おしりって実はニキビができやすい?!

顔は毎日鏡とかでチェックするけど、確認しにくい【おしり】の肌トラブル、実は結構多くの方が抱えている問題だって知ってますか?
皮膚科医という職業柄、ママ友や友人から肌トラブルの相談を受けることが多のですが、その中でも特に目立つ悩みが【おしりのニキビ】や【できもの】に関する相談。でも、その反面、おしりニキビのために通院する人はあまり多くはありません。診察室でおしりを出したくないという切実な思いから、密かに悩んでる人が多いのは間違いないでしょうね~。
実はおしりってにきびができやすく、そして治りにくいという悲しいパーツ。そしておしりの肌トラブルはニキビだけに留まらず、他にもいろいろあるのが厄介なところ。よほど悪化しない限りは病院にも行きたくないし、友達にも相談しにくいということで八方塞がりになってる人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は編集長の私・水野春子こと、はるこ先生が「おしりニキビの原因」「治し方」「おしりニキビに効果的な食生活」「角質ケアやスキンケアの方法」「薬を使って治す方法」「ニキビと間違えやすいおしりの病気」「美容皮膚科での治療の仕方」を完全公開しちゃいます☆今まで誰にも聞けなかったおしりニキビに関する悩みや疑問もきっと解消できますよ~。
原因と基本的なケアの仕方を知れば難しいことはありません。おしりニキビやできものに悩んでる人は、ぜひこれを読んでぷるぷるのお尻を手に入れてくださいね♪
おしりのニキビの原因
まずはおしりニキビの原因を知っておきましょう!敵を知るには、まず敵の情報から仕入れることが大切(笑)どのようにできるのか、なぜできてしまうか、どうしておしりにニキビができやすいのかを確認してくださいね。
ニキビができるプロセスをまず知ろう
- 毛穴の奥の皮脂腺が刺激されて皮脂が分泌
- 厚く古くなった角質が毛穴を詰まらせる
- 毛穴から排出された皮脂と角質が混じり合い「角栓」ができる(注:角栓とはニキビの赤ちゃんのこと)
- 角栓によって完全に塞がれた毛穴の内部に皮脂が分泌され続けると皮脂がたまる
- 皮脂をエサにアクネ菌が増殖して炎症をおこしニキビになる
「皮脂」と「角質」によって「毛穴が詰まる」とニキビが出来るということを覚えておいてね!
次はいよいよニキビができる原因について詳しく解説!重要なのでしっかり見ておきましょう。
原因1:おしりは皮脂の分泌が多い場所
顔や背中ほどではないにしろ、おしりも皮脂の分泌が多い場所。これ、意外と知られていないかもしれませんね。顔のように頻繁な皮脂のケアができないせいか気がつくと悪化してた…なんてケースも結構多いかも?アナタが思う以上におしりは皮脂分泌が多い部位だということを覚えておきましょう。
原因2:おしりの肌は厚い&ターンオーバーが遅い
イメージ的にはおしりは「柔らかいもの」という印象がありませんか?おしりが柔らかいと感じるのは、それは脂肪によるもの。実際のお尻の肌(皮膚)は厚く、角質が溜まりやすい部位といえます。また、おしりの肌は顔に比べてターンオーバーが遅いこともニキビができやすく治りにくい原因になると考えられます。
肌のターンオーバーって何ですか?
新しい肌が生まれると古くなった角質は剥がれ落ちます。このような肌の新陳代謝を「ターンオーバー」と呼んでいます。
ターンオーバーは周期的に行われ、大体28日~56日間かけて行われるケースが多いですね。ただ、年齢や肌の部位によって周期は変化してくるので誰もが一緒というワケではありません。
ターンオーバーが遅くなる原因 はさまざまですが、おしりの肌再生(ターンオーバー)が遅いのは「冷え」と密接な関係があります。おしりはほぼ「脂肪」で出来ています。みなさんも知ってると思いますが、脂肪というのはとても冷えやすい部位。顔やお腹、手足は温かいのにおしりが冷たいのは、脂肪の塊だからといえます。冷えると当然、おしりまわりの血行が悪化するので代謝が落ちます。すると新陳代謝の一環で行われるターンオーバーも遅くなるという悲しい連鎖が起きてしまうのです。
しつこいようですが、ここで繰り返し説明させてくださいね(笑)
肌が厚くターンオーバーが遅いおしりは、より古い角質が溜まり、どんどん皮膚が厚くなります。『皮脂と排出されない(ターンオーバーされない)古い角質によって毛穴が詰まればおしりにニキビができる』…これをしっかり頭の中に叩き込んでおきましょう♪
原因3:おしりへの刺激や摩擦
おしりは座っている間、アナタの体重を支えています。ということは、座っている間中、ず~っとおしりの皮膚は強い刺激を受け続けているということになるのです。椅子に座っていれば、アナタの全体重がおしりに集中!!これはアナタが想像する以上に強烈な刺激と考えていいでしょう。強く刺激されれば肌は厚くなり角化症になります。
角化症というのは、カカトやひざ下などにできやすいコチコチの硬い皮膚のこと。カカトほどではないにしろ、おしりも角質症化すれば毛穴を塞いでしまうのでアクネ菌が繁殖しやすい状況になります。
アクネ菌って何ですか?
