目次
膝が汚いのが悩み…膝を白くする方法はない?

膝が黒ずんでいたりすると、下半身のアイテムバリエーションが制限されておしゃれを楽しめなかったり、人の目を気にして自分に自信が持てなかったりと、とにかくマイナス面のことしかおきません。
ただ、膝を白くする方法があれば、これらの悩みは一気に解決するはずです。そのために、ここでは膝の黒ずみのさまざまな対応方法やアイテムを紹介していきます。
それらをしっかりと覚えて、憧れの
膝に黒ずみができる原因を知ろう!
膝の黒ずみの治し方を知る前に、「そもそも、なぜ膝に黒ずみが生まれてしまうのか?」まずはその原因を探っていきます。理由がわからないと対処法を聞いてもピンとこないので、かなり重要な項目です。できれば読み飛ばさずにしっかり確認してください。
膝が黒くなるそもそもの仕組みを解説
膝が黒くなる仕組みを生み出しているのは皮膚に存在している
しかし、メラノサイトは皮膚のほとんどに存在している細胞ですし、古い角質も膝だけに生まれるものではありません。そうすると当然「なぜ膝だけが黒くなるのか?」という疑問も生まれてくると思いますが、それには膝特有の原因があるのです。
【原因その1】圧迫や刺激によるもの
最初に紹介する原因のひとつが、外部からの圧迫や刺激によるもの。メラニンは刺激を受けると生成されやすいのですが、膝は意外と刺激の多い環境の中にいたりします。
膝の刺激や圧迫の例
例えば床などに座るとき、膝をつくことがあると思いますが、この頻度が多くなると膝への負担が大きくなり、黒ずみの原因となってしまいます。その他にスキニーパンツなど、膝と服が擦れることが多いコーデを愛用しすぎるのも注意が必要で、こちらも刺激による黒ずみの原因になります。
さらに、膝を黒ずませないようにゴシゴシと洗ってケアしようとする行為も、原因となる刺激に含まれてしまいます。求めている結果とは逆に、どんどんと膝が黒ずんでいってしまう可能性が高いので注意しましょう。
【原因その2】皮脂腺が少なく乾燥しやすい
膝は皮脂腺が他の皮膚に比べて少なく、乾燥しやすいという特徴を持っています。実はこの特徴が、黒ずみができやすい原因をふたつも作ってしまっています。
角質を厚くして黒ずむ
乾燥しやすいということは、水分のバリアで肌を守れません。そうすると身体は角質を厚くして補おうとして、古い角質が溜まりやすくなってしまいます。
こうして角質が厚くなっていくことで膝はどんどん黒ずんでいくというわけです。
刺激に弱くなって黒ずむ
乾燥している状態は刺激にも弱いです。なので【原因その1】で挙げたようなはっきりとした刺激を受けていなくても、小さな刺激や圧迫の蓄積で、膝は黒ずんでいくことがあります。
膝の刺激は気にしているという人でも、意外とダメージが溜まっているかもしれないので注意が必要です。
【原因その3】日焼けによるもの
日焼けは、太陽の紫外線ダメージから身体を守るために、メラノサイトがメラニンを生成して起きる現象です。ただ膝のように乾燥しやすいとバリア機能が低下しているために、紫外線からのダメージを多く受けてしまうことにも繋がります。
結果的に他部分よりも日焼けがひどくなり、黒ずみの原因になってしまいます。

ここでは大きく3つの原因を挙げましたが、これらは個別に膝を黒くしていくのではなく、組み合わさったり、掛け合ったりするなど、まとまって膝を黒くしてくるので常に油断できません(汗)
膝は意外とデリケートなので、いつも気にかけて上げることが大切なんです。
【治し方】膝の黒ずみをとる方法
もったいぶってもしょうがなので、原因の解説の後は本題の膝の黒ずみをとる方法を紹介していきます。
色々な方法があるので、それぞれのやり方や効果をきちんと把握していくことが大切。それでは早速チェックしていきましょう。
【治し方その1】固くなった角質を除去
まずは古くて硬くなった角質を直接除去して黒ずみをとる方法を解説していきます。こちらは肌に多少なりとも刺激を与える方法なので、効果には個人差や相性などもでてくると思います。
方法はひとつではないので、色々と試すと良いかもしれません。
重曹ペーストでマッサージ
料理にも使われる“重曹”ですが、使い方によっては角質除去にも使える優れもの。やり方を覚えるのと準備が必要ですが、簡単に行えるのでぜひ試してみてください。
重曹ペーストが角質除去できる理由
肌が弱酸性というのは、知っている人も多い肌知識ですが、重曹は弱アルカリ性となっています。実は酸性とアルカリ性が混ざると中和作用がおき、角質が簡単にはがれやすくなります。これによってマッサージをするだけで簡単に角質が除去できるというわけです。
重曹ペーストの作り方
作り方はとても簡単。“重曹大さじ1”に対して“同じ量の水”を混ぜ合わせるだけで重曹ペーストは出来上がります。

