目次
顔を保湿する化粧品やケアが知りたい!

美肌に欠かせないのが保湿です。肌荒れの原因も8割は肌の乾燥が原因と言われているくらい、保湿は大切なものなのです。
顔の保湿で重要になってくるのがスキンケア商品で、毎日使うものなので安くて効果が高いものを使用したいですね。肌質によって合う・合わないもありますが、一般的に人気で効果があると言われているスキンケア商品を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
【乾燥肌】プチプラ保湿クリーム3選
では、まずは購入しやすいプチプラ保湿クリームについて紹介します。昔からあって誰もが知っている商品なだけに、その保湿効果も抜群です。しかもプチプラで、どこでも購入ができるので試しやすいのも嬉しいポイントでしょう。
ニベア
株式会社花王が販売している、健康でしっとりとした肌を保つと言われるスキンケアクリームです。肌に潤いを与えるスクワランやホホバオイルを配合しており、顔だけではなく全身のスキンケアに使用できます。
また、ワセリンという油性成分によって高い保湿効果を期待できるため、乾燥肌の人にも人気があるのです。
成分
水、ミネラルオイル、ワセリン、グリセリン、水添ポリイソブテン、シクロメチコン、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンアルコール、パラフィン、スクワラン、ホホバ油、オレイン酸デシル、オクチルドデカノール、ジステアリン酸Al、ステアリン酸Mg、硫酸Mg、クエン酸、安息香酸Na、香料
価格
- ニベアクリーム(大缶)169g 450円程
- ニベアクリーム(中缶)56g 210円程
- ニベアクリーム(チューブ)50g 200円程
顔を保湿するための使用方法
ニベアは油性成分なため、直接肌に塗るだけでは十分な水分を与えることはできません。事前に化粧水などで肌の水分を補ってからニベアを塗って、肌の水分が逃げないようにフタをするようにしましょう。
- 昔からずっと使い続けています!昔からずっと使ってます! 香りがよく保湿力が高い! 手と体に使ってます。 肌荒れもせず、スベスベになります! 昔からあるものは、とても安心感があります! たぶんずっと使い続けます!
- コスパが最高です♪安いし保湿力もあっていいと思います。 全身につかえるし! まつげなどにも使えるし! なくなったらすぐ買ってます
購入方法
ドラッグストアやコンビニ、インターネットなどどこでも購入が可能です。

ユースキンA
ユースキン製薬株式会社のスキンケアシリーズ第1号商品で、約60年間程販売されています。独特の匂いと黄色いクリームが特徴ですが、これはビタミンB2の色でひびやあかぎれの乾燥肌に効くビタミン系クリームの証拠です。
肌に合うようなら顔の保湿ケアとして使用することもでき、お肌の保湿力を高めて水分が保たれたやわからい肌に仕上げることができるでしょう。
ドラッグストアやコンビニ、インターネットなどどこでも購入が可能です。
成分
ビタミンE酢酸エステル、グリチルレチン酸、dl-カンフル、グリセリン、ビタミンB2、ポリソルベート80、自己乳化型ステアリン酸グリセリン、ステアリン酸、ハードファット、トリエタノールアミン、エデト酸Na、ミリスチン酸イソプロピル、パラベン、ステアリルアルコール、ヒアルロン酸Na、ビタミンC
価格
- ユースキンA 70g 希望小売価格:830円(税抜)
- ユースキンA 120g 希望小売価格:1,240円(税抜)
顔を保湿するための使用方法
洗顔等で肌を清潔にしてからマッサージするように擦り込みます。夜寝ている間にホルモン分泌が活発になりお肌の再生も行われるので、寝る前に塗るのが効果的です。
※グリチルレチン酸は依存性があり、天草由来成分に敏感な人が長期間使用すると逆に肌トラブルを起こす可能性があります。ユースキンAでの保湿ケアは1週間に1回にするなど、毎日使用しないようにしましょう。
- 乾燥の強い味方です口コミでこうにゅうしました。 顔にも使ってます!頬が乾燥するので、お手入れの最後に使ってます(寝る前)
- 乾燥するときは常にこれ浮気性で化粧品アイテムを色々使いたいタイプなのですが、@コスメで知って以来、乾燥でひどいことになったときにはこれです。顔にも手足にも使います。お風呂上がりにこれだけ、または化粧水の後に使っていました。朝の使用はお化粧するのに向かないかな~と思うので夜だけ使ってましたが、朝までしっとりすべすべ。