アクネ菌は正式名称を「プロピオニバクテリウム・アクネス」といって、カラダに住みついている「常在菌」の一種です。腸内細菌と同じものと考えると分かりやすいですね。
アクネ菌も腸内細菌などと同じように「善玉菌」と「悪玉菌」があります。善玉菌はお肌を弱酸性にキープし、病原菌の繁殖を抑える働きをしますが、問題は悪玉菌です。悪玉のアクネ菌は皮脂を好み、角栓に塞がれた毛穴の中で「遊離脂肪酸」という悪性物質を放出しニキビに炎症を起こさせます。どちらにせよ、アクネ菌を異常に増殖をさせない工夫が重要といえます。
原因4:下着やパンツのサイズが合っていない
下着や服(パンツ)の締め付けがきつすぎると、おしりの血行が悪くなります。「細身のパンツが流行中だから…」といって自分に合わないサイズのものを身に着けるのはやめましょう。血行が悪くなれば代謝も落ちて肌のターンオーバーも一層遅くなってしまいます。
また、下着や服(パンツ)がきついとおしりと下着に強い摩擦も発生!おしりに刺激を与えると角質が固くなるうえに、すでにニキビがあれば悪化させ、ニキビ跡の原因になることも。男女問わず、おしりニキビの予防をしたい人や、すでにニキビがある人は、必ずサイズの合った下着や洋服を身に着けるように心がけましょう。
原因5:おしりの蒸れ
おしりは常に下着や洋服で包まれているので、カラダの中で最も通気性が悪い部位です。特に女性は生理中はナプキンを使用しますし、ストッキングを身に着けることもあるので男性以上に蒸れやすい状況にありますね。汗をかけば蒸れやすくなり、皮脂の分泌も活性化します。絶対に素肌をさらせない場所だからこそ、ニキビができやすいと考えておくと分かりやすいでしょう。
原因6:ケアの難しさ
おしりは他の部位と比べると、清潔に保つのが難しい場所です。顔のニキビならば気がついた時に「脂取り紙」で皮脂を取り除いたり、化粧水で毛穴を引き締めたり保湿ケアすることも可能ですが、おしりを同様にケアするのはほぼ不可能。ケアの難しさゆえに、ニキビができやすいのも原因のひとつですね。
おしりニキビのケア&治し方
おしりニキビが発生する原因を知ったら、お次は肝心なケアの仕方や治し方について学んでおきましょう!ニキビだから…ということで、自己流のケアをしている人も多いのですが、意外とその方法が間違っていたりするんですよね。正しい方法で行わないと治りが遅くなったり、ニキビ跡ができたり、悪化してしまう危険性も…。「わたしはこのやり方でニキビを治してきた!」という人も、まずは正しいケアの仕方や治し方を確認し、実践するようにしてくださいね☆
おしりのケアや治し方は次の5つの方法に分けられます。
おしりニキビのケアや治し方
- 外的刺激からのケア
- 内側からのケア
- 角質ケアで治す
- スキンケアで治す
- 薬で治す
上記の5つのケアや治し方でおしりニキビの悩みを解決していきます。それぞれの項目を分かりやすい言葉で詳しく説明していくので、しっかりついてきてくださいね♪
外的刺激からのケア
「ニキビは触っちゃいけません!」…子供の頃、お母さんにそう言われたことはありませんか?アナタのお母さんの言う通り、ニキビは刺激すると悪化します。おしりニキビも顔のニキビ同様、刺激を与えるのはNG。ボコっとなっていると、ついつい触りたくなってしまうけど、そこはじっと我慢ですよ(笑)ただ、日常生活をおくっていれば触っているつもりはなくても、予想外の刺激をニキビに与えている時もあります。考えられる外的刺激を除去するように心がけると早い解決が望めますよ♪
潰さないようにする
おしりのニキビは顔のニキビ以上に治りにくいという特徴があります。顔のように日常的に通気させることもできないし、ケアしにくいという問題もあるからです。ニキビを潰せば、かえって雑菌などが入り込み炎症を起こし症状を悪化させたり、ニキビ跡の原因になります。自宅に帰ると安心してついつい触っちゃう!という人は要注意。「明日はデートだから今すぐなくしたい!」と指や爪でブチっと潰すなんて、もってのほかです。絶対に潰さないようにしてくださいね。
清潔にする
当たり前なのに意外と難しいのがおしりを清潔な状態にしておくことかもしれません。下半身は人間の排泄をつかさどる大切な場所であると同時に汚れやすい部位であることも頭に入れておきましょう。
- 洋式便座に座る時は必ず拭いてから!
- こまめにおしりを清潔なタオルで拭くように心がける(トイレに行くときに拭くタイミングを見つけてください。綿素材の柔らかいタオルがお勧めです。)
- ボディソープの洗い残しに気をつけて
おしりを綺麗な状態を保つとニキビの悪化やアクネ菌の増殖を抑えられます。男性の場合は個室トイレに入るタイミングでおしりをタオルで拭くようにするといいですね。また、タオルを持ち歩くことに抵抗がある方は市販の汗拭きシートなどを使っても大丈夫ですよ☆
クッションを使う
硬い椅子に座り続けると、おしりへの刺激や負担が大きくなります。クッションを椅子とおしりの間に挟んで刺激を和らげると、おしりへの負担も軽減されニキビを悪化させません。デスクワークをする人、車を長時間運転する人、自転車に乗る機会の多い人は意識してクッションを使うようにするといいですね!
