乾燥肌は、メイク乗りが悪かったり化粧崩れしやすかったりとなかなか思い描いているようなメイクができませんよね。「もっとキレイな仕上がりにできたら……」と感じている人はそう少なくないはずです。

では、いつものメイクをどのように改善すれば、もっとメイクの質を高めることができるのでしょう?実は、乾燥肌の人がキレイなメイクに仕上げるためには、「乾燥肌に合った化粧品」で「乾燥肌のためのメイク」をすることが大切。
そこで、この記事では
- キレイに仕上げるためのメイク方法
- 乾燥崩れしない化粧下地・ファンデーション
- 乾燥を防ぐためのスキンケア法
などを一から詳しく紹介していきます!毎日のメイクに納得いかなかった人も、ここでコツを掴んでメイクをワンランクアップさせちゃいましょう♪
目次
Step1 仕上げを変えるメイク前ケア

メイクの仕上がりをアップするために、どうしてもメイクにばかりチカラを入れてしまいがちですが、実は一番大切なのがメイク前のスキンケア。
とくに乾燥肌さんは肌環境が不安定になりやすいので、しっかりケアして肌を整えておくことが必要です。 この一手間で、メイク乗りがビックリするくらい変化する人もいるのです!
メイク前のケアで土台を整える
そもそも、メイクは肌という土台の上に化粧を「乗せる」「重ねる」ものです。ですが、この土台となる肌が凸凹していたり乾燥によってスカスカしていると、もちろん上に乗せるメイクも乱れやすくなってしまいます。


「メイクの仕上がりをもっと美しくしたい!」と思ったら、まずは土台となる肌質に目を向けるようにしましょう。
化粧水での保湿は「絶対」
土台の肌質改善に必須なのが「化粧水」による保湿ケア。これは、乾燥肌さんに限らずどの肌質をもつ人にも言えることです。第一線で活躍する多くのメイクアップアーティストは、このメイク前の化粧水を最重視しているとのこと。
化粧水でしっかり保湿ケアをすることで、肌にうるおいを与えるだけでなく、乾燥を防ぎメイク乗りを高める効果が期待できるようです。
【メイク前化粧水ケアの方法】
- 化粧水を適量手に取る
- 体温で温める
- 肌を包み込むように優しくハンドプレスしなじませる

乾燥しやすい肌には保湿力高めの化粧水選びが必要。乾燥肌さんにおすすめの化粧水は、コチラの記事でチェックしてみてくださいね♪
乳液でメイクなじみをよくする
「ベースメイクがピタッと密着しない」「すぐに浮いてきてしまう」といった経験はありませんか?これは、乾燥によって肌になめらかさがなくなってしまっているからかもしれません。
そこでおすすめなのが、化粧水の後に「乳液」でも保湿ケアをすること。肌にうるおいとなめらかさをプラスすることで、メイクのなじみが良くなりベースメイクの密着度もアップします。
また、乳液を塗りながら軽く肌をマッサージすることで、血行が促進され乾燥くすみも改善。肌に透明感を与えてくれます。

ベースメイクのなじみをよくしておかないと、その後のメイク乗りはもちろん日中すぐに化粧崩れを起こす原因にもつながります。
乾燥肌さんにおすすめの乳液をチェックしたい人はコチラの記事にジャンプしましょう!
特別な日はスクラブで肌をリセット
デートや結婚式、同窓会など、特別なメイクをしたい日ってありますよね。そんな大切な日の前には、スクラブなどを使った「角質ケア」をしてみましょう!
カサカサ肌の原因になる古い角質をオフすることで、スキンケアの効率を高めメイク乗りやもちも格段にアップできるはずです。

