目次
自分にぴったりに合う口紅の色はどれ?

口紅を購入する時事前に欲しいカラーやナンバーを決めていないと、実際化粧品カウンターでズラーっと並んだルージュの色見本の前で戸惑ってしまうもの。そして自分に似合うカラーを直接ショップで探すとなっては、たくさんのカラーを試さなくてはならず、また好きなカラーを見つけても似たようなグラデーションがあってはなかなか決めることができません。
そんなことがないように、あらかじめ自宅で自分に似合うカラーをしっかりチェックしておくことが大切。時間も節約できる他、満足できるカラーをゲットすることができるでしょう。ここでは簡単にできるパーソナルカラーを診断したり、肌色別に似合うオススメカラー、そしてオススメのブランド口紅、口紅の正しい塗り方などをまとめてお伝えします!


口紅1本であなたの印象が変わる!

メイクアップの中でも口紅の色は印象を左右するものです。似合う口紅で綺麗に唇を整えれば周囲に好感を持ってもらえるのはもちろん、逆にいくらトップブランドの口紅をつけていても似合わないカラーであればメイクのセンスがないなと思われてしまうでしょう。
口紅を選ぶ時は、自分に似合う似合わないに関係なく、見た目の美しさや気分で購入してしまうことが多いもの。そこで似合う色をつける時のメリットと、そうでない時のデメリットをチェックしてみましょう。
似合う口紅をつけるメリット
似合う口紅をつければ唇が浮かずに全体のメイクアップとハーモニーを持たせることができます。ちょっと派手めのメイクでも嫌味にならず、親しみやすいイメージを与えることができるでしょう。いかにも化粧をしています!という重たい印象がなく、透明感をもたらしながら若いメイクアップが完成します。
またどんなファッションをしても馴染みやすいので、ファッションに合わせて口紅を変える必要がないのもメリットです。さらにシミやシワが目立たなくなったり、顔全体を輝かせてくれるでしょう。
似合わない口紅をつけるデメリット
新カラーが発売されたり有名人が美しくつけている口紅に憧れては自分も欲しい!と思っては衝動買いをすることもあるでしょう。しかし実際には自分に似合わないカラーであることもしばしば。それと同時に顔全体がグレーな印象になったり、逆老けて見えてしまうことがあります。
似合わない口紅のカラーをつけると他のパーツのメイクを台無しにしてしまいますし、いくらキレイにつけても美しくリップメイクが決まりません。唇だけが不自然に見えてしまいまるで細工された唇になってしまうでしょう。さらに髪までもツヤなしに見せてしまうデメリットがあります。
自分に合う口紅の色の見つけ方

自分では素敵!と思っていても実際には似合わない口紅の色と周囲から思われてしまっては意味がありません。そこで自分に似合うカラーは一体どんな色合いなのか、ここで自分に似合う色を様々な角度からチェックして今度こそベストメイクに見せてくれる口紅を見つけましょう!
まずはパーソナルカラーを見つけよう
パーソナルカラーとは個人の肌や髪、そして目の色などにマッチするカラーのことを意味します。そしてパーソナルカラーには春・夏・秋・冬と4つのカラーセクションがありそれぞれ30色持ち合わせているのが特徴です。春と秋グループの黄色っぽい暖色カラーはイエローベース、夏と冬グループの青みがあるクールなカラーはブルーベースとなっており、色相、明度、彩度、そして透明度や濁りなどによって分類されています。
このようにパーソナルカラーはピンクなどと一色に限定することがなく、それぞれの春夏秋冬カラーセクションが持つバリエーションカラーの中でさらにその人の似合う口紅色を選択する必要があるのです。
診断方法
自分のパーソナルカラーは簡単に知ることができ、自分にマッチした口紅を色を髪や瞳などトータルに診断しながら理想的なカラーを見つけることができます。ここでサロンで行われる診断一例を参考にしてみましょう。またネット上でも簡単にセルフで無料診断できるので、時間がない時にはこちらもオススメです。
- カウンセリング
- 春夏秋冬のカラーシステムを説明
- 肌・髪・瞳カラーチェック
- 色布(ドレーピング)を顔の下に当て似合う色を診断
- 春夏秋冬それぞれのカラードレーピングを当てて診断
- 似合う色をベースにメイクアップ
- 診断前の写真とメイクアップ後の写真を比較
- カラートータルアドバイスとカラーサンプルプレゼント

