目次
ニキビが治ったと思ったら、次に現れるのがニキビ跡。一度できるとなかなか治ることがなく、鏡を見るたび憂鬱な気分になる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、赤み・色素沈着・クレーターなど様々なニキビ跡におすすめの化粧水をピックアップ。
他にも
- ニキビ跡タイプ別化粧水の選び方
- ニキビ跡ができる理由
- ニキビ跡の改善が目指せる生活習慣
なども紹介していきます。今すぐ化粧水が知りたいという人は【万能タイプ】ニキビ跡におすすめ化粧水ランキングBEST5にジャンプしてくださいね♪
ニキビ跡は化粧水で改善できる♪

こんにちは!消えないニキビ跡に悩んだひとり、編集長の水野春子です。
化粧水なんかでこの頑固なニキビ跡が消せるわけないよ!!という声が聞こえてきそうですが、ご安心を♪実はニキビ跡の種類によっては、化粧水でケアすることができるんです。
ただし、そのためにはニキビ跡タイプに合わせた成分をしっかり抑えるのがポイント。根気よく続けていくことで、ツルツル肌を手に入れるのも夢じゃありません!

- 調査した化粧水の種類⇒58種類
- 試したトライアルの数⇒21種類
- リサーチした口コミの数⇒600件以上
今回調査した結果、ニキビ跡はセルフケアで改善するものと、消えないものがあることが分かりました。しかし消えないといわれるタイプのニキビ跡も目立たなく見せることはできるんです!
この記事ではニキビ跡におすすめの化粧水をタイプ別に紹介します。赤み、色素沈着、クレーターのいずれかに悩んでいる人はにきっと役立つはずです♪
ニキビ跡を消したい人に必要な化粧水とは

化粧水を購入する前は、ご自身の「ニキビ跡タイプ」と「肌質」を正確に知ることが大切です。そうすることでどんな成分を選べば良いかが分かりやすくなります。
ニキビ跡向け化粧水を見る前に、まずはあなたの肌状態をチェック!おすすめ成分も紹介していくのでぜひ参考にしてみてください♪
ニキビ跡タイプにあった成分配合の化粧水
一般的にニキビ跡は赤みタイプ、色素沈着タイプ、クレータータイプの3つに分けられます。それぞれの特徴とケアのポイント、有効だといわれる成分についてを見ていきましょう。
(1)赤みニキビ跡に有効な成分
赤みニキビ跡は、ニキビ回復の際に集まった血液が透けて見えている状態です。初期段階では肌の奥に残った炎症が赤く見えていることもあります。
これらを綺麗に治すには、炎症を抑えることと新陳代謝を促すことが大切。保湿成分や代謝を促す成分も一緒に取り入れるとより良いですね。
赤いニキビ跡に有効なのは?
- ビタミンC誘導体
- グリチルリチン酸ジカリウム
- ヒアルロン酸
- アミノ酸
- コラーゲン
赤みニキビ跡には抗炎症成分「グリチルリチン酸ジカリウム」や、肌の生まれ変わりを整えるといわれる「ビタミンC誘導体」がおすすめです。
またヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分で肌のバリア機能を守れば、外的刺激による悪化を防ぐこともできます。
(2)色素沈着ニキビ跡に有効な成分
茶色いシミのような状態になっているのが色素沈着ニキビ跡。ニキビの炎症によって肌に刺激が与えられ、メラニンが作られることで起こります。
色素沈着したニキビ跡のケアには、美白成分やメラニンの生成を抑制する成分、ターンオーバーを促してくれるピーリング成分などが配合された化粧水が適しています。
色素沈着したニキビ跡に有効なのは?
- ビタミンC誘導体
- ハイドロキノン
- フェルラ酸
- セラミド
- フルーツ酸
色素沈着には「ビタミンC誘導体」をはじめとする美白有効成分や、メラニン還元作用がある「ハイドロキノン」、高い抗酸化作用があるといわれる「フェルラ酸」などがおすすめ。
ピーリング作用のあるフルーツ酸で不要な角質をオフしたり、セラミドで角層を健やかに保つのも効果的だといわれています。
(3)クレーターニキビ跡に有効な成分
クレーターのニキビ跡は、肌の組織そのものが破壊され凹みができる状態。真皮までダメージが及んでいるため、自宅ケアで治すのは一筋縄ではいきません。
まずは基本としてターンオーバーを正常にして肌全体を整えていくことを優先させましょう。また、美白効果や抗炎症作用のある成分、線維芽細胞を活性化させる成分も一緒に使うことで目立ちにくくさせることが可能です。
クレーターニキビ跡に有効なのは?
- プラセンタエキス
- グリチルリチン酸ジカリウム
- ゼニアオイエキス
- レチノール
「レチノール」や「ゼニアオイエキス」には、肌の細胞を活性化させる力があるといわれています。肌の生まれ変わりを整えるプラセンタエキスや、抗炎症作用のある成分もおすすめです。
ビタミンC配合の化粧水
上記のニキビ跡タイプが混在している人や、まだニキビもできるという人は何を使えばいいか悩んでしまいますよね。そんなときはビタミンC誘導体配合の化粧水を選んでみてください。
ビタミンC誘導体には以下の働きに期待ができるといわれています。
- メラニンの生成を抑制する
- メラニンを還元する
- 皮脂の分泌をコントロールする
- コラーゲンをサポートする
- 肌の生まれ変わりを正常に導く
- 毛穴を引き締める
これらはニキビ跡の赤みや色素沈着のほか、ニキビ予防やクレーターを目立たなくさせるにも効果的です。
ビタミンCはそのままでは浸透しにくい、成分として不安定という特徴があります。そのため化粧品には、角層に浸透してから安定した効果を発揮する「ビタミンC誘導体」が多く使用されています。
さらにビタミンC誘導体にはいくつかの種類があり、それぞれ以下のような特徴があります。
【水溶性ビタミンC誘導体】
化粧水など水ベースの化粧品に配合される。即効性が高く皮脂を抑制する力が高いが乾燥しやすい。
【脂溶性ビタミンC誘導体】
クリームなど油分の多い化粧品に配合される。乾燥や刺激を感じにくく、より角層の奥まで届くといわれるが、水溶性と比べると即効性は劣る。
【新型ビタミンC誘導体】
水にも油にも溶けやすく、水溶性と脂溶性ふたつの特徴を持っている。浸透が良く肌への刺激も少ないが、やや安定が悪く値段が高い。