肌に優しいスクラブ選びって結構難しいもの。優秀なアイテムを知りたい人は、コチラの記事をさっそくチェック!
Step2 崩れないベースメイクの仕方

スキンケアで土台をしっかり整えたら、次のステップはベースメイク。メイクを美しく魅せるためには、このベースメイクが大きなカギを握ります。ここでは、「崩れない」最強ベースメイク法を紹介していきましょう!
「ひと手間」で乾燥崩れさせない
肌が乱れやすい乾燥肌は、人一倍化粧崩れしやすい環境にあります。乾燥による化粧崩れ、いわゆる「乾燥崩れ」は、主に以下のような現象が起こってしまいます。
【乾燥崩れ】
- 粉拭き
- 化粧浮き
- ひび割れ
- ヨレ
- 皮脂崩れ
これらは全て、肌の乾燥や乾燥が原因の皮脂の過剰分泌によって起こっていると考えられます。乾燥肌さんはこのような乾燥崩れを防ぐためにも、一手間をおしまないベースメイクをしっかりマスターしておきましょう!
保湿系の下地をうすく均一に伸ばす
乾燥崩れしないベースメイクを目指すために、まずは「保湿系下地」をとり入れましょう。保湿系タイプの下地を使うことで、肌のトーンや凸凹だけでなく肌のうるおい・メイクの密着度をキープしてくれる効果が期待できます。
【保湿系下地の付け方】
- スキンケアがしっかりなじんでいるかをチェックする(場合によってはティッシュオフ)
- 下地を手に取り、額、頬左右、鼻、あごの5ヵ所に乗せる
- 顔の内側から外側へ、薄く均一に伸ばしていく


乾燥肌におすすめの保湿系下地をすぐにチェックしたい人は、「乾燥崩れしない保湿下地3選」へジャンプを!
下地を部分別で使い分けるのも効果的
乾燥によって皮脂の過剰分泌が起こると、メイクのテカりやヨレにつながります。普段、Tゾーンなどのテカリが気になっている人は、その部分だけ「テカり防止下地」を使うなど工夫するのがおすすめです。

部分使いにおすすめのテカりにくい化粧下地は、コチラの記事で忘れずにチェックしてくださいね♪
水スポンジでファンデーションをつける
下地で肌を整えたら、次はファンデーション。ファンデを塗る方法はパフやスポンジ、ブラシなど様々な手段がありますが、おすすめは「水スポンジ」。水を含むことによってスポンジ自体にファンデがなじみやすくなるので、肌へのなじみを高めムラや崩れを防ぎます。

水スポンジは、「ファンデーションを上手く塗れない!」という不器用さんにもおすすめ。
乾燥崩れしにくいおすすめのファンデーションを知りたい人は、「乾燥崩れしないファンデーション3選」から先にチェックしちゃいましょう!
ファンデーションをカスタマイズする
手持ちのファンデーションをより自分の肌にベストなものへと近づけるために、ちょっと手を加えて「カスタマイズ」するのもメイク上級者のテク。ファンデの保湿力やツヤ、伸びを思いどおりにアップさせることができます。
【カスタマイズ例】
- ルースタイプファンデ+乳液
- リキッドタイプファンデ+保湿クリーム・美容オイルなど
ただし、化粧品同士の相性が悪いと分離や化粧品自体の品質を損なう可能性もあります。休日などの余裕がある時間に、まずは試してから実践することをおすすめします。
すべての工程でハンドプレスする
メイクを肌にピタッと密着させるために、下地やファンデーションなど一つひとつの工程の都度に「ハンドプレス」してなじみを良くしましょう。ちょっとしたことに感じますが、この一手間でメイクの密着度やもちが大きく変わります。

