日本人の女性なら、透き通るような白い肌に一度は憧れたこともあるのでは?
ただ“美白”という言葉が一人歩きして、何をどうケアしていいのか迷っている女性も少なくないようです。そこで、今すぐ始められる美白をテーマにあらゆる商品(美白化粧品+サプリなど)を集めてみました。他にも…
- 簡単に取り組める美白ケアアイテムの選び方
- 白さを仕込むメイクのポイント
- うっかり日焼けの対処法
など、美白にまつわる情報がたくさん!美白ケアアイテムがすぐに欲しいという人は、ラインで素肌の白さを追求!美白化粧品TOP5へジャンプしてくださいね♪
目次
簡単に肌が白くなる方法ってない?

こんにちは、水野はるこです。
こんがり焼けた肌もヘルシーで魅力的だけど、やっぱり

- リサーチした美白成分⇒59種類
- 結果おすすめしたい成分⇒3種類
- 参考にした口コミ数⇒142件
調査を進めていくと、美白ケアアイテムの選び方には“コツ”が要るようです。もちろん、自分にあった美白ケアを習慣にすることで、今より白い肌になることができますよ。
そのためのアイテムやうっかり日焼けの対処法もご紹介します。まずはできることから始めてみませんか?
もっと色白肌になりたい!どうして肌はくすむの?
美白ケアの前に、どうして肌トーンが暗くなるのかを知っておきましょう。何となく明るさや透明感がない、以前より肌色が濃くなったような気がする…。そんなイマイチ冴えない肌に共通しているのは
肌がくすんで見える6つの原因
顔がくすんでしまう原因は大きく分けて6つ。これらをそのままにしておくと、美白化粧品を使っても効果を実感しにくくなります。
(1)紫外線による日焼け
日焼けが肌色を黒くするというのは、誰もがご存知ですよね。肌は紫外線に当たるとメラニン色素を増やし、小麦色に変化していきます。このメラニンは、時間とともに自然に排出されるのが通常の肌サイクル。しかしターンオーバーが乱れていると肌内部にいつまでも滞り、茶色いくすみの原因になります。
紫外線によるくすみが起こりやすい人
- 日焼け止めを365日使っていない
- サングラスや日傘などを使用しない
- ターンオーバーが乱れている
- 美白化粧品を使ってない
(2)ターンオーバーの乱れによる角質肥厚
角質肥厚とは、名前の通り角質が厚くなってしまった状態のこと。不要な角質がいつまでも肌表面に付着していると、透明感がなくなりゴワゴワとくすんだ肌状態になってしまいます。それなら角質を剥がせばいい!と単純に考えるのは間違い。人によっては洗いすぎ・ケアのしすぎでバリア機能が弱まり、結果的に角質が厚くなっていることもあるんです。ターンオーバーは早すぎても遅すぎてもいけません。情報に惑わされず、本当に必要なスキンケアを続けていくことが大切です。
角質肥厚が起こりやすい人
- ターンオーバーが乱れている
- スキンケアをまったくしていない
- 角質ケアや洗顔のやりすぎ
(3)血行不良による顔色の悪さ
疲れがたまると目の下にクマができたり、顔全体がくすんでくることってありませんか?これは顔の血行不良が原因のひとつで、栄養や酸素がうまく循環しないことで起こります。細胞に栄養が行き渡らないということは、もちろんターンオーバーも乱れる一方。さらに慢性化するとクマが色素沈着することもあるんです!目の下が青白い、肩こりがあるという人は赤信号。これから紹介する血行改善に良い食生活やスキンケアを取り入れていきましょう。
血行不良が起こりやすい人
- 疲れやストレスが多い
- 栄養の偏りがある
- 喫煙者
- 運動不足
- 冷え性
(4)乾燥による透明感やツヤの不足
透明感がある白肌に必要不可欠なのが「うるおい」。しっとりと保湿された肌は光を反射して、内側からにじみ出るようなツヤを演出してくれます♪しかし乾燥して毛羽立った肌はパサパサとくすんだイメージに。ターンオーバーも乱れやすくなり、スムーズなメラニンの排出にも悪影響を及ぼします。
乾燥くすみが起こりやすい人
- 適切な保湿ケアができてない
- 洗顔のしすぎ
- ターンオーバーが乱れている
(5)糖化による黄ぐすみ
炭水化物や揚げ物、スイーツが好きだという人は、肌が黄色くくすんでいませんか?これは「糖化」と呼ばれる現象で、「摂りすぎた糖質+タンパク質やコラーゲン」が体温によって温められることで起こります。ちょっと難しいですが、よく例に出されるのがパンケーキ。お砂糖(糖質)+小麦粉やミルク(タンパク質)を焼いたときに起こる茶色い変化が糖化現象なんですね。一般的に糖化のことを「肌のコゲ」といい、黄ぐすみやシワ・シミの原因に…。一度できると排出が難しいため、食生活から改善していくことが大切です
肌の糖化が起こりやすい人
- スイーツや甘い飲み物が欠かせない
- 炭水化物や揚げ物が大好き
- 早食い
- 運動不足
(6)皮脂や化粧品の酸化
皮脂や化粧品の油分には「肌を保護する」という役割がありますよね。しかし放っておくと酸化して、毛穴の黒ずみや炎症性色素沈着などの原因になるといわれています。酸化した油による炎症はヒリヒリしないものも多く、気づいたらメラニンが蓄積していた!なんてことも。毎日の正しい洗顔を心がけ、使用期限が切れたコスメは買い替えることが重要です。
酸化ぐすみが起こりやすい人
- オイリー肌の人
- 化粧品の使用期限に無頓着な人
- メイクを落とさずに寝てしまう人
- ビタミンCやEをあまり摂らない人(体内の酸化)

白い肌を手に入れる5つのポイント
それでは上記を踏まえて、誰にでも共通する「くすみを作らない、白肌を手に入れるポイント」を見ていきましょう。
365日紫外線対策は万全に!
まず基本中の基本になるのが「紫外線対策」。紫外線は日焼けやくすみのみならず、シミ・シワ・ターンオーバーの乱れ・乾燥・酸化など様々な肌トラブルを引き起こします。白い肌を目指すなら、365日しっかり対策をすることが重要!日焼け止めは夏しか塗らないという人は要注意ですよ!
新陳代謝を高めてターンオーバーを正常に
ターンオーバーを正常に整えるのも透明感のある美白肌には欠かせないポイント。ターンオーバーが乱れていると、くすみがいつまでも蓄積したり、乾燥、角質肥厚などの原因になります。また、血行不良によって肌の代謝が落ちるということも。スキンケアの効果を最大限に発揮するためにはターンオーバーをいつでも整えておくことが大切です。
正しい洗顔と保湿でいつでもうるおった肌に
「洗顔」と「保湿」はスキンケアの基本。特に洗顔に関しては洗いすぎている人がとても多いのが現状です。もっちりとした色白ツヤ肌が魅力の綾瀬はるかさんや石原さとみさんは、洗顔と保湿にとにかくこだわっているそう。あなたも正しいやり方を覚えて内側から輝く白肌を手に入れましょう!
肌に良い成分を摂取する・悪い成分は極力摂らない
肌の細胞は日々食べたものからできています。そのため、どんなに外側からのケアに力を入れても栄養のバランスが偏っていたら台無しです。白い肌を目指すなら、「紫外線に負けない食事」や「メラニンを排出してくれる栄養素」を味方につけるのがマスト!さらに、糖化(黄ぐすみ)の原因になる食べ物は極力控えることが大切ですね♪
使用期限の切れたコスメは使わない
みなさんは、手持ちのコスメをいつ開封したか覚えていますか?化粧品にも使用期限があり、それを守らないと肌トラブルや酸化ぐすみの原因にもなります。基本的には開封したら以下の期間内に使いきるのが良いそう。(オーガニックは箱に記載してある期限を守る)
パウダーファンデ、パウダーチーク、パウダーアイシャドウなどの粉系 | 1年 |
化粧水や乳液、美容液やクリームなどの基礎化粧品 | 半年 |
化粧下地、日焼け止め、リキッドファンデ、クリームファンデ、クリームチーク、クリームシャドウ | 半年 |
マスカラ、口紅、グロス | 3ヶ月 |
特に水分や油分が多いアイテムは雑菌も繁殖しやすくなります。肌のくすみや炎症を未然に防ぐためにも古くなった化粧品の使用は控えることをオススメします。


やらなきゃ損♪肌を白くする方法10選
それでは、いよいよ肌を白くする方法「実践編」に移っていきましょう。
(1)正しい洗顔法で優しく汚れを落とす
最近は、たくさんの美容家さんや皮膚科医の先生が様々な美容法を提唱していますよね。人によって意見が違うから、何を信じて良いのか分からなくなる人も多いのではないでしょうか。そんな中、ほとんどに共通点しているのが「肌は洗いすぎてはいけない」ということ!この5つは必ず意識することが大切です。
洗顔のポイント | 理由 |
---|---|
32~36度程度のぬるま湯をを使う | 熱すぎるお湯は肌が本来持つ保湿成分「セラミド」を流してしまう |
絶対にゴシゴシこすらない | 摩擦はターンオーバーを早めたり、シミなどの原因になる |
洗顔料や石鹸は良く泡立てる | 指と肌の間にクッションを作ることで摩擦を抑える |
肌質に合った洗顔料やクレンジングを使用する | 肌に合わない洗顔やクレンジングも炎症や乾燥、ニキビの原因になる |
洗顔は手早く済ませる | 長時間の洗顔は必要なうるおいまで落としやすくなる |