浸透力の高い化粧水
ニキビ跡をケアするには、原因までしっかり届く浸透力の高い化粧水を選ぶことも大切。もちろん化粧水は角層までしか浸透しませんが、角層そのものも約15~20層に重なり合ってできています。
特に乾燥や不要な角質でゴワついた肌は、化粧水の浸透も悪くなりがちです。そんなときは以下のよう成分を選んでみましょう。
- 低分子
- ナノ
- ペプチド
- リポソーム
- QuSome など
上記のような極小に加工された成分は、より浸透しやすいといわれています。また人間の肌は皮脂で覆われているため、脂溶性成分も肌に馴染みやすくおすすめです。
自分の肌質に合う化粧水
最後に重要なポイントは、肌質に合った化粧水を選ぶこと。自分に合った化粧水を使うことで肌が健やかに導かれ、バリア機能や皮脂の分泌、ターンオーバーなどが整っていきます。
こうして肌が健康なサイクルを繰り返せば、ニキビ跡のダメージは少しずつ排出されていきます。合わない化粧水は炎症の悪化や新たなニキビの原因にもなるの注意してくださいね。
- 乾燥肌…保湿力が高くバリア機能を整える化粧水
- 脂性肌…オイルフリーかつ保湿力の高い化粧水
- 敏感肌…低刺激、高保湿、バリア機能を整える化粧水


