目次
目元のシワで老けて見える…

気が付いたらいつの間にか目元にシワが!疲れて見えるし、すごく歳を取った感じに見えてしまいます。どうにかしてなくしたいものですが、まずはできてしまった原因を探ってみましょう。まだ20~30代であれば、無理にシワを作ってしまった原因があるはず。
それを突き止めることから予防と対策が始まります。ここではそんな目元のシワを作る原因を徹底分析。改善法をご提供していきます。厳選したおすすめ化粧品も見逃せません!


そのあたりのこともこの記事でしっかり取り上げるわ。気になるシワはすぐに対策することで、早い改善が期待できるのよ♪
目元のシワができる原因
目元の皮膚はとても薄く、デリケートです。顔の皮膚は体の中でも特に薄く、表皮は0.2㎜ほどの厚さしかありません。その中でも目元の表皮は0.02㎜しかないのです。ちょっとした刺激でもシワの原因になりやすいということが分かりますね。
具体的にどのようなことが原因になりやすいのか、確認していきましょう。原因を知ることで、有効な対策法も見つかるはずです。
乾燥
目元は皮膚が薄いので、乾燥しやすい場所です。皮脂腺が少なく、皮脂の分泌も少ないのもその原因のひとつ。ほかの部分よりも念入りな保湿対策が必要と言っていいでしょう。
保湿を担うのは表皮の一番上にある角質層です。この角質層が十分に潤っていないと乾燥が起こり、皮膚に細かいちりめんシワができてしまいます。ただ、この段階であれば、角質層に潤いを与えることでシワを改善していくことは十分に可能でしょう。
そのためには、保湿効果の高い化粧品を使うこと、生活習慣を改善することなどが必要です。このあとご紹介するおすすめ化粧品も乾燥肌対策にいいものばかりなので、参考にしてみてください。
血行不良・疲れ
目の酷使で疲れ目になったり、血行不良になることでシワができやすくなります。仕事で1日中パソコンを見続けていたり、仕事を離れてからもスマホを眺めている人もいるでしょう。最近では若い人のスマホを見る時間が増え、眼精疲労も増加しているといいます。
眼精疲労で目の周りの筋肉にコリが生じたり、血行不良で十分な栄養が行き届かなくなります。疲れ目で目を擦るということも多くなるでしょう。シワもできやすくなるというわけです。
パソコンやスマホを長く見る時間を減らしたり、目が疲れたらそのつど解消するように工夫したいもの。このあと出てくる予防法では、血行を良くする方法やコリを改善するエクササイズもご紹介いたします。
刺激
目の周りの皮膚はとてもデリケート。ちょっとした刺激でも大きな負担を与えることになります。そんな場所なのに、刺激を与える機会もとても多いのです。次のようなことに心当たりはありませんか?
こんな行為がシワを作っている!
- 朝起きたときなど無意識に擦っている
- 花粉症などのアレルギーでよく目を擦る
- 過剰なアイメイクで刺激を与えている
- アイメイクを落とすときにゴシゴシ落としている
- マッサージなど過剰なスキンケアをしている
ほかの部分以上に目は刺激を受けがちです。ゴシゴシ擦るのは絶対禁物。スキンケアも目の周りは特に刺激を与えないよう気をつけましょう。