ヴァセリン
長い間、各国で肌を保護するオイルとして親しまれている商品です。肌の表面をピュアスキンジェリーがコーティングして、肌の内側の水分が逃げるのを防ぐので潤いを長続きさせることができます。
顔以外の全身に使用できて、無香料・無着色・防腐剤無添加で赤ちゃんの肌にも使用できます。乾燥肌の強い味方です!
ドラッグストアやコンビニ、インターネットなどどこでも購入が可能です。
成分
ワセリン、酢酸トコフェロール、BHT
価格
- ヴァセリン40g 希望小売価格:306円(税込)
- ヴァセリン80g 希望小売価格:511円(税込)
- ヴァセリン200g 希望小売価格:718円(税込)
顔を保湿するための使用方法
ヴァセリンを顔に塗る場合は、量が多すぎると空気中のホコリを吸収して逆に肌トラブルを起こしてしまう可能性があるので、少量を伸ばして使用するようにしましょう。洗顔後、水分が残った状態で使用したり、化粧水で肌に水分を含ませてから塗ると伸ばしやすくなります。
- 保湿感がすごい!保湿されている感がすごいです。 乳液の後、乾く前ににうすーく塗るといい感じ! 唇にもどこにでも塗れるのでとってもいいです。
- 保湿感に満足保湿されている感がすごいです。 乳液の後、乾く前ににうすーく塗るといい感じ! 唇にもどこにでも塗れるのでとってもいいです。

【年齢肌】おすすめ美容クリーム3選
年齢肌が気になりだしたら、保湿とエイジングケアに優れたスキンケア商品を選ぶと良いでしょう。加齢によるくすみやハリの衰えは、放っておくとどんどん悪化しますので、気がついた時に早めにスキンケアの見直しをするのが大切です。
そこで、年齢肌に効果的な美容クリームを3つ紹介します。
パーフェクトワン モイスチャージェル
肌をみずみずしく潤す保湿ジェルで、7種類のコラーゲンからなる「複合型リフティングコラーゲンEX」を配合しています。年齢とともに潤いがなくなる顔の乾燥部分を角質層から保湿し、ハリのある肌に仕上げてくれるでしょう。
それ以外にも、老化による年齢肌に効果的な紫根エキスや加齢肌を本来の働きに整えるイノシトール、ヒアルロン酸、セラミドなど50種類の保湿成分により、充実した保湿とエイジング効果を得ることができます。
- す〜っとなじむ感じが心地よいから嬉しい!使っていてとても気持ちよくてお気に入りです。たっぷりのせても馴染みやすいのでしっとり潤うし、簡単で使いやすいから、夜だけでなく朝の時間がないときに、さっと塗り使えて便利です!
- これひとつでケア出来て本当に便利。まだ子供をお風呂に入れなきゃいけないので、バタバタと忙しいお風呂あがりに、これひとつでケアできるのは本当に便利です。子供が体を拭いている間にササッと。子育て中の方には、すごく助かると思います。

使い方
パーフェクトワンモイスチャージェル1つで化粧水・乳液・クリーム・美容液・パック・化粧下地の6役をこなしてくれるので、洗顔後の清潔な肌に使用してください。
価格
75g(約1ヶ月分):通常価格 3,800円(税抜き)
購入方法
イトーヨーカドーなどの一部店舗かインターネットで購入ができます。
アスタリフトクリーム
3種のコラーゲン、ローヤルゼリー、スクワランなどが凝縮された潤いヴェールで老化した肌に美容成分をしっかり閉じ込めて保湿し、 ハリ感のあるみずみずしい肌を持続させます。
メイン成分は「アスタキサンチン」と「リコピン」で、どちらも強い抗酸化作用があり加齢肌を食い止めるアンチエイジング成分としてとても注目されています。
活性酸素を制御して顔の肌老化の改善が期待できる商品です!
- しっかり保湿毎日朝晩、欠かさず使っています。 肌の調子が良いです。最近は化粧崩れしないので快適です。
- お気に入り!お手入れの最後に無くてはならないクリームです。今まで乳液派でしたが、このクリームは伸ばした後ベタつかず、いい感じに仕上がるので一年を通して使ってます。量が少ないので、他の商品より早いスパンで定期購入してます。もう少し量が多いといいのですが…それくらいお気に入りです。

