目次
栄養ドリンクでニキビが改善するってホント?

疲労回復などの目的で飲むことが多い栄養ドリンクにはビタミンなどニキビの改善にも効果がある栄養素がたくさん含まれています。
栄養ドリンクに多く含まれるビタミンC、ビタミンB2、ビタミンB6は疲れている時の疲労回復と、ニキビの改善に共通して効果のある成分です。
栄養ドリンクとサプリメントではどちらがニキビに効果的なのでしょうか。それぞれの効果や注意点などニキビへの働きかけ方を比べてみます。
そもそも栄養ドリンクって何?

コンビニやドラックストアで手軽に購入できる栄養ドリンクは「疲れがたまっている」「今日も一日頑張ろう!」など体に元気をチャージしたい時に飲むことが多いのではないでしょうか。
種類や価格も様々ですが、実際に自分の体の状態に合った栄養ドリンクを選べていますか?そもそも栄養ドリンクとは一体なんなんでしょうか。
栄養補給
食欲不振や不摂生、病中病後などの原因による栄養失調状態に効果があるドリンクです。
多くの栄養ドリンクに含まれているビタミン類、タウリン、などの有効成分にカフェインや漢方生薬由来成分を配合することで体にしっかり栄養補給ができるように考えて作られています。
肉体疲労
多忙でなかなか休めない現代人ですから、肉体疲労の回復を目的に栄養ドリンクを飲む人が多いようです。
最近では、栄養ドリンクに疲労回復の根拠はなく効果がないという意見も聞きますが、クエン酸やアルギニンなど疲労を回復するのに効果があると言われている成分が配合されている栄養ドリンクは飲むと効果があると感じる人が多いのも事実です。
ニキビ、肌荒れなどの症状の緩和
種類の豊富な栄養ドリンクの中には、肌荒れの症状緩和を目的とした商品も増えてきました。
以前は栄養ドリンクと言えば、働く男性が飲むものというイメージが強かったのですが最近では仕事が忙しくて不摂生になりがちな女性向けの美容効果が期待できる栄養ドリンクもたくさんあります。
しかし、栄養ドリンクはビタミン類などのお肌に良い成分だけがつまっている訳ではなくお肌に悪影響を与える成分が含まれているものも多いので、継続して飲んでいる人は特注意して選ぶことが重要です。
栄養ドリンクの注意点4つ

栄養ドリンクは様々な栄養素や成分を配合して作られています。体を元気にするための栄養としては必要でも、お肌のことを考えれば控えたい成分がたっぷり含まれているものもあります。
栄養ドリンクでニキビや肌荒れの改善を目指すなら注意しておくべきことを4つご紹介します。
防腐剤、添加物が含まれている
多くの栄養ドリンクに含まれている安息香酸ナトリウムは細菌やカビの増殖を防ぐための保存料として使われています。
栄養ドリンクに含まれているのはごく微量ではありますが、毒性が強い成分なので毎日飲み続けると身体への悪影響が心配されます。
さらに怖いのは安息香酸ナトリウムはビタミンCと反応すると発がん性のあるベンゼンに変わります。
カフェインが含まれている
栄養ドリンクには平均して50㎎~100㎎のカフェインが含まれています。
これはだいたいインスタントコーヒー1杯分と同じ量になりますが、カフェインの鎮痛作用で眠気を取ったり疲れを感じにくくする目的で使われています。
健康な成人が1日に摂取する適切な量は400㎎以下と言われているので、栄養ドリンクを1日に一本飲んでも摂取量としては問題ありませんが注意するべきなのはカフェインには依存性があることです。
カフェインは摂取し続けると少量では効果を感じにくくなり、より多くのカフェインを求めてしまうなど依存してしまう恐れがあります。ニキビ、肌荒れの緩和を目的とするならできるだけノンカフェインの栄養ドリンクを選ぶようにしましょう。

