乳液洗顔で肌が変わる?!

乾燥やテカリ、毛穴の黒ずみ…肌の悩みは人それぞれ何かしら持っている人が多いと思います。
乳液洗顔により期待される、毛穴つまりの解消やニキビ予防、乾燥対策などの効果を、そのメカニズムから徹底的に解説いたします!また、基本的なやり方と注意ポイントを優しくレクチャーしているので、これから始める人は是非参考にしてください。
おすすめの乳液や、不向きな乳液などについても言及しているので、既に乳液洗顔をしている人もチェックしてみてくださいね。

乳液洗顔ってどんなもの?
「乳液洗顔」が以前から気になっているという人や、今回初めて知ったという人もまずは乳液洗顔がどのようなものなのか、その方法やSNSでのリアルな声をチェックしましょう。
蒸しタオル&乳液で洗顔する方法
蒸しタオル乳液洗顔とは、蒸しタオルで顔を蒸してから、たっぷりの乳液で洗顔をするというものです。なぜ乳液で汚れが落ちるのかと言うと、油と油は結びつく性質にあります。乳液に配合されている油分が毛穴詰まりのもととなっている皮脂と馴染んで汚れを浮かび上がらせ、取り除くというものです。
乳液は「洗浄」ではなく、肌の「保湿・保護」を目的としているものなので、毛穴汚れの洗いすぎを防ぎ、乾燥肌やインナードライ肌の改善効果が期待できます。
SNSで話題&人気
《乳液洗顔》気になっている人は多いみたい
乳液洗顔、やってみようかな。テカるのに鼻の頭がカサつくってまさに私のことだよ。
— みなみ (@minami27love) June 3, 2017
乳液洗顔が気になっている人は多いようです。効果や肌タイプなどを心配して踏み出せない人もいるみたいですね。
この記事の『乳液洗顔の気になる効果』で、乳液洗顔の効果を詳しく調査しているので、ニキビ肌やインナードライ肌の人にも合うかどうかチェックしてくだいね。次は、実際にやってみた人の感想を見てみましょう。
乳液洗顔の効果を実感している人が続出中!
乳液洗顔やってみた。やばい。いい。
— AjimaS (@Suzu27085874) June 3, 2017
毛穴はともかく、化粧水の入りが凄い!
フェイシャル行った後の肌みたい。
もっちもち。心なしかトーンアップ。
メイクが楽しみ♪#乳液洗顔
乳液洗顔やばい
— 玉城 きら (@kira_4m17) April 3, 2017
やった後しぬほど乾燥するからつっぱり感なくなるまでひたすら化粧水かけてるけどやばい
もちもち すっべすべ もっちもち とぅるっとぅるやばい
前から気になってた乳液洗顔やべーーーーな!!!!すげえ!!!!!感動!!!!!!
— 肉塊 (@kagemochi22) April 7, 2017
「肌がツルツルになった」や「肌トーンがアップした」など、乳液洗顔の嬉しい効果を実感している声がたくさん見られました。なかでも「乾燥がなくなった」という声が多いようでした。紹介した口コミにもありますが、効果を実感するには乳液洗顔後のアフターケアも大切です。
この記事の『乳液洗顔後のアフターケア』にポイントをまとめているので参考にしてください。
特別な「乳液」を購入する必要はなし!
ボトルで買った安い乳液(のようなもの?)を持て余してたんだけど、蒸しタオル乳液洗顔のやつの為に使いまくることにした
— マイ (@caynne) May 10, 2017
乳液洗顔に使用する乳液は、特別に購入する必要はありません。安いものや余っているものを使っている人も多いようです。ただし、人気のある乳液や、不向きな乳液もあるようです。
この記事の『乳液の選び方』で乳液選びのポイントや、人気商品、不向きなものを紹介しているので、これから始める人は参考にしてみてくださいね。既に始めている人も是非チェックしてください。
なかには「合わない」という人も…
乳液洗顔は朝だけにしようかな。ニベアでフタするのは辞めようかな。ちっちゃい吹き出物ができたし、インナードライっぽい感じがした。
— みきちぃ (@micky19781030) May 31, 2017
乳液洗顔しても良くなる気配無いから私の毛穴やばい
— 🌼浅羽前→受験のため低浮上🌻 (@asbme0226) March 24, 2017
乳液洗顔の効果をきちんと実感するには正しいやり方で行う必要があります。この記事の『乳液洗顔のやり方』で手順や注意ポイント、疑問点などに答えているので正しい知識を深めてくださいね。
乳液洗顔の気になる効果
乳液洗顔には毛穴つまりの解消や、ニキビ予防、乾燥対策など様々な効果が期待できるとされています。それは何故なのでしょうか?そのメカニズムを解明して行きましょう。
毛穴すっきり
毛穴をすっきりさせることと、乳液洗顔の関連性を紐解くポイントは乳液の働きと乳液の成分がカギになります。
乳液の働きは、保湿しながら肌を柔らかくして、キメを整えることです。そのため、一般的な乳液に配合されている成分は、ほとんどが水分となり、次いで油分が全体量の20~30%ほど、その他に保湿成分や美白などの美容成分、乳化剤や香料などが配合されています。
また、毛穴のつまりや黒ずみの原因は、皮脂と古い角質が混ざり合って「角栓」となったものです。つまり、角栓は「タンパク質(古い角質)」と「油(皮脂)」で出来ています。この角栓を取り除く方法は、乾燥などの肌ダメージを防いで角質が余分に作られないようにすること、角栓を取り除きやすいように毛穴をやわらかくすることなどです。乳液の働きが、角栓を取り除きやすい環境作りをしてくれることになります。