重曹ペーストの使い方
- 作った重曹ペーストを手に取り、黒ずみ部分につけます
- ペーストをつけたら、指で丸を書きながら黒ずみ部分に塗り込むマッサージを行います
- マッサージが終わったら、重曹ペーストをきれいに洗い流して、タオルでポンポンとやさしくたたくように水分を取り除きます
- 最後に、保湿クリームなどを塗って乾燥対策をすれば完了です

また、水分を拭き取るときも、角質を取り除いたあとで敏感になった肌を刺激しないようやさしく対応してくださいね。
クエン酸でピーリング
続いてはクエン酸によるピーリングの説明です。ピーリングは角質を溶かして除去するケア方法で、古い角質を取り除く方法のひとつとしておすすめできます。
クエン酸で角質除去ができる理由
重曹は中和作用によって角質を取り除きましたが、クエン酸の場合は酸の力で角質をシンプルに溶かして角質除去をします。
クエン酸ピーリング液の作り方
Amazonなどでも購入できるクエン酸に水を混ぜるだけでピーリング液は完成します。ただ比率が大事で、水を10としたら必ずクエン酸は1になるようにしてください。
(※水20mlの場合、クエン酸は2gです)
クエン酸ピーリングのやり方
- まず、気になる部分にピーリング液を塗ります
- 5分程放置したら、ピーリング液を洗い流しましょう
- タオルでやさしくたたくようにして水分を拭き取ります
- 最後に保湿クリームなどでケアして完了となります

また今回紹介したクエン酸ピーリング液は、保存料を加えるものではないので、1回で使い終わる量を作るように心がけましょう。
スクラブ入り石鹸で洗う
ここまで自作のアイテムでのケアを紹介してきましたが、市販されているスクラブ入り石鹸で洗うことでも古い角質を取り除くことができます。
スクラブ入り石鹸で角質除去ができる理由
スクラブとは細かい粒のことで、それが入っている石鹸で洗うことにより、粒が角質に細かく作用して除去が行えます。中和や溶かすのではなく、純粋に洗い落とすケアと考えると、他のケア方法と区別がつきやすいです。
スクラブ入り石鹸の使い方
- ぬるま湯で膝を温めて汚れや角質を落としやすくします
- スクラブ入り石鹸を泡立て、気になるポイントを“やさしく”洗っていきます
- 泡を洗い流したら、水分をタオルなどでやさしく拭き取ってください
- 最後に保湿クリームを塗って完了です

【治し方その2】膝の皮膚を柔らかくする
膝の皮膚を柔らかくすることで、固い角質が溜まっていくことを防ぐことができます。方法はパックになりますが、色々なパターンがあるのでお好みのものをチョイスして試してみましょう。
ヨーグルトでパック
最初に紹介するパックはヨーグルトを使ったパック。驚く人もいるかもしれませんが、膝の黒ずみにとてもおすすめできるパックとなっています。早速情報をチェックしていきましょう。
ヨーグルトパックの効果
ヨーグルトに含まれる“フルーツ酸”には、上記で紹介したクエン酸のように角質を溶かして除去するピーリング効果を持っています。
さらにヨーグルトの上に溜まっている水には美白効果のある成分が含まれているので、メラニンによる黒ずみの改善も期待できます。
ヨーグルトパックの作り方
ヨーグルトパックを作るには
(※塊ができないようにきちんと混ぜることもポイントです)
ヨーグルトパックの使い方
- パック前に膝の汚れを落とすため、肌をやさしく洗ってください
- ヨーグルトパックの適量を手にとり、膝の気になる部分に塗り伸ばしていきます
- 伸ばしたら10分程度放置してパック状態を保ってください
- 時間が経ったらぬるま湯でパックを落として、タオルでやさしく水分を拭き取ります
- 最後に化粧水などでケアをすれば完了です