正しい洗顔方法
【用意するもの】
- 肌に合ったクレンジング、ポイントリムーバー(メイクをしているときのみ)
- 洗顔料や石鹸
- 泡立てネット
【クレンジング方法】
- ポイントリムーバーでアイメイクやリップメイクを落とす
- ポイントリムーバーのいらないお湯落ちタイプのマスカラやアイライナーを使うのも◎
- たっぷりのクレンジングで優しくベースメイクを落としていく
- 32~36度のぬるま湯ですすぐ(少量のぬるま湯で乳化させると落としやすい)
【洗顔方法】
- 32~36度のぬるま湯で予洗いする
- 洗顔料を泡立てネットでしっかり泡立てる
- Tゾーンや小鼻を中心に優しくなでるように洗う
- 32~36度のぬるま湯でしっかりすすぐ
- タオルで優しく水滴を押さえる
乾燥が激しい人は洗顔料などを使わず、ぬるま湯で皮脂や油分を落とすだけでもOKです(特に朝)。ただし、酸化した皮脂が気になるときや「ダブル洗顔を行う」と書いてあるクレンジングを使用している人は洗顔料を使いましょう。




(2)日焼け対策を徹底する
紫外線対策は、究極の美白&アンチエイジング法。実は、肌老化の80%は紫外線ともいわれているんですよ。美容に敏感な女性たちに「10年前の自分にアドバイスできるとしたら?」と聞くと、多くの人が「絶対に紫外線対策だけはやっておけと言いたい」と答えるそう。シミやくすみを作らないためにも、今日から日焼け対策を徹底していきましょう!
紫外線の種類 | 肌に現われるダメージ | 特徴 |
---|---|---|
UVA波 | シミ、くすみ、シワ、たるみ |
|
UVB波 | 日焼けの赤み、炎症、シミ、くすみ (※長時間当たることでシワやたるみの原因にもなる) |
|

日焼け止めは顔全体で500円玉大が適量!
まず重要なのが、日焼け止めを適切な量使うこと。実は市販されている日焼け止めのほとんどは、顔全体でおおよそ500円玉大(1㎠あたり2mg)塗ることで表記してある紫外線カット効果を発揮するんです(※ISO24442に基づく)。日焼け止めを使っているのにシミが増えているという人は足りていない可能性大。本気で肌を白く保ちたいなら、適量を均一に塗ることが大切です!
日傘や帽子などの物理的カットを併用しよう
いくら適量が500円玉大といわれても、ベースメイクの崩れが気になってあまり塗れない人もいますよね。また日焼け止めは2時間おきに塗りなおすのが良いとされていますが、難しい日もあるでしょう。そんなときは日傘や帽子などで物理的にカットするのが◎。正しく使用すれば大きな効果を発揮するといわれているんですよ♪ただしほとんどの日傘は、約2年おきに買い替えなければUVカット力は落ちてしまいます。少し奮発して半永久的に使える100%遮光の商品を持っておくのも良いかもしれませんね♪
目からの紫外線がシミや日焼けの原因に!?
みなさんは、目から入った紫外線がお肌のメラニンを作り出す原因になるってご存知ですか?井上正康教授が行った研究によると、目にのみ紫外線を当てたマウスの皮膚からも新たなメラニン色素が検出されたそうです!これと同じ現象が人間にも起こるかはまだ分かっていませんが、予防美白のためにはサングラスやUVカットコンタクト、日傘などを使用するのがオススメ。紫外線は角膜にもダメージを与えるといわれているので、目の健康のためにも過度な紫外線は避けたいところです。


(3)ビタミンA、C、Eを摂る
いくら日焼け止めや日傘を使っていても、少なからず紫外線は浴びていますよね。日光にはビタミンDを作り出す効果があるといわれているため、完全に遮断してしまうというのも不健康です。とはいえやっぱり日焼けはしたくないし、シミも作りたくないというのが本音。そこで強い味方になってくれるのが「ビタミンA、C、E」なんです♪
栄養素 | 期待できる美容効果 | 1日の摂取目安 |
---|---|---|
ビタミンA |
| 成人男性…550μgRE(上限3000μgRE) 成人女性…400~450μgRE(上限3000μgRE) |
ビタミンC |
| 1日あたり100mg ※美容目的なら2000mg |
ビタミンE |
| 成人男性…6.5mg(上限800~900mg) 成人女性…6mg(上限650~700mg) |



(4)適度な保湿をする
色ムラのない白肌に欠かせないのが「保湿」です。一見美白と保湿は無関係のように思えますが、実はこんな効果に期待ができるんです!
保湿で期待できる効果 | メリット |
---|---|
キメが整う | 透明感がアップする |
バリア機能が整う | 紫外線や外部刺激の影響を受けにくくなる |
ターンオーバー整う | メラニンの排出がスムーズになる、セラミドを作り出す |
日焼け止めや美白成分による乾燥を防ぐ | 日中の肌の毛羽立ちや、化粧崩れを抑える |

保湿は「適度に」!やりすぎも逆効果
まず注意しなくてはいけないのは「保湿もやりすぎは禁物」ということです。もちろんひどい乾燥を感じているときはたっぷりの保湿が必要ですが、普段からそれを繰り返していると肌が「働かなくても与えてもらえる」と勘違いしてしまうんだそうです。とはいえこれは、高い化粧品がダメだというわけではありません。自分に合うものを適量使い、本来持っている肌機能をサポートするということが大切なんです!そもそも化粧品の役割は、肌表面と角質層を整えるということ。あれもこれもと過剰なケアをするよりも、本当に合った商品でシンプルにケアしていきましょう。
肌のうるおいには「セラミド」がオススメ
保湿成分には様々なものがありますが、特にオススメしたいのが「セラミド」です。セラミドは角層にもともとある成分で、水分を挟み込んでうるおいを守る役割をしています。セラミドが少なくなると、乾燥やバリア機能の低下の原因に。特にターンオーバーが乱れている人やアトピー肌の人はそれが顕著に表れるといわれています。「いくら保湿ケアをしても内側が乾燥しているような気がする」と感じるのは、セラミド不足が原因かも。以下の選び方を参考に、ぜひ毎日のケアに取り入れてみてください♪
セラミド化粧品の選び方
- セラミドの配合量が多い商品を選ぶ
- クリームなど油分が含まれているものがオススメ
- ヒト型セラミド配合の化粧品を使用する
セラミドにもたくさんの種類がありますが、特に馴染みが良いとされているのが「ヒト型」です。ただしヒト型セラミドは原料自体が高価なため、ごく微量しか配合されていない商品も多く出回っています。よく言われる見極めの基準は3,000円以上のものを選ぶこと。しかしこれも正確ではないので、メーカーに何%配合されているかを問い合わせるのが安心かもしれませんね。そしてもうひとつ、セラミドは脂溶性(水に溶けにくい)成分なので、化粧水にはあまり多く配合できないといわれています。クリームなど油分が含まれているものを選ぶのがオススメです。
肌を労わる保湿のやり方
保湿ケアの基本は「こすらないこと」というのは、言うまでもない常識ですよね。みなさんご存知の通り、スキンケアは以下の手順で行います。
- 肌に合ったスキンケアを用意する
- 洗顔後、すぐに保湿を行う
- 絶対にこすらないで優しく塗布する
- 必要に応じて美容液や乳液、クリームなどを重ねる
意外とできていない人が多いのが、「洗顔後すぐに保湿をする」ということ。バタバタしてしまうという人は、化粧水だけでも脱衣所に置いておくと良いかもしれません♪
「こすらない」って具体的にはどれぐらいの強さ?
スキンケアで摩擦が起こっていないかを見極めるポイントは「皮膚が動いていないか」を基準にしてみましょう。肌は横への摩擦に弱いので、顔のお肉が動かないぐらいの優しさで行うのがオススメです。目元など皮膚が薄い部分力の入りにくい薬指で、頬や額など広い部分は四指をきちんと揃えて手のひら全体を使います。
マッサージは「摩擦」に含まれる?
肌の血行を良くしたり、リンパの流れを整えるのにマッサージを行う人もいますよね。これにも賛否両論ありますが、皮膚科医の見解では「筋肉の流れを無視した強いマッサージを行うと、将来のたるみに繋がる」というのが主流になっているそうです。どうしても顔のマッサージをしたいなら
◆専用のマッサージクリームを使用し、摩擦を起こさない
◆筋肉やリンパの流れに逆らわない
◆顔の肉や筋肉をグリグリと持ち上げるような強さでは行わない
ということが重要!少し難しいと感じる人は、耳の後ろ~首~鎖骨にかけてのリンパを流すだけでも効果的ですよ♪
コットンを使用するのはNG?
基本的に、スキンケアは手で優しく行うほうが肌には優しいといわれています。コットンを使うとつい余計な力が入りやすくなるため、特に敏感肌の人には手のひらでのスキンケアをオススメします。しかし使っているアイテムによってはコットンが欠かせないという人もいるでしょう。そんなときは以下を参考にしてみてください。
◆肌触りが良く、毛羽立ちの起こりにくいコットンを選ぶ
◆たっぷりの量の化粧水を使う(裏面まで500円玉大染み込むぐらい)
◆横に滑らせるのではなく、肌に置くようにして馴染ませる
乳液やクリームは絶対に必要?
皮脂の分泌が多い脂性肌の人は必ずしも乳液やクリームを使う必要はありません。そもそもクリームなどは足りない油分を補うためのものなので、自ら分泌できていればそれで充分ですね♪
ただし、ここで言う脂性肌というのは「水分量も油分量もたっぷりな肌のこと」。水分量が不足していることで皮脂が出やすくなっている人は油分を補った方が改善しやすいといわれています。こってりした商品が向いていないと感じるなら、ジェルクリームなどみずみずしいタイプがオススメ!自分の本当の肌状態を知ることが正しいスキンケアへの近道です。


