん、これからできる黒ずみ予防に使いたい人にもおすすめです!
ザ・ボディショップ シア ボディバター
\これ1つでオールシーズンかさつき知らず/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆ 総合85点
- 定期初回価格:2,484円
- 内容量:200mL
- メーカー:ザ・ボディショップ
甘くやさしいシアの実の香りがとてもいいので、香り重視の人におすすめ。シアバター、ココアバター、ババスオイル配合で、肘・膝・かかとなどの乾燥が気になる部分をしっとりと潤してくれるクリームです。
妊婦さんの間では妊娠線ケアにも使われるクリームで、お風呂上りにつけるとしっとりとカサつきをやわらげてくれます。すぐに黒ずみが消えるわけではありませんが、ふんわり香る甘い香りに毎日のケアが楽しくなるアイテムです。
ニベア ニベアソフト スキンケアクリーム
\すーっと伸びて塗りやすい/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆ 総合83点
- 参考価格:498円
- 内容量:98g
- メーカー:ザ・ボディショップ
プチプラのニベアのクリームは、ウォーターベースでさらさらと心地よい使い心地が魅力。青缶との違いはこの伸びの良さと言っても良いでしょう。
乳液のように伸びが良いので、カサつきの気になる肘など広い範囲のボディに塗るのに向いています。
植物性天然保湿成分「ホホバオイル」配合・無着色で、低刺激ながら肌をしっとりと守ってくれます。
ジャータイプとチューブタイプから選べるので、普段使いにはジャータイプ、持ち運びにはチューブタイプと2種類もっていると便利ですね。
肘の角質オフにおすすめピーリング3選

肌が固くなっている状態では浸透力が弱まってしまうと言いました。
週に2~3回のスペシャルケアで肘の角質をオフしてから上記の黒ずみケア化粧品を使うと、さらに効果アップが期待できますよ。次は肘のピーリング向けの厳選商品を3つおすすめします。
フレージュ ぽろぽろとれる杏ジェル
\このポロポロは癖になる!/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合94点
- 価格:3,240円
- 内容量:100g
- メーカー:株式会社 フレージュ
ぽろぽろと古い角質を落としてくれる自然派ピーリング。ピーリングとはいえ肌に優しいところが魅力で、全身に使えます。さらに脇の下の臭い対策にもなるそう。
杏に含まれるパルミトレイン酸など、たっぷりの保湿成分が肌の悩みにしっかりアプローチします。石鹸では落ちにくい角質をぽろぽろと落とし、化粧水の浸透力も高まります。
たっぷり2ヵ月分なので長持ちするのがうれしいところ。肘の黒ずみを見つけたらまずこれを使ってみても良いでしょう。
くすみもケアしてくれるこの杏ジェルは、定期便で購入すると500円オフになります。まずはお得な公式サイトをチェックしてみましょう。
オルビス アクアピーリングジェル
\硬くなった角質をオフ♪柔軟な肌へ/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合91点
- 価格:1,852円
- 内容量:120g
- メーカー:オルビス株式会社
ケミカルなピーリングとは違い、水を使ったやさしいピーリングなのでピーリング初心者におすすめ。北海道で採取した海洋深層水をベースに杏子果汁を配合し、肌に余計な負担をかけずにザラつきやくすみの原因を一掃してくれます。
もちろん顔だけではなく肘の黒ずみオフにも使えます。ポロポロと落ちるのが実感できるのが人気の秘密。やさしいピーリングでつるすべ肌を目指しましょう。
キュア ナチュラルアクアジェル
\肌想いのやさしいピーリングジェル/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆ 総合89点
- 価格:2,700円
- 内容量:250g
- メーカー:株式会社Cure
成分の91%が水でできているというジェルです。
水でどうやってピーリングするのかと心配になりますが、古い角質がポロポロと落ちるから不思議。肌表面の古い角質をやさしくキャッチして取り除くだけで、シンプルにザラツキのないすべすべ肌へと導いてくれます。
植物摘出エキス「ローズマリー葉エキス」を配合し、炎症を抑える他、アロエベラ葉エキスを配合し保湿もしっかりとしてくれます。
無香料・無着色・無防腐剤で顔や体に使えるので、肌が敏感だけど肘の黒ずみに悩む人の力強いミカタとなるでしょう。
皮膚科で肘の黒ずみは治療できるの?