化粧水でパック
王道の化粧水でのパックも解説していきます。当然おすすめなのですが、使い方を間違えると逆に肌を乾燥させてしまうことになるので注意が必要です。
化粧水パックの準備
化粧水パックは化粧水をコットンなどに染み込ませて行うのがベターです。初めて行う場合は、普段顔に使っている自分の肌と相性の良い化粧水で試してみましょう。
そして、効果を確認したら別の化粧水に変えるのもあり、膝は乾燥しやすいので、より潤う化粧水を選んでも良いかもしれません。
化粧水パックのやり方
- パック前に膝の汚れをやさしく洗い流します
- コットンに化粧水を染み込ませて、膝の気になる部分に貼っていきます
- 3分ほどパックしたらコットンをはがします
- 最後に保湿クリームを塗って仕上げれば完了です
化粧水パックの注意点
化粧水パックで気を付けてもらいたいことはパックのつけすぎです。パックにコットンを使用している場合、長時間肌に貼っていると化粧水が乾いてしまい、肌の水分を逆に吸収して乾燥してしまう現象が起こってしまいます。
こうなるとパックをする意味がなくなってしまうので、必ず化粧水が乾き始める前にパックをはがすようにしてください。

【治し方その3】保湿ケアをしっかりとする
膝の乾燥は黒ずみの大きな原因のひとつとなっているので、保湿ケアはかなり重要です。こちらも色々な方法が広まっているのですが、特におすすめしたいケア方法3つを解説していきたいと思います。
ワセリンで保湿
ワセリンの原料は“原油”ですが、赤ちゃんにも使える安心の保湿剤です。もちろん膝の保湿にも効果的なので、長年使われている安心アイテムできちんとケアしたい人におすすめとなっています。
ワセリンが保湿に良い理由
ワセリンは化粧水などと違って、肌の奥に浸透せず表面に留まります。これによって水分の蒸発を防ぎ、肌のうるおいを保ってくれるのですが、さらに外気の汚れなどからも肌を守ってくれるので一石二鳥のアイテムと言えます。
ワセリンの使い方
ワセリンは入浴後のキレイな膝に塗るのがおすすめですが、乾燥が激しい場合は1日に数回塗っても問題ないと思います。
さらにスキンケア後の仕上げに使っても効果を発揮してくれるので、色々と試して自分にベストな使い方を見つけだしましょう。

膝以外にもしっかり使えるアイテムなので、とりあえず持っておくのも正解ですよ♪
シアバターで保湿
シアという木の種からとれる植物性の油である“シアバター”。こちらも海外では昔から愛用されてる保湿アイテムで、赤ちゃんから使える安全・安心さも大きな魅力となっています。
シアバターが保湿に良い理由
シアバターも油性ということで、肌を覆って水分の蒸発を防ぐため、肌にうるおいを保つことできます。
さらに肌に良い栄養素もたくさん配合されているのがシアバターのもうひとつの魅力。このため、塗るだけで美肌効果も期待できる優れものとなっています。
シアバターの使い方
シアバターもワセリンと同じように入浴後に使用するのがおすすめです。少量で十分伸びるので、塗り過ぎに注意して使っていきましょう。

シアバターを購入する際はその点をチェックしながら選んでみてください。
尿素配合クリームで保湿
尿素配合のクリームを使って保湿するというのもおすすめです。ただ、使用する場合には注意点もあるので、そちらを理解したうえで使っていきましょう。
尿素配合クリームが保湿に良い理由
尿素は肌の中に元々存在する成分で保湿効果を持っています。この尿素が配合されたクリームを肌に塗ることで、保湿効果を高めることができるというわけです。
さらに、尿素にはタンパク質分解作用があるため、取り除きたい“固くなった古い角質”を柔らかくして、肌の新陳代謝をアップしてくれる効果も与えてくれます。
尿素配合クリームの注意点
すでに説明しましたが、尿素にはタンパク質を分解する作用があります。なので、角質が溜まることが原因になっている黒ずみ膝の保湿には最適なのですが、角質が正常な膝の保湿には向きません(肌を必要以上に分解してしまうため)。
また、これらの性質上、傷がある部分に使用するのも危険です。使用する際は膝の状態をきちんと把握して使うようにしましょう。
尿素配合クリームの使い方
- 上記注意点で挙げた、使用に不向きな状態に膝がなっていないかを確認
- 手で塗る際はビニール手袋などを利用してクリームを塗っていきます
- クリームを塗る際は、該当部分以外にクリームがつかないよう気を付けて塗りましょう