(5)年間を通して美白化粧品を使う
白い肌を目指す人がいちばん力を入れるスキンケア、それが美白化粧品ですよね♪美白成分には様々なものがあり、どれを選べばいいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。実は、美白成分は大きく3つタイプに分けられます。それぞれの特徴を知って、正しく選ぶことが大切です。
分類 | 期待できる効果 | おもな成分 |
---|---|---|
予防タイプ | メラニンを抑制したり、作られる前に阻害する →シミやそばかすを防ぐ |
|
排出タイプ | ターンオーバーによってメラニンを排出する →くすみなどを排出する |
|
還元タイプ | メラニンを薄くする →シミなどの色そのものを薄くする |
※これらふたつは予防タイプの特徴も持っている |

美白化粧品にできるのは「予防」がメイン!
美白化粧品と聞くと、シミやそばかすを消してくれるような印象がありますよね。シミに塗りこんでいるうちに薄くなったという人もいるのではないでしょうか。しかし、上記の表でも分かるようにメインの働きは「予防」です!還元(薄くする)や排出する効果に期待できる成分もありますが、完全に消すということは難しいかもしれません。だからこそ、美白化粧品は使い続けることが大切。シミやくすみの予防として毎日のケアに取り入れてみましょう。
美白化粧品はどうやって選べばいいの?
美白成分を選ぶときは、まず「目的」と「肌質」を考えます。目的は上記の表を参考に、予防に力を入れたいのか、今あるシミが気になるのかなどを基準に考えてみてください。そしてもうひとつ大切になるのがアナタの肌質です。ビタミンC誘導体やハイドロキノンは高濃度になればなるほど刺激が強くなるので、敏感肌やアトピー肌の人はサンプルやトライアルから試してみましょう。
比較的、敏感肌にも使いやすいといわれているのはアルブチンやプラセンタ。肝斑にはトラネキサム酸がオススメです♪また、ポーラ系列はルシノール、SK-Ⅱはニコチン酸アミドなどメーカーが特許を取得している美白成分もあります。「合うものが見つかったけど値段が高くて続かない…」と思ったら同じ系列会社のリーズナブルな商品をチェックしてみると良いですね!


(6)美白サプリでインナーケアをする
食べ物で取り入れる栄養素も大切な美白ケアのひとつ。しかし生活スタイルによっては難しかったり、もっと効果的なものを取り入れたいと思う人もいるのではないでしょうか。そんなあなたにぜひチェックして欲しいのが「美白サプリメント」。いくつかの成分が複合的に配合されているものを選べば、とっても簡単にインナーケアができちゃいます!
◆過脂化メラニンがつくられるとどうなるの?
通常、メラニン(シミやくすみ)ができてしまってもターンオーバーによって自然と排出されていきますよね。もちろん肌状態や年齢によってそのスピードはまちまちですが、健康な肌なら少しずつ垢となって剥がれ落ちるのが一般的です。しかし、過脂化したメラニンは油汚れのようにしつこくこびりつき、なかなか排出されないのだそう!さらに色も濃くなるため、消えないシミとして肌に残りやすいといわれています。

(7)喫煙や偏食、生活習慣を見直す
サプリや美白化粧品、日焼け止めなどに気を使っているのに「なんとなく肌のくすみが晴れない」という人はいませんか?もしかしたらそれは、ちょっとした生活習慣が原因かもしれません。
NG行為 | おもな影響 |
---|---|
偏食 | 健康な細胞が作られにくくなる、肌トラブルの原因になる |
喫煙・運動不足など | 血行不良によりくすみやクマなどが出やすくなる、肌の透明感が損なわれる |
甘いものの摂りすぎ | 糖化による「黄ぐすみ」が起こりやすくなる |

イキイキとした肌は食べ物から作られる
当たり前だけど意外と忘れがちなのが、肌細胞は普段食べているものから作られているということ。どんなに外側からのケアに気を使っても、細胞が健康じゃなければくすみやシミ、にきびなどのトラブルが起こりやすくなります。先ほど紹介したビタミンA、C、Eを取り入れるのはもちろん、細胞を作り出すタンパク質やアミノ酸、神経や粘膜を正常に保つビタミンBなども肌の健康には欠かせません。つまるところ、バランスの良い食生活を続けることが基本中の基本ということなんですね。
喫煙やストレスは血行不良の原因に!
いつでも透明感のある明るい顔色でいるためには「血行」に気を使うことが大切です。血行不良になると酸素や栄養が運ばれにくくなり、目の下のクマやくすみとなって肌に表れてしまいます。血行を悪くするといわれるおもな生活習慣は以下の通り。気になるものがある人はできるだけ早く改善を目指しましょう。
- 喫煙
- ストレス
- 運動不足
- 冷え性
- ビタミン不足
「糖化」の原因、糖質は摂りすぎないこと
肌を黄色くくすませる「糖化」は、糖質を摂りすぎることで起こるといわれています。普通のくすみと違って簡単には排出されないため、過脂化と同じぐらい気をつけていきたいですよね!肌の色が昔より黄みがかってきたという人は糖化が始まっているサインかも…。これらの食品を食べすぎないように心がけてみてください。
- 砂糖の多い甘い食べ物や飲み物
- お米、パン、麺類、イモ類、コーンなどの炭水化物
- 炭水化物を使ったスナック菓子(ポテトチップスなど)
- 糖質の高いお酒(ビール、リキュール類など)

(8)正しい毛穴ケアでくすみを取る
透明感のあるワントーン白肌の邪魔になるのが毛穴の黒ずみ!メイクで隠すことはできても、やっぱり気になるものですよね。実は毛穴が目立つ原因にはいくつかの理由があるんです。本気で改善したいなら、まずはあなたの毛穴がどのタイプかを見極めることが重要です!
毛穴タイプ | 見た目 | おもな原因 |
---|---|---|
角栓毛穴 |
|
|
メラニン毛穴 |
|
|
乾燥毛穴 |
|
|
すり鉢毛穴 |
|
|
たるみ毛穴 |
|
|

「角栓毛穴」の改善方法
角栓ケアの要はターンオーバーを正常にすること。間違っても毛穴パックなどで引き抜くのはNGです。どうしても気になるときはオイルでクルクルとマッサージすると取れますが、決してしつこく行ってはいけません。根本改善するためには、優しい洗顔、正しい保湿、紫外線ケアを徹底することが大切です!肌に合うならビタミンC誘導体入りの化粧品で皮脂の過剰分泌を押さえるのも◎。詰まってしまった期間の倍はかかると思って根気よくケアを続けてみてください。
「メラニン毛穴」の改善方法
メラニン毛穴の改善方法は、ターンオーバーを正常にする、美白化粧品を使う、紫外線ケアを徹底する、摩擦を起こさないことが基本。シミやくすみのケアとほとんど同じですね♪これでも良くならないという人は、ピーリングを試すのもひとつの手。ただし間違ったやり方をすると肌に大きなダメージが残るので、皮膚科で行うことをオススメします。
「乾燥毛穴」の改善方法
乾燥によって肌のハリが失われると毛穴が開いて見えてきます。「お風呂上がりはプリッとしているのに時間がたつと毛穴が目立つ」という人は、水分不足が原因かもしれません。これを改善するためには、上記で紹介した正しい洗顔とセラミドを使った保湿がオススメ。また、マイルドなクレンジングを使い、紫外線対策も徹底しましょう。
「すり鉢毛穴」の改善方法
すり鉢毛穴は、毛穴周辺の角質が正常に育っていないことで起こります。炎症や摩擦などでターンオーバーが乱れている状態なので、ピーリングや酵素洗顔、マッサージ、強力なクレンジングなど刺激を与えるケアはNGです。効果が期待できるといわれているのは「グリシルグリシン」という成分。これが含まれた化粧品を使い、とにかく優しい洗顔と保湿を続けてみてください。
「たるみ毛穴」の改善方法
たるみ毛穴の大きな原因は、その名の通りたるみですね。年齢によるものもありますが、紫外線ケアが不十分な人にも起こりやすいといわれています。残念ながら、化粧品でたるみを改善するのは難しいのが現実。しかし、たっぷりの保湿、紫外線対策、適度な表情筋のトレーニングである程度はケアすることが可能です。本格的にどうにかしたいという人は、皮膚科で相談するのもオススメ。トレチノイン療法やレーザー治療などが効果的だといわれていますよ!