使い方
化粧水、美容液で肌を整えたあと、適量を手に取り顔全体に優しく伸ばします。目元や口元などの気になる部分には、さらに少量を塗り込むと効果的です。
価格
30g:通常価格 5,400円(税込)
購入方法
ドラッグストアや化粧品売り場、インターネットから購入が可能です。
アヤナス クリーム コンセントレート
敏感肌や乾燥肌をターゲットとした女性のための専門ブランドです。リフトアップ美容液として多くの雑誌にも取り上げられており、老化や加齢によるシワ、くすみ、乾燥に徹底対応します。
通常のセラミドの4倍の浸透力と言われる「セラミドナノスフィア」によって顔を保湿し乾燥を感じない肌にし、ポーラオリジナル成分の「CVアルギネート」によってコラーゲンの生成を170%までアップしエイジングケアを叶えてくれるでしょう。
- 肌に弾力が戻ってきました!!アヤナスを使ってみると、6日目あたりから、肌が違うなと思いました。驚いたのが、肌の弾力を感じることができたこと。肌のトーンも明るくなり、あまり使わなくても大丈夫なくらい血色が良くなりました。
- ピンっとしたハリを与えてくれる美容液がお気に入り!アヤナスを使い始めてからは、肌の調子が整っている日々です。なじませるほどに、肌が潤い、モチっとしていく感覚が病みつきになります。美容液は、乳白色でとろみがありとろみがあるテクスチャーで、肌になじませた瞬間、ピンっとしたハリを感じる特殊設計なので、お気に入りです。

使い方
大きめの真珠1粒ほどを手に取り、両手のひらで温めてから優しくなじませます。顔の内側から外側に向かってなじませるようにしましょう。
馴染んだら、顔を包み込むようにハンドプレスししっかりと浸透させます。
価格
30g:通常価格 5,940円(税込)
購入方法
現在インターネットでの購入のみとなっています。
【敏感肌】皮膚科系保湿クリーム3選
「市販のクリームは刺激が強すぎて肌トラブルになってしまう」という敏感肌の人には、皮膚科でも処方されている保湿クリームが安心でしょう。病院で処方してもらう手間はかかりますが、市販のクリームで肌状態が悪くなるよりも安心で確実な保湿方法になります。
インターネットで購入できたりする場合もあるようですが、副作用等の恐れもあるので必ず病院で処方してもらいましょう。
ヒルドイドソフト
保湿、血行促進、傷跡の回復という作用を持つクリームです。しっかりと効果が望めて副作用が極めて少ないということで、多くの病院で処方されています。
主成分は「ヘパリン類似物質」で、血栓を溶かしたり予防したりする作用があるため、ヒルドイドソフトを塗ると血行が良くなるのです。
また、ヘパリン類似物質は水分を保つ作用が非常に強く顔の乾燥も効率的に保湿することができます。
特徴・効果 |
|
主成分 | ヘパリン類似物質 |
使い方 | 人差し指の第一関節くらいまでの量を目安に、1日1〜2回ほど乾燥が気になる部分に塗ります。 きちんと肌に浸透させるためにも、肌が清潔な洗顔後に使用するようにしましょう。 |
副作用 |
|
基本的には赤ちゃんなどのデリケートな肌にも使用できるのですが、抵抗力が落ちている時や体質に合わない場合は稀に軽い副作用が発生します。
また、皮膚が炎症を起こしている時やアトピーの人は、ヒルドイドソフトを塗ることで血行が良くなってしまい、かえって症状が悪化する可能性もあるので使用の際には必ず医師へ相談しましょう。
実際にヒルドイドソフトで肌がキレイになったという口コミも多数あります。
イモウット「おねーちゃんってさあ、顔の肌の質やたらええよなあ。ニキビなし、脂なし、毛穴目立たないしキメが細かいっていうの?なんで?アラサーになるとそうなんの?」
— じゅん (@caprica0963) May 6, 2017
私「最後になじるのやめろよ」
多分覚えてるだけで20年間ヒルドイドソフトを毎日顔に塗ったくりつづけてるからじゃないかな
ビーソフテンローションとビーソフテンクリームでも妖怪粉吹きBBAになっていてプラス5歳くらいの顔になっていたけれど、ビーソフテンクリームをやめておとなしくヒルドイドソフト軟膏にしたら即よくなったのでヒルドイドソフトはえらい
— もえこ (@mk_2602) November 5, 2016