更に、油同士は馴染みやすいという性質から、乳液に含まれる油分が、皮脂汚れと馴染んで、溶け合い、浮かび上がらせてくれるので、毛穴つまりの解消により効果的となります。
ニキビ予防
ニキビの原因の多くは毛穴つまりによるものです。皮脂の分泌が過剰になることで、排出しきれない皮脂が毛穴に溜まって行き、古い角質と混ざり合い角栓となります。角栓の中に皮脂が更に溜まって行くと白ニキビという初期のニキビになります。
アクネ菌などの細菌はこの溜まった皮脂をエサとして増殖し、炎症を引き起こして、赤ニキビになります。つまり、先に紹介した乳液洗顔の毛穴つまりを解消する効果がニキビ予防にもつながることになります。
また、皮脂だけでなく、乾燥もまたニキビが発生する原因になります。乾燥ニキビと言われるもので、分泌される皮脂が少ないことで起こります。これは皮脂が少ないために、肌のバリア機能を担う皮脂膜を十分に作れずに起こりますが、乳液には
乾燥改善
実は「洗顔」は汚れとともに皮脂を落とすため、乾燥につながる行為です。そのうえ、皮脂のテカリなどを気にして過剰に洗顔したり、スクラブ入りの洗顔料やゴシゴシ洗いなど、肌にダメージをかける要素も多く、乾燥を招きやすくなります。
一般的な洗顔料とは異なり、乳液はもともと汚れを落とすためのものではないため、その成分には油分や保湿成分が含まれています。乳液洗顔は、毛穴を柔らかくして、油分によって皮脂汚れを浮かせて取り除くものなので、洗顔による皮脂の取りすぎや洗いすぎを防ぐ効果があります。
ターンオーバーの正常化
これまで解説してきた洗顔乳液の効果である毛穴をやわらかくし、肌のキメを整え、洗顔による肌へのダメージも抑えることにより、肌のターンオーバーの正常化につながります。
ターンオーバーは人によってまちまちで、部位や年齢によっても変わってきますが、ターンオーバーが遅いと、古い角質がはがれ落ちずに溜まっていき、肌にくすみやごわつきが出ます。
また、早いと未完成の細胞が肌のバリア機能を担うことになるため、乾燥や肌トラブルを招きます。つまり、肌のターンオーバーが正常に保たれることで、肌のトーンアップや、やわらかく健康で丈夫な肌になります。
【注意】脂性肌にはデメリットも
肌タイプには、乾燥肌や脂性肌、オイリードライ肌などがありますが、実は、乳液洗顔はあらゆる肌タイプに適応する洗顔方法とは言いきれないところがあるようです。
それは脂性肌タイプの場合です。ホルモンバランスの崩れなどによる脂性肌ではなく、天性的に皮脂分泌が多い脂性肌の場合に、ニキビなどの肌トラブルの危険性があるかもしれないところです。ただしこれは、人にもよりますが、乳液洗顔をするタイミングや、使用する乳液を油分の少ないものにするなど注意することで改善される要素もあります。


乳液洗顔のやり方
正しい効果を実感するには、正しい方法を実践する必要があります。
準備するもの
- タオル(3枚)
- 乳液
手順
1.蒸しタオルで毛穴を開かせます
タオルを濡らしてよく絞り、500Wの電子レンジで30秒〜1分ほど温めます。蒸しタオルを顔の上にのせ、毛穴を開かせます。冷めて来たら取り替えて、これを
【ポイント】皮膚が硬くなっている時などは蒸しタオルの回数を増やして調整しましょう。
2.たっぷりの乳液で優しくマッサージします
顔の毛穴が開いたら、手に乳液を多めに出し、少し体温で温めてから、顔全体に塗り広げ、くるくると優しくマッサージします。
【ポイント】小鼻などの皮脂が気になる部分は入念に、乾燥が気になる部分は両手の人差し指と中指の腹を使って、優しくマッサージすると良いでしょう。
3.水またはぬるま湯で乳液を洗い流します
乳液が馴染んだら、水やぬるま湯で乳液を洗い流します。
4.通常の洗顔とスキンケアを行います
いつも使用している洗顔料で、いつも通りの洗顔を行い、いつもと同じスキンケアをしてください。
注意ポイント
注意するポイントは、タオルの温度・マッサージの強さ・乳液の量です。
蒸しタオルを温め過ぎてしまうと、火傷や赤ら顔の原因になるため注意してください。取り出す時はタオルの端を持ち、顔にのせる前に適温かどうか確認すると良いでしょう。また、同じ加熱時間でもタオルの水分量などで熱さが違ってきます。何度か繰り返して行うことで、最適な蒸しタオルの作り方をマスターしていきましょう。
マッサージの強さは、肌にダメージを与えないよう、擦ったり、強く力を入れないように注意してください。
乳液の量は個人差や、その日の肌の調子などでも変わって来ますが、基本は

やり方Q&A
やり方に関する基本的な質問にお答えします。
頻度は毎日でもOK?
OKです。乳液洗顔は毛穴パックやピーリングなどと違い、肌へのダメージが少ないものです。毎日行っても問題ないようです。
ダブル洗顔は必要?
必要です。乳液洗顔後は、乳液を水やぬるま湯で落とした後に、再度、通常の洗顔を行うためダブル洗顔となります。それは、乳液洗顔は乳液をたっぷりと使うため、顔には大量の乳液と皮脂が混ざり合っています。水やぬるま湯だけでは油を落とすことは出来ませんので、通常の洗顔は必要になります。
メイクは落ちる?
