目次
唇は皮膚が薄く、色素沈着も起こりやすパーツ。いつまでもみずみずしい唇を維持するためには、肌に負担の少ないリムーバーで確実に落としてあげることが重要です。
この記事では、市販で買えるおすすめの口紅リムーバーを紹介!その他にも
- 衣類やかばんに付いた口紅の落とし方
- 唇に優しく落とす方法
- 落とし方の手順
などもお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。今すぐ商品を見たいという人は口紅落としにおすすめ市販の人気リムーバー3選にジャンプしてくださいね♪
口紅の落とし方!唇から着物やかばんに付いた口紅まで

こんにちは!編集長の水野春子です。
最近はティントタイプなど落ちにくい口紅が主流となっていますよね。メイクが長持ちするのは嬉しいですが「クレンジングしたのに落ちない!」「服についちゃった…」という悩みもよく耳にします。
口紅は必要なときだけ発色させて、あとはしっかり落とすことが大切。正しい落とし方をマスターして、唇も衣類もキレイな状態を保ちましょう♪

- 調査した口紅リムーバーの数⇒18商品
- リサーチした衣類等の口紅の落とし方⇒7種類
- 閲覧した口コミの数⇒150件以上
この記事では、唇に付いた口紅を優しく落とす方法、おすすめの口紅専用リムーバー、さらには服やかばんに付いた口紅の落とし方まで幅広く紹介していきます。
これさえ読めば、あなたも口紅落としのマスターになれるはず♪メイクをする人はもちろん、口紅が身近にあるすべての男女必見の内容です!
唇の口紅を優しく落とす4つの約束事

口紅を優しく落とすためには4つのポイントがあります。これらをしっかりと守れば、唇を傷つけることなく優しく落とすことができます。ここで解説するポイントをしっかり覚えておきましょう。
【1】口紅だけ最初に落とす
クレンジングで落ちにくいアイメイクや口紅は、しっかりと色素がついています。ベースメイクと一緒に落とすと顔全体に広がり、肌への負担となってしまいます。
口紅は、専用リムーバーを使ってある程度最初に落とすことが重要!色味が薄くなる程度に処理しておくと、後から使うクレンジング剤で残りもスッキリと洗い流せます。
【2】ごしごし擦らない
唇はぷっくりしているので意外と知らない人も多いのですが、実は皮膚がとても薄い部位でもあります。そんな皮膚の薄い部位をゴシゴシ擦ると色素沈着やくすみの原因となります。
唇に傷が付いたり、ガサガサになることもあるため、他の肌と同じように優しく摩擦を起こさないように落としてください。
【3】短時間で手早く落とす
口紅は色素が濃いだけあって、長時間放置すると色素沈着が起こる可能性があります。特に唇を染めるティントタイプは注意が必要です。
色素沈着が起こると唇が不自然に黒ずみ、口紅の色がキレイに発色しなくなることも。また、時間をかけて落とそうとすることも、摩擦ダメージに繋がります。
そうならなために、口紅は短時間で手早く落とすように心がけましょう。家に帰ったらくつろぐ前に、クレンジングだけ済ませてしまうのも良いですね♪
【4】周りに広げないように落とす
口紅を落とすときに一番重要なのが、周りに広げないことです。唇以外のところに色素を広げてしまうと全体のクレンジングが大変になり、肌ダメージにもつながります。
【1】でお伝えしたように、口紅は専用リムーバーを使い最初にある程度落とすことが大切!ベースメイクといっぺんに落とそうとしても、綺麗に落とすことはできません。
口紅をキレイに落とす唇クレンジングの手順

