目次
CCクリームは艶肌仕上げに最適!

いきなりですが、問題です。CCクリームのCCとはいったい何でしょう?
実は、これに対しての明確な定義はなくメーカーによって色々な特徴があり名称も様々なんです。コントロールカラーやカラーコンディションなどを総称してCCクリームと呼んでいるようです。
そしてCCクリーム最大の特徴が、光。光の反射を利用して透明感を演出してくれるのです。透明感なくして艶肌は作れず……そのくらい透明感は重要ですよね。
「思わず触ってみたくなる。」意中のあの人にそう思わせる艶肌に欠かせない透明感。そんな透明感がCCクリームで作れるなら、くすみのない艶肌が演出できる!とCCクリームへの期待値がグングン上がっていきますね。
CCクリームがおすすめの理由は?
さてさて、憧れの艶肌ですがあなたはどのようなお肌をイメージしますか?妖艶、元気、ナチュラルなど人それぞれイメージするものが違うかもしれないですね。それもそのはず、なりたいお肌によって艶肌のイメージは何通りにも広がります。そしてあなたがイメージする理想の艶肌を作るのにCCクリームがおすすめなんです。
まず、おすすめの理由を見る前にBBクリームとの違いを知っておきましょう♪
CCクリーム | BBクリーム |
---|---|
|
|
このようにCCクリームは化粧品メーカーが開発したものなので、お肌を綺麗に魅せると言う点で是非使いたいアイテムとなります。また、下地に近いCCクリームですが、単体での使用も可能です。ただしオイリー肌の方は、CCクリーム単体で使用するとヨレたり崩れの原因となるのでフェイスパウダーなどをONすることをおすすめします。
カラーコントロールができる
CCクリーム最大の特徴と言えばカラーコントロール(素肌の色の調整)ができること♪くすんだお肌をトーンアップして明るい印象を与えてくれます。しかも、カラーコントロールだけでなく光を使います。光の反射でお肌の欠点をカバーし「思わず触ってみたくなる」透明感あふれる艶肌を演出してくれます。
メイク工程が少なく厚塗り感が出ない
サラリとした軽めのテクスチャーのCCクリームなので、カバー力が心配と不安に思うかもしれません。しかし、カラーコントロールと光を使うので軽めのテクスチャーを活かした薄塗りでもOK♪カバーしたい部分にコンシーラを塗って隠して隠して、その上からファンデーションを塗ってしっかりカバーしたのにすぐに崩れてきちゃう……薄塗りOKのCCクリームならこんなことにならないで艶肌確保できちゃいます♪
- カバーしたいから色々なアイテムで隠す。
- 工程が多くなり、時間がかかる。
- 時間をかけてせっかく隠したのに塗り過ぎて崩れやすくなってしまう。
この負のスパイラルから脱出して上手にCCクリームを活用してナチュラル仕上げの艶肌を目指しましょう♪
艶肌に仕上がるBBクリームはココからジャンプ▼
ナチュラルな艶肌に仕上がるBBクリームやCCクリームは1本で下地やファンデ代わりにもなって肌そのものを美しく見せてくれるお助けアイテムとして人気です。定番すぎて今更聞けないBB・CCクリームの正しい使い方は?ホントに使えるアイテムはどれ?
カバー力のあるCCクリーム
毛穴、シミ、くすみなどとにかくカバーしたい!その気持ち良くわかります。今までカバーできるアイテムを使ってきた方ならなおさらですよね。薄塗りOKでも最初は不安になるのも当然です。でも、そんなあなたの要望に応えてくれるCCクリームがあります。とにかくカバーしたいそんなあなたにおすすめ、カバー力重視のCCクリームはどれなのか?保湿力、カバー力、テクスチャの3部門を点数化しておすすめBEST3の発表です。
BEAUTY MALL フラーレンCCクリーム
合成香料や合成着色料、エタノールフリーのBEAUTY MALL フラーレンCCクリーム。商品名にあるようにフラーレンと言う高機能美容成分リポフラーレン配合でアンチエイジングに効果ありと言われています。また毛穴、シミ、くすみのカバー力に優れています。特に毛穴に関しては光拡散パウダーで毛穴レスのお肌になれそうです。
容量:20g
価格:5,400円(BEAUTYMALL公式サイト・2017年6月時点)
保湿力:100点
カバー力:100点
テクスチャ:100点
販売元:ビューティーモール
- 肌が元からきれいになったような仕上がり軽い付け心地でエアコンの効いた部屋にいても乾燥することなく快適に過ごせました。 カバー力があるのに、厚塗り感もなく、まるで肌が元からきれいなような仕上がりになってくれるのも気に入っています。