イエロータイプに合う色
イエローベースに属する肌はベージュやアイボリー、唇は肌の色と同トーンであります。白目はアイボリー、黒目は黒やこげ茶、髪の色は茶色やこげ茶です。春・秋それぞれの季節タイプに似合うカラーをセレクトしてみましょう。
春タイプ
肌に透明感を与えてワントーン上げてくれるオレンジやイエローなどの柑橘系カラーがオススメで、イキイキと健やかな肌に見せてくれるでしょう。特に肌がアイボリーでライトブラウンの瞳である春系にオススメです。
秋タイプ
肌がオークルで瞳や髪がこげ茶タイプの秋系イエロータイプに似合うカラーは、ブラウンや濃いトーンのオレンジやレンガ色がお似合い。またモスグリーンも大人の女性を上品にアピールすることができるでしょう。
ブルータイプに合う色
ブルーベースに属する肌はバリエーションのあるピンクタイプの肌やオリーブ系、日焼け肌など様々です。顔つきはソフトでエレガント、またははっきりとしており髪や瞳の色は真っ黒やライトブラウンが特徴。サマーとウィンターそれぞれに似合うカラーをチェックしましょう!
夏タイプ
色白で頰がほんのりとピンクがかっており、髪や瞳はライトブラウンタイプなので、ラベンダーやローズピンクなどのソフトカラーがオススメです。顔色をパッと明るくまた上品に見せることができるでしょう。
冬タイプ
ピンクから小麦色の肌まで様々な肌色タイプで、髪や瞳の色が真っ黒である冬タイプは特に派手なメイクをしなくても印象付けやすいシャープな顔つきをしているのが特徴です。ビビッドカラーや黒や白などのモノトーンもオススメ。大胆なカラーでも違和感なく決めることができるでしょう。
色黒さん・色白さんに合う色とは?

色黒でも色白でもイエローやブルーベースに分類され、それぞれオススメのカラーをここでチェックしましょう。ここでは日本人の色黒さんと色白さんに似合うカラーを3色ずつピックアップしましたので、色々試して楽しんでください!
色黒さんにおすすめカラー
色黒さんに似合うカラーは暖色系でどちらかというとイエローベースの黄色っぽいオレンジやコーラルカラーがマッチします。またナチュラルなベージュ系も違和感なくつけることができるでしょう。
オレンジ系オススメ口紅「ロレアル シャインカレス #806アイリス」

Source: アマゾン
グロスのようにウエットな仕上がりになるリキッドルージュはつけやすいチップタイプ。フレッシュでみずみずしく唇を包み魅力的に見せることができるでしょう。
価格:1,836円
コーラル系オススメ口紅「 ランコム リップラヴァー #320 アンブルアラベスク」

Source: アマゾン
バームのタイプのルージュはチップタイプで唇の口角までしっかり塗ることができます。優れた発色で長時間ツヤを放ちながら塗ったばかりのルージュが実感できるでしょう。しっかりと長時間唇を潤い、くすみなく思いっきりアピールできます。
価格:3,700円
ベージュ系オススメ口紅「クリニーク ポップ #4 ベージュポップ」

Source: 公式サイト
ヒアルロン酸配合でクリーミーなテクスチャー。滑らかに伸びるルージュはウルウルと口元を長時間持続!ナチュラルメイクでも品のある印象を与えてくれるでしょう。
価格:3,456円
色白さんにおすすめカラー
ブルーベースである色白では、 ブルーがかったピンクやピーチ、フクシアなどのカラーがオススメです。
ブルーピンク系オススメ口紅「SUQQU エクストラ グロウ リップスティック #10 映華」