口紅をきれいに、そして優しく落とすためには正しい手順も必要になってきます。こちらでは口紅を落とすための、正しい手順について解説していきます。
コットンに口紅専用リムーバーを付ける
クレンジングをそのまま付けて口紅を落としていませんか?唇に直接リムーバーやクレンジングを付けると周りに広がる可能性もありますし、何より綺麗に落ちません。
リムーバーは、コットンにしみ込ませて使うのが基本中の基本。コットンも肌触りの良いスキンケア専用がおすすめです。
リムーバーはコットンの全体に広がるように
リムーバーはコットン全体に広がる量を取りましょう。一部分だけしか付けていないと、コットンで口紅を拭うときに乾いた部分が当たってしまうこともあります。
乾いた部分では当然キレイに落ちず、メイク残りの原因となります。またコットンの線維で皮膚を傷つけてしまうことにもつながるので、リムーバーはたっぷり使用してください。
落とすときは下唇から
実は口紅を落とすときは、唇を拭いていく順番があります。順番を守るとキレイに落ちてくれるので、ぜひ気にしてみてください。
落とす順番は下唇→上唇→唇の真ん中、という流れです。
まず下唇を拭いて、次に上唇、最後に唇の真ん中を拭くことで、拭き残しがほとんどない状態にすることができます。一応、拭き終わった後にもう一度確認しておくと更に確実性が増すでしょう。
コットンチェンジはこまめに
リムーバーで落とすとはいえ、口紅を落とすときに使うコットンがたったの1、2枚では、濃い色素がそのまま別の部位に付着したり、クレンジング力が落ちたりします。
複数枚のコットンを用意して、こまめに変えて口紅を落とすようにしましょう。たっぷりリムーバーをしみ込ませていれば、表面だけでなく裏面も使うことができます。
ある程度落ちたら残りはベースメイクと一緒に
口紅ばかりに気を取られ、他の肌に残ったメイクを長時間放置してはいけません。ある程度色味が落ちたら、周りと一緒にメイクを落としていくことで完全に綺麗に落とすことができます。
素早く色味を落とすこと、残りは他のメイクと一緒に手早くクレンジングすること。これが肌のダメージを抑えるポイントです。
口紅を落とせるメイク落としの種類

口紅を落とすときに、皆さんはどんなアイテムを使っていますか?顔用のクレンジング剤だけ、専用のリムーバーを使っている、など人によって様々かと思います。
一体どれが正解なのか、ここでそれぞれを解説していきます。
口紅専用リムーバー
口紅を落とすなら、口紅専用リムーバーがおすすめです。専用アイテムなだけあって、その後のクレンジングと合わせると濃い口紅も残さず落とすことができます。
プルプル唇を保っている人は、こうしたリムーバーを使用していることが多いそう。基本的にほとんどのタイプの口紅に対応でき、中にはアイメイクを一緒に落とすことができるものも販売されています。
しかし、リムーバーは洗浄力が高いので、人によってはピリピリした刺激があることもあるため、なるべく肌に優しいものを選ぶといいでしょう。
クレンジング
最近はリップクレンジングというリップメイク専用のクレンジングも出ています。リップコートでがっちりとガードしている口紅など、多くの口紅落としに利用できます。
クレンジングはその種類も豊富ですので、自分にあったものを選んでみましょう。
クレンジングシート
素早く楽にメイクを落としたいという人向けのクレンジング。唇専用タイプやアイメイク専用タイプもあり、部分メイクにも使用できます。
ただし拭いて落とすタイプなので、あまり強くこすってしまうと肌に摩擦ダメージがかかります。唇に乗せたらこすらず、口紅を浮かせるように使用してください。
クレンジングオイル
毛穴汚れまでしっかりと落としたいという人向けのクレンジング。オイルなので油性の口紅にも馴染みやすく、汚れもキレイに落としてくれます。
しかし、それと同時に肌のうるおいを落とし過ぎてしまう商品もあるため、使った後は保湿をしっかりと行いましょう。
クレンジングクリーム
優しく時間をかけてメイクを落としたい人向けのクレンジング。肌に塗ったクリームがメイクを徐々に浮かび上がらせてくれるので、軽く撫でるようにするとよく落ちます。
肌にうるおいが残るのもクリームタイプのメリット。しかしメイクと馴染むのに少し時間がかかるため、素早く口紅を落とすことはできません。
洗顔料
ミネラル成分だけでできた口紅は、洗顔料(石鹸)でも落とすことができます。
しかし、洗顔料のほとんどは皮脂や日常的な汚れを落とすことに特化したものが多いので、しっかり洗ったつもりでも一般的な口紅は落としきれないことがほとんどです。
洗顔料を使うときは、先にクレンジングなどで簡単に口紅を落としておいた方が良いでしょう。
口紅落としにおすすめ市販の人気リムーバー3選

口紅を落とす市販のリムーバーは、一体どんな製品が人気なのでしょうか?特徴や落ちやすさ、そして肌の刺激なども徹底調査してみました。
リムーバーの購入を考えている方は、参考にしてみてはいかがでしょうか?
資生堂 パーフェクトリムーバー(アイ&リップ)
\濃い口紅も落とせる弱酸性リムーバー/