日焼け止めやフェイスパウダーなどのアイテムを使用した際にも、同じようにハンドプレスをしてみてくださいね。
乾燥崩れしない保湿下地3選

では、ここで乾燥崩れしにくい保湿系下地のおすすめ商品を具体的にチェックしてみましょう!どれもきちんと乾燥を防ぎながら悩みをカバーしてくれる優秀アイテムばかりです。
編集部のおすすめ保湿下地
まずは編集部が数ある下地の中から選んだおすすめの保湿下地を紹介。肌にうるおいを与えるだけなく、肌に優しくメイクしながらスキンケアできるアイテムです。
エトヴォス アクアミネラルベース
\化粧水のようなうるおいたっぷり下地/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合98点
- 価格:3,024円(税込)
- 内容量:30ml
- カラー:1色
- メーカー・会社:エトヴォス
肌に優しいミネラル化粧品を数多く展開するエトヴォスの「エトヴォス アクアミネラルベース」。
スキンケア発想のウォータリー下地。しっとりなめらかなテクスチャーが乾燥肌にもなじみやすく、肌コンディションをキープして乾燥崩れを防ぎます。
毛穴などの悩みをナチュラルにカバーしてくれるので、メイクが苦手な人でも納得の仕上がりが期待できますよ!
良い口コミから見るメリット
- 肌の調子も良い♪この下地を付けた時と付けない時とでは、肌の明るさやキメ、内側からの輝きが全く違う。負担にならないどころか、スキンケア成分が高いのか、使用した時の方が肌の調子が良いです。
- 保湿力があって素肌がきれいに!使用してみるとすごく良かった!白浮きするような事も無く透明感が出て、素肌がきれいになったように自然にワントーン明るくなります。保湿力もあります。
「うるおいが長続きする」「付けた方が肌がキレイになった!」などのうれしい口コミが集まっていました。
下地は肌に負担をかけてしまうイメージですが、こちらは別格。まるでスキンケアをしているような付け心地なのだそうです。乾燥しやすい肌にうるおいをしっかり与え、且つ肌のキメや透明感をアップさせてくれる優秀アイテムと言えそうです。
エトヴォス アクアミネラルベースの成分と特徴
- 高保湿成分を贅沢に配合し肌しっとり
- 良質なミネラル成分が肌のくすみを飛ばす
- SPF11・PA++、マットな陶器肌の仕上がりに
浸透型ヒアルロン酸、リピジュア、天然保湿因子など、肌奥にまでアプローチする優秀な保湿成分をたっぷり配合した保湿系下地。肌表面と角質層のうるおいを保ち、乾燥による乱れを防ぎます。
また、エトヴォスの代名詞といえる良質なミネラルを配合。ムラのないキメの整った肌を演出するのでメイクの仕上がりをサポートしてくれます。肌に優しい合成界面活性剤、オイル、シリコンフリー処方なのも使いやすいポイントですね。
エトヴォス アクアミネラルベースを安く買う方法
アクアミネラルベースは、全国に展開するショップで購入することが可能です。わざわざ足を運ぶのが面倒なときは、ネット通販でのお買い物がおすすめ。
3社で価格比較をすると、公式サイトと楽天が同価格で一番安いという結果になりました。
とくに公式サイトでは5,000円(税抜)以上の買い物をすると送料無料となるので、下地と相性がいいファンデと併せてゲットするのもおすすめです!
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2018年7月現在)
公式サイト | 楽天 | Amazon |
3,024円 | 3,024円 | 3,880円 |
プチプラのおすすめ保湿下地
プチプラコスメにもおすすめの保湿下地があります!うるおいを守りながら人それぞれの肌悩みにピタッと密着。コストが気になる乾燥肌さんでも気軽にチャレンジできるアイテムです。
セザンヌ UV ウルトラフィットベース N
\しっとり密着で揺るがないメイクに/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合90点
- 価格:734円(税込)
- 内容量:30g
- カラー:3色
- メーカー・会社:セザンヌ化粧品
プチプラコスメブランドの王道セザンヌの人気下地「セザンヌ UV ウルトラフィットベース N」。
ヒアルロン酸、マロニエエキスなど7種の保湿成分を配合し、肌に足りないうるおいをきちんと補います。伸びもいいので付け心地抜群!凸凹した肌にもピタッと密着して化粧崩れしにくいベースをつくります。
カラー展開は3色。ツヤやかな仕上がりで毛穴・色ムラをカバーするライトベージュ、マットな透明肌をつくるライトブルー、いきいきしたツヤ肌に導くライトピンクから選べます。
SPF36・PA++のUVカット効果も備え、プチプラとは思えない機能性豊かなアイテムです。
ドラッグストアでのおすすめ保湿下地
ドラッグストアで買える優秀アイテムもピックアップ。口コミサイトでも常にトップの人気を誇る実力派プリマヴィスタの下地から誕生した保湿下地です。
プリマヴィスタ カサつき・粉ふき防止下地
\カサカサ肌の艶メイクをキープ/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合93点
- 価格:3,024円(税込)
- 内容量:25g
- カラー:1色
- メーカー・会社:花王ソフィーナ
ベストコスメ賞を数多く受賞する下地が人気のプリマヴィスタから、保湿下地として誕生した「プリマヴィスタ カサつき・粉ふき防止下地」。
保湿成分としてグリセリン、ヒアルロン酸を配合し、乾燥肌に起こりがちなメイク中のかさつき・粉ふきを防ぎます。高保湿ラッピング処方で、美容液のようになめらかに密着。長時間乾燥から肌を守りツヤやかな仕上がりをキープしてくれるのも魅力です。
SPF15・PA++で、日常の紫外線もカット。「メイクがすぐ崩れちゃう」という人にも心強い味方となりそうですね。