(9)身近なものを使って美白パック
市販の化粧品じゃ満足できない、もっとナチュラルなものにこだわりたいという人に人気なのが「手作りの美白パック」。意外と知られていませんが、身近な食品には美白効果が高いものがたくさんあるんですよ♪ここでは、いつでも簡単にできるパックの作り方を紹介します。手作りパックのメリット・デメリットをよく読んで、自分に合うなと思った方はチャレンジしてみてください☆
メリット |
|
デメリット |
|

とにかく美白を目指す人に「酒粕パック」
みなさんは、杜氏(日本酒を作る人)の手が白くきめ細かいという話を聞いたことがありませんか?これはお酒を造る際にできる「麹」を触っているからだといわれています。この麹菌の恩恵を自宅で簡単に受けられるのが酒粕パック。酒粕には美白に良いといわれるコウジ酸やアルブチンなどが豊富に含まれているんです♪使用方法はよく練った酒粕を顔に塗るだけ。アルコールが入っているので肌の弱い人は気をつけてください。
【用意するもの】
- 酒粕…50g
- 水…80cc程度
- ジップロック
- 小麦粉(緩すぎたときに使用)
【作り方】
- 小さくちぎった酒粕と水をジップロックに入れ、よく揉んでクリーム状にする
- 溶け切らなかったら水を足したり、一晩置いてふやけさせる
- 使用する分を器に取り分け、好みの固さになるまで小麦粉を混ぜる
- そのまま顔やデコルテなどに優しく塗り、3~5分ほどで洗い流す
角質のゴワゴワが気になる人に「ヨーグルトパック」
余計な角質が溜まって肌がゴワゴワしているときに良いといわれているのがヨーグルトパック。ヨーグルトにはフルーツ酸が含まれているため、ピーリング効果に期待ができます。メイクを落とさずに寝てしまったときや、どうしても毛穴の黒ずみが気になったときなどスペシャルケアに良いかもしれないですね!
【用意するもの】
- 無糖ヨーグルト…大さじ2~3
- 小麦粉…適量
- お好みでハチミツや抹茶
【作り方】
- ヨーグルトに小麦粉を混ぜて好みの固さにする
- 保湿力をアップさせたいなら「はちみつ」、ニキビが気になるときは「抹茶」をプラスしても◎
- 顔や身体に塗り、3分ほどで洗い流す
乾燥くすみが気になる人に「米のとぎ汁パック」
お米のとぎ汁にはセラミドやビタミンBが含まれているといわれています。セラミドは肌のうるおいを守るための重要な成分でしたよね!残念ながらヒト型セラミドではありませんが、十分な保湿効果が期待できるとか。乾燥肌の人やキメの乱れが気になる人は試してみてはいかがでしょうか♪
【用意するもの】
- お米(無農薬がオススメ)
- 水
- カップ
【作り方】
- お米を一度洗い、水を捨てる(汚れなどが付着しているため)
- 新たに200㏄程の水を加え、いつもより念入りにお米を洗う
- とぎ汁をカップに入れて冷蔵庫で一晩置く
- 沈殿した濃厚な部分を顔に塗布する
- 2~3分で洗い流す
- 面倒なら、2のとぎ汁でそのまま洗顔してもOK!


(10)プチ整形や美容注射で差をつける!
化粧品以上の効果が欲しいという人にオススメなのが、病院でできる美容治療やプチ整形。即効性のあるものもあり、医師に相談しながらできるところが良いですよね!ただし、こちらもメリット・デメリットがあります。よく考えてあなたのタイミングでチャレンジしてみてください♪
メリット |
|
デメリット |
|

成分をダイレクトに!「美白注射・点滴」
美白注射とはその名の通り、美白効果が期待できる成分をダイレクトに注射する治療です。血管に直接入れることで食べ物やサプリメントよりも高い効果が得られるといわれています。抗酸化力の高い成分はリゾートの前後に受けることでシミを防いでくれるそう!ここぞというときに集中して取り入れるのも良さそうですね♪ただし、こちらは打てばいきなり白くなるわけではありません。効果を持続させるためには定期的に受けることが必要です。
期待できる効果 |
|
副作用・注意点 | ほぼないといわれているが、効き目には個人差がある ※プラセンタ注射は感染症に関する同意書の記入が必須 |
1回あたりの値段 | 2,000~15,000円ほど |
治療回数 | 2週間に1回程度、定期的に受けることで効果が持続する |
不要な角質を落とす「ケミカルピーリング」
ケミカルピーリングは特殊な酸を使い、角質を溶かしていく治療です。古くなった角質を取り除くことでターンオーバーを整えることができるんですね!ケミカルピーリングは医療行為のため、専門の医師がいるクリニックでしか受けることができません。エステなどでも行っているところがありますが、安全を考えるなら必ず病院を受診することをオススメします。
期待できる効果 |
|
副作用・注意点 |
|
1回あたりの値段 | 5,000~10,000円ほど |
治療回数 | 求める効果によって異なるが、平均5~10回程度 |
気になるシミやそばかすには「レーザー治療」「光治療」
どんなに美白ケアをしても消えないシミは、病院で治療するというのもひとつの手。気になるシミがなくなるだけで顔の印象まで変わりますよね♪ただし、人によってはレーザーで除去しても時間とともに復活してしまうこともあるそう。治療後は紫外線対策と化粧品で予防美白に努めることも大切です。
期待できる効果 |
|
副作用・注意点 |
|
1回あたりの値段 |
|
治療回数 |
|


簡単に取り組める美白ケアアイテムの選び方

だれでも簡単に取り入れられる方法……それは美白ケアアイテムを取り入れることです。まずは絶対に損しない選ぶコツを伝授します。
美白ケア化粧品を選ぶコツ
美白ケア化粧品もさまざまですが、選ぶポイントが2つあります。
- 美白成分配合の薬用のもの
- 薬用でなくても、ハイドロキノンを配合したもの
1)は、例えばビタミンCを吸収しやすくしたビタミンC誘導体や、豚や馬などの胎盤から抽出したプラセンタエキス、コケモモから抽出した成分アルブチンなどがおすすめ。いずれもシミやそばかすなどの予防に役立ちます。
また、薬用でなくても、シミケア効果の高いハイドロキノンを配合した化粧品なら使ってみる価値はあるでしょう。
この時、副作用などの観点から、濃度は1〜3%の範囲内で選ぶことがポイントです。
※美白とは、メラニンの生成によるシミ・そばかすを防ぐこと
透明感を高めるサプリを選ぶコツ
化粧品は外部のケアになりますが、サプリを用いて内側から美白を促してあげることで、より輝いた肌を目指すことができます。
例えば、大気中の紫外線や埃、刺激物質から肌を守ってくれるサプリは、肌へのダメージを軽減し、シミケアや紫外線対策に役立ってくれます。
また、有効成分配合でシミやそばかすを防ぐタイプの医薬品は、年齢を重ねても「あれ?シミやそばかすが増えてない!」といったうれしい変化を実感できるでしょう。
代表的な成分としては、シミや肌荒れの肌トラブルを緩和するL-システインや、アスコルビン酸(ビタミンC)がおすすめ。
もちろん、配合量もしっかりチェックしてくださいね。
ラインで素肌の白さを追求!美白化粧品TOP5