【治し方その4】ターンオーバーを促進する
黒ずみを直接ケアするわけではありませんが、肌の再生機能である“ターンオーバー”を促進することで黒ずみ改善を早めることができます。
この方法は今まで紹介したケア方法と組み合わせることで効果を発揮してくれ、なおかつリスクもないので、積極的に行っていくことをおすすめします。
適度な運動をする
運動不足は身体に良い影響を与えませんが、ターンオーバーについても同じです。適度な運動をすることで血行が良くなり、身体の隅々まで栄養が十分に届くようになるので、膝のターンオーバー促進にも繋がっていきます。
睡眠を十分にとる
肌のターンオーバーは眠っている時に行われます。つまり寝不足=ターンオーバーが乱れるということ。寝不足で肌が荒れるのはこれが原因だったりもするので、膝の黒ずみ改善以外に、肌全体の健康と美しさを考えて、質のいい睡眠を十分にとることを心がけましょう。
体を冷やさない
身体が冷えていると血行が悪くなり肌にも十分な栄養が届かないため、ターンオーバーを促進することができません。特に女性は足が冷えやすいので、膝のターンオーバーを考えるとかなり問題になってきます。
ただ、身体の冷えは運動不足だったり、筋肉不足が原因だったりもするので、足を鍛える運動を生活に取り入れることで、改善が期待できます。冷えが気になる人はぜひ試してみてください。


膝の黒ずみケアにおすすめのクリーム8選
市販されいてるアイテムの中にも膝の黒ずみをケアするためにおすすめのものがたくさんあります。この項目では特におすすめな8つのクリームを口コミ情報を交えながら解説していきます。
ピンと来るものがあったらぜひ試してみてください。
【ミネラルボディシャインジェル】はエステで生まれた頼れるアイテム
項目 | 内容 |
---|---|
注目成分 |
|
効果や特徴 | 日焼けの炎症を抑えつつ、日焼け跡を残さない頼れる日焼けケア効果に加え、新安定型ハイドロキノンをはじめとする美白成分によって、膝(その他に脇やヒジ)の黒ずみケアにも期待がでる万能アイテム。 ジェルクリームを塗った後は、肌に浸透するためかベタつかずにサラッとした使用感になっているのも魅力です。 |
内容量 | 200g(約1ヵ月分) |
価格 | ¥5,500(税別) |
ミネラルボディシャインジェルの口コミチェック!
- 黒ずみの他にシミやそばかすにも効果を実感Y.Hさん 30代シミやソバカス、部分的な黒ずみが出来てしまい、いろいろなコスメを試したのですがなかなか薄くならず悩んでいました。 なかなかお気に入りが見つからなかった私がやっと出逢えたのがミネラルボディシャインジェルでした。 (中略) シミは完全に無くなるのにはまだまだ根気がいりそうですが、確実に良くなっているのでもう手放せません!
- 高性能なのに肌に優しいのも魅力的♪eristar 42歳 乾燥肌日焼け跡、黒ずみや露出するボディに パラベン アルコール 鉱物油 合成着色料フリー でお肌に優しい。 ボディだけではなく顔、敏感肌やお子様にも使えるのが嬉しい ジェルは透明で少しねばりがありますが。。。 肌に付けるとす~~~~っと伸び さ~~~~らさらに!