もっと「保湿系下地」をチェックしたいという人はコチラの記事をチェック!
乾燥崩れしないファンデーション3選

下地の次は、乾燥崩れしにくいファンデーション選び。コンディションが乱れやすい乾燥肌にもしっかり対応してくれる機能的なアイテムが出揃いました!
編集部のおすすめファンデーション
ファンデーションに求められるカバー力だけでなく、崩れにくさや美肌効果にも着目した優秀アイテムをピックアップしました!
マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール
\まさに「美容液」なファンデ/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合99点
- 価格:4,216円(税込)
- 内容量:25ml
- カラー:5色
- メーカー・会社:マキアレイベル
肌に優しい中にも+αの美しさを追求する化粧品ブランドマキアレイベルの「マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール」。
美白有効成分プラセンタエキスを配合した美容液のような薬用ファンデーション。保湿成分はもちろん、美肌をサポートする美容成分配合で、薄付きでもツヤとハリのあるイキイキとした肌を演出します。
肌にしっかりなじむから、10時間経ってもキレイを崩さない優等生です。
良い口コミから見るメリット
- 乾燥をしっとり保湿♪顔の乾燥がひどいので使ってみました。肌につけるとしっとりとして保湿されている感じがします。私は頬の赤みとくまがひどいのですが、このファンデーションだけである程度隠れました。
- 美容液効果でお肌にも◎きちんとカバー出来るのに、素肌っぽさが出せるので、とても貴重だと思います。美容液効果が特に高いのか、長時間メイクをしていても、お肌が疲れないところが、さすがだなと思います。
「悩みをしっかり隠せるのに肌への負担が少ない!」「乾燥肌でもうるおいが長続きする」と絶賛の声多数です。
トラブルの多い乾燥肌にとって、ファンデーションは大きな負担となってしまいがち。しかし、こちらのファンデを使った人は、カバー力があるのに肌に負担を感じなかったそうです。
また、メイクをしていてもうるおいが続くとのこと。これなら、崩れや粉ふきなどの心配もなくしてくれそうですね!
マキアレイベル 薬用クリアエステヴェールの成分と特徴
- 68種類もの美容成分がファンデの62%を占める
- 形の異なるパウダーで光を乱反射させカバー力をアップ
- 石油系鉱物、タール系色素、合成香料無添加で肌に優しい
なんといっても贅沢すぎる割合で配合されている美容成分が魅力のファンデーション。3種のヒアルロン酸をはじめ、5種のコラーゲン、美白有効成分であるプラセンタエキスなど68種を配合し、乾燥を防ぐだけでなくメイクしながら美肌を育みます。
カバー力も高く、大小の微粒子パウダーと平版パウダーが肌の凸凹をフラットに。光をコントロールしてくすみやくまなどの悩みを飛ばしてくれます。肌に優しい処方なのに、SPF35・PA+++とUVカット効果が充実しているのもうれしいですね!
マキアレイベル 薬用クリアエステヴェールを安く買う方法
薬用クリアエステヴェールをゲットするなら、公式サイトの初回限定透明ベースメイクセットがおすすめ。
本品のハーフサイズのほかに、仕上げパウダー、ファンデーション5色のサンプル、さらにプレゼントが付く豪華セットです。
期間限定で全額返金保証、送料無料の特典もあるので、新しいアイテムが不安な人にも安心。公式サイトだけの限定セットなので、早めのチェックがおすすめです。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2018年7月現在)
公式サイト | 楽天 | Amazon |
3,990円 | 3,800円 | 3,778円 |
プチプラのおすすめファンデーション
プチプラファンデにも、乾燥崩れをしっとりカバーしてくれるアイテムが続出。なかでも肌のうるおいの持続性や仕上がりの美しさに長けたファンデーションを紹介します!
インテグレート リアルフィットリキッド
\乾燥肌でも艶やかな素肌美人に/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合93点
- 価格:1,404円(税込)
- 内容量:30ml
- カラー:4色
- メーカー・会社:資生堂
メイクでラブリーな女性をサポートするインテグレートのリキッドファンデ「インテグレート リアルフィットリキッド」。
フィット感に着目し、みずみずしく伸びのいいテクスチャーのファンデーション。グリセリンやマカダミアナッツ由来の高保湿成分をギュッとゼリー状に固め、その後細かく砕いてジェル状に。この寒天クラッシュ技術で、まるでマスクをしているようにうるおいを逃しません。
ナチュラルなカバー力で「キレイな素肌」の仕上がりを持続。女性らしいパッケージや手に取りやすい価格も人気の秘密です。
ドラッグストアでのおすすめファンデーション
いつでも手軽に買い物できるドラッグストアにも、実はデパコス並の優秀保湿ファンデがあるんです!
コフレドール ファンデーション ヌーディカバーモイスチャーリクイドUV
\トロっと溶け込み魅惑のヌーディー肌へ/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合93点
- 価格:3,780円(税込)
- 内容量:30ml
- カラー:7色
- メーカー・会社:カネボウ
自分らしさを活かしたハンサム・ビューティーを演出してくれるコフレドールの保湿系ファンデ「コフレドール ファンデーション ヌーディカバーモイスチャーリクイドUV」。
生チョコがとろけたようななめらかなテクスチャーで肌に薄く密着するこのファンデーション。保湿成分に水溶性コラーゲンやローヤルゼリーエキスなどを配合し、時間が経っても弾むようなうるおい肌をキープしてくれます。
薄付きで素肌っぽい仕上がりなのに、気になる毛穴や色ムラはしっかりカバー。艶やかでまさにヌーディーな美肌に仕上がります。