姿勢をこまめに変える
同じ姿勢で居続けると、同じ場所(おしり)ばかりに負担をかけてしまうことに。おしりにかかる圧力を分散させて同一箇所の負担を軽減するようにするのが一番!「いつも同じ場所にニキビができる」という人は、もしかしたらその部分に大きな負担をかけている可能性がありますよ。
下着の選び方を変える
おしりニキビを悪化させているのはアナタの下着が原因かも?改善しにくい場合は下着を見直すようにしましょう。
★おすすめ下着!こんなところに注目して選ぼう
サイズ |
|
形 |
|
素材 |
|
着る洋服を考える
スキニーパンツは締め付けが強く蒸れやすいので、おしりニキビがある時には避けた方が良さそう。パンツを履く場合はたまにはゆったりしたものを選んでみては?女性の場合はスカートがおすすめですよ。
思いつく原因は徹底的に排除するようにすると、早い完治が見込めます。できる範囲で改善するように心がけるといいですね☆
内側からのケア
外的刺激からおしりを守ることも大切だけど、忘れてはならないのが内側からのケア。食べる物や摂取するものの大切さ、質の良い睡眠から得る効果を知っておくと、おしりニキビを早く解消することができる上に健康的になります。ニキビが異常にできやすい状況は体からのSOS発信だととらえて、改善していくようにしましょう。
食生活を改善する
★ニキビに効くおすすめ栄養素&食材はコレだ!
栄養素名 | 効果 | 含まれる主な食材 |
---|---|---|
ビタミンC |
|
|
ビタミンB2 |
|
|
ビタミンB6 |
|
|
ビタミンA |
|
|
コラーゲン |
|
|
ミネラル |
|
|
★ニキビが悪化するNG食材は?
避けたい成分 | 理由 | 食材・食品例 |
---|---|---|
脂肪分が多いもの | 油分が多い食べ物は、そのまま皮脂に変化。 皮脂が過剰分泌されてニキビが悪化する。 |
|
糖分の多いもの | 糖分はミネラルやビタミンB2、B6を大量に消費して分解される。 その結果、皮脂の分泌を抑える機能が低下しニキビができやすくなる |
|
辛いもの | 刺激が強く血行を促進させすぎるのでニキビを炎症させてしまう恐れがある |
|
アナタが何を食べるかによって、おしりのニキビやできものの状態に変化が生じます。特に現在すでにおしりニキビの状態が悪い場合は、積極的にニキビ解消に効果のあるものを食べるようにしましょう☆
また、食生活が不規則な方は積極的にサプリメントを利用するのもGOOD!サプリメントで足りない栄養素を補給するのは有効な手段なのでぜひ活用してみてね。
【ニキビ解消おすすめレシピ】
「レバーとピーマンのニキビ解消みそ炒め」
材料(2人分)
- 豚か鶏レバー 150g
- ピーマン4個
- 片栗粉 少々
- ごま油
- みそ 大さじ1
- 調理酒 大さじ1と1/2
- にんにく(おろしたもの)小さじ1/3
- 生姜汁 小さじ2
- 醤油 小さじ2
- 塩コショウ 少々
作り方
- ピーマンは縦に切り、種などを取り除き、5mm程度の太さに切る
- レバーは一口大に切り、調理酒大さじ1/2と生姜汁小さじ1、醤油小さじ2に漬けて揉み込む
- 30分程度レバーを漬けたらキッチンペーパーで汁気を拭いておく
- レバーに片栗粉を薄くつけて、熱したフライパンにごま油を熱して焼く
- レバーにだいたい火が通ったらピーマンを投入
- 色よく炒めたら、みそと残りの調理酒と醤油、生姜汁、にんにくを混ぜたタレを回しかけ、さっと炒めます
- 味を確認し、物足りないようであれば塩コショウで調節
- 出来上がりです♪
ビタミンB類が豊富なレバーとビタミンCが含まれるピーマン、ミネラルが含まれる味噌、おしりの冷えを防ぐ生姜やにんにくを活用したニキビ解消レシピです!簡単で美味しいので、一度試してみてね。レバーの臭みが気になる人は、下味をつけるまえに牛乳に30分ほどつけるとニオイが気にならなくなりますよ。
【ニキビ解消おたすけサプリ】
「緑の知恵」
いつものニキビケアじゃ効果が出ない…そんな時はカラダの内側から徹底的に改善していく必要があります。ニキビ解消サプリ「緑の知恵」は製薬会社が開発した商品なので安心して摂取することができるんですよ~。しかも成分は「シソの葉エキス」「4種類以上のビタミン・ミネラル」「キウイ種子エキス」「米セラミド」「アスパラガス」と自然由来のものばかり。また、腸内環境を整えるための植物性乳酸菌もつい最近新配合されたので従来品よりもさらにパワーアップしています。外側からのケアをしっかりしているのに効果がでないのなら、やはり原因はカラダの内側の問題。シソの葉エキス、キウイ種子エキス、アスパラガスに含まれる豊富なビタミン、ミネラル、ポリフェノールや米セラミドに含まれているセラミド等がおしりニキビにしっかり効果を発揮します。
すでにできているポツポツをケアし、これ以上できないように体内からバランスを整え、繰り返しニキビができないように肌を守るので、どんな状態の人が飲んでも安心してニキビに備えることができるのも嬉しいですよね。
商品名:緑の知恵
発売元:サン・クラルテ製薬
価格:通常価格5,400円(税抜)のところ定期購入コース申し込みで初回1,800円(税抜)2ヶ月目以降は3,900円(税抜)
容量:1袋90粒(約1ヶ月分)
いつでも休止自由・送料無料なので気楽にお試しできます。
しっかりと睡眠をとる
おしりニキビと睡眠って何か関係あるの??と疑問に思った人はいませんか?実はニキビと睡眠の質は切っても切れない関係があります。ただし、しっかり寝るというのは「長時間寝ればいい」ということとは違います。どういうことなのか、確認していきましょう。
★睡眠のポイントは「質の良い睡眠」
質のよい睡眠をとるためには、眠り始めの3時間が大切です。この3時間に深い眠りである『ノンレム睡眠』状態になると、成長ホルモンがたっぷりと分泌されます。成長ホルモンには細胞の成長や修復、活性化に効果を及ぼす作用があり、肌の修復にも影響を与えます。多忙で長時間の睡眠が難しい人もいるでしょうが、最低でも4時間半以上は睡眠時間を確保し、最初の3時間はぐっすりと深い眠りにつくことが重要ですよ。
★睡眠の質を上げるために気をつけたいこと
では、質の良い睡眠をとるためには、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか。押さえておくべきポイントを紹介していきます!