紫外線
紫外線はシミができるだけでなく、シワの原因にもなります。皮脂の分泌が少ない目元はバリア機能が弱く、紫外線の影響も強く受けがちです。紫外線はどのようにシワの原因になっていくのでしょうか?
地表に届く紫外線にはUVAとUVBがあります。UVAは紫外線の9割を占めるもので、皮膚の真皮層まで達してコラーゲンなどの組織を変性させます。この影響はすぐに現われず、年数をかけて徐々にダメージを蓄積していくもの。真皮のコラーゲンが衰えることで、深いシワができる原因になってしまうのです。
UVBは表皮に強く作用して炎症を起こします。角質層の潤いを奪い、乾燥の原因にも。乾燥によるシワを増やしていきます。
このような紫外線による目元のシワを防ぐには、紫外線対策を徹底的に行う必要があります。このあとご紹介する予防法で詳しい対策方法をご案内しましょう。
表情のクセ
笑ったりして表情が動くとき、目元にはシワができます。これは誰にでもできるもの。表情を元に戻せばシワは消えます。しかし、加齢とともに表情ジワが元に戻らなくなり、シワとなって刻まれることに。
その原因は真皮層の衰えです。表皮の下にある真皮は肌の本体ともいうべき部分。コラーゲンをはじめエラスチンやヒアルロン酸が肌のハリや弾力を保っています。この弾力によって顔にできた表情ジワも元に戻るのです。
しかし、コラーゲンやエラスチンが減少したり質が低下することで弾力が無くなり、元に戻る力も弱くなります。弾力のなくなったところに何度も付けられる表情ジワはやがて固定されてしまうのです。
このような表情ジワのもともとの原因は、皮膚のたるみです。化粧品にはたるみを改善する成分が配合されているものもあり、その利用でシワを目立たなくすることが期待できます。
正しいマッサージやツボ押しなどでも、ある程度のたるみは改善することも可能。それでも難しい場合は、エステや整形で改善するという方法もあります。
どちらも、このあとの記事で確認していきましょう。
加齢
加齢による肌の老化でシワができるのは、自然の摂理とも言えます。しかし、多くの人が実際の年齢よりも早く肌を老化させてしまっていると言います。加齢とともに乾燥や刺激という状況が加わることで、早い老化を起こしてしまっているのです。
40代、50代になっても目元にシワひとつなく若々しい人もいます。普段のお手入れや予防などで、年齢を重ねても老化を防ぐことは可能なのです。それを行っていくことで、年齢よりも若い目元でいることができるでしょう。
知っておきたい!目のシワの段階
目元のシワも、すぐに改善可能な浅いものから、深く刻まれて簡単には解消できないシワまでさまざまです。
表皮にできるシワ
皮膚の構造は表皮、真皮、皮下組織の3段構造になっています。一番表面にある表皮は28日程度の周期でターンオーバーが行われ、再生する部分。細いちりめんジワは、この表皮にできるシワです。
このシワは表皮の角質層の水分が不足して乾燥したり、刺激でバリア機能が壊れることで表皮細胞に刻まれることが原因です。表皮はターンオーバーで生まれ変わるので、保湿化粧品などでしっかりケアすれば回復は十分可能な段階になります。
真皮に及ぶシワ
真皮層は、線維芽細胞が作り出すコラーゲンやエラスチンが肌に弾力を与えている部分です。ターンオーバーが行われず、再生するのに数年を要する部分でもあります。加齢によるコラーゲンの減少や紫外線の影響などでこの真皮にダメージが及ぶと、シワが深く刻まれてしまうことになります。
化粧品などでコラーゲンを補ったり、たるみを改善するマッサージなどで回復は期待できるものの、時間はかかるでしょう。早く改善したい人はエステや美容外科での施術の利用という方法があります。