*ニキビ跡におすすめな化粧水について詳しく知りたい人はコチラの記事もぜひ読んでくださいね。
【 万能タイプ】二キビ跡におすすめ化粧水ランキングBEST5

それではいよいよ、ニキビ跡におすすめの化粧水ベスト5を発表します!ここで紹介する万能タイプとは、赤み、色素沈着、クレーターすべてに期待ができるできる化粧水のことをいいます。
様々なニキビ跡タイプが混在している人はこちらから選んでみてはいかがでしょうか。
リプロスキン
\独自のナノ技術で成分の浸透感をアップ/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合98.7点
- 初回価格:2,240円(送料無料)
- 内容量:100ml
- 保証・特典:60日間返金保証付き
- メーカー:リプロスキン
すべてのニキビ跡のために開発された化粧水。成分を最大10億分の1の大きさまで微細化させる技術「ナノBテクノロジー3.0」により、角層の奥まで浸透させることを実現しました。
有効成分には炎症を抑えるグリチルリチン酸ジカリウムと、メラニンの生成を抑制するプラセンタを配合。さらにたっぷりの保湿成分が肌に柔軟性を持たせ、凸凹目立ちにくいふっくら感を引き出します。
※パラベン・アルコール・鉱物油・着色料・合成香料・合成界面活性剤すべてフリー、ノンコメドジェニックテスト済み、アレルギーテスト済み
悪い口コミから見るデメリット
- 値段が高いニキビ跡にいいとのことでしたが、効果がよくわからないまま1本使い切りました。 ヒリヒリせずやわらかい付け心地です。ただ、値段が高めなので継続できませんでした。
- 短期間では効果が出ない今回初めて、試しに一本購入しました。結論、一本では効果はでませんでした。 個人差はあると思いますが、長期的に肌質を改善していくというタイプだと思います。
値段が高い、1本では効果を感じにくいという意見がありますね。肌のリズムを整えるにはある程度の時間がかかるため、公式では4ヵ月間の使用をおすすめしています。
単品で購入するとお値段が張りますが、定期コースならかなりお得に♪最後に詳しく紹介しているので、気になる人はそちらをチェックしてみてください。
良い口コミから見るメリット
- 8年悩んだニキビ跡が薄くなった!約8年間ニキビをこじらせ、エグい程顔中に色素沈着ニキビ跡がありました 1ヶ月間リプロスキンを朝晩洗顔後に使っていたら、徐々にニキビ跡が薄くなっているのが実感できました!これからも続けていきたいです!
- 3ヶ月で赤いニキビ跡が消えた5年ほど顔じゅうにあるニキビ跡に悩まされてきたんですが、こちらを使い初めて3ヶ月たつと…赤みが消えたんです! ニキビが出来てもリプロスキンを重ね塗りするとすぐ治ります。たくさんあるクレーターもマシになってきました!
何年も悩んだニキビ跡が薄くなったという嬉しい口コミが多数ありました。おもに色素沈着や赤みに対して実感している人が多いようです。
ゴワついて固くなった肌を柔らかくすることで、凸凹クレーターもマシになったという意見も!購入した人の96.1%が満足しているという結果からもその実力がうかがえますね♪
リプロスキンの成分と特徴
リプロスキンのおもな成分はこちら!
- 独自の浸透技術「ナノBテクノロジー3.0」
- 抗炎症成分「グリチルリチン酸ジカリウム」
- 美白有効成分「プラセンタエキス」
- 肌にうるおいを与える「ヒアルロン酸・コラーゲン」
大きな特徴はリプロスキン独自のナノBテクノロジー3.0。成分をナノサイズにするのはもちろん、水にも油にも馴染む「水溶性保湿油」を配合したことで、角層へスムーズに浸透していきます。
上記のほかにもゼニアオイエキスやフェルラ酸などたっぷりの美肌成分を配合。ゴワついた肌にうるおいを与え、ニキビ跡の気にならない肌を目指していきます。
リプロスキンの保証内容と安く買う方法
リプロスキンの購入は定期コースがおすすめです。本来は1本5,600円する商品ですが、定期コースなら初回は60%オフの2,240円、2回目以降も20%オフの4,980円で購入できます。
肌に合わなかったらどうしようと心配な人も、60日間の返金保証が付いているから安心♪もちろん返品の手続きが済めば定期コースも解約されるので、ぜひお得な値段で試してみてください。
公式サイトとamazon、楽天の価格比較(2017年12月現在)
公式サイト | amazon | 楽天 |
2,240円 (送料無料) | 取り扱いなし | 7,980円 (送料無料) |
ビーグレン QuSomeローション
\医学誌にも掲載された超うるおい化粧水/
- 編集部評価:★★★★★ 総合98.2点
- 初回価格:1,800円(送料無料)
- 内容量:7日間分
- 保証・特典:365日間返金保証、1,000円オフクーポン付き
- メーカー:ビーグレン
17時間とどまり続けるうるおいが魅力の高機能化粧水。医学誌にも掲載された浸透技術「Charged QuSome」に成分を閉じ込め、角層の奥までぐんぐん浸透させていきます。
Charged QuSomoの中には角層をなめらかにするホメオシールド、バリア機能をサポートするアッケシソウエキス、肌を活性化せせるEDP3、素肌環境を整えるビタミンC誘導体を配合。
これらが悩みのもとに届き、とどまってアプローチし続けることで、ニキビ跡の気にならないうるおいあふれる肌へと導きます。
ビーグレンでは化粧水~クリームまで試せる「ニキビ跡ケアプログラム」のトライアルセットを販売中!医学博士が本気で作ったこちらの化粧水、試せるチャンスをお見逃しなく♪
【7日間のトライアルセット内容】
- クレイウォッシュ
- QuSomeローション
- Cセラム
- QuSomeモイスチャーリッチクリーム
シーボディ VCローション
\200倍浸透する最新ビタミンC誘導体/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合97点
- 初回価格:1,800円(送料無料)
- 内容量:7日間分
- 保証・特典:次回使える20%オフクーポン付き
- メーカー:シーボディ
ビタミンC誘導体のひとつVC200を配合した化粧水。VC200は従来のビタミンCの200倍の浸透力を持つといわれ、さらに安定性も両立しています。
この最新のビタミンC誘導体が肌の生まれ変わりを整えてニキビ跡をトータルケア。さらに毛穴の詰まりや過剰な皮脂分泌を抑え、ニキビができにくい肌へとサポートします。
VC200を贅沢に使用したシーボディのVCシリーズはお得なスターターキットを用意しています。たっぷり7日間お試しして、肌の変化を実感してみましょう。
【7日間分のスターターキット内容】
- VCローション
- VCエッセンス(美容液)
- VCビタール(クリーム)
※鉱物油・界面活性剤・アルコール・パラベン・香料・着色料不使用
パルクレール
\敏感肌でもOKニキビ用オールインワン/