もっと「保湿系ファンデーション」をチェックしたいという人はコチラの記事をチェック!
Step3 崩れさせないメイク直し

いくら保湿力の高いメイクを施していても乾燥崩れが起こってしまうことはあります。そんなとき、どのような「メイク直し」をすればひどい状態を防げるのでしょう。ここではそのメイク直しのコツを紹介していきます。
崩れをくい止める「技」で直す
朝のメイクしたての状態ってなかなかキープするのが難しいもの。キレイに仕上げたはずなのに、数時間経つと起こり始めるカサカサやテカテカ、ドロドロやギトギト……。
なんとか元のキレイな状態に戻そうとメイク直しを頑張っても、余計に汚くなってしまったり厚塗りになってしまうなんてこともありますよね。こんな厄介な崩れは、メイク直しの「技」と「乾きを防ぐ」ことでくい止めることができるのです!
化粧浮きや化粧崩れは隠さずに落とす
肌表面に出てくる汗や皮脂によって起こる化粧浮きや化粧崩れ。メイク直しの際、そのまま上からパウダーファンデやフェイスパウダーで押さえつけてしまっていませんか?

起きてしまった化粧浮きや崩れは、無理に隠そうとせずその部分だけ一度落とすのがコツ。汚くなってしまったものは拭き取りリセットしてから改めて整えることを意識しておきましょう。 そうすれば、何度もメイク直しする必要はなくなるはずです。
【お直しの手順】
- スポンジにリキッドファンデ、乳液、クリームのいずれかを少量とる
- 崩れた部分を優しく拭き取りリセット
- 新たに下地→ファンデーションとメイクを部分的に直す
乾きはメイクの上からミストでうるおす
メイク直しはパウダー派!という人も多いはず。パウダーファンデやフェイスパウダーでメイクを直す場合、そのままのせるのではなくミスト化粧水などで肌をうるおしてからの方がベターです。肌のうるおいが不足していると、化粧付きが悪く新たな化粧崩れを起こしかねません。
持ち運ぶなら、メイクの上から簡単に保湿できるミストタイプの化粧水がおすすめ。程良く吹きかけたらハンドプレスでなじませ、少しずつパウダーをのせていきましょう!
メイク直しに活躍してくれる優秀ミスト化粧水を知りたい人は、コチラの記事をチェックしてみてくださいね♪
パウダー類はパフよりブラシでつける
また、パウダー類をのせる場合、パフやスポンジではなくブラシでのせることをおすすめします。パフやスポンジは、使い方によってはつけ過ぎやヨレを起こす可能性アリ。ブラシを使うことで、ムラなくキレイにパウダーをつけることができます。
【ブラシの正しい使い方】
- ブラシの先にパウダーを適量つける
- 余分なパウダーは手の甲などで落とす
- 崩れた部分にブラシをクルクル動かしてのせる
- 仕上げに指の腹でハンドプレスしてなじませる

Step4 乾燥させないメイク落とし