- 透明感のあるツヤ美肌にとろんとした柔らかめ乳液状なめらかな塗り心地でしっとり肌を整えてくれます シミやくすみは目立たなくナチュラルにカバーしてその仕上がりは透明感のあるツヤ美肌☆ 美容液成分が贅沢配合されていて日中の肌をスキンケアしながら守ってくれている感じ

LANAREY CCCLEAM
化粧崩れしにくく、夕方キレイを実現してくれるLANAREY CCCLEAM。その理由は、ヨレなど化粧崩れの原因とも言える不要なオイルを揮発しスキンケアとエイジングケア成分がお肌に吸着しお化粧直後のお肌が持続することにあります。また、プリズム作用と言われる光の乱反射でシミ、くすみ、小ジワをカバーしてくれます。
容量:30g
価格:3,780円(LANAREY公式サイト・2017年6月時点)
保湿力:100点
カバー力:100点
テクスチャ:98点
販売元:ジェイ・ウォーカー
- シミやソバカスが消えた塗った感が全くないのに、カバー力がすごい!!頬のシミやソバカスが、消えました☆

- しっかりカバーしてくれるのに素肌感もある初めてCCクリームを使いました。くすみなどしっかりとカバーしながらも、厚塗りに見えなく、素肌感がありとってもいいです。伸びもよく肌に密着し、しっとり感もあり保湿力抜群です。おすすめです。

雪肌精ホワイトCCクリーム
コーセー雪肌精シリーズから発売されているCCクリーム。こちらのCCとは、Complete(コンプリート・完璧な)Clarity(クラリティ・透明感)雪肌精ならではの保湿成分配合でメイクしながら潤い補給がされます。他にも水を抱えてお肌に密着するオイル・雪のうるおいエッセンスで肌荒れ防止、雪の結晶状パウダーによるソフトフォーカス効果で毛穴や色ムラをカバー、アミノ酸コートパウダーでお肌の密着度をあげて化粧持ちが良く透明感のある艶肌を演出してくれます。
容量:30g
価格:2,677円(amazon・2017年6月時点)
保湿力:98点
カバー力:100点
テクスチャ:98点
販売元:コーセー
- 素肌っぽく仕上がる透明感を謳っていたので、あまりカバー力がないのでは?と思い、試さずにいました。が、すごくいい! ゆるいテクスチャーなので、伸びが良く、ワンプッシュだと余るくらい。素肌っぽく仕上がるのに、カバー力があります。しっとりツヤ感も出て、これ一つでホント綺麗になります。

- 何も付けてないみたいに見せてくれるうすーく塗ってるはずなのに、カバー力が物凄いです!! 肌に乗った余分な分をスポンジで叩いてみましたが、より浸透?して元から肌が綺麗な人みたいな仕上がりでした。(いつもはスポンジでたたくと目の下がよれたりします。) しかも肌にすーと密着してこちらのお色と相性が良いのか何も付けてないみたいに見せてくれます。とにかく「私、ファンデーション付けてます!!」感が0なんです!

