保湿手袋で手荒れを改善したい

手荒れに保湿手袋が人気の理由
手荒れには保湿手袋がとても人気です!インターネットで検索しても、ハンドクリームや保湿手袋は、手荒れで悩んでいる方々がよく使用するアイテムとしてたくさんの情報が出てきます。 まず初めに、手荒れの方に保湿手袋が人気な理由について、みていきましょう。寝ながらハンドケアができる
保湿手袋が手荒れに悩んでいる方に人気な理由は、寝ながらハンドケアができることの手軽さではないでしょうか。 特に大きな努力をしなくても、ハンドクリームを塗って手袋をして、後は寝るだけ!と言う手軽さが最大の魅力です。たっぷりクリームでもべたつかない
慢性的に手が乾燥してしまう方は、たくさんのハンドクリームを塗ることも多いはず。保湿手袋をすれば、たっぷりクリームを塗った後に何を触ってもベタつくことがないのでとても便利です。 最近では、手袋をしたままスマホをいじったりすることもできるのでさらに便利になっています。手の冷えを防ぐ
ハンドクリームを塗って保湿手袋をすると、手の冷えさえも防いでくれます。足の冷え性の場合は靴下を履いて寝る方も多いようですが、手の場合も同じ。 保湿手袋は、手を保湿してくれるだけではなく、手先が冷えてしまう末端冷え性の方の大きな味方でもあります。手を保護できる
手荒れの原因の1つでもあるのが、手の皮膚に刺激を与えてしまうことですが、保湿手袋をすることで、手の皮膚に与える外的な刺激を最小限に抑えてくれる効果もあります。 また、乾燥が原因で手が荒れてしまう形に多く見られる症状として、手がかゆくなってしまうという症状がありますが、保湿手袋をするということは、無意識のうちに手をかいて、皮膚を傷つけてしまうことを防ぎます。 そう言った点で、手袋をつけることは、手を保護することに一役買ってくれます。ハンドクリーム+手袋はダメの意見も
手荒れの方にとって、ハンドクリームと保湿手袋はゴールデンコンビと言えそうですが、専門家の中には、ハンドクリームと手袋を使用する事は逆に手荒れを悪化させてしまう、という意見もあります。 ここでは『ハンドクリーム+手袋はダメ』と言われる理由をご紹介していきます。肌のバリア機能が低下する
手が荒れてしまったからといって、長期間、毎日ハンドクリーム+手袋を使用すると、人間が本来持っている肌のバリア機能が低下してしまい、肌が弱くなってしまう可能性がある、ということがわかっています。 また、寝ている間などの長時間、ハンドクリーム+手袋を使用することで、肌の水分が過剰になり、皮膚がふやけ、それまでには耐えることができた刺激にも敏感になってしまい、肌荒れが悪化してしまうというケースもあるそうです。 そもそも肌のバリア機能とは、私たち人間の肌が持つ、保湿力や自然治癒力のことです。過剰なケアはそんなバリア機能を逆に低下させてしまう恐れがあります。 絶対にダメ!と言うわけではありませんが、使うハンドクリームや保湿手袋はしっかりと選ぶこと、また、使用方法や使用時間、使用期間などにも十分気をつけるようにしましょう。睡眠を妨げるリスクがある
手荒れによって手がカサカサしてしまったりかゆくなったりすると、気になってゆっくり眠れなくなることもありますよね。 手荒れ自体が睡眠を妨げる可能性がある、という事はもちろんですが、実は、睡眠自体が手荒れをさらに悪化させてしまっている可能性もあるという事はご存知ですか? 手荒れの原因の多くは、乾燥や外部からの刺激と言われていますが、それだけではなく、ストレスや睡眠不足、自律神経の乱れなど、生活習慣の乱れによってもたらされる可能性も多くあります。 手荒れで睡眠が妨げられることも多いのですが、睡眠不足によって手荒れを招いてしまっているとあっては、さらに悪循環です。

おやすみ手袋の選び方