化粧品を使ってシワを改善する方法
シワを改善するのにまず考えたいのが、化粧品によるケアです。目元のシワ改善に効果的な使い方や、各アイテムのおすすめをご紹介しましょう。
化粧品ごとの使い方
化粧品でケアするときは、パッティングや強く擦るなどはせず、優しく行うというのが基本です。特に抑えておきたいポイントは2つ。化粧水で十分保湿を与えることと、美容成分のたっぷり入った美容液でハリを与えることです。
化粧水はコットンパックを
化粧水でタップリ水分を与えたいからと、肌を叩いたり抑え込むのは禁物。刺激になって逆効果になります。効果的に水分を補給するには、化粧水を浸したコットンを目の周りに貼る方法がおすすめです。
裂けるコットンを用意して、コットンに化粧水をタップリ含ませます。2つに裂いて両目の閉じたまぶたの上に乗せ、10分置くだけ。範囲を広くしたいときはもう1枚コットンパックを作って乗せてもいいでしょう。
パックを剥がすと目元がふっくらしているのを感じるはずです。そのあとは水分を閉じ込めるために、美容液やアイクリームを優しくなじませましょう。決して強く擦って付けることのないようにしてください。
美容液はマッサージと一緒に
化粧水のあとは、シワの改善に有効な成分を含んだ美容液を塗りましょう。このとき、さする程度の優しいマッサージをすれば、血行が良くなって目元に栄養が運ばれ、肌細胞が活性されます。シワの改善が早まるでしょう。
この後の記事でマッサージに付いても詳しくご案内します。
化粧水も美容液も、シワに効く成分が十分に配合されていることが大切。スラリ編集部でおすすめのものを厳選してみました。
おすすめ化粧水
化粧水は保湿効果の高い成分が配合されているものを選びたいですね。ここでのおすすめは2点です。
エトヴォス|モイスチャライジングローション
保湿成分たっぷりで、乾燥が原因の目元シワに有効!
セラミドをはじめとする保湿成分が、肌のバリア機能を高めて乾燥を予防・改善するローションです。
天然由来の保湿成分・ホスホリルオリゴ糖Caはバリア機能のひとつであるタイトジャンクションの形成をサポート。タイトジャンクションは細胞同士をつなぎとめて肌の水分保持を担う大切なもの。その形成を促すことで肌の潤いを保ち、シワができるのを防ぐというものです。
さらに保湿力の高いセラミドやヒアルロン酸、リピジュアを配合。セラミドは角質層で保湿を担う重要な成分ですが、これを補うことで角質層が整います。また、ホスホリルオリゴ糖Caは肌がセラミドを作り出す力を促進。内側からの保湿も高めてくれるでしょう。
使用した人の口コミ
- 目の下のシワが消えた肌断食を始めて2ヵ月、今までなかった目の下のシワが目立ち始めて、トライアルセットに入っていたこちらのローションと、セラムを試しに使ってみました。 両手のひらにのばして、ハンドプレスで優しく馴染ませます。 目頭や小鼻の横は、指の腹で軽くプレス。 とろみのあるテクスチャーですが、肌なじみがよくて、すっと浸透している感じがします。 この1本だけでも、潤ってしっとりして、ベタつかず、ふっくらした印象。 3日ほど使用したところ、目の下のシワが気にならないくらいに改善して、ホッと一安心。

商品情報
配合成分 |
|
内容量 | 150ml |
価格 |
|
モイスチャーラインお試しセット (1,900円) |
|
ビーグレン|QuSomeローション
乾燥や血行不良、加齢など肌広い目元シワに!
独自の浸透技術で、有効成分を角質層までしっかり届けてくれるというローションです。ホメオシールドやVCエチルなど4つの美容成分で作られたQusomeコンプレックスが、浸透性だけでなく「貯留性」も高めています。朝ローションを付けてから17時間も理想の水分量をキープ。1日中潤った肌を保てるのです。
肌に留まった成分は、その間十分に効果を発揮。コラーゲンの生成を高めるビタミンC誘導体や肌の弾力を高めるEGF(上皮成長因子)様合成ペプチドが肌のたるみにアプローチするので、それが原因のシワの解消にも期待が持てそうです。
使った人の口コミ
- 小ジワも目立たなくなった他のローションとは、浸透力が全く違います。 お肌がごわつかず、つっぱらず、小じわが目立たず、保湿効果が長く続いて、快適です。 いつもこの季節は、お肌がかさついて弱ってる時期ですが、今年はこれのおかげで、気にならなくなっています。

