目次
一重のせいでアイメイクがうまくいかない…

テレビや雑誌で見るモデルさんや芸能人は、みんなぱっちり二重さんばかり。実は、日本人の50%の人が一重や奥二重と言われています。自分が一重まぶただと目が小さく感じて、コンプレックスを感じてしまう人もいるのではないでしょうか。
モデルさんや芸能人のようになりたい!と思って、一重さんが二重さんのメイクを真似をしてもなかなか上手くいきません。実は、一重さんには一重まぶた用のメイクの仕方があるんです。
一重にもタイプがあり、まずは自分がどのタイプの一重なのかを知ることが重要です。そして、これから紹介するメイク方法やコスメを上手に利用して、二重さんが真似できないような魅力溢れるアイメイクをしてみませんか。


一重といってもタイプはそれぞれ違う
まず、一重まぶたと言ってもタイプによって特徴が違います。基本的な一重まぶたの特徴はまぶたの脂肪が多く、皮膚の組織が眼瞼挙筋や挙筋腱膜とくっついていないため、まつ毛の上に脂肪が乗っている状態になり、まつ毛の根元が見えない状態になっているのです。
では、同じ一重でもどんな種類があるのか見ていきましょう。
すっきり一重
シャープでクールな印象で、横に切れ長な一重。まぶたには二重ラインがなく、まつ毛が短めで下を向いています。アイプチなどで二重にしようとしても二重になりにくいのが特徴です。
ぽってり一重
ちょっと眠たいような印象のぽってり一重。切れ長でも大きな目でも目の形に関係なく、まぶたがぽってりして見えるのが特徴です。すっきり一重とは違い、まぶたの脂肪の量が多く腫れぼったく見えます。一重のアジア人に多く見られるタイプです。
中にはむくみなどで腫れぼったくなっている可能性も。メイク前やお風呂でマッサージするとすっきりした目元になる場合もあります。
隠れ二重(奥二重)
奥二重の場合は、少し構造が変わってきます。
一重まぶたとは違い、まぶたの皮膚組織が眼瞼挙筋と挙筋腱膜とくっついていて、二重と同じくまぶたの途中を持ち上げる構造になっているのですが、まぶたの脂肪が多いため奥二重になってしまいます。
そのため、まつ毛の根元は持ち上げられているのですが、まぶたがまつ毛の根元に乗っかるように見えてしまうのです。また、若い人や太っている人の場合、肌の弾力や脂肪があるので二重のラインが埋まっていることがあります。
その他には、むくみが原因で奥二重になることも。このむくみの場合には、目の周りをマッサージすることで解決できますよ。実際に、毎日目の周りをマッサージしたらむくみが解消され、二重になったという声もあります。

奥二重すっきりマッサージ
- 眉頭を人差し指と親指ではさむようにして、眉頭をつまみます。
- ぎゅっぎゅっと圧をかけながら、眉尻に向かって横に少しずつずらしていきます。
- これを数回繰り返したら、反対側も同様に行います。
- 反対側も行ったら、人差し指で眼球の上の固い所(骨の部分)を目頭から目尻までなぞっていきます。
- 目尻までなぞったら、そのまま目尻を引っ張ります。このとき、二重の線ができるよう意識しながら引っ張ってください。
- 二重の線ができたら、目尻で指を止めそのまま癖をつけるように数秒間指を固定します。
効果的にマッサージをするコツ
- お風呂に入って温まりながらマッサージすると、体が温まりむくみが解消しやすくなりますよ。
- 効果を出すために、できるだけ毎日やるようにしましょう。
▼多機能な美顔器でツヤ肌&目元パッチリ!
2018年最新の『美顔器おすすめランキングTOP10』を発表!口コミで人気の商品を徹底調査し、機能性・効果が高い美顔器を厳選しています☆ クレンジング・リフトアップ・小顔効果など、あなたの目的に合った美顔器を見つけましょう♪
一重メイクのコツとおすすめコスメ!