睡眠の質を上げるためのポイント
- 寝る1時間前に入浴を済ませておく
- 寝る前は照明を暗くして過ごす
- 体内リズムを整えよう
- 寝る前の激しい運動は避ける
- カフェインは摂取しないこと
- ご飯は寝る3時間前までに済ませる
では、なぜ上記のポイントに気をつけるべきなのかを解説していきましょう☆
ポイント1:寝る1時間前に入浴を済ませておく
たくさん寝たはずなのに朝起きてもカラダがだるい…そんな経験ありませんか?「いつもそうだよ」というアナタは、もしかしたら質の良い睡眠をとれていない可能性が。寝る直前に熱いお風呂に入ると、深い睡眠を得られないので注意しておきましょう。
人間の体温には皮膚体温と体の深部(中心部)の深部体温の2つがあります。質の良い睡眠をとるためには、入浴して深部体温をいったん上げた後、深部体温を下げて睡眠モード(休息モード)にする必要があるんです。深部体温が下がらないと寝付けない上に脳やカラダが休まらないので深い睡眠を得られないままの状態が続きます。寝る直前に熱いお風呂に入ってしまうと深部体温が下がりにくく、スムーズにノンレム睡眠に入れないことも…。できれば寝る1時間前までには入浴を済ませるようにしたいですね。
「じゃあ、寝る前にお風呂に入らなきゃいいんじゃない?」…そう考えてしまうのはNG。入浴には清潔の維持の他にも大切な作用があるんです。それは「副交感神経」を優位にしてあげること。実はコレがとっても大切なんですね。
副交感神経ってなに?
日中の活動によって疲れたカラダを回復させる神経を副交感神経といいます。
活動している時に発する交感神経とバランスをとって働くことで生命と健康を維持している大切な神経です。
昼間の活動で及んでしまった疲労やストレスは、睡眠中に優位になる副交感神経を働かせることでリセットすることができます。
副交感神経を優位にするためには質の良い睡眠が必須条件ですが、ぬるめのお風呂に入ることでも副交感神経が活性化するのが判明しています。深部体温を上げたくないからといって入浴せずに睡眠をとると副交感神経が十分に働いてくれません。副交感神経が働くと内臓の動きも良くなるので新陳代謝が進みます。おしりのニキビやできものを改善したいのなら、新陳代謝を活性化しなきゃダメ。日頃の疲れをとるためにも、ニキビを解消するためにも入浴してから眠るというプロセスを踏むようにしましょう♪
お風呂の温度は38℃~40℃のぬるめが効果的!アナタが心地よくなる程度に設定してね。ぬるめのお風呂は副交感神経を優位にさせるほかに血圧を下げる効果もあります。スムーズな睡眠をとるためにも、「入浴は寝る1時間前までに」「寝る前に深部体温を下げる」ことを意識するようにしてください。
ポイント2:寝る前は照明を暗くして過ごす
夜、寝る前に明るい照明を浴びたままだと、睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌が抑制されるので注意しましょう。メラトニンが不足した状態は睡眠・覚醒リズムを狂わせる上に、深部体温を低下させる機能をも乱れさせてしまいます。明るい部屋は脳が「まだ眠る時間ではない」と勘違いしてしまうので、寝る前は照明を落とすように心がけてね。
ポイント3:体内リズムを整えること
睡眠や覚醒のリズムを整えているのは脳にある「体内時計」です。この体内時計が脳や内臓の働きをコントロールする「体内リズム」を整えます。私たち人間は朝、光を浴びて目覚めると体内時計がリセットされて活動を開始するのと同時に前述した睡眠ホルモン「メラトニン」が分泌をストップします。その後、目覚めてから14~16時間後には再び体内時計から指令が出てメラトニンは分泌を開始するのですが、メラトニンは光の量で分泌をコントロールするため明るい状態のままで過ごすと体内時計が乱れてしまいます。
寝る前の照明とも深い関係がありますが、体内時計、体内リズムを正常に働かせるためにも「不規則な生活」「明るい部屋での睡眠」「深夜のTVやPC、携帯電話」などは避けておいたほうが良さそう。昔ながらの「明るくなったら起きて活動」「暗くなったら体を休めて寝る」という生活が体内リズムの維持には最適ですね☆
ポイント4:寝る前の激しい運動は避ける
ポイント1の入浴の項で副交感神経が質の良い睡眠に大きな働きを及ぼすことを説明しました。しかし、寝る前に激しい運動をすると副交感神経ではなく「交感神経」が活性化するため、カラダが「活動モード」に突入していまいます。せっかくぬるめのお風呂に入って副交感神経(休息モード)を刺激しても、その後ハードな運動をすると交感神経が活動を始めるため、まったく意味をなさないことに…。寝る前に運動するなら軽いストレッチ程度にとどめ、激しい運動は避けてぐっすり眠るようにしましょう。
ポイント5:カフェインは摂取しないこと
カフェインには覚醒作用があるため、寝る前には摂取しない方がいいでしょう。ぬるめのお風呂に入浴し、部屋を暗くして寝る準備を整えても、カフェインの覚醒作用によって寝付けなくなったり、眠りが浅くなる恐れがあります。特にカフェインに敏感な人の場合、覚醒効果が15時間も継続するケースも。眠気を防止する時には役立つカフェインですが、夜間はとらないほうが賢明ですね。