Source: ワタシプラス
- 編集部評価:★★★★★ 総合94.3点
- 価格:1,080円(送料無料)
- 内容量:120ml
- メーカー:資生堂
資生堂から販売されている目元・唇兼用のリムーバー。水性と油性の二層タイプで、ウォータープルーフマスカラや落ちにくい口紅なども落しっかりとすことができます。
野ばらエキスとマカダミアナッツオイルを配合し、デリケートな目元や口元のうるおいをキープ。弱酸性でしみにくく、まつげエクステにもOKです。
※アレルギーテスト済み(すべての人にアレルギーというわけではありません)
悪い口コミから見るデメリット
- 敏感肌には少し刺激があるやや敏感肌の私には刺激を少し感じる&他の目元クレンジングより油っぽく感じてしまった。
- ウォータープルーフは落ちにくい落とした後もまだウォータープルーフのマスカラが微妙に残ってしまいます。
アレルギーテスト済みのリムーバーですが、敏感肌の人は刺激を感じることがあるようです。公式サイトに全成分が掲載されているので、気になる人はチェックしておきましょう。
もうひとつ、ウォータープルーフマスカラが落ちにくいという意見もありますね。コットンにたっぷり取ったら数秒置いて、滑らせるように拭き取ると落としやすいと思います。
良い口コミから見るメリット
- 刺激なくするんと落ちるアイメイク、リップがきれいに落ちる!肌がダメージ受けてるときにも刺激を感じないほど、私の肌質にもマッチしてます。お財布にも優しい価格なので、長年使い続けてます。
- 唇の縦ジワまでしっかり落とせるアイメーク&リップ落としは、ずっとずっとこれです!私はこれで、縦じわまでしっかり落とします。おかげで口紅のノリは良いですよ。コスパも良いので安心して使えます。
縦ジワに入り込んだ口紅もスッキリ落とせるのがこのリムーバーの魅力です♪肌荒れしているときも刺激なく使えるという口コミも数多くありました。
そして何よりうれしいのが1,080円で買えるというプチプラ価格!目元口元両用なので、1本持っていると重宝するのではないでしょうか。
資生堂パーフェクトリムーバーの成分と特徴
パーフェクトリムーバー(アイ&リップ)のおもな特徴はこちら!
- 保湿成分「野ばらエキス・マカダミアナッツオイル」配合
- 肌と同じph「弱酸性」
- 一般的なグルーならマツエクにも使用可
クレンジング後のうるおいを保つ2種類の保湿成分を配合しています。2層式にありがちなベタつきもほとんど感じず、気持ちの良い使い心地が特徴です。
資生堂パーフェクトリムーバーを安く買う方法
パーフェクトリムーバーは全国の薬局やドラッグストア、公式サイト、その他通販で購入できます。編集部で調べたところ、最安値は楽天でした。
ただ、公式サイトは1品から送料無料というメリットも。ここではもっとも安い楽天を紹介するので、気になる人はそちらもチェックしてみてください。
公式サイトとamazon、楽天の価格比較(2018年1月現在)
公式サイト | amazon | 楽天 |
1,080円 (送料無料) | 1,080円 (送料別) | 804円 (送料別) |
ランコム ビファシル
\高いクレンジング力でスッキリ落ちる/

Source: ランコム
- 編集部評価:★★★★★ 総合93.8点
- 価格:4,860円(送料別)
- 内容量:125ml
- メーカー:ランコム
こちらもアイメイクとリップメイクの両方を落とすことができる、兼用のリムーバーです。油性と水性の二層構造が、唇はもちろん敏感な目元も刺激することなく落としてくれます。
口コミでは「濃いメイクも簡単に落ちる」という声が多数あり、強力なクレンジング力が好評。落ちにくい口紅やティントリップが好きな人におすすめです。
ゲラン アイ&リップ メイクアップ リムーバー
\デリケートな唇にも優しいマイルド処方/

Source: ゲラン
- 編集部評価:★★★★★ 総合90.5点
- 価格:5,940円(送料別)
- 内容量:125ml
- メーカー:ゲラン
アイメイクとリップメイクの両方が落とせるリムーバーです。油性と水性の二重構造で、通常のクレンジングでは落ちないメイクまで素早く浮かせることができます。
コンタクトをした目元にもそのまま使えるマイルドな処方。クレンジングシリーズのために開発された清潔感のある香りが癒しを与え、優雅な気分に包まれます。
コート・シャツ・ニット…衣類に付いた口紅の落とし方

