目次
混合肌のニキビケアって難しい…

皮脂過多、ニキビ、乾燥が入り混じった不安定な肌を混合肌と私達は呼びますが、ひとまとめにできないことが分かってきました。特に25歳以上の場合を、「大人の混合肌」ということにしましょう。
その裏にはインナードライやストレス、ホルモンの変化など様々な要素が潜んでいます。べたつきや皮脂抑制ばかりを重視してきた混合肌のニキビケアを続けていると、肌は悪化の一途を辿る可能性があります。本当の肌はどんなメカニズムになっているのか、何が必要なのかをじっくり考えていきましょう。
混合肌に必要なニキビ対策とは
基本は乾燥肌と同じケアが必要
スキンケア商品を選ぶ時、自分はどのタイプか迷ったことはありませんか?私達の肌は、油分と水分のバランスが取れた普通肌を軸に、乾燥肌、混合肌、オイリー肌の計4タイプに分類されます。
中でも、大人に多いと言われる混合肌は、「乾燥×脂性」、「普通×乾燥」など、2つの異なる特徴をもつ肌タイプのこと。混合肌の特徴には、以下のようなものが挙げられます。
混合肌の特徴
- Tゾーン(額・鼻・アゴ)は、皮脂が多くべたつくのに、口元や目元など、特定のパーツは乾燥し、しわができることがある。
- カサつくのに、部分的にニキビができる
- 顔全体はテカテカしているものの、みずみずしさや柔らかさが足りない
- 乾燥したり油分が多くなったり。環境や季節などの外的変化に伴い肌の状態が変わる
- 洗顔後は、部分的に肌がつっぱったり、顔がこわばる


大人に多いインナードライ
混合肌の特徴に当てはまる人の多くは、インナードライである傾向があります。インナードライは、肌表面は皮脂が多いのに、肌の内部は水分量が足りず乾燥しているという状態です。
一見、肌がテカテカに見える為、スキンケアは皮脂を落とし、すっきりさせることに重点が置かれがち。ですが、実際のお肌は、カラカラ状態。水分の蒸発を防ぐ為に、肌は、更に皮脂を分泌し続けます。


TゾーンとUゾーンの皮脂分泌の違い
混合肌に多くみられる皮脂が多い部分(Tゾーン)と口元や頬などの乾燥する部分(Uゾーン)。Tゾーンは皮脂腺が多く、Uゾーンは少ない為ことが皮脂量の違いを生みます。
身体の正中線(Tゾーン、背中、胸など)と呼ばれるラインは、元々皮脂腺が多いため、皮脂の分泌が活発。また、Tゾーンの下は肉が薄く、毛も少ない為、刺激からバリアする為に、皮脂を多く分泌します。
一方で、Uゾーンは、皮脂腺・皮脂分泌は少なく、乾燥しがちです。洗いすぎたり、乾燥しすぎると、刺激や乾燥などから皮膚を守る為に、皮脂分泌が多くなる場合があります。

皮脂を抑えるケアをプラス
インナードライが伴う 大人のニキビや混合肌は、皮脂を取り除くことよりも、皮脂を効果的に抑えるケアを行うことが大切です。基本的には、混合肌であっても、洗顔・保湿のスキンケアの基本は変わりません。その他に、状況に応じた臨機応変なスキンケアと、日々の生活の見直しをこころがけましょう。
・洗顔の仕方や洗顔料、スキンケア方法を工夫する。
・TゾーンとUゾーンなど、皮脂の状況に分けて、保湿方法を変える。
・生活習慣を見直し、皮脂過多の原因になっているものを排除する。
・外的な刺激(紫外線・汚染)から肌を守るアイテム選びにこだわる。
混合肌のスキンケア方法

洗顔に工夫をプラス
洗顔で皮脂を落としすぎない!
洗顔の目的は、肌や毛穴に溜まった汚れ、余分な皮脂を洗い流し、肌を清潔にすること、化粧水の浸透を良くすることなどが挙げられますが、肌に必要な皮脂までを洗い流した場合、どうなるのでしょうか。
・Tゾーン:皮脂腺が集まっている部分の為、乾燥から肌を守ろうと、更に皮脂を分泌する。
・Uゾーン:皮脂腺が少ない為、洗いすぎると、皮膚が乾燥し、粉を吹く、ごわつく。
洗顔料の選び方
皮脂の多さや状態が異なるTゾーンとUゾーンによって、洗顔料を使い分けるのは至難の業。そこで、洗顔料を選ぶ時は、洗浄力が強すぎないことや、保湿を意識してみましょう。
石鹸と洗顔フォームはどちらがいい?
石鹸と洗顔フォームの大きな違いは、界面活性剤の種類です。石鹸は、天然界面活性剤(パームやし等からとれた石けん素地)を主原料にしており、シンプル処方なので洗い上がりはすっきりしています。洗顔フォームは合成界面活性剤を使用しており、この成分が肌に残りやすい、洗浄力が強いというデメリットがあります。しかし、保湿成分や美容成分が多く配合され、乾燥やアンチエイジングに特化したものがある点では優れています。肌のタイプや洗い上がりの心地よさなどで選びましょう。
洗顔方法
スキンケアの基本である洗顔は、必要な皮脂を落とし過ぎないことをご紹介しましたね。できることなら、肌の状態や部位、朝と夜でも洗顔方法や洗顔料を変えてみるのもいいでしょう。
洗顔方法のコツ
- 洗顔料はよく泡立てることで汚れや皮脂を優しく且つ、綺麗に落とすことができます。
- 皮脂の多いTゾーンは、さっぱりめの洗顔料やニキビ用を使うのもおすすめ。
- 皮脂の少ないUゾーンは、洗浄力の優しいものを使うか場合によってはぬるま湯でもOK
- インナードライの場合は、朝洗顔はぬるま湯で洗い、必要な皮脂や潤いを残す。
保湿で肌に潤いを
混合肌に保湿が必要な理由
混合肌は、一見、Tゾーンなどが皮脂でテカテカになるので、乳液やクリームなどの保湿はしない方がいいと考えてしまいがちです。しかし、お話ししたように、皮脂増加の原因は、インナードライによる水分の不足や、洗いすぎによる皮膚の乾燥などが起因しています。
適切な保湿を怠ると、ますます乾燥と皮脂過多が引き起こされ、肌トラブルの原因に。
保湿に効果的な成分
混合肌やインナードライは、化粧水や乳液、美容液、クリームなどの保湿アイテムが必要です。保湿アイテムの選び方としては、肌の表面に油膜を創るだけではなく、角質層にまで浸透し、潤いで満たしてくれるかどうかがポイントです。保湿成分には主に以下のようなものがあります。
ヒアルロン酸 | 粘着質で、1gで6リットルもの水分を保持する。 |
セラミド | 角質細胞間脂質の約40%を占める。水分を層の間にはさみ込む性質。 |
グリセリン | 高い保湿力と吸水性を持ち、安全性にも優れる |
コラーゲン | 身体を構成する物質だが、真皮までは浸透せず、角質層を保湿する。 |
リピジュア | サラッとした感触だが、保水力はヒアルロン酸以上で肌刺激が少ない。 |
天然保湿因子 | 角質細胞内に存在する成分で、サラッとしたテクスチャー、べたつきは少ない。 |
スフィンゴ脂質 | セラミドに近い成分で、肌のバリア機能を正常にし、シミのもとの「チロシン」を抑制。 |
ミネラルオイル | 石油を精製して作られる。ワセリンや乳液などに用いられ、精製する過程で不純物が除かれている。 |
植物油 | オリーブや米ぬかなど植物から抽出したオイル |
レシチン | 大豆から取れる成分で、保湿力はセラミドに比べて若干劣る。 |