軽いメイクであれば落ちます。それはメイクと乳液に含まれる油分同士が混ざり合うためですが、アイメイクなどのポイントメイクや濃いめのメイクは、乳液では落ちきらないと言われています。
コットンは使って良い?
おすすめしません。コットンを使用すると擦りすぎてしまうことが多くなり、肌にダメージを与えてしまいます。乳液を馴染ませたり、マッサージを行うのはコットンではなく、手で行う方が力の加減をしやすく、擦りすぎを防ぎやすいでしょう。
ただし、乳液洗顔には、コットンに乳液を浸して拭き取る方法もあります。ふき取り乳液と言われるもので、蒸しタオルを使用せずに、クレンジング→ふき取り乳液の手順で行います。
朝の洗顔に使える?
使えます。夜は乳液の油分だけでは取り除けないメイク汚れもあるため、乳液洗顔は朝の洗顔におすすめです。時間が許すならば、朝に行うと良いでしょう。
お風呂に入るときはどうする?
入浴中に行うのがおすすめです。乳液洗顔で蒸しタオルを使用する目的は、毛穴を開かせるためです。浴室では湯船の蒸気によるスチーム効果も期待できるため、より効果的に毛穴を開いてくれます。また、乳液洗顔後に洗髪すると、シャンプーやトリートメントの洗い流しのお湯が顔にかかってしまうため、洗髪は乳液洗顔の前に済ませておきましょう。
乳液の選び方
次に乳液選びのポイントをいくつかお教えします。SNSの声では、安いものや余ったものなど思い思いの乳液を使っているようでしたが、手持ちの乳液がない、これといった乳液が思いつかないという人や、乳液洗顔で肌トラブルがあった人は参考にしてください。
たっぷり使えるもの
まず、何といってもコスパが良いものであることです。乳液洗顔は1度に多くの乳液を使用するため、コスパの良さが重要になってきます。高価なものを選ぶと、乳液の量を少なくしがちになるため、肌に摩擦が起きやすくなります。手頃な値段なものを選ぶと良いでしょう。
ただし、大容量なものを選ぶ時は注意してください。開封後の菌の繁殖を防ぐために、多くの保存料や防腐剤が配合され、肌への刺激が強いことがあります。
刺激になる成分の少ないもの
乳液洗顔は通常よりも多くの乳液を使用するため、肌に塗った時にピリピリとした刺激を感じないものを選ぶ必要があります。刺激となり得る不要な成分としては、着色料と香料があります。肌への有効的な働きはないため、無着色・無香料を選びましょう。
他に防腐剤やアルコールなども肌への刺激になります。アルコールフリーや無香料、無着色はもちろん、なるべく配合成分がシンプルなものを選ぶと良いでしょう。また、乳液にはほとんどの場合、水分と油分を混ぜ合わせるための乳化剤として、界面活性剤が配合されています。石油由来の成分ではなく、天然由来の成分を選ぶと肌への刺激が抑えられます。
市販のおすすめ乳液は?
乳液を選ぶポイントは先ほど挙げた、価格と低刺激の他に、保湿成分もチェックしておくと良いでしょう。
【アルビオン】プライアン/マリアージュ
SNSで特定の乳液を使っている人の中では「アルビオンのプライアンとマリアージュ」が人気のようでした。プライアンは普通肌向け、マリアージュは乾燥肌向けで、どちらも150mlで税抜1,800円です。
アルビオンの製品は通常高価なものが多いなかで、プライアンとマリアージュは手頃な価格帯です。元祖乳液として、1987年から変わらぬ製法で製造されている製品です。
プライアン(普通肌) | マリアージュ(乾燥肌) | |
---|---|---|
内容量 | 150ml | 150ml |
価格 | 1,800円(税抜) | 1,800円(税抜) |
1mlあたり | 12円 | 12円 |
主な刺激成分 | ステアリン酸グリセル(界面活性剤) | ステアリン酸グリセル(界面活性剤)、セテス-6(界面活性剤)、ジメチコン(合成ポリマー) |
主な保湿成分 | BG、ナイアシンアミド | BG |
乳液洗顔の口コミを見ているととても多く見にするのが、アルビオンのプライアンとマリアージュ。乳液洗顔をアルビオンのBAから勧められて始めた人も多いようです。
※プライアンとマリアージュは店頭での取り扱いのない「取り寄せ製品」になります。楽天市場やamazonなどの大手通販会社での取り扱いはありますが、価格が正規店よりも高く設定されていたり、他の製品とのセット売りとなっているようです。購入を検討している人は、アルビオンの店頭にて取り寄せ注文するのがおすすめです。
【無印良品】乳液・敏感肌用・高保湿タイプ
200mlで税込780円のプチプラ製品ながら、無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーで、敏感肌にもやさしい低刺激です。
また、乳液の主成分である水分には岩手県釜石の天然水が使われています。
内容量 | 200ml |
価格 | 780円(税込) |
1mlあたり | 3.9円 |
主な刺激成分 | ステアリン酸PEG-75(合成界面活性剤)、ポリソルベート80(合成界面活性剤)、ペンチレングリコール(殺菌剤)、PEG-32(合成ポリマー) |
主な保湿成分 | グリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン |
乾燥に悩む方は乳液洗顔おすすめ!
— KN (@kn_cosme) September 13, 2016
私は主に朝、無印の高保湿タイプを使ってやってる!