目元のケア専用のトライアルセットもあるから、ライン使いしてみるのもおすすめだよ☆
商品情報
配合成分 |
|
内容量 | 120ml |
価格 | 5,000円 |
目元ケアトライアルセット (1,992円) |
|
▼シワ対策におすすめの化粧水をもっと知りたい人はこちらをCHECK
浅い・深いしわへの人気化粧水ランキング!しわに合った成分選びを
おすすめの美容液
美容液には、特にシワ対策に特化した成分が配合されているものがあります。おすすめは3つ。シワのできた原因に合わせてお選びください。
ビーグレン|QuSomeレチノA
紫外線や加齢によるシワにピンポイントで働きかけ!
2種類のビタミンAが、真皮層にまで刻まれた深いシワにアプローチする美容液です。肌を柔軟にするピュアなレチノールと、ビタミンEを加えて肌にじっくりと働きかける処方のレチノイン酸トコフェリル。これらビタミンAをQusomeの浸透技術で、必要な場所まで届けてくれるというものです。
レチノールの働きは、皮膚細胞に浸透して表皮細胞の再生を活性化するというもの。ターンオーバーを促して肌の新陳代謝を高めることで、たるみやシワに働きかけてくれるのです。
加齢によって体には、深いシワを作る原因になる物質が増えるのだとか。レチノAにはその物質を抑える働きがある最新型ペプチドを配合。これにより、目元のシワへの集中ケアが可能になるということです。
使った人の口コミ
- 目じりのシワが目立たなくなった現品が当たり使ってみました。匂いも特に無く、乳液とクリームの間ぐらいのテクスチャーです。伸びは良いと思います。使用して、目尻や口元のシワが目立たなくなりました。浸透も早く、朝の化粧前に塗って夜までもちました!今までこんなことがなくて、ビックリです。無くなれば購入したいと思います。

商品情報
配合成分 |
|
内容量 | 15g |
価格 | 6,000円 |
トワエッセ|モアヴェールエッセンス
40台を過ぎて加速する目元のシワに!
人工皮膜成分「メビヴェール」を配合した、エイジングケア用の美容液です。メビヴェールは、肌に塗ると皮膜を形成。肌のバリア機能として乾燥から肌を守ります。このメビヴェールが108種類という美容成分と保湿成分をしっかり密着、浸透させることで、シワの改善につながるようです。
旧表示指定成分や鉱物油、パラベンがフリーで、肌に優しい処方。ダマスクローズ水の香りがとても心地よく、ストレスを解消してさらに美肌効果を高めてくれそうです。
使った人の口コミ
- ハリが出て目元のシワも改善肌の乾燥が気になる冬から、皮膚の奥深くに届いてしまう紫外線が強くなる春に向けて肌がトラブルを起こしやすい季節。肌の調子が悪くなる季節ですが、こちらの美容液を使ったところ、肌の調子が悪くなることなく、肌にハリが出てきました。浸透性も高いようで、目元の細かいシワが気になってきていましたが、数日使っただけですが少しなくなったような気がします。

商品情報
主な配合成分 |
|
内容量 | 20ml |
価格 |
|
アルビオン|エクラフチュール
乾燥肌から年齢肌まで、幅広い目元のシワに対応!
最先端の医療技術を応用した「ナノセスタBL」が美容成分の浸透を高める美容液です。抗酸化作用のあるリュウキュウガネブ(野生のブドウ)や細胞膜の傷を修復するクパスバター(果実エキス)が人の毛細血管より小さいサイズにナノ化され、肌の奥に浸透。トラブルに働きかけるというものです。
ヒト型セラミドをはじめとする保湿成分が潤いを与え、アミノ酸やビタミン類からなる複合成分が細胞の修復をサポート。使った翌日の潤った肌に驚く人が続出しています。
洗顔後、化粧水の前にブースターのように使用。その後のスキンケアの浸透力も違ってくるようです。
使った人の口コミ
アルビオンの新美容液エクラフチュールは凄く良い。サンプルを朝晩3日間使ったけど、目の下の一本深いシワ・小ジワ・ちりめんジワがしっとりしてハリがあるし、目立ちにくい様な。朝使えば夜まで、夜使えば翌朝まで、シワやキメの荒さが落ち着いてる感じ。敏感肌でも痒みとかは感じなかった。
— のあ (@teardrop0913) September 17, 2013