乳液とクリームの違い
①乳液とクリームは水分・油分のバランスが違う
乳液もクリームも、水分と油分で成り立っていますが、大きな違いは、その割合。テクスチャーでも分かるように、乳液はサラッとしていて、クリームはしっとりとしていますね。乳液は、水分量が多く、クリームは油分が多くなっています。その分、クリームの方が保湿力は上です。
②油分には美容成分が多く配合
水分のようにサラッとしたものは、肌の奥には染み込まず、角質層でとどまります。一方で、オイルは、皮脂の構成成分と似たものを持っている為、肌の奥まで浸透しやすいという特徴があります。その為、油分が多いクリームには、乳液よりも多くの美容成分や栄養が含まれていることが多いのです。
保湿方法のコツ
基本のスキンケアの順番は、化粧水→乳液→クリームですが、乳液とクリームは、保湿力や含まれる美容成分によって使い分けしたり、必要な時だけ使用するという方法でもOK。
乳液とクリームの付け方のポイント
- 基本のスキンケアは、化粧水・乳液、または化粧水・クリームのみでもOK。乾燥の度合いによって使い分ける。
- 夏の保湿やべたつきが気になる時は、さっぱりめの乳液がおすすめ。
- クリームを使うなら夜がベスト。美容成分が多く日中の肌ダメージを修復する働きがある。
- 顔全体は乳液を使い、乾燥や年齢が出やすい目元・Uゾーンだけはクリームを重ねる。

TゾーンにはビタミンC誘導体を
ビタミンC誘導体は、抗酸化作用やシミの抑制などの効果があることで知られていますが、意外にも、皮脂分泌をコントロールする作用や、毛穴を引き締める効果、肌を滑らかにする作用などがあります。
乾燥肌や敏感肌には、刺激がある場合もありますが、Tゾーンなどの皮脂の多い部分には、ビタミンC誘導体の化粧水や美容液がおすすめです。
ニベアを使うならTゾーン以外に
プチプラで、保湿力の高い全身用クリームのニベアは、乾燥が気になる頬やUゾーンをメインに使用するのがベスト。一方で、皮脂の分泌が多いTゾーンは控えた方がよさそうです。その理由は、ニベアに含まれている成分。
水、ミネラルオイル、ワセリン、グリセリン、ホホバ油、水添ポリイソプテン、シクロメチコン、マイクロクスタリンワックス、ラアノリンアルコール、パラフィン、スクラワン、ホホバ油、オレイン酸デシル、オクチルド、デカノ―ル、ジステリアン酸AI、ステアリン酸、Mg、硫酸Mg、クエン酸、安息香酸NA、香料
含まれている成分の多い順に表示されていますが、上位は、ミネラルオイル、ワセリン、ホホバ油などの、オイル系が占めています。ニベアのあのこってりとしたテクスチャーもこの油性分の為なのですね。ニキビの原因であるアクネ菌は皮脂や油性分を好み増殖します。
また、毛穴のつまりの原因にもなる為、Tゾーンにニベアは控えた方がよいでしょう。

混合肌のニキビを解決する生活習慣

食事の見直し
皮脂の原因になる食べ物・食事
混合肌は、外的要因のみならず、その人の食生活にも大きく関わります。主に皮脂が増える食べ物は、大まかに言って「脂肪(高カロリー)」と「糖分」と「刺激物」です。
「脂肪」や塩分の多いジャンクフード、肉類、揚げ物、「糖分」の多い菓子類、清涼飲料、パン、麺などの炭水化物、「刺激物」で言えば、塩辛く味付けしたものなどが挙げられます。また、不規則な時間の食事にも気を付けましょう。
皮脂抑制の栄養素・食べ物
一方で、脂肪の代謝を良くしたり、脂肪や糖分を吸収し、体外に排出してくれる栄養素もあります。皮脂を抑制し、ニキビの改善、成人病の予防などにも効果的なので積極的に取り入れましょう!
ビタミンC | 抗炎症作用、抗酸化作用、美白作用 | 赤ピーマン、ブロッコリー、果物類、イモ類 |
ビタミンB群 | 脂肪の代謝を高め、皮脂を抑制、皮膚の老化防止 | 納豆、レバー、魚類、卵、緑黄色野菜 |
ビタミンA | 肌のターンオーバーを促進 | 牛・豚・鶏のレバー、にんじん、鰻 |
ビタミンE | 活性酸素を除去する抗酸化作用 | ひまわり油、アーモンド、アボカド |
食物繊維 | 腸内環境を整え、免疫力UP、美肌効果に繋がる | ごぼうなどの根菜類、イモ・豆類 |
乳酸菌 | 腸内環境を整え、免疫力UP、美肌効果に繋がる | ヨーグルト |

ホルモンバランスを整える
皮脂は、私達のホルモンとも深い関係があります。私達は男女ともに男性ホルモンと女性ホルモンの両方を持ち合わせていますが、皮脂の過剰分泌やニキビは、通常よりも、男性ホルモンが過剰になった場合におこります。
これは、ストレスなどで、交感神経が優位になり、バランスが崩れることが原因の1つです。また、女性は生理前にニキビができやすくなりますね。これは、黄体ホルモンの分泌量が増加する為と言われています。
ホルモンバランスを整えるコツ
- ストレスでホルモンバランスが変化する。過度なストレスや緊張は、男性ホルモンの過剰分泌に繋がるので、日頃から無理をしない
- 女性ホルモンと同等の成分、イソフラボンを含む食品を積極的に摂取する
- ストレスを抑制するセロトニンを増やす為、早寝早起きを心がける
- できるだけリラックスできる時間や空間を作り、自律神経のバランスを整える
タバコやアルコールは控えめに
タバコやアルコールは、適度な量と頻度であれば、身体や心のストレスを軽減すると言えるでしょう。しかし、「何となく手が伸びてしまう」という人は、百害あって一利なしです!
特にタバコは、体内のビタミンCを大量に減らし、老化を悪化させるほか、血管を収縮させ、老廃物の溜まりやすい身体に!当然、肌はボロボロになってしまいます。タバコやアルコールは控えめにしましょう。
日焼け止めにもこだわってUV対策
紫外線が肌に与える影響
紫外線は、シミやそばかす、肌弾力の低下を助長するだけでなく、ニキビにも悪影響を及ぼします。紫外線を浴びすぎると、肌が赤くなったり皮が剥けたりしますが、これをサンバーンといい、表面だけではなく、真皮の奥の細胞まで破壊します。
細胞が破壊されると、水分を抱え込めず、乾燥、肌荒れの原因となり、最終的には、皮脂過多、ニキビ肌を悪化させてしまうことも。
日焼け止めの肌への影響
1年を通して、紫外線は降り注ぎます。だから日焼け止めや下地はマスト。特に、メイクをしている人や、皮脂が多い人は、「崩れにくさ」で選びがちですが、塗り心地が滑らかで崩れにくいタイプの日焼け止めには、紫外線吸収剤が含まれていることが殆どです。
これは紫外線を吸収して熱エネルギーに変換し、外へ逃がすというメカニズムで、過程でおこる化学反応が肌への負担になります。できれば、紫外線拡散剤・ノンケミカルという表示の方がおすすめです。


スキンケアおすすめ12選、口コミ評価は?