一重の種類と特徴が分かったところで、次は一重さんのメイクのコツをご紹介します。またどんなコスメがおすすめなのか見てみましょう。
アイシャドウ
アイシャドウを自然に顔になじませるためにも、一重さんにおすすめな色はブラウン系です。肌なじみがよく、どんなシチュエーションでも使える万能色なので、メイクのコツを覚えておくといいでしょう。
他の色では、ブルーやパープル系などの寒色系もクールに決まりおすすめです。
また、反対にあまりおすすめでない色はピンク系です。そのまま、べた塗りしてしまうと腫れぼったく見えてしまったり、目が小さく見えることも。
もし、使用するのならば、下の一重さん向けアイシャドウの塗り方をした後に、アクセントカラーとして目尻にふわりと乗せると、ピンクがアクセントになってキュートな印象になりますよ。
一重さん向けアイシャドウの塗り方
- ブラウンを、目を開いた時に二重に見せたいくらいの幅に沿って重ねていきます。
- 1のラインからまつ毛の際まで塗りつぶしていきます。
- 1で使った色より濃い色のアイライン(濃いブラウン系やブラック系)を、二重ラインよりすこし下まで重ね塗りします。
- 全体的ににブラシでぼかします。
一重さんメイクのコツ
- ハイライトやアイホールは引き締め色が◎!ピンクやオレンジ系などは腫れぼったく見えることも。
- ラメ入りやパール入りアイシャドウは、目が小さく見えてしまいがち。パール系を使いたい場合は、アイホールの上にちょっと置くと立体感が出て◎。
- ベースカラーは目を開いた時より少しはみ出すくらいに乗せていく。
ルナソル スキンモデリングアイズ
肌そのものの美しさを際立たせる4色セットのアイシャドウ。モデリングハイライトが色を肌になじませ立体感を生み出してくれます。
ベージュを基調とし発色、光感、透明度を計算した組み合わせになっていて、一重さんに必要な色が全部揃っています。これ一つあれば、素敵な一重メイクが完成できますよ。
ルナソル スキンモデリングアイズ 全2種 各5,000円 販売元:カネボウ化粧品
- Beige Beige
- Beige Orange
- 薄づきだけど、いいかんじ!4/5masamenaさんこんな高級なアイシャドウを買ったのは初めてです。 口コミサイトで吟味してこちらのチョイス。 ラメが秀悦です。今までラメが極力ない物を選んできましたがこちらはラメが細かく粉飛びもないのできれいなキラキラ感が 出ます。調整で仕事にも使えますし、あらたまった 席にも使える感じです。 メイン色は少し薄づきな感じはしますが万能選手だと思います。自然な感じに使えるのでラメなしだとナチュラルメイクにも使えますね。 ケースも凄くすてきで、鏡も大きく使いやすいです。 他のアイシャドウと組み合わせる事も。 思ったより薄づきだったので評価は4にしておきます
他に口コミでは、
- ベージュ系でまとめられているので、捨て色がない
- ラメが強すぎなくてよい
- 発色が一日続く
- 仕事でもプライベートでも使えるので、場所を選ばない
など高評価でした。少しお値段が高めですが、発色が良いことや捨て色がないことを考えると購入してみたい商品ですね。
マキアージュ トゥルーアイシャドー
こちらは資生堂のマキアージュのアイシャドーです。「目もとファンデ」「なじませブラウン」「キワ埋めライン」を順番に重ねるだけで、目もとに深みを与え瞳をくっきり協調し、まぶたを明るく見せます。
くすまず肌になじむ美発色なので、生まれつきのように大きく美しい目もとに仕上がります。順番にのせるだけでデカ目が作れてしまう、一重さんに夢のようなアイシャドーです。
マキアージュ トゥルーアイシャドー 全7種 各 3,780円(税込)
- RS721
- BR722
- VI762
- PK363
- BE323
- GR761
- BR264
- 使えるヤツです4/5自分から買わない色だったんだけど、凄く使える。しっかりメイクにもナチュラルメイクにも素っぴんメイクにも。使いにくい色がないのも良。
他に口コミでは、
- 使わない色がなく、全色使えるのが嬉しい
- 女性らしい目元になれる
- 顔色が明るくなる
- ラメが自然でいい
などこちらも高評価でした。

どちらのアイシャドウも一つ持っているだけで、一重さんの強い味方になってくれそう。
セットであれば、毎日色選びに迷わなくて済むわね!