敏感肌をケアしながら使えるもの
敏感肌でも安心して使えるCCクリームだってあるんです!紫外線吸収剤不使用、ノンアルコール、パラペンフリー、美容成分配合など敏感肌をケアしながら艶肌を演出できるアイテムがあります。ここでは、お肌への優しさ、保湿力に重点を置いて100点満点で点数化しBEST3を選びました。合わせて口コミも見ていきましょう。
Ex:beaute CCクリーム
女優肌が持続するこちらのCCクリームは、3層光学ミネラルパウダーにより女優ライトを直接お肌にのせたような透明感を演出できると言われています。ヨレなどの崩れを防いで長時間サラサラ感が続く優秀アイテムですね。
容量:30g
価格:4,104円(Ex:beaute公式サイト・2017年6月時点)
お肌への優しさ:100点(紫外線吸収剤、パラペン、アルコール、鉱物油、合成香料、合成着色料不使用。)
保湿力:100点
販売元:マードゥレクス
- これ一本でベースメイクが完成もう何回もリピートしています。カバー力があり、肌の赤みや毛穴なども隠れてこれ一本でベースメイクが完成します。SPF50なので日焼け止め効果もありとてもお気に入りです。

- 肌が明るくなった敏感肌なので、肌に優しいものを選んできましたが、薄付きすぎたり、よれたり、満足できる仕上がりのものがなかったんですが、たまたまバラエティショップに専属スタッフさんが来ていたときにお試しをいただきました。 塗ってみて、肌が明るくなり、気になり始めたほうれい線やくすみ、崩れやパサつきも、これ1つで全部解消!

LAUDi BB&CCクリーム
シミやシワなどお肌の老化の原因とも言われている「酸化」。LAUDiはこの酸化をお肌に残さない「無酸化」発送で高いエイジングケア効果を発揮しています。乾燥で赤みを帯びてしまう方には嬉しい、たっぷりの潤い成分配合でメイクしながら保湿を味わえます。
容量:25g
価格:3,024円(Ex:beaute公式サイト・2017年6月時点)
お肌への優しさ:95点(紫外線吸収剤、パラペン、鉱物油、合成香料、タール系色素不使用。)
保湿力:100点
販売元:ラウディ
- メイクしているのに潤うメイクしながら潤う美肌にって実感できた気がします!使い続けようと思うので今後が楽しみです。

- 保湿効果が高い少量で伸びがよく軽いつけ心地、一本でベース&ファンデ効果があってキレイに仕上がるので時短になってとても楽♪保湿効果も高いのに化粧崩れもしません。

エテュセ プレミアム CCアミノクリーム
優しいイメージのロゴで人気のエテュセ。こちらのCCクリームは毛穴の凹凸を滑らかにしてくれる優れものですが、お肌への優しさは?ロゴのイメージ通りお肌に優しいのか見てみましょう。
容量:25g
価格:2,484円(Ex:beaute公式サイト・2017年6月時点)
お肌への優しさ:0点(できる限り避けたい有害添加物タール系色素が使われています。)
保湿力:100点
販売元:エテュセ
- 肌を1トーン明るく見せてくれる23歳ニキビができやすい肌。下地とやらに初挑戦!ピンクを買いました! (中略) 塗ると塗らないじゃ全然違う。肌を1トーン明るく見せてくれます!透明感も出ます。 夜になるととれてしまいますが、崩れ方も汚くないです。

- 乾燥しない&仕上がりがきれい程よく潤いながら密着感があり、ファンデが綺麗にのるのでとても良かったです!普段はポール&ジョーの下地を使用してますが、ナチュラルに仕上げたい時はこちらを使ってます。乾燥しないし仕上がりがきれいなので、次はこちらの下地を買おうかと思います。