スキンケアの基本と言われる、洗顔料、ローション、乳液・クリームで、特におすすめのものを見てみましょう。それぞれ、保湿度、ニキビ改善、予防効果の点から、各100点満点で採点しています。
洗顔料ランキング3
ビーグレン クレイウォッシュ

「落とすもの、残すものを見極める」というコンセプトで、潤いを与えながら、汚れや古い角質だけを綺麗に取り除いてくれます。泡立たないクリーム状なので、皮脂の取り過ぎを防いでくれるのも高ポイント!
インナードライに最適な保湿美容成分や、ニキビ予防効果のあるグリチルリチン酸ジカリウムも配合されています。
発売元 | Beverly Glen Laboratories, Inc. |
価格 | 洗顔フォーム 150g 3,800円 (税抜) |
有効成分 | モンモリロナイト、ヒアルロン酸、カモミラエキス、グリチルリチン酸ジカリウム |
特徴 | 柔らかなクリーム状なので、皮脂の取り過ぎを防ぎながら、みずみずしい肌。 |
保湿度 | 90点 |
ニキビ改善 | 70点 |
予防効果 | 80点 |
- すすいだ後が肌が柔らかいことに気づきました!4.5/5トライアルを試してから現品購入。 気に入ったのは泡立てなくていいところ!面倒くさがりなもので…(笑) 基本的に朝に使用してました。 最近、W洗顔不要のメイク落としを夜に使って終わってたのをこちらも合わせて使うと、すすいだ後が肌が柔らかいことに気づきました!なので朝晩使って気に入ってます。 使用後、肌に合わないものはつっぱるんですが、こちらにはそれがありませんでした。
ジェル状の柔らかいテクスチャーなので、乾燥肌や敏感肌の方にもおすすめ。口コミにもあるように、洗い上がりはつっぱらないのが高評価されています。皮脂を落とし過ぎないので、朝・晩に使用している方もいますね。
- これを使っていると、黒ずみが出来ることがありません。4.5/5色々浮気しても、やはりこれに帰ってきます。 これを使っていると、黒ずみが出来ることがありません。 もう何本リピートしたかわからないくらい使っていますが、やはり、お安い洗顔料では出来ない美容を叶えてくれます。 さらに、泡立てなくても良く、使い続けると黒ずみが消え、洗い上がりは全くつっぱりません。1度トライアルなどでお試しに使ってみてもいいと思います。
ニキビ予防や汚れを落とすという機能の他に、注目したいのが、黒ずみやくすみへの効果。口コミでは、くすみや毛穴の汚れが改善したという声も多くありました。くすみにきく洗顔料は、洗浄力が強いのが多いですが、ビーグレンは、洗い上がりがしっとりしているは優秀です!
よかせっけん

Source: 公式サイト
火山灰シラスを含む吸着力の高い泡が毛穴の汚れや、アクネ菌の原因となる皮脂をガッツリと落としてくれます。泡立ちがモコモコなので、肌への摩擦負担が少なくて済むのも有り難い!
通常の石鹸と異なるのは、60%以上が美容成分でできているところ。スキンケア効果も高く、大人の混合肌には欠かせないアイテムでしょう!ニキビ予防にも良いグリチルリチン酸ジカリウムも配合です!
発売元 | 長寿の里 |
価格 | 88g 1,705円(税別) |
有効成分 | 火山灰シラス、アロエ、ローヤルゼリーエキス、22種類のアミノ酸 |
特徴・効果 | 超微細シリカパウダーが汚れ・皮脂を落とし、さっぱりとした洗い上がり |
保湿度 | 60点 |
ニキビ改善 | 75点 |
予防効果 | 80点 |
- 大好きで3回リピートしてます!4.5/5大好きで3回リピートしてます! また今日、届きます(笑 火山灰からできたシリカパウダー配合で、毛穴の中の細かい汚れも取り除かれて、小鼻の毛穴や黒ずみもキレイになって、お肌のくすみもなくなりました! 使い始めは確かにお肌が慣れてないのか、つっぱってピリピリしました。少し。 でも、すぐに慣れてそこからは使うのが楽しみになるぐらい気持ちいいです。 一緒についてくる泡だてネットで泡立てると両手いっぱいの弾力のある泡ができます。 小指の先の量もあれば十分です。 洗顔中も絶対へこたれない泡。 へこたれないから窒息しそうなぐらい濃密な泡です! 『泡洗顔』て、まさにこのことだなぁって思えました。 ジャータイプのケースだけちょっと残念なんですけどね… お風呂場に置いておくのは危険です。 きちんと蓋を閉めても知らぬ間にどうしても水が入って残念なことになります。 それを考慮しても今のところこの洗顔料以外は考えられません! わたしが使い始めてから、旦那も気に入って使ってます。 余計な香りもないので男性でも抵抗なく使えると思います(泡立てるのが面倒な人じゃなければw)
多くの口コミにもあるのが、この濃密な泡と洗い心地の良さ。くすみや黒ずみ、皮脂をさっぱりと洗い上げてくれるので、べたつきが気になる人には最高です。でも、石鹸なので、洗い上がりのツッパリ感は多少あるようですね。
- とにかく、少量でも濃密な泡立ちの洗顔♪4.5/5とにかく、少量でも濃密な泡立ちの洗顔♪ 泡立ちの良さはほんとにびっくりしました。 モコモコ泡で手を肌に触れず顔を洗うというのはこういうことかーと実感しました! しらすパウダーが毛穴汚れをオフしてくれるので、洗い上がりは透明感が出る気がします。 私のお肌にはあっていたので使い続けたいです♪
よかせっけんを使って、「泡で手を触れずに洗う」ということの良さを実感した方も多いのでは?大人の混合肌やニキビ肌には、これが1番大切なのです。ゴシゴシ擦らずに、しっかり洗い上げてくれるのは優秀!
どろあわわ