化粧品は体の外側からの美白ケア。毎日の積み重ねで、輝く白肌を手に入れましょう!
ポーラ ホワイトショット
\理想的な白さを追求したスキンケア/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合98点
- 価格:下記参照
- 内容量:下記参照
- メーカー:ポーラ
美白研究に実績があるポーラのホワイトショットシリーズが1位にランクイン。豪華な4品のラインナップはこちらです。
- ホワイトショットCXS:16,200円 / 25ml(美容液)
- ホワイトショットSXS:12,960円 / 20g(集中型美容液)
- ホワイトショットRX:12,960円 / 50g(クリーム)
- ホワイトショットQX:11,880円 / フィルム状美容液(4枚) シートマスク(5包)
化粧水のあと、CXC→SXSの順に使う美容液には、ポーラが10年間で10億円をかけて開発したという独自成分ルシノールを配合。メラニンをつくる酵素シロチナーゼの活性を抑制するだけでなく、ビタミンC誘導体や5種の植物エキスも、美白&透明感をサポートします。
お手入れの最後は、ひんやりみずみずしい感触のクリーム(RX)で、紫外線ダメージを受けた肌を気持ちよくケアして下さいね。
美白シートマスクとフィルム状美容液がセットになったパック(QX)をスペシャルケアとして取り入れれば、美白ケアはかんぺきです!
悪い口コミから見るデメリット
- サンプルを夜のみ使用して使い切りました。ホワイトショットSXはサンプルを使用してよかったので購入しましたが、RXは何となく肌に合っていなかったので、クリームだけ今は別の美白用を使用しています。
- SXSの使用感大好きです。色白ですが、塗った瞬間にパッと顔色が明るくなっだ感じです。この1点ですごく満足してしいまったので高価なライン使いはしなくていいかな…と。
全て揃えるとなると値がはってしまうので、例えば顔全体の美白ならCXSやRXを、シミやそばかすなどを集中的にケアしたいならSXSを選ぶといいかもしれません。
QXで定期的にパックするだけでも、十分な美白ケアになるはずですよ。
良い口コミからみるメリット
- ホワイトショットシリーズの中でクリームが1番好きです。夏場の朝のスキンケアに最適。ひんやりとしていて肌にスッと馴染みます。もちろん美白効果もあり、お肌が綺麗と良く褒められます。
- CXSを肌のくすみ対策で使用を始めましたが割と早めに効果が出てきたかも。ソバカスのある所にはこの後にホワイトショットSXSを使用してます。美容液の両方使いなかなかいいですよ!
CXSとSXSをダブル使いすることで、相乗効果を発揮してくれますよ。夏の間にしっかりケアすることで、秋以降の肌の白さにも雲泥の差が出るはず!
ホワイトショットはリピーターも多く、皆さん値段だけの価値を感じているようです。
ポーラ ホワイトショットの成分と特徴
ホワイトショットCXS&SXS
- メラニンを抑える「ルシノール」配合
- ローズマリーと海藻から抽出した「m-Aクリアエキス」を新配合
- CXSはさらりと馴染むテクスチャー
- SXSは密着性の高いクリーム状
- ポーラ独自のショットデリバリー処方が進化し、浸透力アップ
ホワイトショットRX
- みずみずしい感触のジェルクリーム
- 紫外線の影響でゴワついた肌を柔らかくする
- アレルギーテスト済み
※全ての人にアレルギーが起きないというわけではありません
ホワイトショットQX
- 美容液1本分を贅沢に含むシートを使用
- シートマスクにはトラネキサム酸やYACエキス、EGクリアエキスを配合
- 強い日差しを浴びた日や大事なイベントの前におすすめ
ポーラ ホワイトショットを安く買う方法
公式サイトか大手通販サイトにて取り扱いがあるようです。
価格は以下の表のとおりですが、公式サイトなら、5,400円以上購入で送料無料・ポーラのサンプルプレゼントのほか、キャンペーンの内容に合わせてさまざまな特典が付いてきます。
確実に正規品ですし、注文がスムーズなのも安心ですね。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2018年3月現在)
アイテム | 公式サイト | amazon | 楽天 |
CXS | 16,200円 | 16,500円 | 15,390円 |
SXS | 12,960円 | 11,769円 | 12,960円 |
RX | 12,960円 | 11,399円 | 11,400円 |
QX | 11,880円 | 10,980円 | 10,692円 |
アンプルール ラグジュアリーホワイト
\皮膚の専門家が監修した美白ケア/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合95点
- 価格:1,890円(トライアルセット)
- 内容量:約7日分
- メーカー:ハイサイド・コーポレーション
日焼けによるシミやくすみが気になる方におすすめの美白シリーズ。
古くからシミ治療薬として処方されていたハイドロキノンが、化粧水と集中美容液、乳液ゲルに配合されています。
化粧水とクリームで顔全体のシミをケアしながら、スポット集中美容液で気になる部分をピンポイントにケア。まさに“面と点”のアプローチが、素肌本来の輝きを引き出してくれるでしょう。
まずはシリーズで、その美白効果をお試しください!
◇トライアルセットの内容
- 集中美容液 3g
- 化粧水 20ml
- 薬用美白美容液 8g
- 乳液ゲル 10g
- クレンジング 2包
- 洗顔料 2包
悪い口コミから見るデメリット
- 使用感はすべすべでとてもいいです。1日で効果を感じるということは私には全然ありませんでした。こういうものは即効性を期待せず気長に使うものですよね。まずは単品で様子見という感じです。
- 基本は化粧水→美容液→美容乳液ゲルで、夜はスポット集中美容液とメイク落としも使います。全体的に印象が少し明るくなったような…?ただ夜の方がステップが多いので、忙しい日は大変かも…
美白は長い目でみて、徐々に肌が明るくなる変化を楽しみましょう。
夜のステップが面倒くさいと感じる人は、必要なものだけ取り入れてみては?顔全体の美白やくすみを飛ばしたいなら、化粧水・クリームは最低限使うことをおすすめします。
良い口コミからみるメリット
- 少しシミが薄くなった気がします。使用感は全体的にさらさらしていて、特に化粧水は、すぐに浸透していく感じなので、2度づけしています。美容液もクリームものびやかです。香りが特に好きです。
- 青いチューブはシミの部分だけに、夜のみ使用するタイプ。美白成分が濃いので、昼は使用しない方がいいみたい。これも含め他もすべて刺激は全くなく、シミが薄くなっていきます。凄い。
「シミが薄くなった」という効果も実感できたようですね。
使い心地、香りは続ける上でのモチベーションに繋がるので、まずはトライアルセットから始めてみることをおすすめします。
ラグジュアリーホワイトの成分と特徴
コンセトレートHQ110(集中美容液)
- 「新安定型ハイドロキノン」を高濃度で配合
- 頑固なシミを夜通し集中攻撃
ローション AO ll(化粧水)
- 高い美白効果をもつ「新安定型ハイドロキノン」配合
- 保湿型セラミド、浸透型コラーゲン配合
- とろり濃密なテクスチャー
薬用アクティブフォーミュラ(美白美容液)
- 24時間、美白がつづく
- モンドセレクション3年連続金賞
エマルジョンゲルEX(乳液ゲル)
- 高い美白効果をもつ「新安定型ハイドロキノン」配合
- ゴマ由来の「セサリフト」がハリを与える
一般的な美白成分より10〜100倍もの美白力を発揮するハイドロキノンですが、カプセル化にして、熱や光に強く、安定した成分として配合されています。
肌にダイレクトに触れないため、刺激が軽減されている点もポイントです。
ラグジュアリーホワイトを安く買う方法
単品だと公式以外の通販サイトで販売されていますが、まずはトライアルセットの使用をおすすめします。
トライアルセットは、現在公式サイトのみ取り扱いがあるようなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2018年3月現在)
公式サイト | amazon | 楽天 |
1,890円 | 在庫切れ | 取り扱いなし |
富士フィルム アスタリフトホワイト
\富士フィルムだから叶う美白ケア/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合93点
- 価格:780円(トライアルキット)
- 内容量:約5日分
- メーカー:富士フィルム
富士フィルムが新しい美白ケアとして発売しているアスタリフトホワイト。
美白有効成分であるアルブチンを配合したブライトローションは、独自のうるおい成分ナノAMA+やナノアスタキサンチン、海藻エキス、3種のコラーゲン、ヒアルロン酸を配合しているので、乾燥によるくすみを解消し透明感に満ちた肌に整えます。
また、同シリーズの日焼け止め兼化粧下地「パーフェクトUVクリアソリューション」は、肌の奥深く、細部まで届くDeep紫外線をカットする効果があり、守ることで美白を実現。両方がセットになった「美白ミニトライアルキット」で美白ケアをはじめませんか?
◇美白ミニトライアルキット
- ブライトローション 18ml
- パーフェクトUVクリアソリューション 5g
- エッセンスインフィルト(美白美容液・2回分)
- クリーム(美白クリーム・2回分)
悪い口コミから見るデメリット
- 2週間程使用しての感想です。手持ちのシーラボのゲルとホワイトエッセンスを一緒に使用しています。驚いたのは使用した翌朝、ものすごく顔色が明るくなったこと!ただ保湿面ではちょっと心もとない印象です。同一ラインのジェルを使うともっとしっとりするのかもしれません。
- 間違えて美容液の口が違う方向を向いて壁についてしまって、壁をふいても赤い色が消えなかった。今も白い壁が薄く赤く残っています。これが肌に触れて浸透するのが美白になるのか疑問。シミに効いているのかも一本だけではわかりませんでした。
赤い色はアスタキサンチンによるものなので、心配はいりませんよ。
シミの種類もさまざまですが、さすがに1ヶ月で消える…というところまでは難しいと思います。
最低3ヶ月以上は続けたいところですね。
良い口コミからみるメリット
- とってもみずみずしいつけ心地でお肌にスッと浸透する化粧水です! お肌に瞬時に潤いとハリを与えてくれるのですが、べとつかずさっぱりとした付け心地です。 使い始めて3日目くらいでお肌に透明感も出てきて、くすみが気になっていた私のお肌もワントーン明るくなりました。
- 屋外活動が多くなり、乾燥とともに紫外線も気になり、上質な化粧水を使いたくなり購入。さらっとして使いやすいのに、使ったあとは肌が柔らかくもちっとした感触になり、水分が入っているなと実感できる感じ。この化粧水に切り替えてから、屋外活動後に感じる肌の乾燥感が和らぎました。
暑い夏でもサッパリ使えそうな化粧水です。
アスタリフト自体人気が高い化粧品なのですが、こちらは美白化粧品でありながら敏感肌でもピリピリしないという声もありました。
ローズの香りというのも、優雅なお手入れタイムを演出できていいですね♪
アスタリフトホワイトの成分と特徴
ブライトローション(化粧水)
- 美白有効成分「アルブチン」配合
- うるおい成分に「ツボクサエキス」配合
エッセンス インフィルト(美容液)
- みずみずしく伸びやかな付け心地
- うるおい成分に「ツボクサエキス」配合
ホワイトクリーム(クリーム)
- 美白有効成分「アルブチン」配合
- 衛生的にケアできるスパチュラ・トレー付き
上記の他にも、美白シートマスクやふきとり美容液も販売中。
基礎化粧品がシリーズで使える5日間分のトラベルセット(1,080円)も用意されています。
アスタリフトホワイトを安く買う方法
今回おすすめしたい「美白ミニトライアルキット」は公式サイトのみの取り扱いです。
下記のリンクからは、トラベルセットも発売されているので、お好みを選んで美白ケアに役立ててくださいね。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2018年3月現在)
公式サイト | amazon | 楽天 |
780円 | 取り扱いなし | 取り扱いなし |
シーボディ プラチナVC
\最新型ビタミンC誘導体で輝く肌へ/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆ 総合89点
- 価格:1,944円(スターターセット)
- 内容量:7日間分
- 特典・保証:次回購入時に使える20%OFFクーポン付・30日間返金保証
- メーカー:シーボディ
20代のころのような透明感、うるおい、輝きをもう一度取り戻したい方におすすめなのが、シーボディ プラチナVCシリーズ。
最新型ビタミンC誘導体を始め、ハイドロキノン、プラチナナノコロイド、アルブチン、プラセンタエキスなどの6種類もの美白に効果的な成分を配合しています。
美白はもちろん、30代以上で減少すると言われているコラーゲンにも働きかけ、さらに保湿効果抜群と言われるヒト型セラミドを5種類とケイ素が豊富な銀河水を配合!
あの頃の肌にもう一度出会えそうですね。まずは7日間のスターターセットから♪
◇プラチナVCスターターセット
- 化粧水(2ml×7包)
- 美容液(5ml)
- 乳液・クリーム(2g×7包)
ディセンシア サエル
\敏感肌で美白を諦めていた方へ/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★☆ 総合85点
- 価格:1,480円(トライアルセット)
- 内容量:10日間分
- メーカー:ディセンシア
長年化粧品業界で研究を重ねてきたポーラとオルビスが開発した、敏感肌・乾燥肌専門ブランドの美白ケアライン。
ディセンシアだけの特許認定である肌ガード&超・保湿技術(ヴァイタサイクルヴェール)を採用し、弱った角質をサポート。
ビタミンC誘導体が黒くなったメラニンを還元し、ポーラ研究所のオリジナル成分エスクレシド、アルブチン、デイリリー花発酵液が新たなメラニンを作らせず、ヒト型セラミドがうるおいをあたえます。
30日間返金保証付きなので刺激を感じやすい敏感肌の人も安心!まずは通販限定10日間のトライアルセットで、肌の生まれ変わりを実感しませんか?
◇ディセンシア サエル トライアルセット
- 薬用美白化粧水(14ml)
- 薬用美白美容液(8ml)
- 薬用美白クリーム(9g)
- エッセンスインCCクリーム(1回分)
男性にもおすすめの美白化粧品は?
今や美白は男性も気になる話題。真っ白になりたいというわけではなくても、粗のないワントーン肌には憧れますよね!そこでこちらでは
【オールインワン】HANAオーガニック トライアルセット
HANAオーガニックは100%天然の国産オーガニック化粧品。着色料・香料、鉱物油・パラベン・石油系成分を一切使っていないのはもちろん、オーガニック認証を受けている日本の工場で製造されています。何が入っているか分からない化粧品は不安、自然派にこだわりたいという人にはピッタリ!シンプルなケアで紫外線に負けない肌に整えていきましょう♪
HANAオーガニックはシンプルなケアができる
HANAオーガニックの要となる成分は自然の植物エキスです。草花のエキスで美肌になれるの?と思うかもしれませんが、大手化粧品メーカーが扱う美肌成分にも多く使われているんですよ。これらが完全無農薬で育てられているなんて安心感も格別。おもにどんなものが配合されているのかを見ていきましょう。
配合成分 | 期待できる効果 |
---|---|
ブルガリア産ローズ | バリア機能を助ける、保湿 |
ローズマリー | 抗酸化作用 |
ダマスクローズ精油 | 抗酸化作用、抗炎症作用 |
イランイラン精油 | ホルモンバランスを整える、リラックス効果 |
ネロリ精油 | ターンオーバーを整える |
ラベンダー精油 | 自律神経を整える、リラックス効果 |
ゼラニウム精油 | 血行促進、皮脂のバランスを整える |
クラリセージ精油 | 抗炎症作用、皮脂の分泌をコントロールする |
和漢植物(9種類) | ターンオーバーを整える |