口コミでは、アルビオンに次いで支持されていたのが、無印の敏感肌用の高保湿タイプ乳液のようでした。プチプラが魅力ですが、界面活性剤は天然由来のものなので肌への刺激も抑えられそうです。保湿成分にも有効な成分が配合されているので、口コミでも乾燥に効果があったとの声も多く見られました。
【なめらか本舗】豆乳イソフラボン乳液NA
150mlで税込972円です。無香料・無着色・無鉱物油で、保湿成分にイソフラボン含有の豆乳発酵液やダイズ種子エキスが配合されています。素肌の内側に、弾力・うるおいを与え、ふっくらもち肌に導きます。
内容量 | 150ml |
価格 | 972円(税込) |
1mlあたり | 6.48円 |
主な刺激成分 | ステアリン酸グリセリル(界面活性剤)、ダイズタンパクシツ(界面活性剤)、カルボマー(合成ポリマー)、メチルパラベン(防腐剤) |
主な保湿成分 | グリセリン、豆乳発酵液、BG |
豆乳イソフラボンの化粧水乳液洗顔フォームにしたらお肌トゥルントゥルンになったd(*^O^*)b
— なずなはDオタ (@0nazusama0) October 30, 2012
毛穴の黒ずみの解消に効果があったようです。ドラッグストアの他に、公式通販サイトや楽天市場などの大手通販サイトなどでも取り扱っている商品です。購入しやすいので、手軽にはじめやすいですね。ご紹介した口コミでは、毎日乳液洗顔をすることで黒ずみに効果があったようですね。なめらか本舗公式通販サイト
【ちふれ】乳液・しっとりタイプ
150mlで税抜600円です。無香料・無着色・アルコールフリーで、保湿成分にヒアルロン酸やトレハロースが配合されているので、しっとりとした使い心地です。
内容量 | 150ml |
価格 | 600円(税抜) |
1mlあたり | 4円 |
主な刺激成分 | ステアリン酸グリセリル(合成界面活性剤)、セテス-20(合成界面活性剤)、メチルパラベン【防腐剤)、カルボマー(合成ポリマー) |
主な保湿成分 | グリセリン、トレハロース、ヒアルロン酸Na |
こちらもプチプラで、手軽に手に入る商品なため、使用している人が多いようでした。保湿成分に有効なヒアルロン酸も配合されています。人によっては「合わない」という声もありましたので、購入する前に試供品などで肌に合うかどうか試してから本品購入すると良いかもしれません。

乳液洗顔を初めて行う場合は、先ずパッチテストで肌に刺激やアレルギーがでないか試してから行うと安心です。
ニベアクリームは使わない
高級クリームのドゥ・ラ・メールに配合成分が似ているとして話題となったニベアクリームですが、乳液洗顔の使用については意見が賛否に分かれます。
乾燥に特に良いという声もあれば、合わないという声もあります。乳液洗顔の観点からすると、ニベアはテクスチャーが固いため、マッサージする際に肌を擦って負担をかける可能性が高く、
どうしても「ニベアを使いたい!」という人は、先ずは手のひらに伸ばして、白いクリームが体温で透明になるくらいまで馴染んでから使用すると良いでしょう。ただし、ニベアは顔に使用するには刺激が強く、肌に合わない人もいます。ヒリヒリ感のような違和感がある場合は、直ちに使用を中止してください。
乳液洗顔料とは別物なので注意
乳液洗顔と乳液状洗顔料は一見すると似ていますが、全くの別物です。乳液状洗顔料は、泡状タイプではないクリームタイプの洗顔料で、顔に付着している汚れをとる目的の普通の洗顔料です。乳液洗顔に使用する乳液は、保湿などにより肌を整えるのもので、目的も成分も異なります。乳液状洗顔料では乳液洗顔を行えないので注意してください。
乳液洗顔後のアフターケア
乳液洗顔後はアフターケアが大切です。毛穴と乾燥の悩み別におすすめのスキンケアラインをご紹介します。コスト面やそれぞれの特徴を詳しく説明しているので、参考にしてください。
アフターケアも忘れないで
乳液洗顔後は、毛穴が開かれて余分な皮脂や古い角質が取り除かれた状態です。そのままにすると開いたケアに皮脂や汚れが詰まりやすくなり、繰り返すことで毛穴が慢性的に開いてしまう恐れがあります。
乳液洗顔のあとに、アフターケアで開いた毛穴をしっかり閉じることが大切です。また、皮脂も取り除かれ、肌は潤いを求めています。十分に保水や保湿をして肌をケアしましょう。
毛穴の悩みにおすすめ化粧品2選
シーボディ
化粧水とクリームには、最新型ビタミンC誘導体のイソステアリルアスコルビルリン酸2Naが配合されています。洗顔料と美容液には、炎症作用のあるグリチルリチン酸ジカリウムが配合されています。できてしまったニキビやニキビ跡のケアを効果的に行うスキンケアシリーズです。また、シリーズ共通で無着色・パラベンフリー・アルコールフリー・鉱物油フリーです。
洗顔料 | 化粧水 | 美容液 | クリーム | |
---|---|---|---|---|
商品名 | 薬用VC泡フォーマー | VCローション | 薬用VCエッセンス | VCビダール |
内容量 | 150ml | 150ml | 30ml | 20ml |
使いきり目安 | 約1ヶ月 | 約1ヶ月 | 約1ヶ月 | 約1ヶ月 |
価格 | 3,456円 (税込) | 8,640円(税込) | 6,480円(税込) | 7,344円(税込) |
コスパ目安※ | 1日約115.2円/1回約57.6円 | 1日約288円/1回約144円 | 1日約216円/1回約108円 | 1日約244.8円/1回約122.4円 |
※コスパ目安の算出方法は、1ヶ月を30日とし、1日2回使用し、使いきり目安期間で使いきった場合の目安料金です。
【それぞれの特徴】
- 洗顔料・・・天然ビタミンEやハチミツ配合です。キメが細かく、濃密な泡でしっとりとした洗いあがりです。洗浄剤として3種類の界面活性剤が配合されています。どれも植物由来の「ヤシ油脂肪酸」の界面活性剤なので、肌への刺激は少なめですが、敏感肌の人はアレルギーがないか注意してください。