Source: アマゾン
モコモコ泡が自慢のクレイ洗顔です。酸化皮脂や古くなったメラニンを含む角質をクレイと火山灰がWで吸着してくれるので、くすみが取れてワントーン明るい肌に!
ニキビ予防の成分は特に配合されていませんが、毛穴まですっきりと洗い上げてくれるので、ある程度のニキビ改善は期待できそうです。天然由来の保湿成分が、洗い上がりのツッパリ感を抑えています。
発売元 | 健康コーポレーション |
価格 | 110g 2,980円(定期コース申し込みで初回1,490円) |
有効成分 | マリンシルト、ベントナイト、豆乳発酵液、ヒアルロン酸 |
特徴・効果 | 毛穴汚れを強力に吸着、吸い付くようなモチモチ肌に |
保湿度 | 65点 |
ニキビ改善 | 55点 |
予防効果 | 55点 |
- 噂どおり、とにかく泡が気持よくて洗い上がりは、しっとり。4/5大人気の、どろあわわ。 2つの泥と大豆のミルクで汚れが、ごっそり取れて、なめらかに潤い。更にメラニンを含む古い角質、毛穴の汚れを落とす。 国産の2つの美容泥と保湿成分、豆乳発酵液の3つのパワーで透明感のあるクリアな肌に導く。 という有名な商品で雑誌にも多数、掲載されています。 そして、どろあわわの特徴は濃密泡の弾力と吸着力で肌を擦らず汚れを落とす! 私も実際に使用してみたのですが、噂どおり、とにかく泡が気持よくて洗い上がりは、しっとり。突っ張りませんでした! しかし、コスパ的な面でマイナスをさせて頂きます。
口コミにもあるように、クレイと火山灰のW効果で、汚れも角質もごっそり!泡が濃密なのに加え、美容成分も配合されていて、洗い上がりはモチモチです。コスパはそれほど高くはありませんが、定期購入ならリーズナブルです。
- 泡はふわふわで弾力があります。4/5いろんな方のブログやSNSで見かけて気になっていたどろあわわ。ミニプラで売っていたので勢いで購入。謳っているとおり、泡はふわふわで弾力があります。鼻の黒ずみにずっとなやんでましたが、どろあわわを使い始めてから気にならなくなりました!!洗い終わったあとにつっぱらないのも嬉しいです*定期購入して使用しています!
口コミにもあるように、一度使用したら、定期購入&リピートする人が多いのがどろあわわ。他の洗顔フォームとの泡立ちや洗い上がりの良さを比べてみましょう。鼻の黒ずみは勿論、ニキビの原因となる皮脂やアクネ菌もしっかり洗浄してくれます。商品を購入する
大人ニキビにおすすめな洗顔料について詳しく知りたい人はこちらもどうぞ!
大人ニキビに効く「神」洗顔料ランキング!
化粧水ランキング3
ノブACアクティブフェイスローション

Source: 楽天
25歳以上の大人ニキビや混合肌、インナードライに特化したフェイスローションです。ヒアルロン酸以上の保湿力をもつリピジュア、皮脂を抑えながら美白に導くビタミンC誘導体を配合しています。また、ニキビに効く有効成分サリチル酸を配合、アクネ菌の増殖を抑えるpH3.5処方になっているので、高い予防効果も期待できそう。
発売元 | ノエビアグループ常盤薬品工業 |
価格 | 135mL 3,240円(税込) |
有効成分 | リピジュア(R)、ビタミンC誘導体、ビタミンB6誘導体、アラントイン、有効成分サリチル酸 |
特徴・効果 | 美白、肌荒れ、保湿にアプローチした大人ニキビ専用ローション。 |
保湿度 | 70点 |
ニキビ改善 | 85点 |
予防効果 | 90点 |
- 明らかに肌が滑らかになりました。4.5/530歳を目前にしてもニキビがなかなか改善せず、特に生理前後には 顎周辺に大きなニキビが多数できてしまいます。 前に皮膚科でNOVの洗顔石けんを処方して頂いたことを思い出し 今回この化粧水と乳液を購入しました。 テクスチャーは水のようにさっぱりめ。 使用量は100円玉2個分、きちんと守って使っています。 化粧水の後、同シリーズの乳液、そしてクリーム(シコリーブ)を 目元だけに付けています。 今までのスキンケアから考えると、とてもシンプルなのですが 肌状態(ニキビ)は改善しつつあります。 ニキビだけじゃなく、毛穴が小さくなり こちらのシリーズはピーリング効果もあるからか、明らかに肌が滑らかになりました。 同ラインの乳液も、とてもオススメです。 NOVって割と地味なイメージがありましたが、いい仕事しますね。 ノエビアグループなことに最近気づいて、ビックリ! 容量の割には、お値段が高いのがネックですが 続けていきたいです。 次は洗顔を購入予定です。
ノブのスキンケアは、肌荒れに悩む人の強い味方。口コミにもあるように、皮膚科でもおすすめしている安心の処方です。べたつきが少なく、内側から潤ってくれるので、インナードライに最適。ピーリング効果もあるそうなので、肌のごわつきにも効果的ですね。
- モイスト3本目のリピです。5/5モイスト3本目のリピです。 石鹸は長年NOVを使用しているのですが、化粧水は年齢肌に合うものを色々と試していました。しかし30代になっても吹き出物に悩まされ、こちらを試したところ・・・ 吹き出物が出来る回数がグンと減り、肌のきめも整うので大変満足してます。パックやクリームは他の物を使っているので、このローションだけでも違いは実感できると思います。
こちらのケアシリーズは、25歳〜40歳までの、女性の愛用者が多いようですね。この時期は、ホルモンバランスの変化が多く、ニキビなどもできやすいです。口コミにもあるように、ローションのみでも肌のキメを整えてくれる効果は高いですが、ライン使いをすることで、その効果は格段とUPするようです。商品を購入する
ビーグレン-クレイローション

ニキビや肌荒れなどの多い大人の肌に特化したローションです。化粧水には珍しく、天然クレイの「モンモリロナイト」を配合、揺らぎがちな肌に潤いのベールを作ってくれます。とろみのあるテクスチャーで、ヒアルロン酸、カミツレエキスなどの保湿成分がたっぷり。ニキビ予防に効くグリチルリチン酸ジカリウムもしっかり配合されています。
発売元 | Beverly Glen Laboratories, Inc. |
価格 | 120ml 3,700円(税別) |
有効成分 | モンモリロナイト、グリチルリチン酸ジカリウム、納豆エキス |
特徴・効果 | 傷んだ肌の炎症を抑えながら、潤いで満たす。 |
保湿度 | 80点 |
ニキビ改善 | 70点 |
予防効果 | 80点 |
- とろみがあり、手に肌が吸いつくまでハンドプレスしてます。3.5/5とろみがあり、手に肌が吸いつくまでハンドプレスしてます。 とろみがあると浸透してる気がしなくて私の中で とろみがある=浸透しにくい というイメージがありあまり好きじゃないですが、 トライアルを使ったとき肌の調子が良くなったので クレイウォッシュとCセラムと一緒に使ってます。 これだけだと保湿力は足りないので ニキビだけでなく乾燥にも悩んでる方は ブースターなどほかのアイテムをプラスするか 保湿力の高いクリームを使ったほうがいいかもしれません。
口コミにもあるように、ニキビ用のローションにとろみがあるものは少ないですよね。大人のニキビはインナードライの乾燥肌が原因であることも多いので、このとろみ感は最適です。
- 少量で伸びるので重宝しています。4/5ニキビ・跡ケアのために使用しています。Cセラムも一緒に使っていますが、前よりニキビが出来にくくなったのと、お肌のトーンがあがりニキビ跡が薄くなった気がします。すこーーしだけトロっとしていて浸透力もあります。少量で伸びるので重宝しています。
炎症のあるニキビ肌は勿論、ニキビ予防としての効果も高く評価されています。美白成分は特に配合されていませんが、肌のコンディションが整うことで、肌のトーンが上がるようですね。少量で伸びるので、コスパもまずまずのようです。
SIBODY-VCローション