メイクの乾燥崩れを起こさないために、実は毎日行っている「メイク落とし」にも配慮が必要。ここで、その方法を改めて見直してみましょう。
メイクの落とし方を意識する
毎日の習慣で何気なく行っているメイク落とし。しかし、間違った落とし方を続けていると、肌を乾燥しやすい状態にしてしまう恐れがあります。
何度も言うように、肌の乾燥はメイク崩れを引き起こす大きな原因。崩れないメイクを目指すなら、「メイク落とし」でも乾燥させないことを意識しましょう!
こするよりなじませて落とす
メイク落としでどうしてもやってしまうのがゴシゴシすること。メイクや汚れをしっかり落としたいがために、ついついこすってしまいますよね。
ですが、これが乾燥や肌ダメージを招く大きな要因。メイク落としでは、ゴシゴシするのではなくなじませて落とすのがコツです。
【こすらないメイク落とし方法】
- メイク落としを顔全体に優しくなじませ1~2分放置
- メイク汚れを吸着するのを待つ
- 擦らず優しく洗い流す
- アイメイクなどのポイントメイクは放置後指で優しく撫でて落とす

お湯の温度に気をつける
意外と重要になるのが、メイクを洗い流すときの「お湯の温度」。とくに、お風呂でメイクを落とす人の場合、お湯の温度は湯船と同じ40~42℃にしてしまっていませんか?これだと肌にとっては熱すぎてしまうのです。
熱いお湯は汚れを落としやすいものの、肌に必要な皮脂まで落としてしまいます。さらに、肌表面の水分蒸発をすすめ乾燥しやすい状態にしてしまいます。
反対に、水やぬるすぎるお湯もNG。余分な汚れや洗浄料が落としきれず肌に残ってしまう可能性があります。
ベストな温度は体温と同じくらいの36℃前後。肌に負担をかけないためにも注意しておきましょう!
メイク落としの種類や特徴も大切
乾燥させないメイク落としは「何で落とすか」も大切。クレンジングの種類や特徴によって肌への効果や影響が大きく違います。
乾燥肌の人におすすめのメイク落としは、保湿力が高いクリーム、ミルク、ジェルタイプのクレンジング。保湿成分が多く含まれているものが多いので、メイク落とし後の乾燥を防ぐことができます。

それぞれのクレンジングにはメリット・デメリットがあります。
保湿系メイク落としのメリット・デメリット
◆ クリームタイプ
保湿力が高い。マツエクNGやハードメイクが落ちにくいこともある
◆ ミルクタイプ
保湿力が高い。なじませる際に摩擦が起こりやすいので注意が必要
◆ ジェルタイプ
保湿力と洗浄力のバランスが良い。ハードメイクでも落としやすい
総合的に比較すると、乾燥肌には「ジェルタイプ」のメイク落としがベスト!うるおいながらも汚れになじみやすいので、余分な汚れだけをしっかり落とすことができます。
おすすめのジェルクレンジングをチェックしたい人は、コチラから探してみてくださいね♪
Step5 寝る前スキンケアのポイント