Source: 楽天
- 編集部評価:★★★★★ 総合95.8点
- 初回価格:4,980円(送料無料)
- 内容量:40g
- 保証・特典:永久返金保証、カラーコントロール付き
- メーカー:パルクレール
美容成分98.8%のオールインワンゲル。刺激を抑えて肌の修復を助けるアラントイン、メラニンの生成を抑えるプラセンタエキスが赤みニキビ跡や色素沈着に働きかけます。
その他、透明感を引き出す紫根エキス、スクワランやヒアルロン酸などの高保湿成分もたっぷりと配合。余計なものを加えない無添加処方で敏感肌に使いやすいのも特徴です。
※パラベン・鉱物油・石油系界面活性剤・タール色素・シリコン・アルコール・紫外線吸収剤・合成香料・着色料すべてフリー
サイクルプラスエンリッチローション
\APPS+ビタミンEがニキビ跡をケア/
サイクルプラス
- 編集部評価:★★★★★ 総合94.6点
- 初回価格:1,600円(送料無料)
- 内容量:2週間分
- 保証・特典:2,800円分相当のサンプル付き
- メーカー:ナリスコスメティック フロンティア
即効性と浸透力を兼ね備えた新型ビタミンC誘導体「APPS」を配合した化粧水。APPSは従来のビタミンCの100倍浸透するといわれ、より高いニキビ跡ケア&美肌効果に期待ができます。
自分で2剤を混ぜて作る化粧水だから、いつでもベストな新鮮さをキープ。さらにAPPSの働きを高めるビタミンE誘導体やペプチドもプラスされ、ハリや弾力アップをサポートします。
エンリッチローションははじめての人限定で、2週間分のお試しセットが用意されています。新型ビタミンC誘導体の違いをこの機会にぜひ実感してみてください。
【2週間分の特別セット内容】
- エンリッチローション
- オイルクレンジング
- クリーミーウォッシュ
- エンリッチエッセンス
- エンリッチクリーム
※香料・着色料・鉱物油・アルコール・パラベンすべてフリー、アレルギーテスト済み
【番外】美容液のおすすめ アクレケア
\クレーターの目立たないなめらかな肌に/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合91.8点
- 初回価格:4,500円(送料無料)
- 内容量:30ml
- メーカー:総健美舎
肌の明るさを引き出してクレーターや色素沈着を目立たなくさせていく美容液。美白成分アルブチンとカムカムエキスがメラニンをケアし、凸凹に視線が向かない透明感のある肌を目指します。
肌の生まれ変わりを正常に導く卵殻膜、炎症を抑えるグリチルリチン酸ジカリウム、ハリを与えるベビーコーラーゲンも配合。洗顔後5~6滴を気になるところに塗るだけと使い方も簡単です。
※香料・着色料・鉱物油・シリコンすべてフリー
【赤みタイプ】ニキビ跡におすすめ化粧水

赤みニキビ跡は、早い段階でケアすることが大切!放っておくと色素沈着して茶色いニキビ跡に変化することもあります。
使用する化粧水は「炎症を抑える成分」と「バリア機能をサポートする成分」が入っているものがおすすめです。肌サイクルを正常にすることで赤みも自然と排出に向かうでしょう。
オルビス 薬用クリアローションM(しっとりタイプ)
\バリア機能を整えて赤みのない素肌へ/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合94.4点
- 初回価格:1,200円(送料無料)
- 内容量:3週間分
- 保証・特典:30日間の返品交換保証付き
- メーカー:オルビス
生理前などに繰り返す「周期ニキビ」に着目した化粧水。火傷などの治癒にも使われる紫根エキスが肌のバリア機能を整え、刺激に負けない赤みの出にくい肌に整えます。
また今できているニキビや、ニキビ跡の赤みを防ぐグリチルリチン酸ジカリウムも配合。高保湿ながら100%オイルカットで、カサつきもベタつきもない柔らかい肌に仕上げてくれます。
オルビスでは30日間返品保証付きのフルライントライアルを販売中。たっぷり3週間もお試しできるので、トライアルだけでも変化を実感できる人も多いようです。
【3週間分のトライアルセット内容】
- 薬用クリアウォッシュ
- 薬用クリアローション
- 薬用クリアモイスチャー
※香料・着色料・油分すべてフリー、アレルギーテスト済み、ノンコメドジェニックテスト済み
【色素沈着タイプ】ニキビ跡におすすめ化粧水

しかし一般的な美白有効成分はおもに予防効果がメイン。今あるニキビ跡を何とかしたいという人はハイドロキノン配合の化粧水を使用してみてはいかがでしょうか。
アンプルール ラグジュアリーホワイト ローションAO II
\新安定型ハイドロキノンが色素にアタック/