Source: 公式サイト
ニキビと肌トラブルに特化した薬用ローションです。大きな特徴は、浸透力の高いビタミンC(VC200)を配合しているところ!ニキビ跡やメラニン抑制、毛穴の開き、皮脂コントロールに高い効果を発揮します。
さっぱりしたテクスチャーで肌にぐんぐん浸透してくれますよ。角質ケアやアクネ菌抑制に効くサリチル酸も配合されています。
発売元 | 株式会社シーボディ |
価格 | 150mL 8,640円(税込) ※まとめ買いや初回購入割引あり。 |
有効成分 | VC200、サリチル酸、高機能ビタミンA・E誘導体 |
特徴・効果 | 最新型ビタミンCで皮脂・毛穴トラブルを予防。みずみずしくさっぱり。 |
保湿 | 60点 |
ニキビ改善 | 75点 |
予防効果 | 80点 |
- どんどん良くなってるので、ケアが楽しいです。4.5/5スターターキットを使って、すごく良かったので、高いけど、このVCローションと美容液を買いました。 毎日洗顔の後に、ハンドプレスで3度塗りくらいしています。バシャバシャ叩かずに、丁寧に浸透させています。 美容液は気になる部分にだけ何度も重ね塗りしています。 VCローションを使い続けてから、ニキビが全然できなくなったのと、前炎症がひどかったのに赤みが薄くなってきて、ボコボコしていたのもスッと治まってきました。ずっと繰り返し同じところに出来ていたんですが、もう新しくはできなくなりました。 でも使い切るまではずっと同じように続けて、本当に芯から菌を殺して、治します。治ったからといってやめると再発しちゃうみたいなので。 まだ痕は残ってるので、早くきれいになるといいな♪ どんどん良くなってるので、ケアが楽しいです。 あ、ちなみにこのクリームはあまり好きじゃなかったので、クリームだけは元々使っていた別のものを使っています。 化粧水と美容液だけだと乾燥してしまうと思うので、乳液かクリームも使ってくださいね!
ローションを使用するとニキビが減っていくという口コミが多くありました。ニキビ跡や凹凸も薄くなったという方もいて、使い続ければ効果はあらわれるようですね。さっぱりとしたテクスチャーなので、乾燥には注意しましょう。
- 夏の肌トラブルには凄くいい感じです。4/5普段、大人ニキビや肌のざらつき、ごわつきに悩まされていますが、 ビタミンCコスメを使いまくった今年の夏は、ニキビが一切出来ていないし、 肌の調子が凄く良いので色々試しています。 こちらはトライアルに入っていました。 VCローションは、最新型ビタミンC誘導体のほか ニキビケア成分として有名なサリチル酸を配合。 毛穴トラブルやニキビ、吹き出物のケアによさそう。 さらっと使えるローションで、浸透も早く、どんどん肌に馴染んでいきます。 つけすぎると白く泡立つ感じがあるんだけど、 それは、高配合しているビタミンC誘導体の成分性質によるものだそう。 今の時期にちょうどいい保湿感。 冬には多分物足りないと思うんだけど、夏の肌トラブルには凄くいい感じです。 シートマスクに浸してパックしたいんだけど、 やるにはちょっとお値段が高いかな、と思います^^;
肌にぐんぐん浸透する感じが高評価されています。独自のビタミンC誘導体が配合されているので、美白や夏のお肌のお手入れにもおすすめ!口コミにもある通り、お値段は若干張りますので、まとめ買いをするか、トラブル予防として適度に取り入れるのがいいようです。商品を購入する
大人ニキビにおすすめな化粧水について詳しく知りたい人はこちらもどうぞ!
大人ニキビに効く化粧水ランキング2018
乳液・保湿クリーム3ランキング
アクポレス モイストバランスミルク

Source: 楽天
ライスパワーエキスで有名なこちらのスキンケアは、肌の油分と水分のバランスや肌サイクルを整える(ターンオーバー)ことを目的としています。べたつかないみずみずしいテクスチャーで、荒れた肌にも優しく浸透。
ニキビ予防に有効なグリチルリチン酸2Kを配合しています。石油系界面活性剤不使用、動物性原料不使用なので、敏感肌にもOK。
発売元 | 株式会社アイム |
価格 | 100mL 5,000円(税別) |
有効成分 | ライスパワーNo.1エキス、グリチルリチン酸2K、植物性スクワラン |
特徴・効果 | 肌を健やかに整えるライスパワーエキスNo.1配合。水分と油分のバランスを整えみずみずしい肌に。 |
保湿度 | 50点 |
ニキビ改善 | 75点 |
予防効果 | 75点 |
- 化粧水をたっぷり塗っておかないと、肌がちょっと乾燥してしまうかもしれないです。3.5/5トライアルセットを買って、肌の調子が良くなったので、本品を購入。 さっぱり系のミルクなので、化粧水をたっぷり塗っておかないと、肌がちょっと乾燥してしまうかもしれないです。 やっぱり使うならライン使いじゃないとだめなのかもしれないですね。
こちらは、乳液の中でも、サラリとしたテクスチャーなので、皮膜感がなく、優しい使い心地なのがよい点ですが、乾燥するという口コミもありました。同シリーズでは、極潤タイプのローションも出ていますので、ライン使いがおすすめです。
- とても良い商品に出逢えたと思っています。4.5/5にきびで悩んでいる時に購入しました。にきびにも大事な保湿力はそこそこある感じです。夏は1プッシュでokですが、冬は物足りない感じがするので、2プッシュに加え、スクワランを1滴加えています。ベタベタせず、またにきびも出来なくなった為、とても良い商品に出逢えたと思っています。
人によって、保湿力が足りないという方と十分という方に分かれるようですね。インナードライ度や肌荒れ程度によっても変わりますが、べたつきが少ないことと肌のキメを整えてくれるところは評価されているようです。
オルビス アクアフォースモイスチャー