商品情報
主な配合成分 |
|
内容量・価格 |
|
▼シワ対策におすすめの美容液をもっと知りたい人はこちらをCHECK
しわ美容液ランキングTOP5!人気のレチノール化粧品も登場♪
おすすめのアイクリーム
目元のケアには、やはりアイクリームは外せません。配合成分が充実していて機能性の高いアイクリームを選りすぐりました。
アンプルール|ラグジュアリー・デ・エイジ ラインセラム アイ
ダメージの多方面ケアで、あらゆるシワの原因に対応!
乾燥や刺激、加齢などのダメージを受けやすい目元に、複合的なケアで働きかけるアイクリームです。植物幹細胞やGF(成長因子)、レチノールが弾力を失った目元を土台からアプローチ。ハリと潤いを与えてくれるでしょう。
ゴマ由来の美容成分・セサフラッシュが肌の表面に被膜を形成し、すばやくハリ感を与えて長くキープ。 シワを目立ちにくくしてくれるということです。
使い方は化粧水や美容液のあとに優しくなじませるだけ。気になる部分には重ね付けしましょう。レチノール入りなので、日中使うときは紫外線対策を念入りにしてください。
使った人の口コミ
- 肌の密度が変わる表面の乾燥を改善するだけでなく、肌の密度がぎゅっと密になるような使用感でした。加齢による皺や肌のゆるみに効果があるように思います。1万円~3万円のアイクリームを色々と使っていましたが、これが一番頼りになると思います。

商品情報
主な配合成分 |
|
内容量 | 20g |
価格 | 8,640円 |
アテニア|アイ エクストラ セラム
乾燥、血行不良、たるみなどあらゆる原因に360度のアプローチ!
加齢による弾力の衰えにはセイヨウキズタエキス、コメヌカ油配合でハリのアップを図り、表情シワを緩めるマイオキシノールがハリを取り戻してくれる処方。アロエエキスやシトルリンが血行不良で溜まった老廃物や脂肪に働きかけて、目元をスッキリさせてくれるでしょう。
使う順番はスキンケアの最後。なじませたあと、このあとにご紹介するマッサージやツボ押しをすればさらに効果アップしそうです。
初めての人は、アイエクストラセラムと同額で、アイエクストラセラムに14日分のエイジングアラインが加わったセットが購入できます。トータルでケアすればシワの改善が早まるかもしれませんね。
使った人の口コミ
- 小ジワが確かに減ったアイクリームが苦手でいままで購入しても 最後まで使い切ることがなかったのですが最近小ジワが気になりだし…さすがにこれはまずいと思い購入しました。 ベタベタせず使い心地はとても良いです。お値段的にも そこまで期待はしていなかったのですが 小ジワは確かに減りました。家族も目の周りにハリが出たのにすぐ気づきました。

確かに目元だけ別のクリームを塗るのは面倒だったりするわ。でも、その手間が大きな結果を生むのよ。周りにも分かるほどの確かな効果、本当に良かったわ☆
商品情報
主な配合成分 |
|
内容量 | 15g |
価格 | 3,291円 |
セット内容 (3,291円) |
|
ポーラ|サインズショット
表情ジワや加齢によるシワに、ピタッと密着してハリを与える!
表情圧による肌トラブルに着目したアイクリームです。毎日繰り返す表情で、皮膚には想像以上に表情圧という負荷がかかっています。これが目元のシワの原因に。サインズショットは、この表情圧に密着してハリを取り戻すというものです。
サインズショットに配合されているポーラオリジナルの保湿成分サインズコアリキッドは、党参(ヒカゲノツルニンジン)抽出物加水分解液とボタンエキスを組み合わせたもの。角質層の細胞間脂質と似た構造を持つ浸透ナノカプセルが、サインズコアリキッドを肌の奥まで浸透させます。肌の表面にはピンとしたハリを与えるストレッチベールを作り、浸透した成分を閉じ込めて効果を高めてくれるでしょう。
使い方は化粧水のあと、内から外へ、下から上へとゆっくりストレッチするように優しくのばします。そのあとは美容液やクリームなどで保湿しましょう。
使った人の口コミ
- 目元のシワが薄くなった!使い始めて約三週間、少し目元のシワが薄くなりました! 付けてすぐ、お肌にハリが出る感じは若干あります。 使用感は少し硬めで、もうちょっと伸びの良いクリームでもいいのかな、とは思います。