セット内容(7日分) |
|
値段 | 1,480円(税込)※送料無料、おひとり様1回限り |
HANAオーガニックの口コミ
- 肌そのものが強くなっていく感じがする♪30代女性 乾燥肌これ、良いです!すぐ実感しました。もともと乾燥肌ですが、夏場は不安定で脂性肌にもなります。洗顔、化粧水、乳液のシンプルさも好き。余計な成分がないので、肌がみずから強くなり綺麗になっていく感じ。久々のヒットです。 こちらを使ってから肌の調子がとても良くなりました。私には合っていたんだと思います!これからも継続していきます(^-^)
- 香りに癒される♪ステップが少ないシンプルケアなのも良い!40代女性手にとった瞬間から自然な香りがふわーっと広がりとっても気持ちが落ち着きます。あと何よりもシンプルなケアなのが良いですよね。たくさんの化粧品をつけるのではなくその日の肌の調子に合わせてつける量を調整するって素敵。翌朝は肌が明るく元気になっているのが分かります。
HANAオーガニックは厚生労働省が認可した美白成分が入っているわけではありません。しかし使い続けていくうちにターンオーバーやバリア機能が整い、自然な明るさが生まれてくるんですね!オーガニック精油の香りで癒し効果も◎。肌の底力をアップさせたいという人はまずトライアルから試してみてはいかがでしょうか♪
【毛穴の黒ずみに】ヴェルモア美白美容液
ポツポツと目立つ嫌~な毛穴の黒ずみ。これさえなければもっと自信が持てるのに!と思う人も多いのではないでしょうか。特に男性はホルモンの影響で皮脂が多く、毛穴が目立ちやすいといわれています。ヴェルモアのプラセンタ、コラーゲン、フルーツ酸で、保湿と美白を同時に叶えてみましょう♪
ヴェルモア美白美容液のここがスゴイ!!
ヴェルモアは毛穴ケアに特化したオールインワン美白美容液。特に小鼻や頬の毛穴の開きや黒ずみ、角栓が気になる人にオススメです。なんとヴェルモアは使用した人の93.6%が満足しているとか!どうして毛穴に効果的なのか、その秘密は3つの成分にあります。
成分 | 期待できる効果 |
---|---|
フルーツ酸 | 優しく角質を軟化させてターンオーバーを整える →角栓や黒ずみの改善&メラニンの排出 |
高濃度プラセンタ | メラニンの生成を抑える →メラニン毛穴やくすみを防ぐ |
浸透性低分子コラーゲン | 高い保湿力 →乾燥による毛穴の開きや過剰な皮脂分泌を抑える |


内容量 | 30ml |
1本当たりの値段 | 8,300円(税抜)※送料600円+決済手数料300円 |
定期コースの値段 | 4,980円(税抜)※送料、決済手数料無料 |
ヴェルモア美白美容液の口コミ
- 1週間でザラつきテカりが治まり、2本目で鼻の毛穴が改善した♪30代女性今までのケアと比べるとかなり物足りない感があって、これで本当に大丈夫なのかな?って一週間位疑ってました。毛穴パックなどで無理に角栓を剥がすのは、注意と送られてくる毛穴ケアのコツに書いてあったので、いっぱい取れて快感だったけど、信じてやりませんでした。 一週間たった頃、ザラつきが落ちついて、化粧がきまり「おやっ!」と思いました。皮脂がおさまっって、テカリも前ほど気になりません。これは当たりかな!って感じです。 2本目が終わる時には、鼻のブツブツが気にならなくなってきました。 伸びも良く、すぐに浸透する感じで、保湿力も結構ありますね。今はとても満足してます。
- 気になる頬の毛穴に7日間でハリを実感!40代女性 敏感肌使って「あれっ!」って思ったのは、7日目くらいでした。頬にハリが感じられました。乾燥肌で敏感なタイプなので、実感が早いのかも・・・。嬉しくなって、朝と夜にコットンパックをしています。 無添加のオールインワンで、これだけの保湿力は魅力です。配合成分を気にする私にとって、肌を引き締める成分と薬用美白成分も配合され、心強い美容液です。低刺激で肌に優しくなじむので、心地良いです。肌が柔らかくなり、毛穴もあと少しで目立たなくなりそうです。
ヴェルモアは、洗顔直後にこれだけだけでOKのオールインワン化粧品。なんと塗って30秒で浸透していくそうです。特に気になる毛穴にはコットンパックがオススメだそう。ちょっとお高いので、たっぷり塗るだけでも良いかもしれませんね。記事の中も説明したとおり、毛穴を改善させるにはとても時間がかかります。その場限りの力技ケアはもうやめて、ヴェルモアで優しく整えていってはいかがでしょうか。
美白ケアに取り入れたいおすすめサプリ5選

日常的な美白ケアや紫外線をたっぷり浴びてしまった時のお助けアイテムとして、飲むことで肌が白くなると人気のサプリメントを紹介します!
美容サプリで日焼けに負けない透明感
キラ★リズム ホワイト ヴェール
\外出前に2粒飲むだけ/