Source: 楽天
- 編集部評価:★★★★★ 総合97.5点
- 初回価格:1,890円(送料無料)
- 内容量:1,000円オフクーポン付き
- 保証・特典:
- メーカー:アンプルール
従来のハイドロキノンの刺激や不安定さを改善させた新安定型ハイドロキノン配合の化粧水。ハイドロキノンにはメラニン抑制効果のほか、すでにできてしまった色素を還元する力もあるといわれています。
加えて新たな色素沈着を予防するαリポ酸や即効型ビタミンC誘導体、メラニンを溜め込まない素肌に導くプラセンタ、3種類のヒト型セラミドも配合。
攻める・守る・代謝させるというトリプルアタックで色素沈着のない透明感のある素肌を目指していきます。
もっと新安定型ハイドロキノンの効果を実感したい人にはフルライントライアルがおすすめです。ニキビ跡部分にピンポイントで使える濃厚美容液もセットで付いてきますよ。
【7日間のトライアルセット内容】
- コンセントレートHQ110
- ローションAOⅡ
- 薬用アクティブフォーミュラⅡ
- エマルジョンゲルEX
- クレンジング(2包)
- 洗顔料(2包)
【クレータータイプ】ニキビ跡におすすめ化粧水

おすすめは角層の状態を整えて、肌代謝を正常に導く化粧水。特にゴワつきや肌の硬さ、全体的なくすみが気になる人は一度試してみてください。
タカミスキンピール
\代謝を整えてゴワつきのない肌に/
Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★ 総合92.6点
- 価格:4,950円(送料別)
- 内容量:30ml
- メーカー:TAKAMI
美容皮膚科タカミクリニックが監修した角質ケアローション。リンゴやオレンジ、ライムなどのフルーツエキスが肌の生まれ変わるリズムを整え、くすみやゴワつきをケアしていきます。
一般的なピーリングのように無理やり角質を剥がすのではなく、肌本来の代謝をサポートするのがこの商品の特徴。続けることで見た目にもなめらかなトラブルの起こりにくい肌へと導きます。
365日毎日使えるほど低刺激なのも魅力のひとつ。この後さらに化粧水でうるおいを与えると、相乗効果に期待ができるそうです。
【プチプラ】市販の安い化粧水

ローションパックをしたり、惜しみなくたっぷりの化粧水を使いたいときは、プチプラが味方になってくれます。普段使いはもちろん、サブ化粧水としても役に立ちますよね。
ニキビ跡が気になる人に人気があるのは、みなさんご存知「ハトムギ化粧水」。ハトムギにはどんな力があるのか詳しく見ていきましょう。
スキンコンディショナー ハトムギ化粧水
\ハトムギが肌の生まれ変わりをサポート/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★ 総合83.2点
- 価格:650円(送料別)
- 内容量:500ml
- メーカー:ナチュリエ
薬局やドラッグストアで気軽に手に入るスキンコンディショナー。圧倒的なコスパと大容量が魅力で、ローションパックに使う人も多い化粧水です。
配合されているのは天然のハトムギエキス。ハトムギエキスに含まれているコイクセラノイドという成分には、肌の角質代謝を高めてくれる働きがあるといわれています。
肌の生まれ変わりを促進することで、ニキビ跡の色素沈着や赤みも少しずつ排出してくれます。乳液やクリームなどで蓋をすればうるおったハリのある肌になりますよ。
【正しい方法】が大事!化粧水の使い方