Source: アマゾン
ピンクとしてはビビッドだけれどブルーがかっているため、上品に口元を見せてくれるのが特徴です。明るい顔に見せてくれるリップは発色もよく、軽い使用感であるのもメリット!
価格:4,320円
ピンクピーチ系オススメ口紅「ケセランパサラン ベーシックタイプ C03 ピーチピンク」
唇を艶やかに小じわを見せることがなく、潤いいっぱいに輝かせます。9種類の植物エキスやエモリエントオイルでリップをしっとりと持続させます。
価格:3,024円
フクシア系オススメ口紅「MAC リップスティックSHADESCENTS キャンディヤムヤム」

Source: 公式サイト
ビビッドなカラーで口元を鮮やかに見せるフクシアカラーで色白の肌をコントラストを楽しみましょう。さらに透明感ある肌に見せてくれるフクシアの口紅は派手にならず、どんなファッションにも合わせやすいのがメリット!
価格:3,132円
年代別の口紅の選び方

口紅は年代によって似合う、似合わないがあり単につけていれば良いものではありません。年齢に合わせてスキンケアを行うように、口紅の色も違和感なく年齢に応じたものを選ぶようにしましょう。
サロンやネット上でも簡単にパーソナルカラーの診断ができますが、結果だけにこだわらず実際鏡で自分の肌色やシワやたるみ、シミなどの肌状態を知りながら若々しく見せてくれる口紅カラーを選びましょう。
20代
透明感やハリのある20代にオススメの口紅カラーは優しいベビーピンクや明るいリキッドタイプのオレンジ系がぴったり。必要に合わせて重ね塗りをしたりしてアピールするのも良いでしょう。
資生堂 ルージュ ルージュ Sweet Desire

Source: 公式サイト
鮮やかに唇を引き立てるルージュはリッチなテクスチャーでつけやすさ抜群。Sweet Desireは落ち着いたピンクベージュでソフトな若い肌を引き立ててくれるでしょう。
価格:3,888円
30代
くすみや小じわが気になりだす30代の口紅は、明るさを引き出すカラーがオススメです。口紅でお遊びをするよりも、いかに肌の欠点を見せない少し濃いめのカラーをセレクトすると良いでしょう。
「ディオール アディクト リップスティック #680アフターパーティー」

Source: アマゾン
リキッドのように輝く潤いを与えるリップスティックは30代の大人の唇を上品に包んでくれるでしょう。淑やかさと自信に満ち溢れた強さをアピールしてくれます。
価格:4,212円
40代
遠くから見てもシワやたるみ、しみがはっきりと目立つようになる40代にオススメの口紅は明るさとみずみずしさをアピールできる口紅がオススメ。長時間潤ってくれる口紅なら一日中寄れなく唇のシワにぷるっとハリを与えてくれるでしょう。
「オペラ ティントルージュ 01レッド」

Source: 公式サイト
しっとりと長時間潤うルージュはレッドでも決して肌にならず上品に顔を見せてくれます。肌に馴染みやすいカラーでシワやくすみを目立たせなくしてくれるでしょう。ベタつきのない使用感でつけたてのルージュがイキイキ!
価格: 2,780円
口紅の人気2色のおすすめブランド

口紅の人気色であるオレンジと赤それぞれの口紅を購入するときにオススメのブランドを色ごとに3つずつピックアップしました。すでにお好みのメーカーがある時でもこちらの商品も参考にして、さらに自分の唇を魅力的に見せるカラーを見つけましょう!
オレンジの口紅3選
ディオール アディクト ラッカー スティック

Source: 公式サイト
クリーミーな着け心地で発色も抜群の口紅です。荒れた口紅でもすっと伸びやすくふっくらとみずみずしい唇に仕上げてくれます。唇をグラマラスに見せたい方にもオススメ!
価格:4,212円
マキアージュ ドラマティックルージュ キラーキス