ビーソフテンクリーム
こちらはヒルドイドクリームのジェネリック医薬品です。そのため、基本的な効果はヒルドイドクリームと同じで顔の保湿や血行促進効果があります。
ヒルドイドクリームに比べて価格が安く、副作用もほとんどないため乾燥肌の人にとっては非常に便利な塗り薬です。
特徴 ・ 効果 |
|
主成分 | ヘパリン類似物質 |
使い方 | 1日1〜2回ほど、適量をガーゼなどに伸ばして気になる部分に貼付します。 きちんと肌に浸透させるためにも、肌が清潔な洗顔後に使用するようにしましょう。 |
副作用 |
|
ビーソフテンクリームの保湿効果もなかなかのようです。実際に使用している人の口コミも見てみましょう。
合わないコスメ使って顔ガサガサだったんだけど、皮膚科で貰ったビーソフテン塗ったら乾燥肌治った。200円くらいだしもう市販品のコスメいらない。数万円する美容液並みの威力らしいし超オススメ。特に敏感肌の人。 #乾燥肌 #敏感肌 pic.twitter.com/7n5SrfoPUK
— むじな (@SIROKUROMUJINA) June 4, 2017
どんなに眠くても疲れてても時間なくても絶対毎朝、顔ごりごりマッサージしてるんだけどむくみ取れる、血色良くなる、化粧ノリ良くなる、顔シュッとする(特に下半分)、肌あれしにくくなる😂💓
— ʚ るり子ちゃん ɞ (@miss_ss15) April 14, 2017
あと、痛いから目が覚める!笑
ビーソフテンがさらさらすぎず、ベタベタしすぎずちょうど良い💆🏻💕 pic.twitter.com/9fc4oPdOis

サンホワイト
こちらは高品質の白色ワセリンで、皮膚を保護して乾燥を防ぐ効果があり、ドライスキンのスキンケアを目的としたクリームです。皮膚に薄い膜を貼ることで皮膚の水分蒸発を防ぎ、顔を保湿しながら異物や抗原の侵入を防いでくれます。
赤ちゃんのスキンケアや化粧下地としても利用できるので、1つ持っていると重宝するでしょう。
特徴 ・ 効果 |
|
主成分 | 高品質の白色ワセリン100% |
使い方 | 両手のひらでよく馴染ませてから、顔を抑えるようにして肌に馴染ませていきます。 この時に皮膚はできるだけこすらないようにしましょう。 また、化粧水の後など肌に水分を補った後で使用すると、より保湿感が得られます。 |
副作用 |
|
男性の皆様へ。
— mei(mana) (@meiADSR) February 5, 2017
保湿だけはしましょう!!
自分も愛用してますが、このサンホワイト、アトピーの人が唯一使える保湿材とか言われてるだけあってとてもよいので、お風呂上がりに全身に、洗顔後に顔と手に薄く塗り込んでおくとよいです。保湿材として質、量、お値段ともにこれが世界一だと思ってます。 https://t.co/JlqaeiqleB