肌に必要なビタミンが吸収されにくい
栄養ドリンクにはビタミン類が多く含まれていますが、肌に必要なビタミン類には吸収されにくいという欠点があります。
ビタミン類には水溶性と脂溶性があります。
脂溶性ビタミンに分類させるビタミンA、ビタミンE、ビタミンKなどは脂肪組織や肝臓などの体内に貯めておくことが出来ます。
しかし、栄養ドリンクに多く含まれていて肌荒れに効果のあるビタミンB群、ビタミンCは水に溶けやすい水溶性ビタミンに分類されるため体内に貯めておくことが出来ません。
そのため水溶性ビタミンはこまめに摂ることで体に吸収されるので、栄養ドリンクからお肌に必要なビタミンは吸収しにくいのです。
薬との併用に注意
「風邪薬は栄養ドリンクと一緒に飲むと効果がある」という話を聞くこともありますが、実際には薬と栄養ドリンクの併用は危険な場合も多いです。
栄養ドリンクには肉体疲労、食欲不振、病中病後など風邪などの体調不良にも効きそうな効能があります。
しかし、風邪薬に含まれている成分と栄養ドリンクに含まれている成分の効果が重複するものがあれば過剰摂取となり体調不良を起こす原因となります。
また風邪の時に最も重要なのは安静にして体を休めることですが、カフェインやアルコールが入った栄養ドリンクを飲むと覚醒作用が働いて体を休めることができません。

併用を避けたい組み合わせ | 注意点 |
---|---|
炭酸入りの栄養ドリンク+アスピリン | 風邪薬で処方される解熱鎮痛薬であるアスピリンは炭酸に溶けて吸収を邪魔します。 |
アルコール入り栄養ドリンク+抗血栓剤 | 心筋梗塞などの予防に使われる抗血栓剤はアルコールとの併用で出血しやすくなる恐れがあります。 |
カフェイン入り栄養ドリンク+胃腸薬 | 胃腸薬に含まれるシメチジンがカフェインの働きを強くして吐き気、などを起こす恐れがあります。 |
栄養ドリンクの効果的な飲み方3選

飲み方に気をつければ様々な効果も期待できる栄養ドリンクですが、より効果的に飲むためにおすすめの飲み方をご紹介しましょう。
飲み過ぎない
疲れている時には疲労回復のために栄養ドリンクに頼りたくなりますが、ほとんどの商品が「1日に1本」が適量だとされています。
栄養ドリンクに含まれている成分には過剰摂取をすると副作用が起こる危険があるものが多く含まれているからです。
栄養ドリンクに含まれるビタミンCなどは身体に貯めることはできないので、たくさん摂取しても尿となって出ていくのでビタミンをたくさん摂るために1日に数本飲むという考えも効果的ではありません。
栄養ドリンクに含まれる過剰摂取すると危険な成分
タウリン | 肝臓の働きを活発にする効果がありますが、過剰摂取すると逆に肝臓に負担をかけてしまいます。 |
脂溶性ビタミン | ビタミンA、D、E、Kは摂り過ぎると頭痛や吐き気、脱毛などの症状が現れる恐れがあります。 |
カフェイン | カフェインには依存性があり、中毒になる危険があります。 |
ニキビに効果的なビタミン配合
栄養ドリンクと言えば、疲労回復、滋養供給を目的とした商品が一般的です。
ニキビに効果があるビタミンB群やビタミンCが含まれていても、ニキビを悪化させる可能性があるカフェイン、防腐剤、添加物も含まれています。
ニキビの改善のために選ぶなら「ニキビ、肌荒れ」のための栄養ドリンクを選ぶのがおすすめです。
ニキビの原因となる皮脂の分泌を抑えるにはビタミンBが効果的ですので栄養ドリンクで補うことで効果は期待できます。
生活習慣の改善
栄養ドリンクでニキビケアをするといっても、あくまでも「補う」ことが目的です。
もともと食事からビタミンなどの栄養をしっかり摂れていなければ、体内に必要なビタミンとして消費されるだけでニキビの改善までは期待できないでしょう。
ニキビの改善にはバランスの良い食事、質の良い睡眠、ストレスを溜めないようにするなどの生活習慣の改善が重要です。
ニキビのできにくい生活週間を身に付ければ、栄養ドリンクからビタミン類などを補う効果が期待できるでしょう。
ニキビにおすすめ!栄養ドリンク5選

ニキビに効果があるのは、ビタミンCやビタミンB群を含んだ栄養ドリンクです。お肌の調子を整えるのにおすすめの栄養ドリンクをご紹介します。
チョコラBBドリンクビット

Source: アマゾン
体の内側から肌荒れに働きかける栄養ドリンクです。ノンカフェインで夜眠る前でも飲むことができます。
価格 | 50mL 205円(税込み) |
販売元 | エーザイ株式会社 |
成分 | ビタミンB2リン酸エステル(20mL) |
用量 | 15歳以上の成人で1日1回50mL(1瓶) |
効果 | 次の諸症状の緩和:肌あれ、にきび、口内炎、口角炎、口唇炎、かぶれ、ただれ、湿疹、皮膚炎、舌炎、赤鼻、目の充血、目のかゆみ Source: チョコラドットコム |
特徴 | ニキビ、肌荒れに効くビタミンB2、B6、ヨクイニン、ニコチン酸アミド配合で手軽に肌ケアを補助してくれる栄養ドリンクです。 気になるカロリーも1.2kcalとチョコラBBシリーズの中でも一番低カロリーです。 |
チョコラBBドリンクⅡ