商品情報
主な配合成分 |
|
内容量 | 20g |
価格 | 10,800円 |
Q&A:ニベアは目のシワに効果的?
ニベアの成分はミネラルオイルやスクワランなどの油分です。保湿や肌のバリア機能を与えられるので、乾燥による小じわを改善させるのには有効かもしれません。しかし、加齢による深いシワにはハリや弾力を与える成分が必要。ニベアにはそのような成分が含まれておらず、あまり効果が期待できないでしょう。

▼おすすめのアイクリームを知りたい人はこちらをCHECK▼
おすすめの実力派アイクリーム30選|透明感のあるハリツヤ目元に!
マッサージやツボ押しで改善する方法
目元のシワ改善にはマッサージやツボ押しも有効です。疲れ目などの血行不良や目のコリによるシワには特に効果的。ただし、行うときは力を入れ過ぎないよう十分注意しましょう。
また、摩擦を避けるために必ず美容液やアイクリームを付けて行ってください。
リンパマッサージ
リンパマッサージはリンパの流れを良くすることで、血行を促進したりたるみを改善することができます。たるみが無くなれば、 シワがこれ以上濃くなるのを防ぐことに。肌がハリを取り戻すことでシワが薄くなり、若々しい目元を取り戻すことができるでしょう。
やる前に蒸しタオルで目の周りを温めるか、お風呂に入ったあとに行うのが効果的です。
<やり方>
- 人差し指と中指を目の下のくぼみの縁にあてる
- 目頭の内側、下、目の真下、目じりの順に押していく
- 眉毛に沿い、眉頭、真ん中、眉尻、こめかみの順に押していく
- こめかみに軽く圧を加え、耳の下を通って鎖骨までさする
- 3回繰り返す
ツボ押し
目元のシワに効くツボがあります。マッサージを行うときに一緒に押さえれば、さらに効果アップができるでしょう。
攅竹(さんちく)
<ツボの場所>
眉頭にあるくぼみ
<押し方>
- 左右のツボに中指をあて、息を吐きながら、ゆっくりと押す
- 5秒キープする
- 息を吸いながら指を戻す
- 5回繰り返す

瞳子りょう(どうしりょう)
こめかみの周りは血管や神経が集まっているところ。ここを刺激することで血液の流れを促進、神経を活性化して疲れ目が改善されます。
<ツボの場所>
目じりから指1本分外側の骨のくぼみ
<押し方>
- 人差し指の腹をツボにあて、息を吐きながらゆっくりと押す
- 5秒キープする
- 息を吸いながら指を戻す
- 5回繰り返す

エクササイズでの解消法
顔のエクササイズで表情筋をほぐすことで、たるみが改善されます。たるみが取れればハリが出て、シワも目立たなくなることに。目元のシワに有効なのは眼輪筋や額の筋肉のエクササイズです。
眼輪筋ほぐし
目の周りには眼輪筋という筋肉があります。目の疲れや血行不良でこの筋肉が凝り固まり、たるみを引き起こすことになるのです。エクササイズでほぐしてあげましょう。
<やり方>
- 両方の頬骨に4本の指を置く
- その状態で5回うなづいて頭を動かす
- 次にこめかみ、眉毛の上、目頭の順に指を置いて5回うなづく
額ほぐし
顔の筋肉はつながっています。額の筋肉を鍛えることで目の周りの筋肉もほぐれ、シワの予防につながることに。額のシワも予防できて一石二鳥にもなります。ぜひ毎日の日課にしましょう。
<やり方>
- 両手の指を眉毛の上に置く
- 眉を少し持ち上げて軽く目を閉じる
- そのまま、うなずいて頭を動かす
- 眉の上から前髪の生え際へと少しずつ指をずらし同じ動作を繰り返す