【注意】保湿のしすぎは逆効果!?
肌の水分は常に蒸発しているので、「保湿はやりすぎくらいが丁度いい」と思っている人も少なくないでしょう。しかし、保湿しすぎはかえって肌トラブルや乾燥しやすくなる原因になることもあるのです。必要以上に保湿していると肌を甘やかせている状態となり、肌本来の保湿機能が衰えてしまします。では、どんな場合に注意が必要なのか、しっかりとチェックしましょう!
昼間のミストケアが乾燥を招くワケ
マメに顔の保湿ケアをするためのミストですが、保湿のしすぎで更に肌を乾燥させる場合があります。 ミストを使用するとその時は保湿されたように感じられますが、ミストの成分はほとんどが水なので一気に蒸発してしまいます。
蒸発する時に肌の水分も一緒に蒸発させてしまうので、余計に肌を乾燥させてしまうことになるのです。
更に、オフィスや室内では1年中エアコンが稼働していますので、余計に水分を蒸発させてしまうのです。特に、アルコール成分が入っているミストの場合は肌への刺激になりやすく、水分の蒸発も促してしまいます。
本当に肌を保湿するやり方は、ミストケアの後に化粧が落ちない程度にクリームや乳液などで水分を閉じ込めるようにすると、保湿力をキープすることができます。
日中の保湿に大切なのは紫外線カット
肌の表面には皮脂の膜があり、これが肌の水分を維持してくれています。しかし、紫外線を浴びることによって皮脂の肌バリアが破壊されると、その下にあった水分はどんどん蒸発してしまうことになります。
水分がなくなった肌は乾燥していき、やがてあらゆる肌トラブルやシワの原因となってゆくのです。
夏場は意識して紫外線を予防する人も多いですが、涼しい季節になると紫外線への意識も弱まってしまいがちです。しかし、紫外線は1年中あるもので、1日の中でも特に昼間は強い紫外線が降り注いでいます。
衣類で隠せない顔はもろに紫外線のダメージを受けやすいのです。そのため、紫外線を予防することは顔の保湿に大きく関係しているのです。
紫外線予防のやり方は、外出の際には必ず日焼け止めを使用したり、日傘などでできるだけ直接日光に当たらないようにすることです。
また、いくら予防をしても完全に紫外線をカットすることはできませんので、保湿のしすぎは良くありませんが、適度に保湿することを心がけると良いでしょう。
保湿は肌のゴールデンタイムに充実を
昼間にダメージを負った顔の肌は、睡眠の間に修復されるものです。しかし、睡眠の時間も大切で「肌のゴールデンタイム」という時間があります。このゴールデンタイムに体の新陳代謝やホルモンが活発になり顔の肌も修復されると言われています。
肌のゴールデンタイムは夜の10時〜2時とされており、この時間に睡眠を取ることで肌の保湿も効果的になるようですので、寝る前の十分な保湿がオススメです。
ここでも保湿しすぎは良くありませんので、しっかり保湿するスペシャルケアは1週間に1回などにして、普段は基本的なケアで保湿をするといったやり方が良いでしょう。

【保湿マシン】顔肌用の機械って?
色々なスキンケア商品を顔に塗りたくるのではなく、現代では画期的な保湿機器がたくさんありますのでこれらを使用するのも良いでしょう。
その中でもスチーム系やイオン導入などの機器が人気ですので、普段から効率的に乾燥予防ができる機器を紹介します。
スチーマーナノケア
ナノサイズのスチームが顔の角質層まで浸透することで、肌の奥から保湿ができます。毎日続けることで角質層の水分量がアップしていき、毛穴の目立ちにくいキメの整った肌へ導きます。
操作も簡単なので美顔器を初めて使用する人でも問題ないでしょう。また、スチームにはタブレットで香りを付けることができるので、保湿しながらリラックス効果も得ることができます。
特徴 | 温かいスチームで角質層まで潤いを与え、冷ミストで引き締める その時の肌に合わせて選べる5つのコース 5つの香りから選べるアロマタブレット |
使い方 | お風呂上がりや寝る前のリラックスタイム、メイクの前、メイクをしっかりオフしたい時などに好きなコースを選んでスチームを顔に当てる |
価格 | 21,384円(税込)※ナノケアコンパクトの価格です |
デメリット | スチームに水道水は使用できません。水道水には塩素が含まれており、これが肌の角質層まで入り込んでしまうと逆に肌トラブルになることが考えられます。 |
- 気持ちよくしっかり保湿ができます温冷の差がたまらなく気持ちイイ♪ スチームのノズルの角度が変えられるので、自分の顔の位置に合わせてセットできる。使い終わった後は、肌がぷるぷるうるおいたっぷりになった感じで、しっとり感がこれまでと違い大満足!
- 自宅でエステ気分♪スチームを浴びていると、顔がぽかぽかしてサウナに入っているみたいな感覚。そして、ケアのあとは肌がふっくらしたみたい。家で手軽に本格エステ気分です♪