日焼け跡対策の効果も含めて、8選の中では春夏には一押しのクリームといえます!
【アットベリー】はトリプルサンド方式ケアが魅力
脇をメインに黒ずみケアを期待できるのが
この3種類の成分による“トリプルサンド方式”がアットベリーの魅力であり個性になっていて、高いリピート率もセールスポイントになっています。
項目 | 内容 |
---|---|
注目成分 |
|
効果と特徴 | アットベリーには5種類の美白成分に6種類の保湿成分、さらに5種類の植物成分がバランス良く含まれています。 これらの成分をトリプルサンド方式で仕上げることで、黒ずみに高い効果を期待できるようになっています。 |
内容量 | 60g(約1ヵ月分) |
価格 | ¥6,800(税別) ※定期ケアコース購入で¥5,440(税別)と、さらにお得に手に入れることも可能です |
アットベリーの口コミチェック!
- とにかく黒ずみが気になる部分に使える!あずきとも 44歳 普通肌夏にむけて気になる黒ずみにアットベリーを塗り塗り。 ひじ、ひざ、かかとや二の腕の黒ずみ、両脇、フェイスにも可能!
- 全身に使える頼れるアイテムこがわ ゆみ 28歳ずっと悩んでたワキの黒ずみがだんだん薄くなってきました!あきらめなくて良かったです。くせになって全身に使ってます。これからもつづけたいです!

また、ニオイケアとして桑エキスの成分が含まれているのもポイント、黒ずみケア+臭いも何とかしたいという人にはかなりおすすめです。
【シルキークイーン】は膝下の古い角質や汚れ落としにおすすめ
膝下の古い角質や毛穴汚れによる黒ずみ対策におすすめなのが、こちらの
項目 | 内容 |
---|---|
注目成分 |
|
効果と特徴 | 配合された8種類の天然成分によって膝下の古い角質や汚れのケアが期待できるアイテム。 もちろん膝下以外にワキやヒジ、そして太ももや二の腕などにも効果が期待できます。 |
内容量 | 60g(約1ヶ月分) |
価格 | 通常価格¥8,000(税別) ※定期コースは¥5,480(税別)で購入可能。継続して使うならこちらの方がお得です |
シルキークイーンの口コミチェック!
- 使い心地抜群!ななみーん 28歳 混合肌とにかく使い心地がいい。使っていて、お肌がもっちもちになりました。香りがすごく優しくて、ついつい使いたくなります。 テクスチャーは、乳液に近くて、さらっと塗れます。ベタつかないので、お風呂上がりや、足を出す夏にも使いやすいです。

テクスチャーはサラッとしていて、使い心地が良いので、気持ちよく使い続けられるところもポイントになりますね♪
【ラスター】の濃密クリームで膝下を白く!
メラニンによる膝の黒ずみを改善したいなら、膝下の美白を追求している
項目 | 内容 |
---|---|
注目成分 |
|
効果と特徴 | メラニンブレーキ成分からターンオーバーの正常化成分など、5つの美白成分が膝下をはじめ顔を含む全身の肌を美白に導いてくれます。さらにマッサージと組み合わせることでより効果が高まるのもポイントです。 無添加成分なので、ビキニラインなどのデリケートなゾーンにも安心して使用できます。 |
内容量 | 60g(約1ヶ月分) |
価格 | 通常価格¥6,800(税別) ※定期コースでは30%OFFの¥4,750(税別)で購入可能です |
ラスターの口コミチェック!
- 期待以上が手に入るアイテム♪pochomkin515 36歳 混合肌すごく潤いが保てるクリームでした。 見た目もおしゃれです。 黒ずみケア用で、乾燥肌には期待していなかったので、買ってみてよかったです。 お花系のいい匂いがします。
- うるおい+美白をしっかりGET!M.S 大阪在住毎年ながら秋冬の乾燥で目尻や足のかかとがカピカピ…でもラスターで潤いが蘇り、悩みの乾燥からも開放されました。 そして美白もGETできました。 あらゆるパーツにケアをがんばっております。 手放せません!