Source: 楽天
乾燥やインナードライに特化したシリーズで、潤いを離さない独自の保湿成分(うるおいマグネットAQ)が配合されています。また、空気中のうるおいを引き寄せる処方で、みずみずしさが長続き。無油分なので、ニキビのできやすい肌や敏感肌におすすめです。
発売元 | オルビス株式会社 |
価格 | 50g 1,700円(税別) |
有効成分 | うるおいマグネットAQ、ピュアアクアエッセンス、グリチルリチン酸ジカリウム |
特徴・効果 | 「うるおいマグネットAQ」でうるおいが離れにくい肌に。べたつきのないすべすべ肌 |
保湿度 | 70点 |
ニキビ改善 | 70点 |
予防効果 | 70点 |
- 乾燥で敏感肌でもしみることなく使えました。4.5/5アクアフォースをシリーズを使っています。 乾燥で敏感肌でもしみることなく使えました。 シリーズの化粧水と一緒に使うと仕上がりはベタついてないのに、翌日まで肌の奥は潤ってくれています。 ベタつかないのでメイクにも響かず、それでいて保湿してくれるので鼻周りの崩れがかなり減りました。 特に朝の保湿液としてオススメです! サラッとしているので伸ばしやすく、ポンプ式でボトルも使いやすいです
オルビスのスキンケアは、コスパが高く、ライン使いをしている人も多いですね。口コミにもあるように、スッと馴染んで、べたつかないので、朝のスキンケアにも最適です。
- 使い始めてしばらくして、肌の状態が落ち着きました。4.5/5シミやそばかすが気になったので、一度ホワイトのほうに変えていたのですが、乾燥がひどくなり、肌がかさかさになったので、慌ててこちらに戻りました。 使い始めてしばらくして、肌の状態が落ち着きました。 荒れた肌でもしみることもないし、本当にお水をつけているみたいなのに、保湿はしっかりとしてくれる、すごい商品です。 乾燥肌にはやっぱり、アクアフォースシリーズが一番みたいです。 ついつい浮気して、他の化粧水を買ってしまっては、後悔してこちらに戻ってくる、という繰り返しです(笑)
保湿力が高い乳液やクリームは沢山ありますが、油性分で肌がべたつくのは避けたいもの。アクアフォースは、内側を潤いで満たしてくれるので、インナードライや乾燥肌におすすめのようです。他の製品と比べるとより実感できますね。商品を購入する
エトヴォス モイスチャライジングクリーム

Source: 公式サイト
こちらは、インナードライや水分を抱えきれなくなった乾燥肌におすすめのクリームです。マカデミアナッツ油、スクワランなどの植物オイルと5種類のセラミドは、角質層に浸透しやすいので、翌朝はふっくらとしたハリが感じられるはずです。
ニキビ改善や予防効果は低めですが、肌のキメが整うことで、トラブルは減っていくでしょう。
発売元 | 株式会社エトヴォス |
価格 | 3,800円(税抜) |
有効成分 | 5種のヒト型セラミド、ビタミンA,B,C,E、マカデミアナッツ油 |
特徴・効果 | セラミドやオイル成分配合のこっくりとしたテクスチャー。乾燥肌&エイジングケアに |
保湿度 | 80点 |
ニキビ改善 | 40点 |
予防効果 | 50点 |
- 香料では無い自然な香りがとても好きでした。5/5ローション、セラムと共にサンプル使用致しました。 ラベンダーの香りがフワッとします。 あまりきつくなく、ナイトケアにはもってこいだと思います。 香料では無い自然な香りがとても好きでした。 クリームは「蓋をするもの」だからベタベタするのかと思いきや、逆! クリームまでも肌に浸透していく!! なにこれーー!すごーーい! もちもちして、肌に吸い付く手に感激しました! ローションとセラムよりも、セラミド成分が多いからなのかな? ※モイスチャライジングシリーズのローション、セラム、クリームの中で唯一クリームには「マカデミアナッツ種子油」などのナッツオイルが含まれていました。比較的、アレルギーの出にくい成分と思いますが、アレルギー反応が出る方は要注意です! ↑でも、ナッツオイルがエイジングケアに効くから、それはそれで良い。 三種類、全部ほしい!と思わせてくれるサンプルに久々に出会えました!
クリームなのにべたつかないところと、吸い付くような潤いが特徴の商品です。口コミにもあるように、植物性のオイルはエイジングケアにも最適。もし、植物アレルギーのある方は、事前にチェックしておきましょう。
- 乾燥肌の方には良いと思います。3.5/5コールドクリーム!?というくらいしっかりした感触でびっくりしました。 テスターが一回分と書いてあったので使ってしまいましたが、2回に分けても良さそうです^^; 成分を見たら、「水、シア、、、」と書かれていて、ほとんどシアなんですね。固さとしっとり具合にも納得です。乾燥肌の方には良いと思います。私も、冬場の乾燥時期に知りたかったです。紫外線でも乾燥するので、これからの季節にも良いのかな?
口コミにもありますが、しっかりとしたテクスチャーなので、手で温めながら伸ばしていくのがポイントです。保護効果の高いシアバター配合なので、冬場や、乾燥しやすい目元、口元の部分使いをするのもおすすめ。
【番外】目的別の化粧水3選
大人の混合肌は、殆どがインナードライで、肌が水分の蒸発を防ごうと、皮脂を過剰分泌するのが原因です。一方で、思春期に多い混合肌や、肌が弱い敏感肌などは、原因がまた異なり、それぞれ最適なアイテムがあります。
プチプラ 無印良品 化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ

Source: 公式サイト
敏感肌や乾燥肌が起こる原因は、元々の肌質や、紫外線・気温の変化・乾燥などの外的要因が主です。ちょっとした変化で誰にでも起こりうるトラブルといえますね。
そんな時の為に、1本常備しておきたいのがこちら。天然水をベースに、保湿効果の高いリピジュア・ヒアルロン酸を配合したシンプルな処方で、潤すことに重点が置かれています。
発売元 | 無印良品 |
価格 | 200ml 700円 (税込) |
有効成分 | リピジュアR、ヒアルロン酸、スベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキス |
特徴・効果 | 岩手県釜石の天然水をベースに、保湿成分と植物エキスを加えたシンプル処方 |
保湿度 | 80点 |
ニキビ改善 | 40点 |
予防効果 | 40点 |
- 本当に安いから、気兼ねなく使えて、最高です!4.5/5何回リピートしたかわかりません。ですが、最近別の日本酒の化粧水を使っていましたが、体調により肌がヒリヒリしたりする為、こちらにまた戻りました。 無印は、肌荒れする事なく、しっかり潤うし、本当に安いから、気兼ねなく使えて、最高です! 高い化粧水もいいですが、こちらでしっかり潤わして、高いのも使っています。バシャバシャ使うようになって、肌が綺麗になりました!これからも、浮気しても結局無印に戻ると思います。
口コミのように、高級な化粧水を使用する前の導入や、マスクにしみこませてたっぷり使用する人が多いようですね。高いものをケチケチ使うよりも、シンプルでリーズナブルなものをたっぷり使った方が肌は甦ります。
- 毎日コットンパックで夜使用していました。4/520代前半に使ったことがありますが、 他の化粧水に浮気をして最近また戻ってきました。 浮気をしていた頃は、とにかく高い化粧水=肌にいい! という安直な考えのもと、化粧品を選んでいたけれど 最近、肌に本当にいいものは何だろう・・・? と考えるようになって、無印良品に。 とにかく学生の頃から、私はニキビに悩まされる肌だったので、 保湿に重点を置いてこちらの商品を毎日コットンパックで夜使用していました。 値段が安いと心置きなく使えて、精神的にもラクです。笑 大きいサイズをあっという間に使い切ったので、 次は同じ無印でも薬用やエイジング用のものも使用してみたくなりました。
1000円以内で買えて、すぐに手に入るという手軽さと、コスパの良さから色々浮気してもまた戻って来てしまう人が多いようですね。高い=いいもの、とは限らないことを教えてくれる1本です。
ライン使いをしてもプチプラなので、ぜひシリーズで使ってみましょう。
10代 ハトムギ化粧水