【保潤】シートパック・マスク3選
保湿機器よりももっと気軽に保湿ケアができるのがシートマスクです。価格も購入しやすく、ドラッグストアやコンビニなどでも購入ができるので、思い立った時にいつでも使用ができます。
数あるシートマスクの中でも、特に保湿効果の優れているものを紹介します。
高浸透保湿マスク(SQS)
年齢や乾燥によって緩んだ顔の毛穴をしっかりと保湿してくれるマスクです。保湿成分がしっかりと浸透するように考慮された厚手のシートを使用し、1枚で潤いと弾力の効果を実感できるとされています。
特徴 | 保湿成分としてヒアルロン酸、へちまエキス、アスタキサンチン、コラーゲン、コエンザイムQ10を配合 浸透、潤いにこだわった厚手シート |
使い方 | 洗顔後、化粧水などで肌を整えてからマスクを顔全体に密着させ、5分ほどおく |
価格 | 10枚入り 702円(税込) |
デメリット | 1度のケアで毛穴が引き締まるわけではない |
- 日本人の顔にぴったりこれは顔にぴったり収まる!また浸透力もありマスク特有のびちゃびちゃ感もなく仕上がりはしっとりさわやか
- 良いです!やっぱり1枚当たりの水分量が素晴らしく、分厚く、顔にもピタッとはまります。気持ちいいし、とても重宝しています。

インターネットやドラッグストアでも購入ができるようですね。
フェイスマスク ルルルン(LULULUN)
シンプルで続けやすさを考慮したマスクです。フェイスマスク=基礎化粧品という考えを元にマスクの設計や美容成分を開発したもので、顔を乾燥から守りシンプルに保湿することができます。
特徴 | 主にコットン、レーヨン、パルプ、マイクロファイバーからできた薄めのシート スペシャルケアではなく、毎日の保湿ケアとして使用できる 水分子を維持する微生物由来のエクトイン配合で保湿効果が高い |
使い方 | 洗顔後、肌が清潔な状態でマスクを顔全体に密着させ、15分ほどおく |
価格 | 7枚入り 324円(税込) 42枚入り 1,620円(税込) |
デメリット | 真冬の乾燥する時期などは物足りない感じがする |
- 毎日使いたいフェイスマスクです使用感としては、化粧水→乳液だけと比べるとかなり潤いますし、マスクも顔に良く密着し、朝の化粧のりも良かったです。
- 化粧水無しでOKフェイスマスクは毎日使うのですが、たった数枚で肌の調子が少し上がりました。今自宅にある他のマスクを使い終わったら、またこれを購入しようかと思います。

こちらも、インターネットやドラッグストアで簡単に購入ができます。
エッセンスマスクLX(ミキモト コスメティックス)
肌疲労からくる顔の肌の悩みをケアしてくれるスペシャルアイテムです。乾燥や肌荒れに効果的なパールコラーゲン、パールコンキオリン、ピュアパールミネラルが配合されており、潤いを与えながらしっかりと保湿効果を実感できるでしょう。
特徴 | コットン原料100%シート使用 3つのオリジナル真珠関連成分と、ナノ化した4種類のビタミン配合 マスクをはがした後もモイストキープマスク処方で肌をパックし、睡眠中もしっかり保湿 |
使い方 | 洗顔後、化粧水で肌を整えた後にマスクを顔全体に密着させ、5〜10分ほどおく(睡眠前の使用がオススメ) |
価格 | 6枚入り 9,720円(税込) 2枚入り 3,240円(税込) |
デメリット | 他のフェイスマスクと比べると比較的価格が高い |
- 贅沢な約10分を過ごしました!マスクを取った後は、ふっくらもっちもちの肌触り!!肌の色も明るく感じます。翌朝起きたときの、みずみずしさやしっとり、そしてハリ感は最高でした。
- 1枚1,500円もする高級品です!肌にぴったりとくっつき、時間を置いてから外すとこの時点で潤いに満ちているのを触って感じる事ができました。ハリがありキメも細かくなっていました。化粧をしていても肌に透明感を感じる事ができ、使っていて嬉しくなりました。