ポイント6:ご飯は寝る前の3時間前に済ませる
食べ物を消費する際にも人間はエネルギーを使います。体内に食べ物が入れば内臓が消化・分解するための活動を始め、深部体温がグーンとUPしてしまいます。何度も説明したけど、深部体温が上がると眠りが浅くなり、質の良い睡眠をとることができなくなります。体内の活動がある程度収まるまでには3時間程度は必要。ご飯は最低でも寝る前の3時間前までには終わらせるようにしてください。
角質ケアで治す
おしりニキビとはいえ、対処法は顔のニキビと基本的には同じです。角質や皮脂で詰まった毛穴にアクネ菌が増殖することで発生するのですから、原因も状態も一緒。違うのは発生した場所だけです。
おしりニキビを治すためには顔のニキビと同様に角質ケアも有効です。再発を繰り返さないためにもキチンとした方法で対処するようにしましょう♪
★準備するもの
- 毛質の柔らかいボディブラシ(電動でも可)
- 薬用のボディソープ(スクラブ入りでも可)
★ケア方法
- お風呂にゆったりと浸かり、毛穴をしっかり開きましょう。毛穴が開けば古い角質や汚れも除去しやすい状態になります。
- 濡れたままの状態のおしりにボディソープをつけます。
- ボディブラシも濡らしておしりにつけ、円を描くように優しく動かして毛穴の掃除をしてください。
- 洗い終わったら、ぬるま湯でしっかり洗い流しましょう。ボディソープが残るとニキビの原因になるので注意してね。
- お風呂から上がったら乾燥しないようにおしりもキチンと保湿しましょう。
角質ケアをする時の注意点
- 入浴して肌の表面を柔らかくし、毛穴が開いた状態で行うこと
- 赤ニキビや炎症を起こしているニキビはスクラブによって悪化するので避けること(白いポツポツニキビには有効です)
- 角質ケアは週に2回程度を目安に行うこと
角質ケアを頻繁にやりすぎると肌を傷めてしまうので、ターンオーバーの乱れを引き起こしたり、おしりの黒ずみを誘発する可能性もあります。週に2回程度にとどめて、効果的に行うようにしましょうね。
おすすめスクラブボディソープ
せっかく角質ケアするなら、より効果の出やすいボディソープを選んでくださいね!
「プロアクティブ スキンスムージングクレンザー」
~ニキビといえばプロアクティブ!ソフトなスクラブで毛穴を傷つけずに角質オフ~
商品特徴 |
|
効果 |
|
使い方のポイント |
|
容量 | 120g(約60日間) |
価格 | 5,480円(税込) |
おしりニキビの効果についての口コミレビューは見受けられなかったけど、背中ニキビに使用している人はいましたね。おしりは背中よりは皮脂の分泌が少ないので、より早い効果も見込めるかも?
普通のボディソープを使うよりも効果は抜群!ニキビの改善を目指すなら、ニキビ専用のソープを使うようにしましょう。CMでもおなじみの有名メーカー・プロアクティブなら安心して使えますね。
スキンケアで治す
おしりだってお肌の一部!顔のニキビと同じように化粧水などで保湿ケアをすると改善につながります。
おすすめスキンケアセット
◎初めての方でも安心なトライアルセットがおすすめ!
「ノブACアクティブトライアルセット」
~積極的にニキビケア!ターンオーバーも正常化させる~
商品特徴 |
|
効果 |
|
容量 | 1週間分お試しセット(クレンジング・ウォッシング・ローション・モイストローション・モイスチュアミルク) |
価格 | 1,620円(税込) |
気になる口コミも確認しておきましょう!
- 新しいニキビができにくくなった4/520代女性私はコメドが溜まるニキビに悩まされています。 化粧品専門店のスタッフさんに何がおすすめか聞いてみたらノブをすすめられました。 肌の代謝は4週間サイクルとよく聞きますので 一時の6日間では効果をお伝えする要素が乏しいのかもしれませんが、 気持ち、新しいニキビができにくくなった気がしました。
- 毛穴のざらざらがすぐに改善!4.7/530代女性一番驚いたのは、一回のクレンジングと洗顔で、毛穴のざらざらや手触りが良くなることです! 鼻の黒ずみもだんだん小さく、目立たなくなっていくのがわかりました。 また、いつもあごの部分をぴんと張ると毛穴がぼこぼこしているのが見えるのですが、そのぼこぼこもなだらかに! 古い角質をはがれやすくする、サリチル酸やグリコール酸のおかげなのでしょうか?驚きです!
皮脂が詰まると毛穴がボコボコしますが、1週間のお試しセット使用で手触りが良くなったという効果を感じた人が多数いるってスゴイですよね。新しいニキビができないのは抗酸化作用が高いサリチル酸が配合されているからだと考えられます。赤く腫れたニキビの炎症も抑えてくれるので、即効性も期待できますね。
しつこい大人ニキビにはノブが効きます !トライアルセットなのでお試し感覚で使ってみましょう♪
▼大人ニキビにおすすめの化粧水をもっと詳しく知りたい人はこちらをCHECK▼
大人ニキビに効く化粧水ランキング2018|市販や人気の24品辛口テスト
おすすめクリーム
◎おしりのスキンケアは保湿力の高いクリームがおすすめ!