気軽に試せるプチプラランキング
CCクリーム初挑戦となると、まずはプチプラで試したいですよね。そんな要望に応える為にコスパ、艶肌度合、テクスチャーを100点満点でランク付けしました。プチプラですが、侮れないCCクリームBEST3の発表です。
KATE シークレットスキンCCベースゼロ
カネボウから発売されているKATEのCCベース。カラーは、お肌を明るくみせるピンクベージュ。色ムラ補正や保湿効果があります。
容量:25g
価格:1,140円(amazon・2017年6月時点)
コスパ:100点
艶肌度合:100点
テクスチャー:98点
販売元:カネボウ化粧品
- 粉吹きがなくツヤ肌に仕上がるピンクカラーで顔色を良くする下地は初めてだったのですが、想像以上にいい!!顔色はもちろんですが、リキッドファンデ後のパウダーがどうしても粉を吹いてしまうのが悩みでしたが、何だか仕上がりが良くなった気がします。粉吹きがなく、ツヤ肌に仕上がりました! このお値段でこの仕上がりなら大満足です♪

- 夕方になってもくすみやよれがないプチプラ商品の下地は乾燥や、毛穴落ち、ファンデーションのヨレなどがあり、やっぱりお値段が安いから仕方ないと思っていたのを覆されました。 こちらは、ピンク色のクリームで、お肌がワントーンぱぁーーーっと明るくなって、乾燥もせず、ファンデーションのノリも良かったです。 夕方になってもくすみ、ファンデーションのよれも感じられませんでした!!

- 伸びもよくパール一粒大で顔全体に十分に塗れ、カバー力もとても良いです。

SUGAO Air Fit CCクリーム ピンクブライトモイスト
ロート製薬が展開しているSUGAOのCCクリームです。カラーはピュアナチュラルとピュアオークルの2色。ピンクブライトパウダー配合、CCクリームならではの光を上手に使うことで桃色の透明感、艶肌を演出できます。また、無香料でアルコール不使用。
容量:25g
価格:1,411円(amazon・2017年6月時点)
コスパ:100点
艶肌度合:98点
テクスチャー:98点
販売元:ロート製薬
- 軽くて自然肌には出来れば何も塗りたくないと思っていたのですが仕事中の乾燥予防にはファンデをぬった方がいいと言われ、様々なもののテスターを試しましたがこれが一番軽くて自然なのに肌の黄色を隠せるのでコレにしました。 塗ってる感ないし、化粧が崩れることもないし、コスパもいいのでリピートし続けています。

- ナチュラルメイクに最適表面は結構さらっと仕上がります。 適度なつやもあるし毛穴やくすみもじゅうぶん隠れるし、普段のナチュラルメイクに最適です。

- 厚塗り感がないスフレ感がとてもあり軽く伸びます。厚塗り感がなくナチュラルメイクにとてもいいです!

amazon SUGAO AirFit CCクリームピンクブライトモイスト
ORBIS CCモイストベース
美容液成分87%配合なので、まるで美容液のようなCCクリームです。しっかり潤うので化粧崩れしにくく血色感溢れる艶肌を演出できます。紫外線吸収剤、油分、香料不使用。
容量:30g
価格:1,512円(ORBIS公式サイト・2017年6月時点)
コスパ:98点
艶肌度合:98点
テクスチャー:98点
販売元:オルビス
- コスパが良いかなり薄付きですが、伸びが良く、少量で顔全体に塗れるのでコスパが良いです。 (中略) 私のような混合肌の方はカバー力には期待できないかも…。 なので、CCモイストベース⇒ファンデーションという感じで、下地として使っています。プチプラで肌にもやさしいのでリピしています。

- 顔の色がワントーン明るく見えるピンク色のクリームで、つけると顔の色がワントーン明るく見えます。 中年に入り、ごく普通色のファンデだと、すごく顔色が悪く見えてしまうのがあるのですが、これだと、明るく若々しく見えます。肌もきれに見えます。