Source: 公式サイト
- 初回価格:4,480円
- 内容量:60粒(1ヵ月)
- メーカー:ゼロプラス(0+)
出かける前にたった2粒飲むだけで、外出中の紫外線対策ができる美容サプリメント 。
有用成分は100%植物由来で、シトラス&ローズマリーから抽出した天然ポリフェノール「ニュートロックスサン」 が1日4粒で250mgとたっぷり摂ることができますよ。
さらに、透明感に欠かせないザクロエキス・メロンプラセンタ・ローズなどをはじめ、ビタミンなどを豊富に含むグァバも配合。まさに、夏にマストな“日傘サプリ”です!
ポーラ ホワイトショットインナーロックⅣ
\唯一無二の新成分がすごい!/

Source: 公式サイト
- 価格:6,696円
- 内容量:60粒(30日分)
- メーカー:ポーラ
長年美白に関する研究を重ねたポーラが発売しているサプリ、ホワイトショット インナーロック。
ホワイトショットといえば、絶大なる人気を誇る美白化粧品が有名ですが、内側から透明感をあたえるケアとして同シリーズのサプリも人気が高い商品です。
特徴的な成分として、ポーラ独自の美白成分であるブランノールを配合。これはインドの照り付ける陽射しにも負けない、生命力の象徴ともいわれるインドキノキから発見した成分です。
他にも、傷みにくいことで有名な希少性の高いメロンから抽出した成分、メロングリソディンも配合されています。
口コミでは「高いけど手放せない」という声も多く、リピーターがあとを絶ちません!
DHC ブリエ クリスタルホワイト
\陰りのない透明感へ/

Source: 公式サイト
- 価格:2,484円
- 内容量:80粒(20日分)
- メーカー:DHC
「見た目年齢は変えられる」という心強いキャッチコピーの、Brille(ブリエ)クリスタルホワイト。
発酵豚プラセンタエキス濃縮末を1日目安量あたり400mg(プラセンタエキスとしては6,000mg分)も配合。
また、L-シスチン、システイン含有酵母、シルク末、ツバメの巣エキス末、ビタミンCなどの贅沢な成分を高配合して、体の内側からくすみのない光り輝く透明感へアプローチします。
サプリや化粧品で有名なDHCが発売しているということも、安心感があり、ドラッグストアなどで手軽に購入できるのもうれしいですね。
医薬品で抜かりなくシミそばかす対策
米田薬品株式会社 ロスミンローヤル
\9種類の生薬がはたらく/

Source: 公式サイト
- 初回価格:2,052円
- 内容量:270粒(30日分)
- メーカー:アインファーマシーズ
国内唯一、シミだけではなくしわにも効く医薬品として人気が高いロスミンローヤル。
使用した女性医師の97.6%が飲み続けたいと回答しました。
小じわ、肌荒れに効果的な9種類の生薬に、ニキビに効果的なビタミン類、冷え症に効果的なアミノ酸も配合されています。
豊富な成分による効果は、シミ、そばかす、しわなどの肌への効果だけでなく、肩こりや腰痛、のぼせ、めまい、冷えなど体の不調にも役立つようです。公式サイトを見てみる
エスエス製薬 ハイチオールCプラス
\シミを始め肌トラブルにも!/

Source: 公式サイト
- 価格:1,620円 / 4,536円
- 内容量:60錠(20日分) / 180錠(60日分)
- メーカー:エスエス製薬
シミ・そばかす対策の薬として販売されているハイチオールCプラス。
美白効果があるL-システイン製剤として認められている、1日あたりの最大量240mgが配合されています。
メラニンの生成を抑え、排出を助けることでシミやそばかすにアプローチ。また、L-システインにはアセトアルデヒドを無害化する働きもあるので、二日酔いにも効果が期待できるようです。
その他、アスコルビン酸やパントテン酸カルシウムも配合。シミ、そばかす、ニキビ、じんましん、湿疹などの肌荒れ、二日酔い、倦怠感(ダルさ)にも効果を発揮するので、疲れやすい、倦怠感がある、お酒をよく飲む人にもおすすめです♪
肌を白くする栄養素と食べ物

お肌を白くするには、洗顔や保湿以外外にも、食べ物でも対策をとることもできます。今日からこんな栄養素を意識して摂るようにしましょう!
L-システイン

L-システインは皮膚・髪の毛・爪に存在する、代謝を助けるアミノ酸の一種です。シミやそばかすや色素沈着を促進するメラニンの生成を抑え、お肌のターンオーバーを促し、メラニンを外に排出してくれる働きがあります。
多く含む食べ物:赤身の豚肉・鶏肉・牛肉・大豆・卵など
ビタミンC

ビタミンCはお肌にとっていいこと尽くめです。メラニンの生成・日焼けの炎症・シミを抑えます。また、ビタミンCはできてしまったシミを薄くする効果もあります。
多く含む食べ物:パセリ・ブロッコリー・ピーマン・レモン・いちごなど
ビタミンE

ビタミンEは若返りのビタミンと言われる積極的に摂取したい栄養素。血行促進の働きがあるので、お肌のくすみはもちろん身体の不調も解消する効果もあります。
多く含む食べ物:アボカド・うなぎ・かぼちゃ・アーモンドなど
β-カロテン

β-カロチンは、多く摂取している人ほど日焼けの皮膚ダメージが少ないと言われています。お肌の炎症を抑え、色素沈着を予防する働きがあります。更に、β-カロチンを摂取し続けて色素沈着が大幅に改善したという人もいるようです。
多く含む食べ物:かぼちゃ・にんじん・ほうれん草・小松菜・大根の葉・春菊など
リコピン

強力な抗酸化作用を持っており、その作用はビタミンEの100倍以上もあると言われています。そのため美白にも効果があり、肌細胞を守りメラニンの生成を抑え、健康なお肌を保つ働きがあります。更に、紫外線によるコラーゲンの減少も抑える効果があるそうです。
多く含む食べ物:トマト・スイカ・柿・にんじん・さくらんぼなど