「リボーテスキンケア ピーチローズ」
~おしりニキビの黒ずみやシミを薬用クリームで完全保湿ケア~
商品特徴 |
|
効果 |
|
容量 | 60g(約1ヶ月分) |
価格 |
|
やっぱり口コミも気になりますよね。
- おしりニキビが半月でゼロに!!5/530代女性椅子に座ると丁度当たるところに、ニキビが出来ちゃって、ケアに悪戦苦闘してました。 その時こちらのジェルを見つけ、試してみたところ、半月くらいで治ってしまいました! 今はどこを見てもニキビゼロです。 またこれでケアするようになって、改めて自分のお尻を見て、案外くすんでるしシミっぽいのがあることに気づきました。 なので、目下そのケアのために、こちらを愛用しています。
- ニキビと黒ずみが改善されました~4.8/520代女性お尻のニキビと黒ずみがすごいので、温泉の時など本当に後ろ姿を見せたくなくてつらかったです。彼氏ができたのをきっかけに、きちんとケアをしようと思って思いきって買いました。使い始めて2ヶ月目ですが、もっと早く使えば良かった!と思うほどキレイになりました。今ではニキビができても、欠かさず塗れば1日で治ります
コスメやスキンケアに関心がある女子達が多く集う美容総合サイト@COSMEで1位を獲得したこともあるくらい、口コミ評価の高さは他を圧倒しています!おしり専用クリームということで、おしりのニキビや黒ずみに悩んでいる人の口コミが目立ちますが、そのほとんどが効果があったという評価で、はるこ先生もビックリです(笑)
美白効果が高いので、すでにニキビ跡が黒く残っている人にもおすすめ!また、ニキビ跡ばかりじゃなく下着のゴム跡で生じた色素沈着にも対応できるので、下半身の黒ずみに悩む人はぜひチャレンジを。低分子ヒアルロン酸で毎日ケアしていくとニキビも出来にくくなるので、継続して使いましょう!
「小林製薬ヒフミドエッセンスクリーム」
~有名製薬会社なので安心!3種類のヒフミドで肌の奥からニキビを解消~
商品特徴 |
|
効果 |
|
容量 | 40g(約1ヶ月半~2ヶ月程度) |
価格 |
|
気になる口コミも見てみましょう!
- しっかり潤います!4.5/530代女性エッセンスクリームはリニューアルされましたよね!聞くところによると、随分改善されたようです。 私も試しに使ってみましたが、伸びがとても良く、潤いもしっかりキープ…ていうか、潤いを閉じ込めるような感じです。もともと私は敏感肌なのですが、コレだけで十分だと思いましたよ!
- 私にとってベストコスメ!5/540代女性これ以上の感触と使った後の肌の状態を超えるものがあるかも、と評判がよかったり配合成分に効果がありそうなクリームや乳液をいくつも試したり現品購入したりしましたが、これ以上のものは今のところありません。 肌馴染みのよさ(すっと馴染んでいつまでもぬるぬるしない)、塗った後の肌の状態(もっちりと吸い付くよう)から、ベストコスメ・ソーファー(これまでの最高)と言えます。
本来は顔に使用するクリームなのでおしりに使った口コミはなかったけど、使うのは同じ肌なので同様の効果があると思って間違いないですよ。セラミドは本来、人間の皮膚に含まれている成分ですが、加齢が原因で減少してしまいがち。そのせいか40代以降の方からの評価がとても高いのが特徴です☆
生体を維持するための肌バリア機能が高いセラミドで、外部からの刺激を減らしてニキビを抑制していきましょう!
薬で治す
確実な効果を得たいなら、やっぱり薬のチカラも必要です。きちんとスキンケアした清潔な肌の上から薬を塗るようにしてくださいね。
白ニキビなどニキビの初期段階向け
「ペアアクネクリームW」
~イブプロフェンピコノールがアクネ菌を殺菌し生成をしっかりブロック~
商品特徴 |
|
効果 |
|
使い方のポイント |
|
容量 | 14g/24g |
価格 | 14g・950円(税別)/24g・1,450円(税別) |
早速口コミも確認しておきましょう。
- もっと早く使えばよかった4.5/530代女性吹き出物が小さくなっていくのが、本当に早いです! なかなか引いてくれない頑固な吹き出物が、すーっと引いてくれました。 今ではすっかり目立たなくなったくらい! 今までは、出来てしまっても自然に治るのをただ見ていただけでしたが、こんなことならもっと早く使えば良かったと思いました。
- 白ニキビに効くよ!4.7/530代女性私にとっての常備薬のようなもので、何年もリピしています! たまにニキビがポツポツできるのですが、小さいニキビのうちに、この薬を塗っておくとすぐ治ります! 香りもないし使いやすいです!! いつも家にないと不安になる商品です! 特に白ニキビに効く気がします★
ペアアクネクリームに配合されている2つの強力な有効成分が、しっかりニキビに働きかけるので すぐに作用してくれるという評価が目立ちました。炎症ニキビよりもニキビの赤ちゃん・白ニキビ状態に効果を発揮するという口コミが多かったかな?頻繁におしりニキビができる人は早めに塗って炎症させない工夫が必要ですね。
植物性のほのかな香りも「薬」っぽくなくてイイですよ(^^♪
黒ニキビなど酸化しているニキビ向け
「テラ・コートリル」
~黒くなったニキビや湿疹・皮膚炎にも作用し炎症を防ぐ~
商品特徴 |
|
効果 |
|
使い方のポイント |
|
容量 | 6g |
価格 | 1,000円(税別) |
テラ・コートリルにはどんな口コミがあるのか確認しましょうね!