- 化粧水・・・超浸透型ビタミンC誘導体のイソステアリルアスコルビルリン酸2Naが配合されており、毛穴の引き締めやニキビ予防などに効果的です。界面活性剤が配合されておらず、肌に優しい成分配合と言えそうです。
- 美容液・・・消炎作用のあるグリチルリチン酸ジカリウムが配合されているので、できてしまったニキビを鎮める効果が期待できます。ハチミツやセイヨウハッカエキスなどの保湿成分も多く配合されていますが、保湿剤として「ポリオキシエチレンメチルグルコシド」、乳化安定剤に「カルボキシビニルポリマー」の合成ポリマーも配合されています。ハリ感は出ますが、肌が弱くなることもあるので注意してください。
- クリーム・・・主な保湿成分はBG、グリセリン、スクワランです。超浸透型ビタミンC誘導体のイソステアリルアスコルビルリン酸2Naが配合されており、ニキビケアに有効的です。毒性は低いですが肌への負担として、「ポリアクリル酸Na」や「ジメコン」といった合成ポリマーが配合されています。
- トライアルセットで気に入ったので 現品リピです。3/537歳 乾燥肌(前略) さっぱりした使用感なので パッシャパシャ使えます。 皮脂の分泌をコントロールして、 お肌のテカリも防止してくれるので 今の季節にぴったりです。 次の日に肌質が改善されてる!とか、 劇的な変化はなくっても安心して使い続けることができて、毛穴がキュキュっと締まってくるのがいい 「ニキビが出来そうな気配・・・!ヤバイ・・・!」って時にもこれをしっかりパッティングしておくことで早め早めにケアできちゃいます。
- 良さそう3/532歳 混合肌普段、大人ニキビや肌のざらつき、ごわつきに悩まされていますが、ビタミンCコスメを使いまくった今年の夏は、ニキビが一切出来ていないし、肌の調子が凄く良いので色々試しています。 こちらはトライアルに入っていました。 VCローションは、最新型ビタミンC誘導体のほかニキビケア成分として有名なサリチル酸を配合。 毛穴トラブルやニキビ、吹き出物のケアによさそう。 さらっと使えるローションで、浸透も早く、どんどん肌に馴染んでいきます。 つけすぎると白く泡立つ感じがあるんだけど、それは、高配合しているビタミンC誘導体の成分性質によるものだそう。 今の時期にちょうどいい保湿感。 冬には多分物足りないと思うんだけど、夏の肌トラブルには凄くいい感じです。 シートマスクに浸してパックしたいんだけど、やるにはちょっとお値段が高いかな、と思います^^;
毛穴やニキビケアに効果的との声が多く見られました。続けることで効果を実感した声が多いようでしたが、続けるには値段が高いとの声もありました。
※ビタミンCニキビケア1週間トライアルセット
アクポレス
毛穴とニキビケア用の薬用スキンケアシリーズです。香料や着色料、石油系界面活性剤は使われていません。肌の消炎作用のあるグリチルリチン酸2Kが配合されているので、ニキビの炎症を沈静する効果があります。また、シリーズ共通で無香料・無着色・石油系界面活性剤不使用・動物性原料不使用です。
洗顔料 | 化粧水 | 美容液 | 乳液 | |
---|---|---|---|---|
商品名 | アクネソープ | クリアローション | オイルコンセントエッセンス | モイストバランスミルク |
内容量 | 80g | 150ml | 30ml | 100ml |
使いきり目安 | 約2ヶ月 | 記載なし | 約2ヶ月 | 約2ヶ月 |
価格 | 2,500円(税抜) | 5,000円(税抜) | 5,000円(税抜) | 5,000円(税抜) |
コスパ目安※ | 1日約41.7円/1回や20.8円 | 1日約83.3円/1回約41.7円 | 1日約83.3円/1回約41.7円 | 1日約83.3円/1回約41.7円 |
※コスパ目安の算出方法は、1ヶ月を30日とし、1日2回使用で、使いきり目安期間で使いきった場合の目安料金です。(クリアローションも2ヵ月使いきりとして算出)
【それぞれの特徴】
- 洗顔料・・・ライスパワーNo.3や濃グリセリン、精製白糖などの保湿成分が配合された石鹸なので、つっぱり感がなく、みずみずしく、しっとりとした洗いあがりです。
- 化粧水・・・皮脂を抑制するライスパワーNo.10や、肌を柔らかくする保湿成分のライスパワーNo.1が配合されています。ただし、安全性は高いと言われていますが、乳化剤に合成界面活性剤の「精製大豆レシチン」や、「POEメチルグルコシド」、「POE水添ヒマシ油」などが配合されています。
- 美容液・・・Tゾーンなどの気になる皮脂テカリを抑える美容液で、皮脂の過剰分泌を抑える働きをするライスパワーエキスNo.10が配合されています。乳化剤として「ショ糖脂肪酸エステル」や「POEメチルグルコシド」、「POE水添ヒマシ油」などの合成界面活性剤が配合しれているため、敏感肌の場合は肌に刺激がないか注意してください。
- 乳液・・・保湿成分にライスパワーNo.1や、植物性スクワランが配合されており、肌を効果的に潤します。乳化剤に「POEセスキステアリン酸メチルグルコシド」や「POEステアリルエーテル」などの合成界面活性剤が配合されています。乳液に乳化剤は必要な成分ですが、敏感肌の人は最初に使用する際は注意してください。
- 毛穴が目立たなくなりました4/524歳 乾燥肌化粧しても隠しきれない毛穴に長年悩んでいたのですが、たった一週間つかっただけでも毛穴が「きゅっ」と締まった感じが実感でき、以前よりも毛穴が目立たなくなりました! ただ、乾燥肌なので何日か使用しているうちに肌がかさかさに。。 付属のライスフォース化粧水だけでは保湿には不十分かもです。 しかしライスフォースのもともとの保湿力がいいからか、家にあるクリームなどを併用したら乾燥も気にならなくなり、むしろさらにつるつるになりました!