シミくすみを白くあざむくメイクテク

手っ取り早くいつもよりも肌を白く見せたい!という人は、メイクにも工夫を凝らしましょう!
色白メイクの極意
- くすみやシミは徹底的に消す!
- 厚塗りにしない
- ポイントメイクで透明感を作る
- パール入りの下地やフェイスパウダー、ハイライトで顔に光を集める
白さを仕込む化粧下地の選び方
肌を白く見せるなら、化粧下地の選び方が重要です!
化粧下地は塗った状態で無色になるタイプと、肌の色みを整えるコントロールカラーの役割を果たすものがあります。肌のくすみ方によって、選ぶべき色が異なります。
それぞれの色味と、その色味に最適な肌悩みをまとめました。
◇イエロー
〈肌悩み〉シミやそばかす、赤みのある色むら
◇グリーン
〈肌悩み〉赤みを帯びたニキビ跡、赤みが強い部分(部分使いがおすすめ)
◇ピンク
〈肌悩み〉血色が悪いことによる顔全体のくすみ、肌疲れによるくすみ
◇ブルー
〈肌悩み〉黄みがかったくすみ、透明感がない
◇パープル
〈肌悩み〉ピンクとブルーと同様の肌悩み、顔が全体的に暗い色味
色白さんに見せるメイクポイント
肌を白く見せるためのメイクは、スキンケアから始まっています。乾燥した状態では透明感がでないので、まずは保湿をしっかりと行いましょう。その後は、コントロールカラーで肌の色ムラを抑え色みを整えます。
コントロールカラーだけでは隠し切れない色ムラには、コンシーラーを使いましょう。ファンデーションで隠そうとすると、厚塗りになるので要注意です!ファンデーションの厚塗りで白く見せようせずに、立体感とツヤ感で明るさを狙う方がおすすめ。
Tゾーンや目の下のクマ、法令線、マリオネットラインにハイライトを入れて、光の反射で影をなくしましょう。ヘアカラーや眉マスカラで、黒→ブラウンに色味を変えると、色素が薄い印象を与え実際よりも色白さんに見える効果が期待できます。
コントロールカラーの色 | メイクアップ効果 | 基本の塗る部分 |
---|---|---|
イエロー(オレンジ) | クマや黒っぽいくすみを消す | 顔全体、または気になるクマの部分のみ |
ピンク | 顔色を良くする | 目の下~頬にかけて |
グリーン | ニキビ跡や顔全体の赤み消す | 赤みの気になる部分にのみトントンと塗る |
パープル | 透明感を与える | 額、目の下~頬、鼻の付け根、あご先など顔の高い位置を中心に薄く伸ばす |
ブルー | 透明感を与える、黄ぐすみを消す | パープルと同じ |
コンシーラーでシミや肝斑を隠す
メイクをよりナチュラルに見せるには、ファンデーションの厚塗りはNG。隠したい部分はピンポイントでコンシーラーを使いましょう。ここで重要になるのは、正しい色選びと目的に合ったテクスチャー!何色かパレットになっているタイプなら自分の肌色に合わせてブレンドすることも可能です。
隠したいポイント | オススメの色 | テクスチャー |
---|---|---|
薄いシミ、薄い色素沈着、くすみ | 肌に近い色、薄いくすみはピンク系も◎ | フィット感のあるクリームやリキッド |
濃いシミ、肝斑 | 肌色よりやや暗めの色 | カバー力のあるスティックやクリーム |
そばかす | 濃いそばかすは肌よりやや濃い目の色 薄いそばかすは肌に近い色 | ペンシル |
青クマ | オレンジ系 | 柔らかいクリーム、リキッド |
茶グマ | イエロー系 | 柔らかいクリーム、リキッド |
黒クマ | 赤みの強いオレンジ系 そのうえに肌色に近い色を重ねる | 柔らかいクリーム、リキッド |
小鼻の周り、ニキビ跡の赤み | イエロー、グリーン系 | フィット感のあるクリームやリキッド |
パールを味方につければパッと華やぐ美白肌に♪
肌色に合ったファンデーションを使いつつ、顔全体の印象を明るく見せてくれるのが「パールを使ったアイテム」。塗った部分に光が反射することで毛穴を飛ばし、自然なツヤと白肌を演出することができます♪パールが入ったオススメアイテムは下地、フェイスパウダー、ハイライト(どれかひとつでもOK)。サイバーな輝きにならないような、粒子が細かいものを選びましょう。
ひとつ注意点は、凹凸のあるニキビ跡やたるみ毛穴は余計に目立ってしまうということ!こういったお悩みがある人はハイライトを目の下や鼻筋など部分的に使い、全体はセミマットに仕上げることをオススメします。
チークやリップ、眉の色で透明感を作り出す
メイクのトレンドがもっとも繁栄されやすいポイントメイクや眉。ここの色に少しだけ気をつけるとより一層透明感のある白肌に仕上げることができます♪まず眉は、眉マスカラを使ってトーンを上げるのがオススメ。髪と瞳の中間色を目安に選ぶと良いですね。
そしてチークやリップに重要なのは血色!ベージュ、ブラウン系よりもピンクや赤に近い方がより色白に見せることができます。このとき注意して欲しいのは、あなたの肌本来の色味です。黄みよりの肌の人はサーモンピンクやピーチピンク、青みがかった肌の人はローズや青みピンクが似合うといわれていますよ。(これらはあくまでも基本です。正しいパーソナルカラーは肌の色味だけで判断できないので、興味がある人はプロ診断を受けることをオススメします)
色白に見える!ベースメイクの方法
1.肌をしっかり保湿し、日焼け止めを塗る
正しい保湿と日焼け止めの重要性は記事の中で紹介してきましたよね。うるおった肌はメイクも崩れにくいのでまずはスキンケアをきちんと行いましょう。特に目の下にコンシーラーを使う人は乾燥するとひび割れてきます。笑いジワの起こりやすい部分も高保湿がオススメです。そして、ここで使用する基礎化粧品や日焼け止めはベタつかないものが◎。日焼け止めをティッシュオフすると効果が半減してしまうため、うるおいを守りつつ表面がサラッとするタイプが良いですね。
2.下地とコントロールカラーを塗る
次に、下地→コントロールカラーの順番で塗っていきましょう。下地は顔全体に、コントロールカラーは目的に合わせて部分使いすればOKです(※塗る部分は上記の「コントロールカラー」の表を参照)。ここでのポイントはごく薄く、ベタぬりしないこと!パッと見て色がはっきり分かるようなら付けすぎています。崩れにくい自然な仕上がりを目指すならそれぞれのアイテムを薄~くミルフィーユのように重ねることが大切です。土台となる下地からそれを心がけてみてください。
3.コンシーラーで気になる部分をカバーする
コンシーラーはコツさえ掴めばかなり使えるアイテム!シミやクマなどまるでなかったかのように隠すことだって可能です。塗り方はお悩みによって少しずつ変えるのがコツ。馴染ませすぎると透けて見えてしまうので、できるだけ広げすぎないようにぼかしていきましょう。
クマ | 縦に3~4本線を引き、指やブラシで馴染ませる |
シミ、肝斑、ニキビ跡 | 気になる部分よりもやや大きめに塗り、境目を指やブラシでぼかす |
くすみ、小鼻の赤み | 気になる部分に少量つけて丁寧に馴染ませる |
※パウダリーファンデーション以外は、ファンデ→コンシーラーという順番です
4.ファンデーションを塗る
ファンデーションも下地と同様、薄く塗ったほうが崩れにくい仕上がりになります。気になる部分はコンシーラーを使うので厚塗りする必要はありませんよね♪ここでは手やスポンジを使った基本の塗り方を紹介します。以下を参考にベースメイクを作り上げてみましょう!
リキッド、クリーム、BBクリーム |
|
パウダリー |
※どうしてもヨレるという人は、ファンデーションの前にフェイスパウダーを叩いておくと簡単に薄く塗れます。 |
普段からメイクする女性なら、なんとなく同じようなやり方をしていますよね♪ほうれい線や目の下、小鼻のキワなど皮膚の薄い部分やよく動くところは特に薄く塗るのコツです。ちなみにスポンジで余分なファンデーションを吸い取るように叩き込むと、日焼け止めも薄れます。日中はUVパウダーや日傘を使って紫外線対策にも気を付けてください。
5.ハイライトやパール入りパウダーを使う
最後の仕上げはハイライトやパール入りのお粉で仕上げます。ごく繊細なパールのお粉なら顔全体にブラシやパフで薄~く乗せるだけでOKです♪カラーは透明感を出すパープル、ファンデーションの色味を邪魔しないトランスルーセントがオススメ。首と馴染めばピンク系も明るくなります!そして最後にハイライトを入れる基本の位置は、Tゾーン・目頭と鼻の付け根の間・頬骨の高い部分・あご先・上唇の山。クリームタイプはコンシーラーと同じタイミングで入れると良いですね。

努力が台無し!うっかり日焼けの対処法

たった数時間の外出だから…とつい紫外線対策を怠ってしまうことってありませんか?
つい“うっかり”日焼けしてしまった時の対処法をお教えします。
日焼けした肌にはどんなケアが必要?
日焼けした後に意識したい3つのポイントがこちら!
- クールダウン&保湿
- ターンオーバーを促進
- 肌の熱が冷めたら美白化粧品を使用
日焼けした肌は火傷と同じです。
まずは1)のように、氷や保冷剤などをくるんだ濡れタオルなどで冷やして熱を取ることが大切。日焼け後の肌は乾燥しやすいので、保湿ケアも必須です。
また、肌は炎症を起こすとターンオーバーが乱れ、メラニン色素が沈着を起こしやすくなります。紫外線を浴びた後は、十分な睡眠のほか、抗酸化力の高い栄養をとったり、足りない時はサプリメントで補給しましょう。
もちろん化粧品によるケアも大事ですが、日焼け後に肌がヒリヒリしたり、違和感があるうちは、低刺激のスキンケアを優先する必要があります。
痛みや違和感が完全になくなったら、美白成分を配合した美白化粧品を大いに活用しましょう。
ポーラ ホワイトショット
\日焼け後のケアにも最適/

Source: 公式サイト
すでにご紹介したポーラのホワイトショットシリーズですが、日焼け後のケアにもおすすめです。
発売から20周年の節目を迎えた2018年に、新たな美白メカニズムを反映してリニューアルした逸品もあるので、過去に使っていた人もぜひ注目を。
基本的に、紫外線を浴びた日を含めて「3日以内のケアが重要」と言われていますが、先述したように肌の炎症を感じなければ、すぐに使い始めても大丈夫です。
最後に、ホワイトショットシリーズのラインナップを振り返っておきましょう♪
- ホワイトショットCXS:16,200円 / 25ml(美容液)
- ホワイトショットSXS:12,960円 / 20g(集中型美容液)
- ホワイトショットRX:12,960円 / 50g(クリーム)
- ホワイトショットQX:11,880円 / フィルム状美容液(4枚) シートマスク(5包)
- ポーラ ホワイトショットインナーロックⅣ:6,696円 / 60粒(サプリメント)
うっかり日焼け対策に人気のミネラルジェル
イルコルポ ミネラルボディシャインジェル
\色素沈着のメカニズムに着目/

Source: 公式サイト
- 価格:5,940円
- 内容量:200g
- メーカー:シーボディ
日焼けあとを肌に残さず、黒ずみにも効果的。ボディのブライトニングケアができる、エステ生まれの本格ジェルです。
APPS(ビタミンC誘導体)やプラセンタ、プラチナナノコロイドなどの色素沈着をケアする成分はもちろん、ゲンチアナ根エキスをはじめとする6種類の日焼けによる炎症を抑える成分を配合。
合計27種類もの成分が、日焼けのダメージから肌を守ります。タラソな香りでベタつかずにスッと浸透するので、お風呂上がりの習慣にしたいですね!
幼稚園児から大人まで幅広く安心して使用できるようです。家族みんなで使えるのでうれしいですね。
日常紫外線によるうっかり日焼けも、お風呂上がりのボディケアで白肌をキープできそうですね♪
ひと塗りで白、一粒で白、少しずつ積み重ねて!

肌を白く見せるためには、生活習慣、食事、サプリなどの内側からのケアと、美白化粧品でのスキンケア、紫外線対策などの外側からのケアが必要です。
根本的な白さを手に入れるまでには、コツコツとしたお手入れとある程度の時間が必要になりますが、うるおいをあたえて透明感を出すのにはそれほど時間はかからないはず!
透明感、ハリ、そしてメラニンを作らない&排出するような美白ケアを行いましょう。美白ケアを特別なものとしてとらえるのではなく、日常生活の「あたりまえ」にすることが白肌への道ですよ!
*もう一度「美白化粧品」をチェックしたい方はこちらへ戻る♪
*もう一度「美白サプリ」をチェックしたい方はこちらへ戻る♪