エステや整形でなくす方法
エステでプロの手によるマッサージを受ければ、かなりの即効性でシワを改善することができます。より即効性を求めるなら、美容外科の利用という選択も。それなりの値段ですが、満足のいく施術が受けられるでしょう。
エステでの施術例
繊細な目の周りのマッサージは、自分でやるよりもプロに任せれば的確なケアができて、効果が高まりそうです。エステでの施術は、サロンによってメニューがさまざまあります。ここでは一例を挙げてみますのでご参考にしてみてください。
リフトアップマッサージ
エステサロンでは、まず個別のカウンセリングを行うことから始まります。どのような悩みがあり、どう解消したいかなどを詳しく相談しましょう。
サロンによっては肌の悩みだけでなく、自宅でのケア方法や生活習慣、目元以外の肌トラブルの確認など、広範囲に聞き取ることで悩み解消に向けたトータルケアを行ってくれるようです。
施術はクレンジングで肌の汚れをしっかり落とすことから始まります。そのあと、本格的にリフトアップマッサージ。ツボ押しや老廃物を流すマッサージが行われ、この時点で顔の血流がとてもよくなり、むくみなども改善していきます。
専用マシンでのケア
使う美容液はビタミンC誘導体や幹細胞エキスなどで、市販よりもワンランク上のもの。コラーゲンの生成や肌細胞の再生を促進するものを使用します。イオン導入で成分を肌の奥に浸透させたり、マイクロカレントやラジオ波を使った専用マシンで肌のたるみ改善に積極的にアプローチしていきます。
- イオン導入:微弱な電流を使い、そのままでは浸透しづらい美容成分を肌の奥まで浸透させる
- マイクロカレント:生体電流と同じ強さの電流を加えることで、体内の生体電流を刺激。細胞を活性化し、血液循環を良くする
- ラジオ波:リンパや血流の流れを良くしたり、肌の真皮に達してコラーゲンの生成を促す
整形でのシワ取り方法
より早くシワをなくしたいなら、美容外科を利用するのもいいでしょう。費用はかかりますが即効性があり、ある程度の期間持続します。
ヒアルロン酸注入
ヒアルロン酸を直接シワの部分に注入するという方法です。ヒアルロン酸はもともと真皮層にある基質で、1gで6リットルの水分を保持するという力を持つもの。注入することで肌にハリが出てシワの溝が埋まります。注入すると体内にあるヒアルロン酸と混ざり、皮膚に膨らみやハリが出てシワを隆起。目立たなくしていきます。
ヒアルロン酸は時間の経過とともに体に吸収されていきます。持続期間はヒアルロン酸の質にもよりますが、3ヶ月から1年程度。定期的な施術が必要になります。
即効性があり、ダウンタイム(回復期間)もほとんどないとされていますが、医師の腕にも左右されるようで、毛細血管を傷つけて内出血が起こる場合もあるようです。そのような場合の回復期間は2週間程度かかるとのこと。
ヒアルロン酸自体は安全なものですが、人によってはアレルギーが起こることもあるようです。
ウルトラVリフト
切らずにリフトアップができるという、韓国発祥の施術です。手術の縫合で使用する極細の糸を皮膚の下に埋め込み、皮膚や筋肉組織を引き上げるというもの。
肌に残された糸は時間の経過で吸収されて溶けていきますが、肌にある間は皮膚組織に刺激を与え、細胞が活性化されてコラーゲンの生成を促したり、皮膚の修復機能が促進。たるみやハリの改善を行うということです。
皮膚を切らずに細い針で糸を挿入する方法で、痛みや腫れが少なく、ダウンタイムも短いとされています。
費用や効果の持続は?
各施術の気になる費用や副作用などを表にしてみました。
施術方法 | 費用 | 持続期間 | 副作用(ダウンタイム) |
---|---|---|---|
エステの専用コース |
| 3日~1週間 (継続が必要) | ほとんどなし (まれに赤みや湿疹など) |
ヒアルロン酸注射 | 1回50,000円~100,000円 | 3ヶ月~1年 |
|
ウルトラVリフト | 1回200,000円~300,000円 | 1年 |
(3日ほどで引く) |
シワが深くなる前にできる予防法
目元のシワを放っておくと、深いシワになって改善が難しくなります。そうなる前に予防をしたいもの。これだけは最低限やっておきたい予防法をご紹介しましょう。
紫外線対策を行う
紫外線の影響はかなりのもの。皮膚が薄くデリケートな目の周りは、しっかりした紫外線対策が必要です、ただし、日焼け止めをたっぷり塗ってしまうと落とすときに皮膚に負担をかけてしまいます。
そのため、日焼け止めは下地やファンデーションに入っているもので対処し、あとは帽子やサングラスで防止するなどの方法を講じるのがいいでしょう。
紫外線は照り付ける日差しだけでなく、曇りのときや窓越しにも注いできます。油断せず、常に予防を心がけてください。
ポイントメイクリムーバーを使う
目の周りはほかより薄くデリケートであるにも関わらず、濃いアイメイクを落とすために過剰な摩擦を加えがちです。これが積み重なってシワの原因に。アイメイクは目元専用のポイントメイクリムーバーを使って、優しく落としましょう。
目元専用のポイントメイクリムーバーはアイメイクに特化したクレンジング剤。強く擦らなくても、アイシャドウやマスカラなど濃いアイメイクを落とすことができるものです。
アイメイクを落とすことは、とにかく優しく丁寧に行うのがポイント。刺激を与えず、メイクはしっかり取るということが大切です。
<皮膚に負担をかけないアイメイクの落とし方>
- コットンにポイントメイクリムーバーをタップリ含ませる
- まぶたの上に置いて数秒待ち、アイメイクを浮かせる
- 浮いたアイメイクを、そっと拭き取る
- マスカラは、まつ毛をリムーバーを含ませたコットンで挟みそっとスライドさせる
- 目尻など落としにくい部分は、コットンの角や綿棒を使う