- 悩み解消!5/553歳 乾燥肌大人の吹き出物に悩んでる方はぜひ試してくださいね! 皮脂を取り過ぎずに悩みだけがかいしょうされました♪ ライスフォースはディープシリーズがお気にいりですが、口周りにできる吹き出物に試したら悩み解消でかました ディープシリーズにプラスオンしてお手入れしていきたいです 手放せません!
「毛穴が目立たなくたった」や「ニキビが改善された」という口コミが多く見られました。乳液洗顔後に使用することで、毛穴がより引き締められそうですね。中には、「乾燥する」という声もありました。紹介した口コミのように、手持ちのクリームと併用しても良さそうです。
アクポレスはこちら
乾燥肌におすすめの化粧品2選
ラミューテ
ダマスクローズ(ダマスクバラ花水)が女性ホルモンにアプローチすることで、大人の女性の肌トラブルや加齢による衰えを内側からサポートします。パラベンフリー、石油系合成界面活性剤フリー、アルコールフリー、鉱物油フリー、合成着色料フリーの低刺激なシリーズです。
洗顔料 | 化粧水 | 美容液 | |
---|---|---|---|
商品名 | ビオリズム洗顔フォーム | エンリッチ化粧水 | アドバス保護美容液 |
内容量 | 120g | 100ml | 30g |
使いきり目安 | 約1.5ヶ月〜2ヶ月 | 約1.5ヶ月〜2ヶ月 | 約1.5ヶ月〜2ヶ月 |
価格 | 通常価格:3,500円(税抜)/定期便価格:3,150円(税抜) | 通常価格:6,300円(税抜)/定期便価格:5,670円(税抜) | 通常価格:7,300円(税抜)/定期便価格:6,570円(税抜) |
コスパ目安※ | 【通常】1回約29.2円 【定期便】1日約52.5円/1回約26.25円 | 【通常】1日約105円/1回約52.5円 【定期便】1日約94.5円/1回約47.25円 | 【通常】1日約121.7円/1回約60.8円 【定期便】1日約109.5円/1回約54.75円 |
※コスパ目安の算出方法は、1ヶ月を30日とし、使用1日2回使用で、2ヶ月で使いきった場合の目安料金です。
【それぞれの特徴】
- 洗顔料・・・天然洗浄成分のタルクによって、肌への負担を抑えながら、古い角質や皮脂汚れを取り除きます。ナノ化されたコラーゲンやヒアルロン酸、セラミド2などが配合されているため、洗いあがりも潤いが保たれています。
- 化粧水・・・保湿成分にヒアルロン酸Naやグリセリン、加水分解水添デンプンなどの肌にやさしい成分が配合されていますが、石油系の保湿剤であるBGも配合されています。また、配合量はかなり少ないですが乳化剤に合成界面活性剤の「PCAイソステアリン酸グリセレス-25」が配合されています。刺激成分は少ないですが、アレルギーなどの心配がある場合は少量から試すと安心です。
- 美容液・・・セラミド1・3・6IIのヒト型セラミドや、プラセンタ、トレハロース、メバロノラクトンなど豊富な保湿成分が配合されています。また、ヘキサペプチド-3によって、肌の代謝アップ効果も期待できます。少量ですが、乳化剤として「ラウロイルラクチレートNa」などの合成界面活性剤が配合されています。
- ラ・ミューテのエンリッチ化粧水を使ってみました♪4/533歳 混合肌ダマスクローズの芳香がすごいです! サラサラの化粧水ですが肌の上で少しとろみがあり、滑る感じがあります(*^^*) 肌の透明感 目の周辺Cラインで特に感じられました(*´ω`*) 保湿力あります!薔薇好きな方にはたまらない化粧水だと思います。女子力上がりそうです。
口コミでは「ダマスクローズが良い香り」という声が多く見られました。ローズマリーの花や葉、茎のエキスも配合されているので、香りによる気分転換の効果もありそうですね。
エトヴォス モイスチャーライン
シリーズ共通で、肌の保水力をあげる働きのあるセラミドが高濃度配合されています。また、シリコンフリー・パラベンフリー・石油系界面活性剤フリー・鉱物油フリー・合成香料フリー・着色料フリーの肌にやさしい作りになっています。
石鹸 | 化粧水 | 美容液 | 保湿クリーム | |
---|---|---|---|---|
商品名 | クリアソープバー | モイスチャーライジングローション | モイスチャライジングセラム | モイスチャーライジングクリーム |
内容量 | 80g | 150ml | 50ml | 30g |
使いきり目安 | 記載なし | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
価格 | 2,000円(税抜) | 通常価格:3,200円(税抜)/定期便価格:2,880円(税抜) | 通常価格:4,000円(税抜)/定期便価格:3,600円(税抜) | 通常価格:3,800円(税抜)/定期便価格:3,420円(税抜) |