- 保湿力がありよく伸びる保湿力があり伸びがよく、ピンクに微細なパールの下地で肌をワントーン明るくしてくれます。

CCクリームを使って艶肌に仕上げる方法
艶肌になる為にゲットしたCCクリームを最大限活かす為に知っておきたい艶肌メイク方法です。メイクやスキンケアをする前に忘れてはいけないことがあります。それは、
石鹸できちんと手を洗い、清潔なタオルで手を拭くこと!
これから綺麗な艶肌を作るので、手をまず綺麗にしてからとりかかりましょう♪
基礎化粧品で保湿をする
CCクリームを塗る前にまずしておきたいことが、保湿です。乾燥は化粧崩れをおこしやすくするだけでなくCCクリームが馴染みにくくなってしまいます。必ず丁寧に保湿を行ってください。また、保湿をした後すぐにCCクリームをつけるのではなくきちんとお肌に浸透してベタ付き感がなくなってからCCクリームをつけるようにしてください。
ニキビ肌の人は、ニキビ用でしっかりケアしましょう!▼
しつこい大人ニキビに本当に効く化粧水を徹底調査しました!女性誌や口コミで人気の化粧水も辛口ジャッジ。厳選・大人ニキビにおすすめの化粧水はもちろん、「使わないで欲しい!」化粧水も紹介します。あなたもこれで、辛い大人ニキビとサヨナラしましょう!
CCクリームを塗る
商品ごとに記載されている目安量を参考に自分に合った量を見極めましょう!まずは、適量よりも少なく出して量を決めていきます。量が決まった所で塗り方です。塗る時は中指と薬指の腹を使い優しく塗ります。
- 適量を手の甲に出します。
- 出したCCクリームを中指で取り5ヶ所(両頬、額、顎、鼻筋)にのせます。*顎、鼻筋は少量。
- まず、頬と額。中指と薬指の腹の部分を使い中心から外側に向けて伸ばしていきます。
- 次に、顎。塗ってます感が出ないように頬や額と同様に丁寧に伸ばします。
- そして鼻。薄づきで良いので細かく丁寧に鼻筋から小鼻まで軽く抑えるように馴染ませます。量が多いと崩れの原因になるので、塗り過ぎないように注意です!
- 全体的にクリームが行き渡ったら目の周り。指に残っているであろう量で構わないので優しく丁寧に塗ります。
- 両手で顔を抑えるようにして数秒、肌にクリームを馴染ませます。
- スポンジやティッシュで軽く抑え余計な油分を取ります。
塗り過ぎは、崩れやすくなるのでまずは薄めで様子を見てください。もう少しカバーしたい箇所があれば微量を手の甲に出し中指と薬指の腹で気になる部分に重ねます。厚塗り感、色ムラが出ないように注意しましょう♪
ファンデーションやパウダーで仕上げる
CCクリームが綺麗に塗れたら、仕上げにパウダーファンデーションやフェイスパウダーで仕上げます。もちろん、CCクリームのみでもOKですが、塗りたての艶肌をキープする為にパウダーをONすることをおすすめします。しっかり感を出すならパウダーファンデーション、ナチュラル感ならフェイスパウダーとパウダーを使い分ける事でCCクリーム上級者と言えそうです。
パウダーファンデーションのおすすめがみたい人はコチラ▼
艶肌に仕上がるパウダーファンデーションランキング!年代別のおすすめも♪
フェイスパウダーのおすすめがみたい人はコチラ▼
艶肌フェイスパウダー9選!人気パウダーからプチプラまでランキング
CCクリームを上手に活用しよう!
憧れの艶肌が作れるアイテム、 CCクリーム。ここまで読んで使わないなんてモッタイナイ。透明感のある艶肌は、羨望の的。CCクリームを上手に使いこなして艶肌ゲットしちゃいましょう♪
すっぴん美人でもっと艶肌に!おすすめホームエステはこちら▼
2018年最新の『美顔器おすすめランキングTOP10』を発表!口コミで人気の商品を徹底調査し、機能性・効果が高い美顔器を厳選しています☆ クレンジング・リフトアップ・小顔効果など、あなたの目的に合った美顔器を見つけましょう♪