コートやシャツなどに、うっかり口紅を付けてしまうことってありますよね。そんなときも素材別の落とし方さえ知っていれば、慌てずに対処することができます。
口紅は時間がたつほどに落ちにくくなってしまうため、まずは気づいたときに応急処置をすることが大切です。その後、帰宅してからしっかりと染み抜きをしていきましょう。
知っておきたい応急処置
口紅がついてしまったら、なるべく早めに処置をしておく必要があります。口紅は時間とともにどんどん取れにくくなりますので、なるべく早めの対応が必要です。
職場や外出先でついてしまったときは近くの100均などで除光液やベンジンなどを購入し、ガーゼなどに染み込ませてから服を軽く叩くようにして汚れを浮かせていきます。
このとき、汚れを叩く面の裏側には乾いたタオルなどを置き、染みを広げないように注意しましょう。
ベンジンと除光液ならば、ベンジンの方が衣服の線維を傷つけにくいのでおすすめですが、どうしてもベンジンが無い場合は除光液でも大丈夫です。
ただ、除光液はデリケートな生地を使用した衣服には使わないことをおすすめします。
自分で染み抜きする方法
家に帰ってから本格的に染み抜きを行う際に必要な物は台所用洗剤とオイル系のクレンジングの2つだけです。
クレンジングは洗顔も同時に行うタイプだと染みが広がる可能性があるので、なるべくシンプルなメイク落としがいいでしょう。
それぞれを1:1の割合で混ぜて、染みの部分の裏側にタオルを敷いたら歯ブラシなどを使って洗剤とクレンジングを混ぜた液を塗りこんでいきます。
この時にあまり塗り広げないようにしながら、軽く叩いたりブラッシングしたりして染みを抜いていきます。これをタオルの当てている箇所を変えて綺麗な面にしながら何回か繰り返します。
あらかた口紅が取れたら次は水を用意して、洗剤とクレンジングを混ぜた液をたたき出すためにまた軽く叩いたりブラッシングしたりしていきます。
液をすべて落とし終えたら、ドライヤーなどで乾燥させましょう。気になる人は少し乾かした後に洗濯機で洗濯しても大丈夫です。
コートやジャケット
コートやジャケットの場合、綿素材であれば上記の染み抜きを行えます。しかし手洗いができない素材の場合は素直にクリーニング店に出すことがおすすめです。
また、色が薄いコートやジャケットは、輪染みという染み抜き後のうっすらとした跡が残ることが多いです。家で染み抜きを終えた後、色の薄いコートならクリーニングに出すと輪染みもなく戻ってきます。
シャツ
シャツも素材によって対応が変わりますが、綿やポリエステルなどの素材であれば、ほとんどが家で染み抜きできます。仕事中にうっかりついてしまったワイシャツは、帰宅後に行えば大丈夫でしょう。
ただし、それ以外の傷つきやすい素材で作られたシャツは、こすると痛んでしまいます。そういったものはクリーニング店に出す方がいいでしょう。
ニット
アクリルとポリエステルの混合などは、ニットも自宅で染み抜きが可能です。しかし、擦ると線維が引っかかってしまうので、ニットではトントンと軽く叩くようにして染み抜きを行うことが大事です。
染み抜きをした後は、ニットに表示されている洗濯方法で洗濯しましょう。それ以外の素材はクリーニングに出す方が生地も痛みにくく、ダメージなく返ってきます。
革のかばん
革のかばんにうっかり口紅がついた時には、早めに拭き取り本革用のクリーナーを使ってケアをする事をおすすめします。
そのままにすると油シミになって残ってしまうので、なるべくスピーディーに対処する事が大切。
クリーナーがなくて、固く絞った布などで拭いた場合などは濡れた状態が続かないように、乾拭きをして乾かします。ドライヤーを使うのは、熱で革が傷んでしまうのでNGです。
ポリエステル素材は落ちやすい?
ポリエステルはシャツやスカートなど様々な衣類に使われている素材です。強度がある、摩擦に強い、シワになりにくい、値段が安いとたくさんのメリットがあります。
また薬剤にも強いため、口紅が付いたときも自宅で染み抜きOK。上記で紹介した染み抜き液を使うほか、付いたばかりの口紅なら中性洗剤や固形石鹸で揉み洗いしても落とせます。
ただし、シルク、レーヨン、ウールなどデリケートな素材と混紡された衣類は傷んだり、縮んだりすることがあります。自宅での染み抜きは、洗濯機で洗えるものだけにしておくことをおすすめします。

口紅の落とし方をマスターしよう

様々な口紅の落とし方を紹介してきましたが、役立つ情報はありましたか?衣類に付いた口紅も、素材によっては自宅で簡単に落とせることが分かりましたね♪
そして洗濯では簡単に落ちないことからも分かるように、口紅の色素は意外と頑固です。毎日のリップメイクは肌に合ったリムーバーでしっかり落とし、ぷるんとした唇を保ってください。
もう一度おすすめのリムーバーを見たい人はコチラにジャンプ!