寝ている間に使う手袋ですが、長時間つけることになるので、素材にはしっかりと気を遣いたいところ。 ここではおやすみ手袋の正しい選び方についてご紹介していきます。おすすめは綿やシルク
綿素材は、肌に優しい自然素材で、吸湿性がありとても丈夫なので、肌荒れで過敏になってしまっている肌にはとても適した素材です。 金額的にも高いものではないので、まずは試してみたい!と言う方におすすめの素材です。 人気の綿100%おやすみ手袋は、ウインセスのもので、サイズも豊富なので自分にぴったりのものをリピートで使用している方も多いそうです。 ウインセス【心地よい肌触り/おやすみ手袋】 綿100%手袋 そしてもう1つのおすすめは、シルクです。 シルク(絹)素材は、吸湿性もあるのですが、それだけではなく、保湿性・放湿性に優れています。 肌触りもとても良く、高級感もあるので、こだわりたい方にはお勧めの素材です。 おすすめはクレプスコロのシルク手袋で、こちらはシルク100%。綿に比べるとややお高めですが、色も豊富で気に入ったものを使いたいですね。 CREPUSCOLO(クレプスコロ)手荒れ対策! シルク手袋スマホ対応は素材が心配だけど?
スマホ対応のものであっても、綿100%のものもあるので、素材さえしっかり確認すれば、特に心配する必要はないでしょう。
ダイソーや100均のナイト手袋でも大丈夫?
買う前にしっかり素材を確認しすれば、特に心配する必要はないでしょう。
保湿効果をうたっているものは?
保湿成分入りの手袋も人気商品の1つで、ハンドクリームを塗らなくても保湿性が高いので、汗っかきの方や夏の暑い時期には特におすすめです。
保湿手袋なしで手荒れを予防する方法
保湿手袋だと、必要以上に保湿され続けることで、さらに手荒れを悪化させてしまう可能性があるということがわかりました。 大切なのは、適切な期間、適切な方法で保湿手袋を使用することですが、ここでは保湿手袋なしで手荒れを予防する方法についてご紹介していきたいと思います。ビニール手袋で予防が重要
外的な刺激から手の皮膚を守ってあげることで、手荒れを予防することができます。ひとつずつチェックしていきましょう。手荒れ・乾燥の原因は水仕事
手荒れや乾燥の原因のひとつは、水仕事だと言われています。 洗浄力の強い洗剤を使って食器を洗ったり、お風呂を掃除したりするにも、手肌に刺激と負担を与えています。 特にもともと乾燥肌の方は、皮膚のバリア機能(皮脂や皮脂膜によるコーティング)が弱いので、その少ないバリア機能を洗剤で落としてしまうために、薬剤の刺激が直に影響し、手が荒れてしまいます。 そういった水仕事の際には、必ずビニール手袋を使用して、皮膚に直接洗剤や水がつかない工夫をするといいでしょう。重ね手袋でさらに肌に優しく
ビニール手袋に加えてさらに効果的なのが、『重ね手袋』です。 ビニール手袋を皮膚に直接装着してしまうと、洗剤や自ら皮膚を守ることはできますが、ビニールの化学成分やゴムから刺激を受けてしまう可能性も出てきます。 ですので、ビニール手袋を装着する前に、綿やシルクなどの肌に優しい手袋をすることで、そういった刺激から皮膚を守ることができます。 ハンドケアに気を使っている方は、最初の手袋をする前に保湿成分たっぷりのクリームを塗ることで、保湿しながら水仕事をするという逆転の発想で集中的にケアしている方も多いようです。 手荒れや乾燥の原因となる水仕事が、逆に保湿のための時間になるなんて、積極的に真似したくなりますね!症状に合ったハンドクリームを選ぶ
手荒れの症状にもいろいろあります。 例えば、手の平や甲の角質が硬くなりごわごわしてしまう場合や、ひび割れやあかぎれ、皮膚が乾燥してカサカサになってしまうなどがあります。 これらの症状にはそれぞれ合うハンドクリームがあるので、ぜひ症状に合ったハンドクリームを使用しましょう。症状 | おすすめのハンドクリーム |