また、花の香りというのもポイントですね。香りアリのアイテムが良いという人はぜひチェックしてみてください。
【ロコシャイン】はメラニンケア+うるおいを与えてくれる!
メラニンによる黒ずみのケア、そして膝の乾燥問題の解決に期待できるのが、モンドセレクション2015銀賞を受賞した
項目 | 内容 |
---|---|
注目成分 |
|
効果と特徴 | 6種類の保湿成分がうるおいを“与え”・“生み出し”・“留める”ことで、みずみずしい肌に導き、プラセンタなどの美白成分がメラニンの生成をブロック、そして分解してくれるために膝の黒ずみの改善も期待できます。 |
内容量 | 50ml(約1ヶ月分) |
価格 | 通常価格¥7,900(税別) ※定期コースで¥4,800(税別)にて購入可能です。 |
ロコシャインの口コミをチェック
- ママにもおすすめのアイテム!ぱにょ?ん 26歳 混合肌さらさらしたテクスチャーでベタベタしないので気軽に使えます! 出産してから子どもの世話をしているときに膝をつくことが増えて膝の黒ずみが気になっていたのですが、使いはじめて2週間くらいで少し薄くなった気がしました
- 香りがないのもポイントA 東京都 29歳香りがつよいものが多くて、ロコシャインはほぼ無臭なのが私は気に入っています。のびがよく、しっとりして浸透してるって感じです。20日くらい使っていますが角質のがさがさしたところが、少し柔らかくなってきました。

【ピューレパール】は膝にもワキにもうるおいを与えてくれる
モンドセレクション銀賞を2015年~2017年と3年連続で受賞した
項目 | 内容 |
---|---|
注目成分 |
|
効果と特徴 | うるおい成分をしっかりと配合しているため、ターンオーバーを改善して肌の生まれ変わりを促してくれます。 さらに美白成分でメラニンの生成を抑えているので、新しく生まれる肌が徐々に白くなることも期待できます。 |
内容量 | 30g(約1ヶ月分) |
価格 | 通常価格¥7,600(税別) ※定期コースで¥4,750(税別)にて購入可能です |
ピューレパールの口コミチェック!
- 習慣の改善と組み合わせることで効果を実感るみねこここ 17歳 普通肌脇と膝の黒ずみが気になっていたので定期で購入しました。3ヶ月目で脇の黒ずみは少し薄れたくらいで、膝はだいぶ綺麗になりました。いつもしていた膝立ちをやめて摩擦が少なくなったおかげなのではないかと思います。
- ベタつかないからノンストレスさゆりさん 35歳ピューレパールは朝晩塗るだけで楽だし、ベタベタしないから、塗った後すぐ着替えられるのが使いやすい!

黒ずみの原因が膝立ちであったことから、それを止める+ピューレパールのケアで効果に差が出たのだと思いますが、これはみなさんのケアにも使える情報です。
きちんと原因の予防とケアを組み合わせて行えば、しっかりと効果は表れてくるはずなので、面倒だと思わずに実行してみてください。
【クロキュア】は尿素配合の頼れるアイテム
“クロキュア”は小林製薬が2017年に販売を開始したアイテムで、尿素配合クリームとなっています。黒ずんだざらざら角質に悩んでいる人には高い効果が期待でき、価格もリーズナブルとなっているので、内容をよくチェックして購入を検討してみてください。
項目 | 内容 |
---|---|
注目成分 |
|
効果と特徴 | 尿素配合クリームということで、メラニンだけによる膝の黒ずみより、古い角質が溜まってしまうことが原因の黒ずみに対して効果のあるアイテム。 ターンオーバーを促進する成分も含まれているので、取り除くだけでなく再生促進効果にも期待できます。 |
内容量 | 15g |
価格 | ¥800(税別) |
クロキュアの口コミチェック!
膝つくバイトだから黒ずみが結構凄かったのにクロキュアさんのお陰でビューティホーなおひざに少しずつ近付いてる気がする、すごいぜ
— ジャム子 (@crocus3456) May 13, 2017
父に「薬局でクロキュア買ってきて」って言われて、何の薬だと思ってたらコレだった。母すら気にしない膝の黒ずみをケアするとは美肌意識高ぇ… pic.twitter.com/TPqsUyWeDo
— みっこ (@michiex99) May 27, 2017