乾燥崩れを防ぐためには「崩れない肌」をつくるスキンケアも大切になります。当日のメイクだけで勝負するのではなく、前日のスキンケアにも意識を向けてみてください。
寝る前スキンケアは翌日への「備え」
実は、メイクは前日の寝る前スキンケアから始まっています。前日にどのようなケアをしたかによって、メイクのノリやもちを大きく左右してしまうのです。
例えば……、メイクしたまま寝てしまった翌日とスペシャルケアした翌日のメイクのノリは言うまでもなく違いますよね!このように、前日の寝る前スキンケアは翌日のメイクの大切な「備え」となるのです。


▼乾燥肌におすすめのスキンケア製品を知りたい人はこちらをCHECK▼
乾燥肌にスキンケアで潤いチャージ!方法とおすすめブランド15選♪
慣れている量の2~3倍で保湿する
スキンケアの際、一度に使う化粧水の量はどのくらいですか?乾燥肌に悩むあるBAさんによると、自分でベストだと思っている2~3倍の量をじっくりハンドプレスするのが理想なのだそうです。
少しやり過ぎな気もしてしまいますが、とくに乾燥しやすい肌にはこれくらいの保湿ケアをしないと足りていないとのこと。寝る前スキンケアでは、化粧水をたっぷり使ってじっくり浸透させるように習慣づけましょう。
唇はリップバームなどでパックする
リップメイクがいつもガサガサ、いつも口紅を何度も付け直している。それは唇の乾燥が原因かもしれません。
女性らしい艶やかなリップメイクをキープしたいなら、スキンケアにリップケアもとり入れましょう。リップバームを塗りラップで数分パックするだけで、翌日の口紅のノリが大きくアップします。

リップケアについてもっと詳しく知りたい人はコチラの記事をチェックしてみてください。
週に1度はパックでうるおいをチャージ
週に1度は、普段のスキンケアにスペシャルケアをプラスするのもおすすめ。シートマスクやパックなどを使って、ハンドプレスとは違う浸透力でうるおいをチャージしてみませんか?
肌のくすみやザラザラが気になる人は顔専用のスクラブも併せ使いして、肌のターンオーバーを促すケアをしてもよいでしょう。ご褒美ケアで肌のコンディションをさらに高めてあげてくださいね♪
おすすめパックをお探しの人は、コチラの記事へジャンプ!
化粧品を選ばず乾燥肌を潤すには?

今使っている化粧品をわざわざ買い換えなくても、普段のケアに少し意識をプラスするだけで肌のうるおいは高めることができます。その簡単なポイントをチェックしておきましょう。
「手」を使う場面は丁寧に
デパコス、ドラコス、プチプラコスメ。それぞれ価格帯や配合成分の内容はさまざまですが、結局「いかに使うか」によって肌への効果は変わってきます。
とくに、スキンケアでのハンドプレス、メイク直し、メイク落としなど「手」を使う行程は、丁寧に行って損はありません。
手を使うスキンケアやメイクの場面では、「丁寧に行う」ということを頭に入れておきましょう。


乾燥させやすい成分には注意
もう一つ、乾燥肌の人が意識すべきポイントが「乾燥させやすい成分」。どんなスキンケアやメイクを行っていても、化粧品に乾燥させやすい成分が入っていては努力が水の泡となってしまいます。
注意すべき成分として以下のものを覚えておきましょう。
◆ 基礎化粧品
アルコール、合成界面活性剤など
◆ 下地・ファンデーション
石油系油分、鉱物油、紫外線吸収剤など
乾燥肌は刺激にとてもデリケートな状態なので、できれば「無添加」を意識することが大切です。

乾燥肌をメイクで美肌に仕上げよう!

乾燥崩れを起こさない完璧な肌を目指すためには、乾燥を起こしにくい優秀コスメを使うことも大切ですが日頃のスキンケアや意識も大きく関係しています。
乾燥させないためにはどうしたらよいのかをもう一度見直して、「いつもキレイ」なあなたを実現させましょう!
もう一度商品をチェックしたい人は
- 乾燥崩れしない保湿下地3選
- 乾燥崩れしないファンデーション3選へ戻ってくださいね♪