Source: アマゾン
ノンカフェインでお肌に優しく飲みやすいお味で人気の栄養ドリンクです。価格は他の商品に比べて安くはありませんが不規則な生活で突然できてしまったニキビや口内炎などに効果的です。
価格 | 50mL 324円(税込み) |
販売元 | エーザイ株式会社 |
成分 | ビタミンB2リン酸エステル |
用量 | 15歳以上の成人で1日1回50mL(1瓶) |
効果 | 次の諸症状の緩和:肌あれ、にきび、口内炎、口角炎、口唇炎、かぶれ、ただれ、湿疹、皮膚炎、舌炎、赤鼻、目の充血、目のかゆみ Source: チョコラドットコム |
特徴 | 肌荒れをケアするのに大切なビタミンB2、B6、ビオチン、ニコチン酸アミド、ヨクイニンを配合した医薬品ドリンクです。 |
ペアA

Source: アマゾン
不規則な生活で低下した新陳代謝を促してニキビなどの肌荒れに働きかけます。アセロラ味で飲みやすくノンカフェインなので時間を気にせず飲むことができます。数日飲み続けるとお肌のキメが整うと評判の栄養ドリンクです。
価格 | 50mL 260円 |
販売元 | ライオン株式会社 |
成分 | グルクロノラクトン(300㎎) |
用量 | 15歳以上の成人で1日1回50mL(1瓶) |
効果 | 次の諸症状の緩和: にきび、肌あれ、皮膚炎、かぶれ、ただれ、湿疹、口内炎、口角炎、口唇炎、舌炎 Source: 大人ニキビを治す「PAIR(ペア)」 |
特徴 | ペアA錠とは重複する成分が含まれるので併用できません。ニキビ、肌荒れに効果の高い生薬ヨクイニンが含まれています。 |
ユンケル・ローヤルC

Source: 公式サイト
高価なイメージが強いユンケルの中ではお手軽な価格で、効果に即効性があるという口コミがとても多い栄養ドリンクです。疲れた体にすぐれた効果を発揮しますが、美肌に必要なビタミンE、ビタミンB6、B2も配合されています。
価格 | 30mL 486円(税抜き) |
販売元 | 佐藤製薬株式会社 |
成分 | 黄精流エキス(500㎎) |
用量 | 15歳以上の成人で1日1回30mL(1瓶) |
効果 | 滋養強壮。肉体疲労・病中病後・食欲不振・栄養障害・発熱性消耗性疾患・妊娠授乳期などの場合の栄養補給。虚弱体質。 Source: 薬と健康を見つめる製薬会社 佐藤製薬株式会社 |
特徴 | 風邪の諸症状や肉体疲労に効果がある栄養ドリンクですが、ニキビに効果があるビタミンCがたっぷり入っています。 |
ビハクB2ドリンク

Source: アマゾン
ビタミンB2、B6を補給してニキビ、肌荒れ、口内炎に働きかけます。
価格 | 50mL×3本 1,166円(税抜き) |
販売元 | 佐藤製薬株式会社 |
成分 | ビタミンB2リン酸エステル(30㎎) |
用量 | 15歳以上の成人で1日1回50mL(1瓶) |
効果 | 次の場合のビタミンB2の補給:肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時。次の諸症状の緩和:肌あれ、にきび、口内炎、口角炎、口唇炎、舌炎、湿疹、皮ふ炎、かぶれ、ただれ、赤鼻、目の充血、目のかゆみ。 Source: 薬と健康を見つめる製薬会社 佐藤製薬株式会社 |
特徴 | お肌のために考えられた栄養ドリンクで、ノンカフェイン、低カロリーです。 |
ニキビサプリは栄養ドリンクと何が違うの?