女性は出かけるときに準備で大忙しだろうから、このアイシャドウでメイクが少しでも楽になったらいいですねっ♪
アイシャドウの塗り方についてもっと知りたい人はコチラ▼
アイシャドウの塗り方をほんの少し工夫するだけで、顔の印象の劇的に変化します。自分のもともとの目の形や、メイクによってどんな雰囲気になりたいかなど、パターン別のテクニックが満載!メイクの時に、きっと参考にしたくなるはずです。
アイライナー
次はアイライナーです。二重さんの場合、アイライナーをまつ毛の根元に細く引くなんて聞いたことがあるかもしれませんが、一重さんの場合それだけではアイラインが見えません。ここでも、一重アイメイクのコツがあります。
アイライナーのコツ
- 一重さんにはリキッドアイライナーがおすすめ!
- 目尻から5㎜~7㎜くらい横幅を出そう
- 目を開けたときにも見えるように太めにアイラインを引く
- まつ毛とまつ毛の間を必ず埋める
- にじみ防止のためにアイシャドウを重ねよう
- にじみ防止のために目元の油分には気をつけよう
一重さんにはリキッドアイライナーがおすすめ!
一重さんはまぶたがかぶさってしまうため、早く乾き・にじみにくく・落ちにくいリキッドアイライナーがおすすめです。色移りさせないためにも、しっかり乾かしましょう。
目尻から5㎜~7㎜くらい横幅を出そう
一重さんの魅力である切れ長の目は、目尻から横幅を出すことによって自然に目が大きく見える効果があります。
目を開けたときにも見えるように太めにアイラインを引く
太めのアイラインが苦手な人は、濃いめのブラウン系アイシャドウで代用も可。やり過ぎないように少しずつ調整していきながら、描いていきましょう。
まつ毛とまつ毛の間を必ず埋める
まつ毛の間を埋めないと、アイライナーが浮いたようになり違和感が出てしまいます。アイライナーを引くときは必ずまつ毛の間を埋めましょう。
にじみ防止のためにアイシャドウを重ねよう
多くの一重さんが悩むメイクのにじみ。アイライナーで目を大きくしたいけど、パンダ目になるのがイヤな人もいますよね。にじみ防止のためにはアイライナーを塗った上から軽くアイシャドウを塗りましょう。すると、アイラインが密着し、アイラインが落ちにくくなると言われています。
にじみ防止のために目元の油分には気をつけよう
湿度が高かったり、気温が高かったりすると目元に汗や油分が出てきて、メイクがにじみやすくなります。メイク前に目元や目の周りをティッシュオフし、フェイスパウダーをのせるとサラサラな状態になり、にじみにくくなりますよ。
フローフシ モテライナー リキッド
(リキッドタイプ)
日本の伝統と最先端技術を合わせて作った「大和匠筆」を使用したリキッドアイライナー。皮脂や水、湿気に強く安全性にもこだわった商品。色素沈着しない染料を使用しているので、毎日安心して使用できますよ。またゴシゴシこすらなくても、ぬるま湯で簡単に落ちるので目元にやさしいのがいいですね。
一重さんには落ちにくい方がいいですが、あまり強いものは肌への色素沈着が心配ですよね。このアイライナーは肌に優しく設計されているので、そんな悩みを解決してくれる一本です。
フローフシ モテライナーリキッド 全4種類 各1,620円(税込)
web限定 フローフシHPにて定期購入で13%off!