Source: アマゾン
10代の肌は皮脂分泌が多いと思ったら、乾燥したりととっても忙しいのが特徴です。不安定な肌の原因は、思春期特有のホルモンバランスの変化で、一定の時期を過ぎれば、落ち着くことが殆どです。
水分量が足りないというわけでもないので、10代は、肌にベタベタと化粧品を使わないことが良いですが、肌荒れによる乾燥が気になったら、ハトムギエキス入りのさっぱりしたローションで肌を整えましょう。
発売元 | イミュ株式会社 |
価格 | 500ml 650円(税抜) |
有効成分 | ハトムギエキス、グリチルリチン酸2K |
特徴・効果 | 天然ハトムギエキス(保湿成分)で肌荒れを整える。べたつかない健やかな肌に。 |
保湿度 | 50点 |
ニキビ改善 | 65点 |
予防効果 | 65点 |
- 昨年の夏から冬にかけて何本かリピしました!4/5昨年の夏から冬にかけて何本かリピしました! アルビオンの先行乳液の後、こちらを使い、コットンパックしておりました! 夏、秋はそれで乾燥せずにいい感じでしたが、冬になりこちらでは乾燥対策が間に合わなくなり、変えてしまいました。 かなりさっぱりしているので、乾燥肌の方には夏向けの化粧水だと思います。 ですが、1本あると全身にバシャバシャ使えるので、常備していてもいい商品かと思います!
口コミにもありますが、かなりさっぱりとしたテクスチャーで保湿力は低め。肌のコンディションを整えることに重点を置いているので、夏場や、スキンケア前の導入化粧水として使用するのがおすすめです。
- バストトップと手術痕が以前よりきれいになりました(笑)4.5/5お風呂上がりに顔はもちろん、全身に使用。 正直なところ、潤いはそこまでないと思います。 でも、スキコンが合わない私にも使える点は高ポイント。 顔には気休め感覚で、後に美容液→化粧水・乳液でしっかり保湿しています。 身体の乾燥には効果ありました。夏はこれでさっぱり、冬場の乾燥がきつい時はこれにプラスでボディクリーム使ってます。いい感じです。 あと、こちらの何がすごいかと言うと、ここの口コミでイボに効くと書いてありましたが、私はバストトップと手術痕が以前よりきれいになりました(笑) 思わぬ効果でした!うれしい
フェイス以外にも全身に惜しみなく使えるところが高評価されていますね。ハトムギは古来からイボやニキビ跡を薄くすることにも長けています。刺激が少ないので、バストなど様々な部分にバシャバシャ使えるのはいいですね。
ニキビ跡 リブロスキン

Source: 公式サイト
ニキビ後の化粧水で知られるこちらのローションは、ニキビを繰り返さない健康的な肌にするのがコンセプト。ニキビ予防に有効なグリチルリチン酸ジカリウムが配合されている他、美白やくすみに効くプラセンタエキスが、配合されているのが大きなポイント!
使い続けるごとに、ニキビ跡やくすみなどを改善してくれますよ。アンチエイジングとしても効果的です。
発売元 | 株式会社ピカイチ |
価格 | 100mL 5,600円(税込) ※定期購入で割引あり。 |
有効成分 | グリチルリチン酸ジカリウム、プラセンタエキス、アーチチョークなどの植物エキス |
特徴・効果 | ナノBテクノロジー3.0で成分が肌の奥に浸透。 |
保湿度 | 70点 |
ニキビ改善 | 70点 |
予防効果 | 70点 |
- 肌がもっちり、柔軟性が増したように思います。4/5リプロスキン、しっかりと箱で保護されて届きました。商品に対する思い、お客様に対する心遣いの見える包装に好感^_^! 箱を開けると白透明のパッケージ。これからお肌がこんな風に透き通っていけばいいな。。と思わせるような素敵なパッケージです。 ふたを開け、手に取ってみると、あまりたくさん量が出すぎないところが好感度高いです。 出しやすく、調整もしやすいです。 数秒手に乗せているだけでも量が減ってしまう程、しっかりと浸透していきます。浸透力がとにかくすごいです。 使い始めたばかりなので、まだニキビ跡への効果は見えませんが、肌がもっちり、柔軟性が増したように思います。
こちらの商品は、ナノBテクノロジー3.0を採用しているので、浸透率の高さには定評があるそうです。口コミにもありますが、使い心地は、しっとり&モッチリで、肌荒れしやすい肌にも良さそうですね。
- 少なくとも鏡を見てウンザリする、ということはなくなりました。4/5私も高校の時からニキビがひどくて、やっと治ったと思ったら、今度はニキビ跡が治らず悩んでいました。 皮膚科にも行ったんですが、処方してもらった塗り薬もあんまり効果がなかったんです。 でも、駄目元でリプロスキンを使い始めたら、3ヶ月目くらいだったかな、クレーターが改善してたんです。 完治とまで言えるかはわかりませんが、少なくとも鏡を見てウンザリする、ということはなくなりました。
リプロスキンは、即効性はそれほど高くはないものの、使い続けることで、ニキビ跡やくすみが改善されていくようです。毛穴やクレーターなども少しずつ小さくなっていく点には期待したいですね。商品を購入する
ニキビにおすすめな美容液について詳しく知りたい人はこちらもどうぞ!
ニキビおすすめ美容液12選!ニキビ跡にまで効く人気ランキング
混合肌さんのメイクはどうする?

ニキビにはベースメイク無しが正解
ニキビ肌は、ベースメイクの油分が菌の繁殖の原因に繋がったり、ニキビを悪化させる可能性がある為、化粧下地やファンデーションなどのベースメイクを行わずに、ルースパウダーなどを軽く使用するだけに留めておきましょう。
また、ファンデーションは、クレンジング剤を使わなければならないので、インナードライの混合肌やニキビ肌は、乾燥が更にひどくなるケースも。
ニキビ肌のメイクのコツ
- 光を拡散させて肌の凹凸をカモフラージュする効果があるルースパウダーを使用しましょう。
- 日焼け止めを使用するならSPFの低い、石鹸で落とせるタイプのものを!
- メイクは、アイメイク、リップメイクなどにインパクトのある色を。できるだけ肌から目をそらすようにしましょう。
密着力の強い下地やファンデーションは避ける
ファンデーションは、カバー力が高い順に、クリーム、リキッド、パウダーです。カバー力が高い=密着度が高いので、肌がより綺麗に見えるかもしれません。
また、混合肌やニキビ肌、インナードライは、皮脂くずれしやすいので、崩れにくいファンデーションを選びがちですが、密着度の高いものは、肌への負担が大きい化学成分が含まれています。
・リキッド、クリームは、水分、油分を馴染ませる乳化剤という界面活性剤が含まれている。
・滑らかなテクスチャーの下地やファンデーションは、紫外線吸収剤が含まれていることが多い。
・リキッド、クリームは肌に密着するので、クレンジングを念入りにする必要がある。