もし、みなさんの中で気になった人がいたら、迷わず試してみることをおすすめします。価格も安いのでコスパも抜群ですよ♪
【ハーバルラビット】はデリケート部分から膝にもおすすめなケアアイテム
黒ずみケアアイテムとはわからないデザインや、ポーチに入れやすいサイズ感など、女性のことを考えたアイテムに仕上がっているのもポイントです。
項目 | 内容 |
---|---|
注目成分 |
|
効果と特徴 | 水溶性プラセンタエキスなどの美白成分がメラニンの働きを抑えてくれるおかげで、デリケート部分はもちろん膝の黒ずみにも高い効果が期待できます。 また、紫外線吸収剤や石油系界面活性剤も使われていないので、敏感肌の人にもおすすめできます。 |
内容量 | 35g(約1ヶ月分) |
価格 | 通常価格¥7,000(税別) ※先着500名限定の最大40%キャンペーンも実施されています |
ハーバルラビットの口コミチェック!
- 体質によるメラニンの多さにも効果がある!?cocoa_2 26歳 乾燥肌現在、3ヶ月目に突入しています。 人から見れば私の乳首もデリケートゾーンもまだまだ黒いと思います。 しかし、今まで何を使ってもダメだった、体質だからと半ば諦めていた私にとって、 これほど効果があった商品はなく、初めて期待を持つことができたのです。
- 満足度満点!!おるるん 千葉県 20代目に見えて効果が実感できると、ケアも楽しくなりました!2ヶ月目くらいから徐々に消えてきて、4ヶ月目からは黒ずみが薄くなるスピードが早く感じました。ありがとうございます。

効果が早く実感できるという口コミもありますが、続けることが一番の重要ポイント!少し改善しても油断せずに続けていくことが大切になってきます。

ちょっとでも気になるアイテムがあったら、公式ページのリンクから詳しくチェックをしてみてくださいね☆
膝の形も良くしたい♪たるんだ肉を落とす方法
膝の黒ずみは当然見栄えが良くありませんが、膝の形も見た目の重要なポイントになってきます。たるんだお肉が周りにたくさんついていると、例え黒ずんでいなくても“美膝”には程遠くなります。
無駄な膝肉が気になる人は、この項目で解説する膝のたるみ&むくみ対応方法を積極的に試してみてください。
膝のたるみの原因と予防法
最初に膝のたるみの原因とその予防法について整理していきます。黒ずみ同様に原因がわかれば予防法もスムーズに理解できるはずなので、しっかりと内容を確認していってください。
膝のたるみの原因は?
膝のたるみには色々な原因が考えられます。下記に代表的なものをピックアップしたので、自分に当てはまるものがあるか確認してみてください。
・運動不足が原因のたるみ
運動不足によって膝周りに脂肪がつくことで、膝がたるんでしまうことがあります。これがもっともシンプルで分かりやすいたるみの原因といえますが、原因がシンプルな分、対応方法も運動での脂肪燃焼とシンプルなものになってきます。
・加齢が原因のたるみ
加齢によってハリが無くなった皮膚などは重力に負けてしまい下に下がり、たるみの原因になってしまいます。そしてこのたるみは皮下脂肪が多いと余計にひどくなっていくので、運動不足のたるみと合わさることでさらに悪化してしまう可能性があります。
・むくみが原因のたるみ
ひざのたるみはむくみによっても起こることがあります。むくみは新陳代謝の低下が原因になったりするので、運動不足や長時間座りっぱなしなど、リンパの流れを妨げるような習慣が原因だったりします。
膝のたるみの予防方法
膝のたるみは
膝のたるみを解消するストレッチ
脂肪や加齢の膝のたるみは、筋肉を鍛えるストレッチで引き締めることが可能です。今回紹介するストレッチは寝そべりながら行えるので、運動嫌いな人でも続けられるはず、すぐにできるので今日から実践してもOKです。
寝そべりながらの脚上げストレッチ
このストレッチは仰向けに寝た体勢からスタートします。どちらか片方の足を膝を曲げずに10cm程度上げ、その姿勢をキープ、これを左右で繰り返していきます。
シンプルなストレッチですが、しっかりと脚の筋肉を鍛えられるのでかなりおすすめです。
キープの時間は始めは10秒程度にし、最終的には30秒を目標に伸ばしていきましょう。左右の脚キープを1セットとして、1日3~5セット行うと効果的です。

いつものリラックスタイムに、ちょっとだけこのストレッチの時間を加えるだけで、膝のたるみが解消できるなら最高ですよね?
みなさんもぜひ試してみてください!
正座からの寝そべりストレッチ
もうひとつ紹介したいストレッチが、正座の状態からスタートする簡単ストレッチ。これは正座をしてから脚を崩さずに仰向けに倒れ、その状態をキープするというもので、背中が床やマットについていることがポイントになります。
キープする時間は30秒~1分が目安で、1日に3セット以上行うと効果を徐々に実感できるはずです。