コスパ目安※ | 1日約66.7円/1回約33.3円 | 【通常】1日約106.7円/1回約53.3円 【定期便】1日約96円/1回約48円 | 【通常】1日約133.3円/1回約66.7円 【定期便】1日約120円/1回約60円 | 【通常】1日約126.7円/1回約63.3円 【定期便】1日約114円/1回約57円 |
※コスパ目安の算出方法は、1ヶ月を30日とし、1日2回使用し、1ヵ月で使いきった場合の目安料金です。
【それぞれの特徴】
- 石鹸・・・保湿に効果的なセラミド2・3・6Ⅱやグリセリン、トレハロースなどが配合されており、つっぱり感のない洗いあがりです。泡立ちがよく、きめ細かい泡で洗顔による肌の摩擦を防ぐ効果があります。
- 洗浄剤には非イオン性界面活性剤の「デシルグルコシド」が配合されています。これは、植物由来の界面活性剤で、肌内部の潤いは残しつつ、皮脂汚れなどの肌表面の汚れは落とす特徴があります。
- 化粧水・・・天然由来の高保湿成分であるホスホリルオリゴ糖Caや、グルコシルセラミドが配合されているため、敏感に傾いた肌のバリア機能を高める作用があります。保湿成分のヒアルロン酸Naや肌荒れ防止作用のあるグリコシルトレハロースなど、保湿や肌荒れを抑制する配合が豊富に配合されています。水溶性ポリマーの保湿剤として、陽イオン界面活性剤の「ポリクオタニウム-51」が配合されていますが、医療用として開発された安全性が高い成分と言われています。
- 美容液・・・保湿成分に肌なじみのよいヒト型セラミドが5種類(セラミド1・2・3・5・6Ⅱ)バランス良く配合さているため、潤いを持続させる効果が期待できます。他にヒアルロン酸やグリセリンなど多くの保湿成分が配合されています。乳化剤として、安全性の高い「水添レシチン」などの界面活性剤の他、「ラウロイルラクチレートNa」のような陰イオン界面活性剤も少量ですが配合されているため、敏感肌の人には刺激となる可能性もあります。
- 保湿クリーム・・・保湿成分にはセラミド1・2・3・5・6Ⅱの他に、植物性スクワランやオオバ種子油、マカダミアナッツ油などの天然由来の油剤も配合されています。美容液と同じ「水添レシチン」や「ラウロイルラクチレートNa」などの界面活性剤の他に「カプリル酸グリセリル」も配合されてます。カプリル酸グリセリルは、合成界面活性剤ですが、天然成分とほぼ同じ構造をしており肌への安全性は高いと言われています。
- 最高です!5/534歳 乾燥肌モイスチャーラインのサンプルを頂き、早速、旅行先で使えるよう、トラベルセットも揃えてみました! 乾燥肌でも敏感肌でも対応してくれる商品最高です。 ありがとうございました。
- インナードライ肌の私にセラミドがいいと聞いたので試しに購入。1.5/526歳 混合肌はじめは潤った感じがして良かったのですが、使っていくうちに頬やおでこにブツブツが… 合わないのかなと思って元のスキンケアに戻したら治ったので私には合わなかったみたいです。 匂いなどはとてもよく、潤う感じは良かったので残念です… 冬に使うにはいいかもしれないですね!
乾燥肌にも敏感肌にも保湿効果があったとの声もありましたが、逆に吹き出物が出来たという声もありました。何か合わない成分があるのかもしれませんね。香料などにも反応する場合もあるので、成分配合をチェックしてください。
どの成分が合わないのか判明すればよいのですが、多くの配合成分から何に反応しているかを探すのは難しいですよね。モイスチャライジングセラムやモイスチャライジングクリームに香料として、ラベンダー油が配合されています。他に「合わない」化粧品がある場合は、同じ成分がないかチェックしてみてください。
肌の調子をUPする生活習慣
食べ物に気をつける
栄養に偏りがあると、栄養バランスが崩れて皮脂の代謝が悪くなり、毛穴つまりや肌荒れの原因につながります。タンパク質・炭水化物・脂質・ビタミンや乳酸菌など、栄養バランスを意識した食事を心がけましょう。不足しがちな栄養はサプリに頼るなどして、ストレスにならないように実践しましょうね。
「緑の知恵」や「きらりのおめぐ実」のようなサプリで、肌に有効的な成分を効果的に摂取するのもおすすめです。
緑の知恵
製薬会社の研究によって、自然由来成分をしっかり内部に届けます。抗酸化作用の高い青しそから抽出したエキスや、天然ポリフェノールやビタミン、食物繊維などを含むキウイ種子エキス、高い保水力のあるセラミドなど豊富な栄養素が詰まったサプリです。玄米由来の植物性乳酸菌も配合されているので、しっかり腸まで有効成分を届けます。
注目成分 | 植物性乳酸菌、しそ葉エキス、キウイ種子エキス、アスパラガス、米セラミド |
内容量 | 90粒 |
服用目安 | 1日の3粒 |
価格 | 通常:5,400円(税抜) 定期便:3,900円(税抜) 初回限定:1,800円(税抜) |
- 一緒に飲んだ家族には変化がありました。4/533歳 混合肌私は肌には変化は感じなかったので、家族の写真を投稿します。 最後の1枚以外は飲み始める前の写真です。 最後の写真は生理が始まった頃ですが、端から見ても赤みが引いているのがお分かり頂けると思います。 ニキビに悩んでいる方は試してみる価値があると思います!