購入は主にインターネットか公式サイトになるようですよ〜!
【保水】保湿を高める化粧水3選
普段使う化粧水も、できるだけ保湿効果の高いものを使用するとより効果的ですね。そこで保湿効果の高い化粧水も紹介します。
化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ(無印良品)
無印良品の化粧水には植物性の天然潤い保湿成分が含まれています。スキンケアのベースになる「水」の質にもこだわっており、乾燥肌や肌荒れした顔にも安心して使用する事ができます。
特徴 | 岩手県釜石の洞窟からくまれる天然水を使用 無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済み |
使い方 | 洗顔後、適量を手やコットンに取り顔全体になじませます |
価格 | 400ml 1,200円(税込) 200ml 700円(税込) |
デメリット | 冬などの乾燥がひどい時には物足りない場合がある |
- コスパも保湿も最高!とても敏感肌で以前は¥6,000以上する化粧水を愛用していましたが、こちらでも荒れずリピートしてます!
- 保湿効果を実感できる高保湿なのでしっとりします。乳液が嫌いなのでこの化粧水のみでお手入れしてます。ベタつく感じになるので、さっぱり派の人は買わないほうが良いです。

一部のコンビニやインターネット、無印良品店で購入が可能です。
ルミーチェ モイストローション(ウテナ)
アルガンオイルを配合した保湿化粧水です。ノンシリコン処方で角質層まで成分が届きやすく、乾燥した顔を美肌にする効果があります。
特徴 | 無着色・無鉱物油・パッチテスト済み ヒアルロン酸、アミノ酸、オイル成分をバランスよく補給 |
使い方 | 洗顔後、適量を手やコットンに取り顔全体になじませます |
価格 | 200ml 1,080円(税込) |
デメリット | ハーブ系の香りで好き嫌いがある |
- 朝まで潤い実感♪前にピンクを使ってましたが、去年からこちらに替えてみましたオイル配合でも、ベタつかず夏にも使えるのがいいです。主に夜使ってますが、朝までしっかり潤います。
- 冬の乾燥肌もしっかり保湿できました乾燥が気になっていた時に、使い出した化粧水です。アルガンオイルが入っているけど、思った程とろみはなく、ぱっと伸ばせます。 お肌の奥までぐいぐい潤いが行き渡る様な感覚があり、翌朝の肌状態がとっても良いです。徐々にお肌のハリが出て来ているし、今年の冬はかさつきを感じませんでした。

こちらはドラッグストアなど比較的どこでも購入ができますよ。
ソフィーナボーテ 高保湿化粧水(ソフィーナ)
ケラチン保水処方で、乾燥て固くなりやすい角層細胞の中に水分を抱え込ませる事で顔の内側から保湿をします。 30代〜40代の女性に向けたシリーズで、年齢肌や加齢による潤い不足にも効果的でしょう。
特徴 | iTPS複合体(保湿成分)を配合 ケラチン保水処方により角質を柔らかくし、乳液やクリームをより浸透させやすくする |
使い方 | 洗顔後、適量を手やコットンに取り顔全体になじませます |
価格 | 140ml 2,916円(税込) |
デメリット | 肌のコンディションが悪い時には刺激を感じる場合がある |
- 肌の色がワントーン明るくなった気がします乾燥が気になり保湿に優れた化粧水を探して高価なものからプチプラまで色々な化粧水を試しましたが、コスパと質のバランスがこの化粧水が一番でした
- 朝までしっとりです♪乾燥肌には◎夜つけて、朝になっても乾く事なく、ずっとしっとりしてました。香りもほんのりで、癒されました。