- Bk
- BrBk
- Br
- NvBk
- 使いやすいが、少し乾きにくい4/5みぃつん*さんブラックを使っています。スルスルと書けるので使いやすいです。細いライン、太めのラインも書きやすいです。落ちにくいですがクレンジングの時はスルスル落ちます。ただ乾くまでに瞼に少しついてしまうことがあります。
その他の口コミでは、
- 発色が良い
- 太い線も細い線も書きやすい
- 夕方までもつ
- 少しにじむ
- ポロポロかすが出やすい
と少しネガティブな部分も見受けられますが、おおむね好評なようです。
ケイト アイフレームデザイナー
(リキッド&ジェル)
リキッドとジェルペンシルが両方備わったアイライナーです。リキッドで上まぶたの細い線を描き、ジェルペンシルで下まぶたをぼかすことも可能。目もとを囲んでいても抜け感を演出してくれる優れものです。これ一本で辛口ブラウンアイを簡単に作ることができます。
黒木メイサさんのCMでもお馴染みのケイト。黒木さんも一重さんですが、黒木さんのようなクールビューティーに憧れますよね。このアイライナーを使うと、黒木さんのような目力が再現できますよ。
ケイト アイフレームデザイナー 全2種 各1,296円(税込) 販売元:カネボウ化粧品
- BR-1
- BK-1
- リキッドとペンシル両方使えて便利5/5くみたん★さんリキッドとペンシルのWエンド。どちらも使えるモノで嬉しい! ケイトは目力出るけど強い印象だったので、ブラウンにしました。 上にリキッド、下にペンシルを使っています。 リキッドの筆先は細めで描きやすく、1日落ちません。 ペンシルは色が絶妙で、濃すぎずデカ目になれます。描いてすぐならぼかせるので、タレ目ラインに使ってます。 これはリピ決定です。
その他の口コミでは、
- 筆先のしなりが良いため、ぶれずに書ける
- やり過ぎ感がでない
- 落ちにくく、かすれにくい
- にじみにくい
- コストパフォーマンスが高い
- 不器用でも上手に描ける
などかなり高評価でした。
マスカラ
一重さんでマスカラにお悩みの人は多いはず……。アイライナー同様、一重さんはすぐに落ちてしまってパンダ目になることもありますよね。せっかくビューラーで頑張ってカールしても、カールがとれてしまい気づいたらまつ毛の存在感ゼロなんてことも。
やはりここでもマスカラをつけるときのコツがあります。
マスカラをつけるときのコツ
- ビューラーは2回!2回目はホットビューラーを使うorビューラーをドライヤーで温めると◎(火傷に注意)
- 一重さんには、マスカラはボリュームタイプがおすすめ
- マスカラの色は黒を選ぼう
- マスカラのブラシの種類はコームタイプを選ぼう
ビューラーは2回!2回目はホットビューラーを使うorビューラーをドライヤーで温めると◎(火傷に注意)
一般的にはビューラー→マスカラで終わりなのですが、一重さんの場合は、ビューラー→マスカラ→ビューラー(2回目)の手順ですることをおすすめします。そして2回目はホットビューラーを使用すると、きれいに仕上がり長時間カールを持続することができます。
ホットビューラーをお持ちでない人はドライヤーでビューラーを温めると代用できますよ。くれぐれも火傷に気をつけましょうね。
一重さんには、マスカラはボリュームタイプがおすすめ
一重さんはまつ毛の根元にまぶたがかぶさってしまうので、ロングタイプがいいと思っている人もいると思います。しかし、ロングタイプだと長さだけが強調されてしまい、不自然なまつ毛になってしまうことがあります。
そうならないためにも、実はボリュームタイプがおすすめなのです。ボリュームタイプを使うことでまつ毛の存在感が増して、目もとにフレーム効果を与え目力がアップしますよ。
マスカラの色は黒を選ぼう
近頃はマスカラの色も何種類かでてきているので、何色がいいのか迷ってしまいますよね。一重さんにオススメなのは、ブラックです。ブラックを使っている人は多いと思いますが、やはり色が濃い方がまつ毛の存在感を引き出してくれます。
マスカラのブラシの種類はコームタイプを選ぼう
マスカラのブラシはコームタイプがおすすめです。ブラシタイプより少し塗りずらいイメージがありますが、一重さんのまつ毛をしっかり上げることができます。塗るときは余分なマスカラを落としてからつけると、つけすぎを防ぎきれいに塗ることができますよ。
キャンメイク クイックラッシュカーラー
(マスカラ下地)
まつ毛のカールがしっかりキープできるマスカラ下地です。お湯で落とせるのにウォータープルーフで一重さんの強い味方になりそう。マスカラ下地として販売されていますが、透明タイプなのでマスカラを塗った後のトップコートとしての使い方もできるのでお値段以上の活躍ですね。
マスカラがにじみにくくなり、カールをよりキープすることができるので一重さんには嬉しいですよね。お値段もプチプラで680円と買いやすいのも◎。
キャンメイク クイックラッシュカーラー 全1種 734円(税込) 販売元:井田ラボラトリーズ
- クリアホワイト