- 翌日にはニキビが改善!4.3/530代女性これはすごいです。ずっと顎の吹き出物に悩まされていて、色々と試してみたけれど効果がなく皮膚科行きを覚悟した時、こちらに出会いました。 顎がぼこぼこでない日がないほど荒れていたのに、これを塗った翌日には巨大な吹き出物が小さくなっていました。1週間後には顎にひとつも吹き出物がなく、感動しました!ケチらずたっぷり塗ると効果的です。
- 生理前のニキビにも効果あり!4.5/520代女性生理前になるとメイクでは隠せないほど、いっぱいニキビができて困ってました。テラコートリル軟膏に出会ってからは、生理前のニキビも悪化せずにすぐ治るようになりました。ほんと助かってます。
皮膚科に行こうかと考えるほどのしつこい酸化したニキビにも効果的という評価が多かったテラ・コートリル。継続的な使用ではなく、「いざ」という時や「これ以上放置すると炎症してしまうかも」という非常事態におすすめです。
ステロイドは抗炎症作用が優れている一方で、長期の使用は副作用を及ぼす恐れも…
必ず医師や薬剤師の指導の下で使うようにし、改善が見られない又は悪化した等の症状があれば早めに受診してくださいね。
赤ニキビや炎症して膿んでいるニキビ向け
「オロナインH軟膏」
~一家に1本!常備薬オロナインは炎症ニキビにも効果的~
商品特徴 |
|
効果 |
|
使い方のポイント | ニキビには少量を薄めに塗って対応を |
容量 | 11g(チューブ) |
価格 | 324円(税込) |
家にないという人の方が少ないかもしれないけど、口コミも見ておきましょう。
- 赤にきびに効果的です4.6/530代女性赤にきびや鼻パックなどに使っています。 赤にきびを寝る前にぬると 翌朝赤みが引いているので 私には合うとおもいます(^-^)
- 高いニキビ薬より効いた!5/520代男性ニキビに効きます!!高いニキビ用品も試しましたが、もっと早くこれを使ってれば良かったです。
傷薬のイメージが強いオロナインH軟膏だけど、ニキビ治療に使っている人も多いことが分かりました。やはり炎症を起こして赤く腫れあがったニキビには効果があるという口コミが集まってましたね。お値段がお手頃なのも人気の秘訣。顔のニキビに使う時は独特のニオイが気になるという声もあったけど、おしりニキビなら気にせず使えそうなところもイイですね♪
安いし、何にでも使えるので1本家に常備しておくと安心。我が家の薬箱にも入ってますよ~。子どもの擦り傷にも便利。軽い傷ならオロナインで十分です(笑)
【その他】おしりの肌トラブル…実は「できもの」かも?
自分ではニキビだと思っていたのに、全然治らない…慌てて皮膚科に駆け込んだら実は「ニキビではなかった」なんてことも意外に多いって知ってますか?おしりに出来る「ニキビ」ではない「できもの」にはどんなものがあるのか覚えておきましょう。
粉瘤(ふんりゅう)
ニキビと似ているため、最も多く間違われているのが「粉瘤」です。おしりに出来ている「できもの」は、ほとんど粉瘤といっていいかもしれません。皮下にできた袋に排出されるはずの皮脂や古い角質、老廃物が溜まっている状態で、良性の腫瘍の一種。触ると硬く、一度治まったとしても何度も同じ場所にできるのが特徴ですね。
粉瘤とニキビの違いを教えて!
ニキビは自然治癒しますが、粉瘤は基本的に自然には治りません。また、ニキビと見分ける時は毛穴部分に注目してみると分かりやすいかな?粉瘤は毛穴部分が少しくぼんでいます。
ただしこれには個人差があるので、気になったら早めに皮膚科を受診してください。
粉瘤の対策法
放置すると雑菌などが侵入して炎症を起こしてしまいます。炎症が起きると赤く腫れ、痛みもひどくなり、椅子に座るのも困難になってしまうことも…。治すためには病院へ行って治療しましょう。症状にも因りますが、一度抗生物質で患部の腫れを抑えてから切開するのが一般的な治療方法です。
毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)
おしりや二の腕に発生する謎の小さなブツブツ。「あ!あれがそうなの?」と思い当たる人も多いんじゃないかな?あの小さなブツブツは毛孔性苔癬といい、ニキビと間違われることが多い症状。「サメ肌」という別名の方が有名かもしれませんね。
痛みや痒みもなく、思春期に多く症状が見られます。年齢が上がるにつれて減っていくけど、高齢になっても残っているケースも。特にカラダには害を及ぼさないけど、ブツブツしてて「何だかイヤ!」という方も多いですよね。
毛孔性苔癬の対策法
あのブツブツの原因は毛穴に詰まった角栓です。毛穴の内側の角質層が厚くなり、角栓となって毛穴を塞ぎ、硬化した角質がそのまま毛穴部分に盛り上がっている状態。医学用語で「丘疹(きゅうしん)」と呼ぶ症状ですね。
なぜこの症状が発生するのかは、いまだハッキリとは解明されていません。改善するためには尿素配合の軟膏などで対処するのが一般的。皮膚科では尿素とサリチル酸を配合した軟膏などを処方しています。尿素やサリチル酸には角質溶解作用があるので、角質を柔らかくして硬くなった角栓を除去する効果が期待できます。場合によってはヨクイニンという漢方薬が処方されることも。主治医と相談して治療していくようにしましょう。
その他のできもの
おしりにできる可能性のある「できもの」を紹介していきます。ニキビと違うな…と感じたら、早めに受診しておくと安心です。
病名 | 症状や状態 |
---|---|
色素性母斑 |
|
脂漏性角化症 |
|
基底細胞癌 |
|
有棘細胞癌 |
|
悪性黒色腫 |
|
特におしり部分のできものは自分で確認するのも難しく、恥ずかしさもあって受診が遅くなる傾向があります。気持ちはわかるけど、アナタの健康が一番大切!様子がおかしい、自分で判断できない場合は最寄りの皮膚科や総合病院に行ってみましょう。
おしりのニキビや跡を綺麗に治すなら美容皮膚科
おしりのニキビは顔にできるニキビ以上に治りにくいもの。そして跡になってしまうと綺麗に消すのも難しくなります。自宅でのセルフケアは長期化する可能性が高く、そのため痒みを伴ったりし、さらに悪化する恐れがあります。上記のケアで改善しない場合は皮膚科や美容皮膚科などの専門の医療機関でしっかり診てもらいましょう。私、はるこ先生も思春期のニキビケアに悩んで皮膚科のお世話になったのが医師を志すキッカケになったという経緯が…。宣伝するつもりはないけど、セルフケアとは雲泥の差がでるんですよね。ニキビの状態が悪い時や跡を残さず綺麗に治すなら、やっぱり専門治療が効果的です。
美容皮膚科で行う治療はコレ!