---|---|
角質が硬くなりごわごわする | 尿素が配合されたもの |
ひび割れやあかぎれ | ビタミンの配合されたもの ヒアルロン酸やオイルなどの保湿成分が配合されたもの |
乾燥によりカサカサする | ヒアルロン酸やオイルなどの保湿成分が配合されたもの ワセリン |
こまめにクリームを塗る
眠っている間に保湿手袋をしなくても、気がついた時にこまめにクリームを塗ることで、手袋をしなくてもうるおいを保つことができます。 チューブ状のハンドクリームはコンパクトで持ち歩きに便利なのでおすすめです。唇にリップをするのと同じような感覚で、こまめに塗りましょう。 トイレに行って手を洗った際やお風呂に入った後など、水を使用した後は、水分が蒸発していく過程で特に乾燥しやすくなるので、忘れないように心がけるといいでしょう。マッサージして血行促進
血行不良は、手先を冷やし、乾燥にも繋がっていきます。可能であれば体全体のマッサージを心げけ、それが難しい場合でも、ハンドマッサージを適宜行うことで、血行を促進し乾燥を防いでくれます。食事を見直す
肌荒れに効果的な栄養素は、皮脂の分泌を促すコラーゲンやビタミンAなど。手羽先や豚ばら肉などの脂身にコラーゲン、かぼちゃやほうれん草などの緑黄色野菜にビタミンAが多く含まれています。 ビタミンAは特に、ターンオーバーも促してくれるので効果的です。 野菜を積極的にとるのが難しいという方は、サプリメントを使用することで手軽に補うことができるので、取り入れてみてはいかがでしょうか?生活習慣を見直す
どんな美容法にも言えることですが、やはり食事・睡眠・ストレスのバランスはとても大切です。どれかが偏っていたり、不規則な生活は、肌に深刻な悪影響を及ぼします。 どんなに良い化粧品を使用しても、どんなに良い手袋を使用しても、結局のところ生活習慣が乱れていれば、根本を治すことはできません。 肌だけでなく自分自身の生活のためにも、一度生活習慣を見直してみるといいでしょう。おすすめハンドクリームランキング3
症状に合わせたハンドクリームの特徴もしっかり把握できたところで、おすすめのハンドクリームのベスト3をご紹介します。 さっそくランキング一覧をチェックしてみましょう!ランク | ハンドクリーム名 | 保湿度 | べたつき度 | コスパ | 総合点数 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | ママバター | 5 | 5 | 5 40g/870円(税抜) | 15点/15点中 |
2位 | もっちり よかもちくりーむちゅーぶ | 5 | 5 | 4 35g/1,200円(税抜) | 14点/15点中 |
3位 | ロコベース リペア クリーム | 5 | 4 | 3 30g/1,944円(税込) | 12点/15点中 |
ママバター
1位に輝いた『ママバター』のハンドクリームは、しっとりとしているのにベタつかない、とにかくシンプルなハンドクリームです。 嬉しいのは、シリコン不使用、合成香料・合成着色料不使用、鉱物油不使用、パラベンフリーと肌に刺激を与えず、コスパも良いのでリピーターがとても多い点です。 肌に優しく保湿成分たっぷりなので、ひび割れやあかぎれ、乾燥による肌荒れにぴったりです。-
ベタつかず伸びがよく、最高です!5/526歳/混合肌これ、最高にいいです!!!!! べたつかないし、伸びがいいし、手が自然な感じでしっとりします。 リピ確実です!
-
ひび割れに効果あり!3.6/520歳/乾燥肌今1本目をつかいきろうとしている所です。 手の他に足のひび割れにも塗っていました。足のひび割れには以前使っていた物に比べかなり効果が見受けられました!コスパもいいですし、ちょっとしたプレゼントにいいかもしれないです!