- カールはOKだけど少し残念5/5チローリネスさんこの値段でこのクオリティならまずまずといったところです。 カールキープはしてくれるので満足です。 透明な液体なので、白くならず、使いやすいです。 しかし、量があまり多くないことと、塊で出てきてしまうことがあること、均等に塗れないことが残念な点かなと思います。
その他口コミは
- カールのキープ力はすごい
- 化粧落としで落ちにくい
- 多めに塗ると白くなる
- ボリュームは出ない
とネガティブな口コミもありましたが、値段がお安く手が出しやすいので、気になる人はお試しで使ってみてはいかがでしょうか。
クリニーク ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラ
日本人の目のために作られたクリニークのマスカラです。クリニークのマスカラは有名ですが皮脂や汗、涙などに強く、パンダ目で悩む一重さんには嬉しい機能満載です。ボリュームは与えてくれますが、生まれつきカールしているかのように自然な仕上がりにしてくれます。
こちらは一重さんには嬉しい、ロングとボリュームの両方を備わっているので目元が華やかになること間違いなしです。
クリニーク ラッシュパワーマスカラロングウェアリングフォーミュラ
全1種 3,780円(税込) 販売元:ELGC
- ブラック オニキス
- とにかくにじまない5/5★まりゆき★さんこんなマスカラに出会いたかった! やっと出会えたありがとう(T_T) とにかくにじまないものが欲しかったのです。 1日中パンダにならないマスカラは初めてでした。 感動しました…! 良かったよーアナタに会えて。 たぶんマスカラはずっとこれです。 海外行った時に免税店で3本入って5000円しないのがあったので買いました。
その他の口コミは、
- 細くて塗りやすい
- フィルムのように固まってくれるので、パンダ目にならない
- 盛り過ぎずナチュラルに決まる
- 落としずらい
- 夕方にはポロポロ落ちる
にじまないがお湯では落としにくいとの声がありました。お値段が少し高めなのが少し難点ですが、パンダ目に悩んでいる人はお試しください。
クリニーク ラッシュパワーマスカラロングウェアリングフォーミュラ商品ページはこちら
一重まぶたはこんなに素敵!
一重まぶたってそんなに魅力ないのかな……と思っている人、決してそんなことはありません!一重さんには、二重さんには真似できない魅力があります。例えばこんな人たちがいますよ。
ミステリアス&クールビューティ
- 冨永 愛(モデル)
一重の芸能人代表格なのが冨永愛さんですよね。冨永さんは、モデルとしてパリコレなどのコレクションに多数出演。純アジア人の顔としての魅力を世界に広めてくれた有名人です。冨永さんの魅力は、何といっても切れ長の一重。まさにクールビューティーの一言につきます。
- 吉高 由里子(女優)
女優として大活躍されている吉高由里子さん。彼女も一重で有名です。どこかミステリアスな雰囲気が漂う吉高さんですが、可愛いさも兼ね備えているところがとても魅力的ですよね。一重なのに目が大きい印象があり、一重さんの中にも、吉高さんに憧れる人もいるのでは?
賢そうな印象
- 天海 祐希(女優)
天海さんも奥二重なのですが、とても賢そうな印象がありますよね。ドラマでも上司役や警察官役など、バリバリ仕事をこなす女性を演じきっています。やはり目力が強いので、かっこいい役が似合いますよね。かっこいい女性像そのままで、頼りがいがありそうです。おまけに美人であれば、ついていきたくなりますよね。
- 木村 多江(女優)
和風美人といえば木村さんですよね。着物が似合い、上品で賢そうな印象があります。細長い一重ですが、決してきつい顔つきではなく笑顔が柔らかい感じがします。彼女もまた一重で有名な女優さんです。

一重さんは特に目力が印象的だわ。
ぜひ真似したいところよね。

どうしても二重になりたい人におすすめグッズ
これまで一重の魅力をたくさんお伝えしてきましたが、それでも気軽に外国人みたいにぱっちり二重になってみたい!という人もいるのでは?そんなときは、アイプチやアイテープを使ってみましょう。お値段もお安めなので、ちょっと雰囲気を変えたいときに使えますよ。
また、片方の目は二重や奥二重なのに、もう片方の目は一重と言う人も多いのでは。そういった人にも、アイプチやアイテープはおすすめです。
特に目の大きさが違っていると不自然な表情のようで気になってしまいますよね。こういった二重グッズを上手に使っていくとそんな悩みも解消することができますよ。
アイプチ
- コージー本舗 アイトーク 1本 918円(税込)
つけまつげや二重専用化粧品を販売しているコージー本舗のアイトーク。まぶたに塗って専用の棒で癖づけしたいところを押さえるだけで簡単に二重まぶたになります。
つけ心地もよく、何よりつっぱらないのが嬉しいところ。長時間キープも可能なので、つけているうちに一重に戻る心配もありません。つけ続けていると二重になりやすくなることも……!?