敏感肌やニキビ肌は気をつけたい成分
石油系合成界面活性剤 | 肌のバリア機能を壊し、乾燥の原因になることもあり。 |
シリコン | 肌につくと落ちにくく、クレンジングが必要。皮膚呼吸を妨げる。 |
オキシ塩化ビスマス | 鉱物由来の無機顔料で、光沢を出す為に使用。かゆみ・湿疹などのアレルギーに注意。 |
タルク | 滑石を微粉砕した無機粉末。毛穴を詰まらせることもある。 |
パラベン・エデト酸・フェノール | 防腐剤の一種で敏感肌は、かゆみや肌荒れの原因になることもある。 |
タール系色素 | 合成着色料の一種。身体の中に残り発がん性やアレルギーなどが懸念される。 |
酸化防止剤 | 保存料の一種で、肌荒れの原因になることもある。 |
紫外線吸収剤 | 紫外線吸収時に化学反応を起こす為、肌に負担になることがある。 |
合成香料 | 化学物質から製造される人工香料で、敏感肌には刺激になる。 |
合成ポリマー | 肌本来のバリア機能を低下させ、乾燥肌の原因になる。 |
これは、肌の負担になると考えられている成分の一部です。様々な化粧品や日用品に含まれ、必ず悪影響が出るとは限りませんが、敏感肌やニキビ肌の時は、極力避けた方がいいでしょう。
ニキビ肌に優しいファンデ選びのコツと注意点
- メイク落とし不使用の極力優しいものを選ぶ。無香料・無着色オイルフリー、パラベンフリーのファンデーションはおすすめ。
- 肌への密着度が高いと肌荒れの原因になる為、軽いタイプのパウダーか、ルースパウダーがベスト。
- ファンデーションブラシは、チクチク感がニキビ肌に刺激になるのでパフがおすすめ。
- パフやスポンジは、最近が発生しやすいので常に清潔にしておく。


これがおすすめ! エトヴォスのミネラルファンデーション

Source: 公式サイト
エトヴォスのミネラルファンデーションは、防腐剤・タルク・香料・ワックス・合成着色料不使用の天然素材100%。パウダータイプだと、肌への密着度とカバー力が劣りがちですが、これは、粒子がキメ細かいため、フィット力が抜群です!
しかも、同じミネラルシリーズで、チーク、フェイスカラー、下地、アイライナーなども揃っているので、肌に負担をかけずにフルメイクが楽しめます。
商品のここがすごい!
- パウダーが保湿コーティングされているので、しっとりなセミマット肌が続く。
- 精製度の高いマイカ (天然の鉱物)を使用しているので、皮脂と混ざっても色が変色しない。
- UVは紫外線散乱剤を使用、薄付きなのにSPF30 PA++と高い紫外線防止効果。
- 美容皮膚科でも採用されており、施術後の敏感なお肌にも使用可能!(個人差あり)
しっかりメイクが必要な場合
ニキビ肌や混合肌は、肌負担の少ないナチュラルメイクが基本ですが、どうしてもしっかりメイクが必要な時は、ニキビ専用のアイテムを使うのがおすすめです。
アイテム選びのポイントとしては、ニキビ用、敏感肌と表示されているもの、スキンケア効果とUVケアが同時にできるもの、余計な成分が極力入っていないものなどを中心に選びましょう。また、皮脂が多い場合は、崩れにくさと肌への優しさを重視したものがおすすめです。
皮脂多めには、オルビス タイムレスフィットファンデーションUV

Source: 公式サイト
崩れにくいファンデーションというと、肌への負担や厚塗り感が気になりますが、オルビスのタイムレスフィットファンデーションUVは、皮脂が出るほど肌にパウダーが密着するという、これまでになかったタイプのもの!
商品のここがすごい!
- 皮脂が出れば出るほどファンデが肌に密着して、夏場もサラサラが続く。
- 従来のファンデーションよりもカバー力が格段にUP。すりガラス効果でふんわり肌に!
- 紫外線吸収剤フリーなのに、SPF30 PA+++と高いUVカット効果
- オルビスの化粧品・アクアフォースと同様の保湿成分を配合。
崩れにくいメイク方法
皮脂の分泌が多い大人の混合肌やインナードライは、同時に敏感肌や肌荒れを引き起こしている可能性があるので、できるだけ、肌に負担がかからないアイテムを使用することがベスト。
でも、肌に優しいアイテムは、その分化粧崩れしやすいのが難点。ちょっとした工夫を取り入れながら崩れにくいベースメイクをつくりましょう!
①メイク前のスキンケアの徹底
混合肌やインナードライは、皮脂が多く、表面が潤っているように見えても、実際は、肌の水分量が少ないことが殆どです。水分量を増やすことで、皮脂の過剰な分泌も収まります。
必要に応じて化粧水を重ね付けし、手のひらでハンドプレス。じっくりと肌に水分を浸透させたら、乳液などを顔全体に伸ばします。2〜3分おいて浸透するのを待ったら、ティッシュ1枚で余計な乳液や油分をオフしましょう。
②ベースづくりは念入りに
それぞれにあった日焼け止めや下地、BB・CCクリームなどを使用し、ベースを作ります。おでこ、両ほほ、あご、鼻に乗せ、中央から外側に向かって薄く広げていきます。
ベースやファンデーションを塗った後は、余分な油性分で顔がテカリがちになるので、ティッシュ1枚をとり、軽く抑えるようにオフしましょう。これだけでも崩れにくくなりますよ。

③最後のひと手間で崩れにくさを解消
最後に、粒子の細かいフェイスパウダーやクリアパウダーなどを使うと、たとえファンデーションや下地が薄付きでも、光を拡散して、凹凸のないふんわり肌になります。皮脂のテカリも抑えられるので、化粧直しとしてパウダーを持ち歩くのもおすすめ。
また、皮脂の多い人は、Tゾーンなどにハイライトを入れると余計にテカって見えるので要注意。シェーディングやチークも皮脂で変色しやすいので、厚塗りは禁物です。アイメイクやリップなどでお洒落を楽しむようにしましょう。
ニキビ跡隠しにおすすめなファンデーションはこちらでも見られます!
ニキビ肌におすすめファンデーション9選!デパコスからプチプラまで
大人の混合肌は乾燥対策でニキビ知らず

大人の混合肌やニキビ肌は乾燥やインナードライと深く関わっていたのには、驚きましたね。ということは、皮脂を洗浄したり、取り除くことだけに特化してきたこれまでのスキンケアは、NGだった部分もあったのでは?不安定になりがちな大人の混合肌は、乾燥対策が基本ですが、生活習慣を見直したり、ホルモンバランスを整えたりと、あらゆる方向からのアプローチが必要のようです。