- モニターで頂きました(゜∀゜)ノ4/540歳 混合肌1日3~4粒飲みます。 ニキビやニキビ跡に効きます^^ 内側からニキビに働きかけてくれています^^ 一緒にニキビに効く化粧水もサンプル入れてくれていたので 併用しています(゜∀゜)ノ 中から外から効いてくれているように感じます^^
ニキビの赤みやニキビ跡に効果があったという声が見られましたが、なかには、変化が感じられなかったという声もありました。紹介した口コミでは、化粧水と併用することで効果を実感できたようです。
きらりのおめぐ実
きらりのおめぐ実は、食物繊維や発酵、ビタミンが豊富に含まれているサプリです。余分なものを取り除いて、必要な成分がぎゅっと詰め込まれています。ビフィズス菌・天然オリゴ糖などによって、内側からキレイに導き、還元力の高いクチナシの実やレスベラトロールなどが含まれています。ブツブツ、ポツポツなどの肌トラブルを解消に導きます。
注目成分 | ビフィズス菌、天然オリゴ糖、食物繊維、クロレラ、クチナシの実、レスベラトロール、マキベリー |
内容量 | 90粒 |
服用目安 | 1日の3~6粒 |
価格 | 通常:5,400円(税込)
定期便:3,980円(税込) 初回限定:1,980円(税込) |
- お肌がきれいになりました!4/5ニキビ跡が残っていて気になっていたとき、この商品を見つけました。夜寝る前に欠かさず飲んでいると1週間でお肌に変化がありました!! 気になっていたニキビ跡も消えていて、お肌のハリもよくなっていました!! そのおかげでニキビが出にくくなりました。 きらりのおめぐ実、ほんとにいいです! ニキビが気になる方にはぜひ試してほしいです!
- 効果はイマイチ3/5効果はありましたが微々たるものでした。 体質によるとは思いますが・・・・。 こういうサプリよりも睡眠の質を上げるほうが重要だと反省しました。
ニキビやニキビ跡に効果があったという声も多く見られました。なかには「効果は微々たるもので、睡眠の質をあげる方が重要」という声もありました。その通りですね。サプリは薬ではなく、あくまで補助的なものです。肌質改善には、食・睡眠・精神面・運動などの生活習慣の改善が大切になります!その中で、食事習慣をプラスサポートする要因としてサプリを使用すると良いですね。
睡眠はしっかりとる
寝ている間に、体の中では成長ホルモンが分泌され、自律神経の副交感神経を優位にし、体内の調子を整えています。睡眠不足では成長ホルモンの分泌が滞り、自律神経のバランスも乱れるため、代謝が悪くなり、肌のターンオーバーが乱れて、肌トラブルが起きやすくなります。
忙しい毎日の中で、十分な睡眠をとるのは難しい時も多いです。そのような場合は、寝る1時間前くらいに少しぬるま湯のお湯にゆったり浸かり、副交感神経を優位な状態にすると良いです。また、寝る前にテレビやスマホなどを見ると脳が覚醒して、交感神経が優位になるため、お風呂後はぼーっとするなど極力「何もしない」で、スムーズに入眠できる態勢作りをして睡眠の質をあげると良いでしょう。
ストレスを発散する
ストレスが肌に与える悪影響は大きく、活性酸素の発生や、ホルモンバランスの乱れ、免疫力や肌バリア機能の低下などを引き起こします。
ヒトの体はストレスを感じると活性酸素が発生します。活性酸素は強い酸化力によって、細胞をサビさせて肌の
また、ストレスに対応しようと抗ストレスホルモンが分泌されますが、この時、男性ホルモンも分泌されます。これにより、皮脂分泌が過剰になって、毛穴つまりや大人ニキビなどの原因になります。
さらに、ストレスによって腸内環境が悪化し、免疫力が低下します。そのため、同時に皮膚のバリア機能も低下します。
ストレスをなるべく溜めずに、発散することが大切になります。人と話をしたり、リラックス効果のあるアロマを焚いたり、音楽鑑賞や、適度な運動など、自分なりのストレス解消法を見つけると良いでしょう。
運動で血行促進
運動中は自律神経の交感神経が優位になるため、血行が促進し、新陳代謝を高めます。これにより、栄養が滞ることなく体の隅々まで行き渡り、肌の細胞の生まれ変わり活発になります。また、運動によって適度に体が疲れることで、睡眠の質をあげることにもつながります。
乳液洗顔で毛穴の目立たない肌に
乳液洗顔は毛穴ケア・ニキビ予防・乾燥改善など、肌への高いメリットが期待できる洗顔方法ということが分かりました。これらの効果は、やり方や生活習慣、個人差なども関係してきますが、SNSなどで既に実践している人の声を見ると、多くの人が効果を実感しているようでした。 手持ちのモノで手軽に行える洗顔方法なので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。乳液洗顔で毛穴の目立たない肌を目指しましょう。