その1. 洗顔後の注意点
化粧水をつけるタイミングは、洗顔後の清潔な状態です。もしアタナがきちんと洗顔せずに化粧水を使っているのだとすれば、化粧水の効果を充分引き出せていない可能性があるので改善しましょう。そして、きちんと洗顔した後にも注意してほしいポイントがあります。
1. 顔の水分は清潔なタオルできちんと拭くこと
洗顔後はタオルで顔を拭くと思いますが、そこにもいくつかの注意点があります。
まず一つ目は、洗いたての清潔なタオルを使うこと。さっき手を拭いただけだから…なんて洗面所にかかってるタオルで顔を拭いてはいけません。湿ったタオルには雑菌がたくさん繁殖しているので、せっかくきれいに洗った顔に菌がついてしまいますよ!
また、顔の水分をきちんと拭き取らずに化粧水をつけてもいけません。かといって、ゴシゴシこするのはNG!タオルをやさしく顔に押し当てるようにして、水分を吸収させるように拭き取りましょう。
2. 洗顔後すぐに化粧水をつけること
洗顔はスキンケアに欠かせない重要なステップですが、汚れと一緒に必要な皮脂も洗い流してしまうため洗顔後の保湿ケアが重要になってきます。洗顔後なにもつけずに放置していると、皮膚の水分がどんどん蒸発して肌が乾燥してしまいます。
洗顔後すぐに化粧水をつけるように心がけてくださいね。
その2. 化粧水のつけ方の注意点
化粧水のつけ方にもいくつかのポイントがあります。アナタはどんなつけ方をしていますか?
1. 手でつける場合は2度に分けて
化粧水を手でつける場合は、一度につけようとせずに2度に分けましょう。
一度でつけようとすると化粧水の量が多くなるので、手のひらから溢れてしまいます。それを慌てて顔に乗せても、化粧水が腕の方に流れたり、こまかな所までていねいにつけられずにもったいないです。
最初から2回に分けてつけると決めれば、1回ずつていねいにつけられますよ。
2. 手のひらに広げる
手のひらに取った化粧水を、手のひらで包み込むように手のひらに広げましょう。その時、体温で温めるようにしてからつけると浸透力がアップします。
3. コットンでつける場合はケチらないこと
手ではなくコットンを使う場合は、ケチらずにたっぷりと化粧水を使いましょう。
コットンの繊維は健康な人にとっては問題なくても、ニキビやニキビ後に悩む敏感な肌にとっては刺激になります。化粧水がコットンの裏側まで浸透するくらいたっぷりとつけることで、肌への刺激が軽減できます。
ただ、炎症を起こしている肌にはコットンではなく手のひらでつけることをおすすめします。
その3. 化粧水の広げ方の注意点
化粧水のつけ方にこだわっていますか?ただ単に、適当につけているだけなら、化粧水を無駄にしているかもしれません。
1. 乾燥を感じやすい頬からつける
化粧水を顔につけるときは、乾燥を感じやすい頬からつけていきましょう。反対に皮脂分泌が活発な場所(人それぞれですがTゾーンなど)は後回しでOK!
その順番で全体的に広げたら、小鼻の脇や目もと、口もとなどの細かな部分にしっかりとつけていきましょう。
とろみがあるタイプの化粧水なら、顔の中央から外側に向かって円を描くように広げてもいいですね。力加減はあくまでもやさしく、こすらずを忘れないで!
ただ、化粧水が浸透しきった後は、円を描くことで摩擦が起こり肌への刺激になるになるので注意しましょう。化粧水は2回に分けてつけましょう。
2. 化粧水は首&デコルテまで伸ばす
手のひらやコットンにあまった化粧水は、首やデコルテまで伸ばしましょう。首やデコルテも顔と同じ肌です。特に女性はこの部分がカサついていたり、しわがあると年齢を感じさせてしまうので、顔同様のケアをしていつまでも若々しいお肌を保ちましょう。
その4. 乳液やクリームで保湿成分に蓋をすること
化粧水が終わったら、スキンケアは終了!ではありません。
せっかくの効果的な成分が蒸発しないように、乳液やクリームを塗って蓋をし閉じ込めましょう。
ニキビケアはさっぱりというイメージがあり、ニキビ肌に悩む人はスキンケアアイテムを減らしてしまいがちです。ただ、大人ニキビの場合は乾燥肌であることがニキビやニキビ跡の原因になります。
肌にとって必要なうるおいは、しっかりと与えて閉じ込めるスキンケアを心がけてくださいね!
【Q&A】ニキビ跡と化粧水の疑問を解決

ここではニキビ跡と化粧水に関するよくある疑問にお答えしていきます♪化粧水についてもっと詳しく知って、あなたにピッタリの商品を選んでみてください。
美白化粧水で赤みニキビ跡も治る?
炎症や、透けた毛細血管が原因の赤みニキビ跡には、美白化粧水はあまり効果的ではありません。ただし、ビタミンC誘導体やプラセンタはおすすめです。
美白有効成分のおもな働きは、メラニンの生成を抑制してシミそばかすを防ぐことです。これらは色素沈着ニキビ跡には有効ですが、赤みには効果を発揮しません。
しかし美白成分のひとつであるビタミンC誘導体やプラセンタエキスには、肌の生まれ変わりをサポートする効果に期待ができるといわれています。
色素沈着ニキビ跡の予防にもなるので、これらが配合されている美白化粧水はおすすめです。
男性のニキビ跡にはメンズ化粧水を使うべき?
基本的にニキビ跡用化粧水は男女両用です。メンズ用にこだわらず、期待できる効果で選んでみましょう。
男性の肌は女性に比べて、皮脂の分泌が多いという特徴があります。またさっぱり感を好むためか、メンズ用化粧水はアルコールやメントールが配合されているものが多いです。
健康な肌ならこういった化粧水でも良いかもしれませんが、ニキビ跡には刺激が厳禁。特にニキビ跡用化粧水は性別関わらず使えるものがほとんどなので、気にせずに効果で選んでOKです。
二キビ用の化粧水や薬でニキビ跡は治る?
ニキビ用の化粧水や薬は「ニキビの原因菌」に対して働きかけるもの。跡には効果的ではありません。
抗生物質が配合されているニキビ用の薬は、使い続けると耐性菌ができやすいといわれています。耐性菌とは特定の薬が効かなくなった菌のこと。ニキビが治ったら速やかに使用を中止しましょう。
またニキビ用の化粧水も、殺菌・抗菌効果によってアクネ菌を予防するタイプがほとんどです。現役のニキビが混在している人には良いですが、跡だけになったら跡用のケアに切り替えることが大切です。
※薬は用法容量を守り、医師に指示された期間しっかり使用してください
化粧水がニキビに沁みるときはどうする?
化粧水が沁みるときはすぐに使用を中止しましょう。無理に使うと炎症や刺激でニキビ跡が悪化してしまいます。
ニキビとニキビ跡が混在しているときは、化粧水が沁みることがありますよね。そういった場合はとりあえずその化粧水はお休みして、まずニキビを治すことを優先します。
スキンケアは敏感肌向けのオールインワンを使用するか、一時的にニキビ用の保湿クリームだけで済ませてもOK。沁みるニキビが改善したら様子を見ながら化粧水を再開してみてください。