体の内側からニキビ、肌荒れに働きかけるニキビサプリと栄養ドリンクの違いとは一体何でしょうか?その違いについて見ていきましょう。
カフェインや添加物の心配がない
栄養ドリンクは、疲労回復や滋養供給などの効果を求めるためにカフェインが含まれているものが多いです。
さらには、商品の腐敗を防ぐための防腐剤には毒性の強い添加物が使用されています。
栄養ドリンク1本に含まれているのはほんの少しでも、毎日飲み続けると身体への影響が懸念されます。

コスパがよい
サプリメントも栄養ドリンクも商品によって価格は違いますが、一般的にはサプリメントの方がコスパが良いと言えます。
1ヶ月分で2,000円~3,000円以内でも効果が高いサプリメントを購入することができますので、1日で考えると70円~100円程になります。
栄養ドリンクの価格と比べてみると、安いものなら1本150円程ですが、ニキビに効果があるものは平均すると300円前後です。1日1本飲むとすればサプリメントの方がかなりコスパがいいという事が分かります。

手軽に飲める
栄養ドリンクは効果を実感しやすい反面、カフェインやアルコールが含まれているので依存性が気になったり、糖分が多いことからも健康面が気になります。
その点、ニキビサプリは自然素材、無添加で作られているものも多いので体への負担を気にせず安心して飲むことができます。
また、栄養ドリンクの独特の味が苦手という意見も多いですが、サプリメントなら水があれば味を気にすることなく手軽に飲めるのも魅力です。
ニキビサプリおすすめランキング

体の内側からしっかり美肌の基礎を作るために、おすすめのニキビサプリをランキングでご紹介します。
きらりのおめぐ実

Source: 公式サイト
自然の恵みを受けて美肌になるのを実感できるサプリメントです。
1粒に2億個ものビフィズス菌が含まれていて、善玉菌の動きを活発にすることで体内のバランスを整えます。
ビフィズス菌の動きを活発にする天然オリゴ糖、とうもろこし由来の食物繊維の他にもビタミン類やミネラルなど自然由来の成分で体内からキレイを作ります。
また、還元力の高いマキベリーなど美容成分もしっかり届けてくれる優れたサプリメントです。
サプリメントはニキビの根本的な原因となる体内バランスを整えることから始めるので即効性はありませんが、今までどんなスキンケアを試しても効果が実感できなかった人にもおすすめです。
価格 | |
販売元 | 株式会社ファンファレ |
内容量 | 360㎎×90粒(約1ヶ月分) |
緑の知恵

製薬会社が研究を重ね、自然由来の成分であるしそ葉エキス、キウイ種子エキス、アスパラガス、米セラミドから抽出した安心で安全な成分を使ったサプリメントです。
1粒に20億個も配合されている乳酸菌も酸やアルカリに強く腸まで届きやすい植物性の乳酸菌を使用しています。
食事から摂取しにくいビタミン類も一日に必要だと言われている摂取量が入っているので、忙しくて食生活が乱れがちな時にもしっかりサポートしてくれます。
価格 | |
販売元 | 株式会社サン・クラルテ製薬 |
内容量 | 1袋90粒 |
体にうれしいマルチビタミン

ニキビの改善に欠かせないビタミンがバランスよく配合されたサプリメントです。バランスの良い食事を心がけていても毎日必要な量を食べるのはなかなか難しいビタミン類の摂取をしっかりサポートしてくれるのが「体にやさしいマルチビタミン」です。食品由来のビタミンにこだわり、βカロテン、ビタミンB、ビタミンC 、ビタミンD、ビタミンEがが配合されているので野菜や果物が苦手な人にもおすすめです。
価格 | |
販売元 | 八幡物産株式会社 |
内容量 | 60粒入り(約1ヶ月分) |
NEW青玉V

Source: 公式サイト
体に必要な鉄分など様々な栄養の不足をサポートしてくれるサプリメントです。ほうれん草の37倍もの鉄分、腸内環境を整える食物繊維をはじめカルシウムや葉酸など美肌、健康維持に必要な栄養素が40種類以上つまっています。
価格 | |
販売元 | 株式会社クロレラサプライ |
内容量 | 200㎎×1,000粒(約33日分) |
▼おすすめのサプリメントをもっと知りたい人はこちらもチェックしてみてくださいね。
ニキビにおすすめのサプリメント7選!効果から分かる選び方や飲み方のポイントとは?
まずは生活習慣を見直して自分に合った物を選ぼう!

栄養ドリンクもニキビサプリも、美肌を手に入れるサポートをしてくれます。
しかし、どちらも規則正しい生活習慣を送ることは基本となります。睡眠、食生活、適度な運動などまずは自分の生活を見直すことが最も大切です。
食事からしっかり栄養を摂るように心がけながら栄養ドリンクやニキビサプリなど自分に合ったものを選んで美肌を作るサポートをしてもらいましょう。そ
の為にも、生活習慣の中で足りていないと感じる栄養素を把握しておくと自分に合ったものを探すのに役に立ちます!