アイピローで血行促進をする
目の周りには毛細血管が多く、うっ血しやすい場所です。アイピローを使って血行促進を図りましょう。特に仕事で目が疲れやすい人は毎日行うのがおすすめです。
アイピローとは、目元専用枕のこと。中には小豆や石などのが入っていて、レンジで温めて目元に乗せます。適度な重さと温かさで疲れ目を癒し、血流を良くしてくれるでしょう。
ホットアイマスクでも同じ効果があります。いつでもすぐに温かくなるので、旅行など外出のときに持ち運べてとても便利です。40度の蒸気が10分続いて、マスクを外したときに目元にはしっとりと潤いが。乾燥防止にもなりますね。
ホットアイマスク商品情報
- 販売元:花王
- 内容量:14枚入り
- 価格:879円
若いうちからきちんとした目元ケアを
目は一番人の印象に残るところ。いつまでも若くキレイでありたいですね。目元にシワができるのは、加齢だけの問題ではありません。20代から意識してケアすることが、いつまでも若々しい目元を保つコツです。
乾燥や刺激には注意して、むやみに擦ったり、疲れ目を放置することのないように。紫外線対策もしっかり行いましょう。ご紹介したおすすめ化粧品を使うことでも、かなりの予防になるはずです。今から始めれば、きっと将来に大きな差が出ることでしょう!