セルフケアでは思ったような効果が得られない場合や、一刻もはやく黒ずみを撃退したい場合は専門家にゆだねるのも一つの手です。皮膚科やクリニックでの治療について、確認しておきましょう。
皮膚科やクリニックでの黒ずみ治療の方法は?
- 処方薬による黒ずみ治療
- ケミカルピーリング
- レーザー治療
処方薬による黒ずみ治療
皮膚科での黒ずみ治療では、薬を処方してもらうことができます。特徴的な2つの成分をチェックしておきましょう。
ハイドロキノン
市販品でもハイドロキノンが配合された美白クリームなどが販売されているので、この成分の名前を耳にしたことがあるでしょう。
ハイドロキノンは美白効果があるとして有名なビタミンC誘導体やプラセンタの100倍もの美白効果があると言われる成分です。
美白作用としては、メラニンの生成を抑える作用と、メラニンをつくるメラノサイトの数を減らす作用の2つの効果が期待できます。しかし美白効果が高い分、肌への刺激も大きいと言われています。
濃度によっては、肌に白い斑点ができることもあるそう。医師の診断を受けたうえで適切な濃度の薬を処方してもらい、用量用法を守って使用することが大切です。
価格はハイドロキノンの濃度によって異なりますが、4%程度のもので2,000円程度が相場だと言われています。薬代の他に、処方してもらうための治療費(初診料込みで約2,000円程度)が必要です。
トレチノイン
トレチノインはビタミンA誘導体です。トレチノインがもつ美白作用は、ターンオーバーの乱れをケアすることで新しい肌への生まれ変わりをサポートし、黒ずんだ肌をきれいな肌に入れ替えることで美白効果を発揮します。
先に紹介したハイドロキノンは、美白効果は高いのですが浸透性に欠けるという欠点があります。トレチノインは浸透性に優れているため、ハイドロキノンの浸透力も高める効果があり組み合せて使用することで効果が高まります。
価格は濃度や量によって異なりますが、0.2%で3,000円程度のようです。
ケミカルピーリング
黒ずみが気になる部分に、弱い酸を塗ることで古い角質を取り除きます。古い角質が取り除かれた肌は、ターンオーバーの乱れが整うため、メラニンの排出による美白効果が期待できます。
費用はクリニックによって異なりますが、1回約15,000円程度のようです。黒ずみの状態によって変わりますが、1~3カ月ほどで解消されるようです。
レーザー治療
もっとも効果が高いと言われているのが、レーザー治療(レーザートーニング)です。
肌の奥深くにあるメラニン色素をレーザーで破壊することで黒ずみを解消します。レーザーで破壊と聞くと痛そうに感じますが、実際の施術では患部を冷やしながら行うため痛みはほとんど感じません。
2週間~1カ月に1度行い、はやければ3回程度の施術で黒ずみが解消するとのことです。費用はクリニックによって異なりますが、1回約15,000円~30,000円程度のようです。
治療のメリット・デメリット
皮膚科で肘の治療をすることの、メリットとデメリットを確認しておきましょう。
メリット
- 安全性が高い
- 医師の診断のもと、最適な治療法が選べる
- 確実に効果を実感できる
デメリット
- 美容皮膚科なので保険が適応外のため費用が高い
- 通院のための時間が必要

肘に黒ずみを作らないための予防方法

黒ずみの原因から見る、肘に黒ずみを作らないための3つの予防方法を見ていきましょう!
黒ずみを作らない3つの方法とは?
黒ずみを作らないために気を付ける方法は大きく分けて3つあります。
- 肘に刺激をあたえない
- 保湿・美白ケアをする
- ターンオーバーを整える
肘に刺激をあたえない
圧迫や摩擦などの刺激が加わることで、メラニンの生成が行われ黒ずみの原因になることは最初に説明した通り。肘に刺激をあたえないことが、肘の黒ずみを予防するための方法になります。
例えば、肘をつかない、スリムすぎる衣類を避ける、衣類の素材を天然素材に変えるなど。さらに、体を洗うときに化繊のスポンジやタオルでゴシゴシこすらない、肘をかきむしらないことも大切です。
また、紫外線による刺激にも気を付けましょう。腕は日傘を使っていても、紫外線のダメージを受けやすい場所です。腕に日焼け止めを塗るのが苦手な人は、アームカバーやUV加工がされたカーディガンなどを活用してもいいですね。
保湿・美白ケアをする
乾燥肌も肘の黒ずみの原因です。黒ずみ対策として、しっかり保湿する癖をつけましょう。
お風呂上がりには、美白効果のあるボディクリームを使う、日中も保湿効果があるクリームを塗るなどがおすすめです。最初は面倒に感じるかもしれませんが、癖づけてしまえば苦になりません。
ターンオーバーを整える
出来てしまった黒ずみにはもちろん、新しい黒ずみをつくらないためにもターンオーバーを整えることは効果的です。そのためには、生活習慣と食生活を見直すことが大事です。
睡眠の質を上げる
近年はスマホの普及により眠る直前までブルーライトを浴びていることが多く、睡眠の質が低下しています。睡眠中はターンオーバーが活発に行われる時間帯であり、肌の生まれ変わりに欠かせない成長ホルモンの分泌も盛んです。
寝る前にスマホやパソコンを見ない、ストレスはできるだけ早く解消する、生活リズムを整える、朝目覚めたらカーテンを開け朝日を浴びるなども睡眠の質を上げるコツです。睡眠後の3時間は特に重要なので、途中覚醒が起こりやすい寝酒などは控えましょう。
食生活を整える
食生活に関しては、美肌のためにビタミン、ミネラル、良質なタンパク質、食物繊維をバランスよく摂取することはもちろん、合成保存料や合成着色料などの添加物を含むものを食べないことも大切です。
せっかく肌に良い栄養素を摂取しても、同じように体に良くないものを摂取すれば肌への効果は期待できません。
ジャンクフードやコンビニのお弁当、ファストフードを食べる機会が多い人は、一度食生活を見直してみましょう。基本的には食事から栄養を摂取することを考えつつ、足りない栄養分はサプリで補ってもいいですね。
乾燥しやすい場所だから保湿も心掛けて

肘の黒ずみ対策で大切なことは、刺激を与えない、保湿・美白効果があるアイテムを使用する、生活習慣を整えること!
出来てしまった黒ずみを解消するためには、肌の生まれ変わりが必要です。そのためある程度の期間、正しいお手入れをする必要があるので即効性は期待できないかもしれません。
ただ、保湿することで肌がうるおいを取り戻せば、透明感が増すため黒ずみが薄く見えることもあります。一日も早く肘の黒ずみから卒業するために、今日からお手入れを始めませんか?
肘までキレイな肌を手に入れるおすすめ商品をもう一度見たい人は、黒ずみケア用おすすめ化粧品ランキングTOP3へ戻ってみてくださいね♪
さらにコチラから肘をしっとり整える保湿クリーム・ジェル3選や肘の角質オフにおすすめピーリング3選へも戻れますよ♪