- コスパが良い5/5ちょなきゃっとさん3年ほど愛用しています。 もともとかなりの一重で、いろいろな物を試したのですが、なかなかいい物に出会えず・・ そんなときに出会ったのがこちらの商品でした。 しっかり透明になるまで乾かして、専用のプッシャーで押し上げるのですが、 とにかくきれいに簡単に二重になります^^ キープ力もかなり高く、汗にも強いです。 オフのときはクレンジングでするっと落ちてくれるのでゴシゴシこすることはないです。 コスハ゜もよく、毎日使用しますが、3ヶ月ほどは持ちます! 3年も使っているおかげか少しずつ形がついてきているので、これからも愛用し続けます!
その他の口コミは
- つけまつげののりとしても代用できる
- アイシャドウの前に塗ると、アイシャドウがダマになりやすい
- アイシャドウの後に塗ると、粘着力がなくなる
- 簡単にきれいな二重になる
- キープ力が高い
などがあり、アイシャドウをつけるときはダマにならないように気をつけた方が良さそうですが、プチプラなので二重になりたいときにすぐなれるのがいいですね。
アイプチについて詳しく見たい人はコチラ▼
二重のりは、一重や左右のバランスが悪い人にはとっておきのお助けアイテム。だけど上手に使うのを難しい!と感じている人も多いはず。絶対にバレたくないからこそ、コツを抑えて使うことが大切なのです。そんなとっておきの情報をお伝えします。
アイテープ
- ザ・ダイソー のび~る アイテープ 絆創膏タイプ 108円(税込)
アイプチはリキッドタイプなのに対して、アイテープはその名の通りまぶたにテープを貼ってまぶたをくっつけていきます。こちらは100円均一のダイソーで販売されているアイテープです。
絆創膏タイプなのでテカリがなく目立ちにくいのが特徴です。ダイソー商品ということで、気軽に試すことができるのが人気の理由なようです。アイテープはアイプチと違い、テープを引っ張りながらまぶたに貼っていきます。最初はコツが要りますが、慣れてくると簡単に貼ることができるようです。
- 腫れないし痒くならない5/5paripari18yamaさんずっと液体の二重のりをつけていたら目の上が腫れるようになってしまったのですが、これはつけても腫れませんでした! 目頭に端を貼り付けて、そこから目の上に沿って少し引っ張るように残りを貼り付けていくと綺麗に二重になります 上からアイシャドウを塗れば、テープを貼ってることもバレません! 他のアイテープは、硬くてテープの端が瞼に食い込んで痒くなってしまうのですが、この商品は柔らかいので痒くなることもありませんでした 個人によると思いますが、私はこのテープをつけていたら一ヶ月後くらいにテープを貼らなくても二重になりました! 今は、たまに一重になってしまう時に使っています すごくオススメです!!
口コミでは
- 痛くない
- 自然な二重の幅になる
- 剥がれない
- 不器用でも簡単に貼ることができる
- かぶれない
- アイシャドウを塗ると目立つ
- 慣れるまで少し時間がかかる
- 粘着力がアイプチより劣る
とアイシャドウを塗ると目立つのが難点ですが、テープかぶれがないなど値段の割に高評価でした。二重になりたいけど、コストはかけたくない人におすすめの商品です。
メイクテクニック次第で顔の印象が変わる
いかがでしたか?一重はネガティブなイメージがありましたが、逆を返せばそれが個性となり魅力に繋がります。有名芸能人にも、一重でも活躍している人はたくさんいますよね。メイクテクニック次第で顔の印象はぐんと変われるんです。
今まで一重で自信がなかった人も、自分の魅力に気づいてくれたらと思います。
どんな女性でも素敵でありたと願うもの。メイクテクニックを習得して、いつまでも素敵な女性でいられるようにしたいですよね。