なかなか消えないニキビ跡の基本知識

ニキビは嫌だけど治る、でもニキビ跡はずっと残るから嫌!という人たくさんいますよね。
でも「肌は新陳代謝してるからどんどん新しい細胞が生まれるハズなのに一体なんで?!」「ニキビ跡になるニキビとならないニキビがあるのはどうして??」と疑問に思う人もいるのでは?
そもそもニキビ跡はどうしてできるのか、それを知ることもニキビ跡の予防改善につながります。
ニキビ跡ができる理由
ニキビ跡はニキビを潰す、炎症が長引く、強い炎症などのダメージが肌に残ったものです。ひどく悪化すると周辺の組織が破壊され、クレーター状になってしまいます。
肌は表面から角質層→表皮→真皮→皮下組織という順番に重なっていますが、ダメージがどの部分まで進行したかがニキビ跡の治る・治らないの分かれ道。
理由は、ターンオーバーをしているのは角質層と表皮だけだからです!
もしニキビの炎症が表皮までに留まる程度なら、一旦は赤みや炎症後色素沈着として残ってもターンオーバーにより少しずつ排出されます。
しかしダメージが真皮や皮下組織まで進行すると、繊維化してしこりになったり凸凹のクレーターが残ったりと消えないニキビ跡ができてしまうのです。

ニキビ跡のタイプ
ニキビ跡には、赤み、色素沈着、クレータータイプがありますが、それぞれどのような特徴があるのかを詳しく見ていきましょう。
(1)赤みのあるニキビ跡
赤みニキビ跡は、肌の奥で炎症が続いているとき、毛穴の周辺に血液が溜まったとき、治る過程で集まった毛細血管が透けているときに発生します。
軽度なら自然と消えてなくなりますが、赤ニキビや黄ニキビなど強い炎症が長期間続いた後の赤みは長引きやすいといわれています。
赤みが引いたと思ったら色素沈着として残ってしまうことも。ニキビは初期段階で素早く炎症を鎮めることが跡を残さないカギとなります。
(2)シミになったニキビ跡(色素沈着)
茶色い色素沈着は、メラニンが原因です。肌が炎症ダメージから守るためにメラニンを作り出し、それが排出できずに肌に残ることでシミのようなニキビ跡になります。
また赤紫になった色素沈着は酸化した血液が原因。炎症で起こった出血が活性酸素によって酸化し、赤紫っぽく透けて見えている状態です。
茶色い色素沈着の多くは時間とともに薄くなりますが、赤紫のニキビ跡は真皮にまでダメージが及んでいることが多いそう。そのため、赤紫タイプは治すのが難しいニキビ跡のひとつです。
(3)クレーターのようなニキビ跡
クレーターニキビ跡は炎症によって組織が破壊される、コラーゲンが変成して毛穴の形が維持できなくなるなどが原因です。
場合によっては毛穴周辺が盛り上がって凸凹したり、アイスピックで刺したような細く深い穴になることもあります。
肌に強い炎症が起こると、それを食い止めようと白血球が皮膚細胞を壊し始めるそう。それがターンオーバーをしない真皮や皮下組織に達すると再生が難しくなり、クレーターとなって残ってしまいます。
ニキビ跡が治るまでに必要な期間
3つのニキビ跡ですが、それぞれに治るスピードは異なります。正しくターンオーバーできている肌の場合、目安は以下の通りです。
- 赤みニキビ跡……1ヵ月~半年ほど
- シミになったニキビ跡……半年~1年ほど
- クレーターニキビ跡……自分で治すのは難しい
赤みニキビ跡や茶色いシミ状の色素沈着は、ターンオーバーを繰り返すことでだんだんと薄くなるといわれています。赤紫ニキビ跡も、表皮部分のダメージであれば徐々に薄くなるようです。
しかし真皮にまで到達したクレーターニキビ跡を自宅で治すのは困難です。どうしても完治させたい人は、クリニックでレーザーなどの特別な治療を受けることをおすすめします。