皮膚科や美容皮膚科で行うおしりニキビの治療法を紹介していきます。どんな治療をしているのか、まずは確認してみてくださいね!
炎症している時
真っ赤になって炎症しているニキビ。痛いけど、まだ色素沈着も起こしていない状態で、ニキビ跡にもなっていません。ここで適正な治療を行うと汚いニキビ跡を残さずにすみます。
炎症しているニキビにはビタミンC誘導体が効果的♪肌の深部にビタミンCが行き渡るとコラーゲンが生成され、肌の再生…つまりターンオーバーが促進されます。ターンオーバーが活性化すれば、新しい綺麗な皮膚も早く生まれます。また、ビタミンCは皮脂の感情分泌も抑制するので、ニキビ予防にも効果的ですね。
色素沈着している時
黒々と色素沈着しているニキビ跡にはケミカルピーリングなどの施術を行います。薬剤の力を借りて古い肌の角質を落としターンオーバーを促進させ、新しい肌の再生を促す方法ですね。
しこりがある時
黒々と跡には残っていないにしても、ニキビの繰り返しによりしこりが出来ている場合は、ステロイド剤を注入したり、肌内部のコラーゲン組織に刺激を与えるためにレーザー治療をするケースも。硬くなってしまった肌組織を正常に戻すための施術・治療を行うのが一般的です。
クレーター状態・陥没している時
ニキビ跡が発生し、お肌がボコボコになっている時もレーザー治療を行います。皮膚に刺激を与えて肌内部のコラーゲンに働きかける効果や古い角質を削り取るのが目的です。クレーター状態が改善してきたら、アクネライトと呼ばれる光線治療なども併用し、ニキビの原因・アクネ菌を殺菌して新たなニキビの生成をシャットアウトします。
美容皮膚科に行った時の流れを教えてください!
美容皮膚科なので、普通の医療機関とほぼ一緒です。
まず、カウンセリングを受けます。
医師や看護師、専門のカウンセラーがあなたの肌トラブルを確認しつつ、適切な治療方法を提案していきます。
不安なことや疑問があれば、ここでしっかり聞いておきましょうね。
あとは状態に合わせた治療・施術を行います。レーザー治療などのマシンを使った治療もあれば、サリチル酸やベピオゲルなどの薬剤を使う治療も。また、飲み薬(抗生剤)などを使って炎症を抑えることもありますよ!
【豆知識】ニキビ治療にハイドロキノンって効くの?
黒ずみなどにいい!と評判のハイドロキノンですが、ニキビ治療にも効果があると思っている人が多い模様…。残念ながらハイドロキノンはニキビ治療に効果はありません。これから説明していくので、「え~!!使ってた!」という方も、そうでない方も、豆知識として覚えておいてくださいね。
シミや色素沈着を白くする、いわゆる「美白効果」があるハイドロキノンですが、赤黒いニキビ跡を白くする効果はありません。シミは素肌にメラニンが生成されて起きるもの。簡単にいうと日焼けで肌が黒くなるのと一緒です。このような色素沈着やシミに対してはハイドロキノンは抜群な効果を発揮するけど、ニキビ跡が黒いのはメラニンの生成とは一切関係がありません。ニキビが黒いのは、肌の奥底に「炎症性ニキビ」が残っている状態だから。つまり、ニキビが根本的に治っていないから黒く見えるというワケ。なのでメラニン生成を抑制するハイドロキノンではニキビ跡を美白することはできないというのが通説なんです。
赤黒ニキビ跡は皮膚の奥でまだ「炎症ニキビ」が残っている証拠!まずはコレを解消するように心がけてくださいね☆
見えないからこそ悪化したら大変なことに
【おしりニキビ】や【おしりのできもの】の原因や解消法について説明してきましたが、いかがでしたか?おしりは見えないからこそ変化に気が付きにくい部位です。しかも見えないからこそ、悪化しやすく後で後悔することもありますよね。皮脂の分泌量が多くターンオーバーが遅いおしりはニキビができやすく、なおしにくい場所。だからこそ、悪化する前に、またはできる前の日々のケアが必要です。
今回紹介した解消法や対策、効果的なスキンケア方法で、あなたも今日からおしりのケアを始めてみましょう。早めに行動を起こすことが、悪化しない唯一の手段です。誰に見られても恥ずかしくない、つるつるおしりを目指してくださいね♪