なので、そういった人たちはヒジなどを支えにして、少しずつ身体を傾けて行くようにしましょう!
むくみにも効くマッサージ
むくみによって膝がたるんでいる場合はマッサージが効果的。下記にまとめたマッサージ方法を実践して老廃物をスッキリ外に流していきましょう。
膝のマッサージ方法
- 膝を手の平で包んで円を描くようにマッサージ
- その後に手をグーにして軽く押し付けながら、膝から太ももの方向へリンパを流すようにマッサージしていきます
- さらに膝の裏側も両サイドから両手を使って揉んでいきます
- 揉み終わったら膝の裏から太ももの方向へリンパを流すようにマッサージしていってください

マッサージの効果を高めたいなら、リンパの流れが良くなるお風呂上りに行うようにしてください♪
女子なら中学生から実践!膝をきれいにする方法
さまざまな膝の黒ずみ改善方法を解説してきましたが、膝は黒ずむ前に予防することが一番大切。ということで、この項目では女子なら中学生から始めて欲しい、膝をきれいにする方法を説明していきます。
もちろん、大人女性が今から始めても遅くないので、みなさんしっかりと内容をチェックしましょう。
記事全体の内容のおさらいにもなっているので、復習する気持ちで見ても良いと思います。
保湿を欠かさない!
黒ずみの治し方項目でも解説してましたが、乾燥しやすい膝にとって保湿ケアは欠かせないものとなっています。顔の保湿はみなさんしっかりと行っていると思いますが、膝も忘れずにきちんと対応していきましょう。
入浴後に顔+膝セットで保湿する習慣にすると忘れず続けられるはずなので、ぜひ試してみてください。
日焼け対策をする
乾燥しやすい膝は紫外線によるダメージを受けやすいです。なので日焼け対策をしっかりすることでも黒ずみ予防になります。脚に日焼け止めクリームを塗る場合、バリア機能の弱い膝には他部位よりしっかりとクリームを塗ることを意識してください。
また日焼け止めを行うシーズンですが、夏はもちろん、春でもきちんと対策を行っていくと、周りの人との差が徐々に出てくると思います。
週に1度のスペシャルケア
膝のざらざらが気になる人は、角質が溜まって黒ずみの原因になる前に、週に1度のピーリングやスクラブなどのスペシャルケアを行うことをおすすめします。きちんと毎週ケアを行えば、膝が黒ずむ前に余分な角質を落とせるので、黒ずんでから後悔するということもありません。
ただ、やり過ぎると健康な肌にダメージを与えることになるので、やり過ぎは絶対にNGです。早くても週に1度のペースを守るようにして、改善したらケアは控えるようにしてください。
また、このケアは膝のざらざらが気にならない人にはほとんど必要がないものなので、みんさんにおすすめするケアではないということを覚えておきましょう。
毎日の生活で気を付けること
膝に刺激を与えてしまう行動や生活習慣に気を付けることも黒ずみ予防になります。例えば、黒ずみができる原因項目で説明した座る時に“膝をつかないこと”だったり、膝を圧迫&摩擦による刺激を与えてしまう“キツイ衣類を着ないこと”などが挙げられます。
その他にも“血行を良くする”ために適度な運動が必要になりますし、ターンオーバーを促進するためにしっかりとした“良い睡眠”をとることも忘れてはいけません。

続ければ続けるだけみなさんのためになる方法なので、コツコツと続けることをしっかり意識しましょう♪

(後ろ積まれている大量の書類もコツコツやれば終わりますよ、はるこ先生)
黒ずみ・たるみのないキレイな膝を手に入れよう!
黒ずみもたるみもない“美膝”を手に入れるためには、毎日の予防とケアが大切になってきます。黒ずみ膝を諦めているいる人でも、今からきちんと対応していけば、徐々にですが改善が期待できるので、どんな人でもまずは“膝をきちんと意識すること”から始めてみてください。
顔の肌と同じように膝の肌を意識できれば、自然とケアしたい願望が湧いてくるはず。しっかりとケアをして、みんながうらやましがるキレイな膝を手に入れましょう。