購入はインターネットやドラッグストアでできます!
【顔兼用】保湿系ボディクリーム2選
あと1つ、保湿に欠かせないのはボディクリームです。ボディークリームと聞くと体だけで顔には使用できないと思いがちですが、顔にも使用ができて、尚且つ保湿効果が高いクリームがあります。
乾燥肌の人は全身が乾燥しやすいので1本持っていると便利だと思います。
キュレル クリーム
乾燥性敏感肌を考えたブランドで、保湿に必須な「セラミド」をたっぷり含んだクリームです。顔にも使える全身用クリームなので、乾燥が気になる部分を気軽にケアすることができます。
特徴 | 無香料・無着色・弱酸性・アルコールフリー・アレルギーテスト済み・赤ちゃんにも使える 潤浸保湿セラミド機能成分、ユーカリエキスが角質深層部まで浸透し潤いを与える 肌を健やかに保ち外部の刺激から保護する |
使い方 | 適量を手に取り、体や顔の気になる部分に塗る |
価格 | 90g 1,620円(税込) |
デメリット | 傷や腫れもの、湿疹等がある時に使用すると悪化する場合がある |
- 翌日の肌コンディションが最高です!翌朝の肌の質感が最高です。やわらかくてスーッと肌になじむ、ジェルのようなクリームです。だから、少し物足りないような、頼りないような気がしますが、翌朝の肌はもちもちふわふわです。
- 敏感肌でも安心セラミドケアを気にして購入!ベタつかないのに、しっかり保湿してくれます。美白効果などはないと思いますが、肌に良い成分で低刺激なのでオススメです。

購入はドラッグストアやインターネットでできますよ!
ママバター フェイス&ボディオイル
上質の天然シアと植物性成分を配合した保湿オイルです。 シンプルな処方で体だけではなく、乾燥がきになる部分全てに使用ができます。
人の肌にも含まれているステアリン酸も多く含まれており、しっかり肌へ浸透されて顔の肌トラブルの予防にも効果的です。
特徴 | 天然由来保湿成分「シアオイル」やオリーブオイル、ホホバオイルをブレンド 赤ちゃんの肌にも使用できる ベタつかず肌になじみやすい |
使い方 | 適量を手に取り、体や顔の気になる部分に塗る |
価格 | 80ml 1,836円(税込) |
デメリット | クリームではないので、保湿感に物足りなさを感じる場合がある |
- 肌がモチモチ重めテクスチャーで、使用時は少しベタつきありますが、すぐ肌になじみます。1滴を薄くのばしてブースターとして、2.3滴を化粧水後に保湿の為に使用しています。肌がモチっとするので好きです。
- お気に入りのオイルです♪肌になじみやすく乾燥を防いでくれます!ベタベタもせずお気に入りのオイルです。

ドラッグストアは店舗によって取り扱っていない場合もあるので、インターネットの購入がオススメですよ。
【メンズ】男性用の顔クリーム
乾燥がきになるのは女性だけに限ったことではありません。もちろん男性の顔も乾燥はしますし、女性に比べて髭剃りの習慣があるので肌への負担がかかりやすいのも事実です。
そこで、男性の顔を保湿できるクリームを紹介します。
ニベアメン
男性化粧品の中で最も売れているとされるクリームです。コエンザイムQ10、モイストグリセリン、クレアチンが配合されていて男性の顔をしっかりと保湿する効果があります。
特徴 | エイジングケア コエンザイムQ10、モイストグリセリン、クレアチンの潤い成分配合 伸びがよく肌になじみやすい |
使い方 | 髭剃り後や洗顔の後、適量を手に取り顔全体になじませる |
価格 | 50g 1,200円〜 |
デメリット | 匂いに特徴があり好き嫌いがある |
- 乾燥しません!このニベアクリームは男性用ですが肌にしっとりとして、しっとり感が長持ちして満足しています。
- 肌がしっとりします肌にしっとり感とほのかに香る匂いがお気に入りです。お勧めします。

保湿のしすぎ注意で顔瑞々しく
保湿のしすぎは本来の肌機能を低下させてしまう恐れがあるので、余計に乾燥しやすくなる可能性が高いです。健康で美しい肌を保つには高級なスキンケア商品を塗りたくるよりも、日々シンプルなスキンケアで保湿を続けることが大切なのかもしれませんね。
この際にぜひ、普段のスキンケアを見直して、紹介したスキンケアグッズも参考にしてもらえればと思います。毎日コツコツと基本の保湿を続けていきましょう。