ニキビ跡の改善に取り入れたい4つのこと

ニキビ跡をしっかりケアしたいと思ったら、専用の化粧水を使うのと同時に内側からのケアや悪化しない予防対策も行っていきましょう。
(1)市販の薬を取り入れる
赤みや色素沈着に悩む人は、市販のニキビ跡に効く薬を取り入れるのもおすすめです。商品によっては化粧水と併用できるため、プラスαで使えるのも嬉しいですよね。
ニキビ跡に効くといわれる塗り薬には、ターンオーバーを促す成分や、より効果的に炎症を鎮めてくれる成分などが配合されています。
またメラニンを予防して色素沈着を防ぐ飲み薬なども販売されているので、あなたのニキビ跡の状態に合わせて活用してみてください。
▼ニキビ跡に効くおすすめの市販薬や選び方が知りたい人はコチラの記事チェック
ニキビ跡を治すにはどのような薬を使ったらいいのか迷ってしまいますよね。そんなニキビ跡で悩まれている方には試して頂きたい薬や化粧品を紹介したいと思います。効能成分がニキビ跡にどのように作用するのかも併せて解説していきます!
(2)食事習慣を見直す
ニキビ跡をスムーズに改善するには、ターンオーバーを内側から整えていくことも重要。そのためには肌細胞を作る食べ物に気を使っていきましょう。
ニキビ跡に効く食べ物には以下のようなものがあります。
【ビタミンA】
肌の代謝を正常に保つ。おもにレバー、魚の肝、うなぎ、ニンジン、モロヘイヤ、魚卵などに多く含まれる。尿で排出されないため摂りすぎには注意。
【ビタミンC】
肌の代謝を正常に保つ、色素沈着を予防する、コラーゲンの生成をサポートする。おもに柑橘類、イチゴ、キウイ、芽キャベツ、赤ピーマンに多く含まれる。
【ビタミンE】
活性酸素を抑える、血行を促進して栄養を行き渡らせる。おもにアーモンド、うなぎ、あゆ、魚卵、あん肝などに多く含まれる。
【たんぱく質】
体内でアミノ酸に分解され、肌細胞やコラーゲンを作る材料になる。おもに鶏ササミ、鶏むね肉、豚ヒレ肉、牛もも肉、納豆、ツナなどに多く含まれる。
そのほか肌代謝をサポートしてニキビを防ぐビタミンB群や、細胞を修復する亜鉛なども大切な栄養素です。すべてをバランス良く摂れないという人は、サプリで補うのもおすすめです。
▼ニキビ跡に効果的なサプリメントの選び方やおすすめの商品はこちらをチェック♪
ニキビ跡に効くおすすめサプリをご紹介!ポツリと残ったニキビ跡に悩んでいませんか?そんな方はサプリを有効的に使って、改善していきましょう。ここでは様々な症状に効くとされているサプリメントをジャンル別にお伝えします。
食生活を改善!食事で控えるべき成分
続いては、できるだけ控えたい成分について。嗜好品に含まれることが多く、ついつい摂り過ぎてしまいますがニキビやニキビ跡の改善を期待するなら、こういったものを多く含む食品は減らすように心がけましょう。
できるだけ控えたい成分 | 肌に対する働き | 多く含む食品 |
カフェイン |
|
|
不飽和脂肪酸 |
|
|
脂っこいもの |
|
|
(3)紫外線対策をとる
紫外線はニキビ跡を悪化させる大きな原因です!紫外線を浴びることで生まれる活性酸素やメラニンは、赤みや色素沈着をより濃くしていきます。
ニキビ跡を治すには年間を通した紫外線対策が必要不可欠。季節やTPOに応じた強さの日焼け止め、日傘、帽子などを使い徹底してお肌を守っていきましょう。
(4)睡眠をしっかりとる
人は寝ているときに「成長ホルモン」を分泌しています。成長ホルモンには肌を修復する働きやターンオーバーを整える働きがあり、ニキビ跡の改善には欠かせない存在です。
また、睡眠不足になるとホルモンバランスが乱れ、男性ホルモンが優位になるといわれています。すると皮脂が過剰に分泌され、新たなニキビもできやすくなります。
成長ホルモンをしっかり分泌するには、入眠直後の3時間深い眠りにつくことが大切だそう。そのためには以下のことに気を付けてみてください。
- スマホを見ながら寝ない
- 寝る直前の食事、熱いお風呂、激しい運動は避ける
- 深酒をしない
- アロマやライトでリラックスできる環境を作る
- 緩やかなストレッチで体をほぐす

有効成分たっぷり化粧水で美肌を目指そう!

あれだけ頑固だと思っていたニキビ跡も、正しい知識を身につければどのように対処したらいいのか、このニキビ跡にはどんなケアをしたらいいのかが分かってきたかと思います。
まずはあなたのお肌のニキビ跡がどのような種類なのかを知って、それにあった成分が配合されている化粧品でケアしてみて下さい。
有効成分の働きで、凸凹もつるりとしたお肌に近づいていくかもしれません。毎日の化粧水習慣で、お肌の根本から傷を修復できるようにして、もう見たくないニキビ跡にさよならしましょう!
もう一度ニキビ跡におすすめの化粧水を見たい人はコチラからジャンプ♪