もっちり よかもちくりーむちゅーぶ
『もっちりよかもちくりーむちゅーぶ』は、自然由来のやさしいハンドクリームです。
モチ米から抽出した加水分解コメエキスやお米から抽出した米胚芽油などが使用され、さらに、無着色、無香料、合成防腐剤不使用、鉱物油不使用、石油系界面活性剤不使用のとにかく肌のことを考え素材にこだわったハンドクリームです。ベタつかずさらりとしていて、つけた瞬間からストレスなく使用することができます。 素材にこだわっているだけあり、ややコスパが悪いのが残念ですが、どんな悩みの肌荒れにも効くオールマイティなハンドクリームです。-
ハンドクリームの中でダントツ首位!5/545歳/混合肌もち米ハンドクリーム、やっぱり全然他と違う使用感。 三つめを注文しました。これをバックに入れてないと、お出かけ出来ないくらい好き。とにかく好き。 完璧なまでに べたつかない。 爪が健康になる 爪にも浸透すこぶるよろしい感じにも 感激します。 ハンドクリームの中で ダントツ首位、素晴らしいです。
-
ここまで効果が高いものは生まれて初めて。5/538歳/乾燥肌偶然、母がくれたものを試したのですが、これはすごい効きます。体質的なこともありますが、がさがさだった手足がつるつるぴかぴかになりました!!!しかも普通ハンドクリームって潤うのは一時的だったりしますが、これは持続します。ここまで効果が高いものはおおげさではなく、生まれて初めてです。尿素20%を軽く超える効果です。 コストパフォーマンスが悪い、容器が使いにくい、かびがはえるといった問題も認めますが、それを上回る効果に一言言いたくて。 これからもリピート続けると思います。
やはりコスパがやや悪いと言われることもありますが、効果を感じられている方が多い印象がありました!
持ち歩かないと出かけられないくらい好き、というヘビーユーザーも多く、重度の乾燥肌の方にはぜひ一度使っていただきたいハンドクリームです。 もっちり よかもちくりーむちゅーぶロコベース リペア クリーム
水にも強く低刺激で、保湿力にも優れた『ロコベースリペアクリーム』は3位に輝きました。
ややハードめなテクスチャなので、好みが分かれるのがやや難点ではありますが、カバー力が優れているため、長時間保湿力が保ちます。セラミド3やコレステロールなどの肌脂質成分が配合されているので、皮膚のバリア機能をサポート。 分量に対しやや高額なので、コスパ的に点数を下げてしまいましたが、高品質で使い勝手のいい商品で、乾燥肌の方に特にオススメしたいハンドクリームです。-
アトピー&敏感肌の救世主!5/541歳/アトピーアトピー&敏感肌の救世主! こんな商品があったなんて目からウロコでした。 これは私、個人的に人生ナンバーワンの保湿クリームです。 重要な所はとにかく低刺激、ていうか刺激がありません。
-
カタイ!でも、キレイに治りました!5/548歳/混合肌カタイ! これが、このクリームの第一印象。ほとんどの方が そう思われると思う…。 (中略) 温めながら、優しくゆっくり患部にぬること、 これをぬってから、料理や洗いものしても安全安心なこと。 時間はかかるけどキレイに治ること。 なんだか、お医者様に診てもらったような気になり、気づいたらレジに(*_*) 教えを守り、根気よく1週間、水仕事と、寝る前にぬりぬりしました。 みるみるキレイに☆☆
なんとアトピー肌の方も問題なく使えたという低刺激なハンドクリーム。医者からすすめられたという声も見受けられたので、 安心して使用できそうです。
やはりテクスチャが硬い、という声もちらほら見受けられたので、ハード系のハンドクリームが苦手な方は他のものを試した方がいいかもしれません。 ロコベース リペア クリーム