Source: アマゾン
ゴージャスなゴールドのケースに入ったルージュは美容オイル配合でしっとり感が長時間持続。リップ下地をつけなくてもウルウルと輝く唇が実感でき、乾燥肌でもその使用感が病みつきになるでしょう。
価格:3,240円
アセニール クリスタルジュエリーリップスティック OJ-4

Source: アマゾン
スクワランをはじめとする保湿成分が唇をしっとりトリートメント。軽い着け心地で透明感を与えながら明るく顔色を高めてくれるでしょう。シーンを選ばない使用をしたい方にオススメです!
価格:2,800円
赤の口紅3選
コスメデコルテ ルージュ グロウ RD453

Source: アマゾン
魅力的ないつで真っ赤なルージュは濃厚でしっとりと唇を潤いながらツヤツヤに輝かせるでしょう。おしゃれなレリーフケースで携帯しているだけでも優雅な気分。全24色がラインアップしており、濃厚なレッドカラーを楽しみたい方にオススメのシリーズとなるでしょう!
価格:3,500円
シャネル ルージュ ココ #444

Source: アマゾン
かさつきがちな唇を艶やかに潤うルージュココのレッドをつけた瞬間パッと顔色をワントーンアップさせてくれます。唇を悩ましく主張しながら、上品な女性として好印象を与えたい時にオススメ!
価格:4,680円
カネボウ ケイト ルージュハイグラム RD17

Source: アマゾン
スリムなスティックタイプのルージュなら唇からはみ出さずに綺麗につけることができます。薄い唇でもふっくらと見せることができ、美容オイル成分により潤いたっぷり。乾燥しやすい唇に悩んでいる方もこれで満足!
価格:1,694円
【番外】プチプラ人気はこちら
リンメル ロンドン Lasting Finish By Kate Moss RLLSKM01

Source: アマゾン
モデルのようなたっぷりレッドルージュを探している方にオススメのレッドです。8時間の持続力で発色を維持しながら魅力的なリップをアピールできるでしょう。
価格:863円
セザンヌ ラスティング グロスリップ OR1

Source: アマゾン
高コスパで艶やかに唇を潤わせたい方にオススメのグロスリップは天然オイルをたっぷりと配合。ルージュがヨレてしまったり色が褪せることなく美しい輝きを放ってくれるでしょう。
価格:518円
似合う口紅をもっと魅力的に見せよう

自分に似合う口紅を見つけたら、基本の口紅のつけ方をマスターすればさらに魅力的な唇に見せることができます。ここで正しい塗り方をレッスンしましょう。
基本の塗り方
しっかり口紅をはみ出すことなく口角までつけると美しく身だしなみが整った印象になります。スキンケアのように唇もステップを踏んでキスしたくなるようなリップに整えましょう。
- 保湿リップクリームやバームを縦方向に塗ってしっかりフィットさせる
- コンシーラーで口角を肌と均一にする
- リップライナーを下地代わりとして唇を塗る
- 口紅をリップブラシにつけて、口角から鼻・あご先それぞれに向かって塗る
- 余分な口紅をティッシュオフして、口紅をリップブラシで新たにつけて終了!
同じリップで印象を変えるなら
基本的な口紅の塗り方はグンとリップメイクを華やかに見せてくれますが、イメチェンしたい時にはリップブラシなしで直接口紅をつけるのもオススメ。重ね塗りなども素早くでき気分転換ができるでしょう。またハイライトをプラスしたい時にはグロスを唇の中心にプラスしたり、ラメ入りのルージュを使用すれば肌もイキイキと見せることができます!
口紅が似合うと自分に自信が持てる♪

自分に似合う口紅の色をつければどんな服装でもしっくりと決まり、周囲からも好感を持ってもらうことができます。自分では気づかなくても「この口紅似合うね」と言われれば自信を持って口紅をアピールできるでしょう。さらにしっかり唇の保湿ケアをすることでみずみずしさと潤いが持続します!