目次
7つのエクササイズでほうれい線を改善

笑っていないのに口角の横に常に入っている線に気づいた瞬間……。焦ってきていませんか?
若い髪型や服装をしていても、口元にあるほうれい線のおかげで印象は老けてしまいます。
これからご紹介する「7つのエクササイズ」で顔の筋肉を若く保ち、見た目の印象をグッと若く引き上げましょう!
ほうれい線ができ始めてしまった人も、すでに何年も前からあるという人もまだまだ遅くはありません。

どんなエクササイズで解消できるか、期待してるわよ~♪

テレビでも紹介!宝田流3つのエクササイズ
テレビで美魔女医師として登場した宝田恭子先生は、歯科医師ならではの観点からこのエクササイズを考案しました。
なんと1日10分を継続すると10歳若返りも夢ではないそうです。

「口輪筋(こうりんきん)」を鍛える方法です!
宝田流1. ペットボトルエクササイズ
ペットボトルを咥えて息を吸ったり吐いたり身近な物を使ったエクササイズです。
【やり方】
空のペットボトル(2リットルサイズ)を用意します。
- 足を肩幅に開き立ちます
- 「ほー」っと声を出しながら息を吐き切ります
- ペットボトルを咥えて、息を思い切り吸い6~8カウント頭の中で数えます(ペットボトルがくしゃっとへこむほど)
- 咥えたまま、思い切り息を吐きだします(へこんでいたペットボトルは元に戻ります)
- 吸う・吐くで1セット。一日3セット行う
【ポイント】
ほほの筋肉を意識しましょう。
吸うとき→ほほの筋肉をへこませる
吐くとき→ほほの筋肉を膨らませる


宝田流2. ベロ回し体操
口の中で舌を回すだけの簡単な体操です。
【やり方】
- 口を軽く閉じます
- 口を閉じたまま舌を外側へ突き出し(口の中の粘膜を触る)3回まわします
- 逆回転で同じように舌を3回まわす
【ポイント】
内側から口周りの皮膚と筋肉を伸ばすイメージで行います。
ベロ回しをすると、口輪筋から関連する筋肉を刺激し、眼輪筋(がんりんきん)といわれる目元の筋肉にも効果があるので、
舌を回すついでに目も回すと相乗効果で目の開きが大きくなったり、目の筋肉の疲労回復にも期待できるそうです。
【注意点】
目も一緒に回す場合は、おでこにシワが寄らないように注意しましょう。手のひらで軽く押さえて寄りにくくします。


宝田流3. でんでんむしむしの唇体操
童謡の歌詞に合わせて、ほほを膨らませる体操です。
【やり方】
- 口をしっかりと閉じます
- ♪でんでんむしむしかたつむり~♪……右ほほを8回膨らませる
- ♪お前の目玉はどこにある~♪……左ほほを8回膨らませる
- ♪つのだせ♪……上唇と歯茎の間に空気を入れて膨らませる
- ♪やりだせ♪……下唇と歯茎の間に空気を入れて膨らませる
- ♪目玉出せ~♪……目を開き、顔(口の中)全部を膨らませる
【ポイント】
ほうれい線は、皮膚の内側に入ってしまっているシワなので皮膚を外側へ広げる・解き放つイメージで行います。


宝田流エクササイズで新たなシワを作らないように注意!
「ベロ回し体操」でおでこにシワが入らないように注意と説明しましたが、他のエクササイズでも気を付けておきたい点があります。
どのエクササイズも動かす部分に集中しすぎて、意識していないところにシワを作っていないか注意をしましょう。
鏡の前でエクササイズを行い、余分なシワを作ってしまわないかチェックをしながら行ってください。
こちらもおすすめ簡単エクササイズ4選
宝田流の他にも手軽にできるエクササイズです。
1)割り箸エクササイズ
割り箸を使ったエクササイズです。
【やり方】
- 割り箸を横向きに歯で咥えます
- 軽く口を閉じて、口角を上げニッコリ笑顔で20秒間キープします
- 口角をゆっくり元に戻します
これを10回繰り返す
【ポイント】
割り箸を使って筋肉の動きを覚え、普段も口角を上げる意識をするだけでも効果が期待できます。
2)あいうえお体操
いつでもどこでもできますので、ちょっとしたすき間時間でフェイスアップ!
【やり方】
- 「あいうえお」や「あえいうえおあお」の口の形をします(声は出さなくてもよい)
- 「あ」の口……大きく口を開けます(この時同時に目も大きく開けます)
- 「い」の口……口を真横に「イーッ」と広げます(頬骨辺りにある筋肉を意識する)
- 「う」の口……口を突き出します(あごやほほの筋肉を意識しながら)
- 「え」の口……口は横に広く開け、ほほを高く上げるように笑顔を作ります
- 「お」の口……口角辺りの筋肉が痛みを感じるよう口輪筋を意識して形を作る
【ポイント】
口の形を作るときに口輪筋やほほの筋肉など関連する筋肉を意識しましょう。
次の形へ移る前に、一度ノーマルな口の形に戻すといいともいわれています。
3)顔ヨガ
志村けんの顔マネでほうれい線エクササイズ!
【やり方】
- 目を大きく開きます(額にシワが寄らないように)
- 口角を上げて笑顔を作る(上の前歯が8本見えるくらい)
- あごを少し突き出し、下唇を巻き込む(アイ~ンの口の形)
- ほほにお団子を作るよう筋肉を高く上げて、10秒キープします
- 指をOKの形にして輪の中に、ほほのお団子を入れます
- ギューとそのまま持ち上げ10秒キープします
【ポイント】
お団子を持ち上げるときに、顔が崩れないようにします。
特に口角を上げた笑顔が壊れないように気を付けましょう。
4)グッズを使ってエクササイズ
表情筋を鍛えるには上記のエクササイズでも効果的ですが、口に咥えることでさらに筋肉に負荷をかけてエクササイズできるグッズをご紹介します。

・発売から12年のロングセラー100万個の売上「パタカラ」
・腹筋を鍛えるあの「SIX PAD」で有名なMTGから発売されている「FACIAL FITNESS PAO」
お風呂でもエクササイズできる「パタカラプレミアムセット」
歯科医院の歯列撮影用器具からヒントを得て開発されたエクササイズグッズです。
唇と歯茎の間に挟み咥えて、口を閉じる運動をして負荷をかけることで表情筋が鍛えられます。
手のひらサイズのコンパクトなグッズなので、場所を選ばずどこでも使えるのが特徴。
短時間でキュッと鍛えられる!MTG FACIAL FITNESS「 PAO」
たった30秒で顔の表情筋をフィットネスできるエクササイズグッズ。
1日2回のフィットネスで効果的に鍛えたい方へ。
横に長いバーを唇だけで咥え、首を上下に小さく動かすだけで共振効果により表情筋へ大きく負荷をかけることができる設計が魅力です。
▼ほうれい線ケアにおすすめの筋トレ方法やグッズを知りたい人はこちらをCHECK
顔のほうれい線に効果のある筋トレ5選!グッズや美顔器も活用しよう
エクササイズのほうれい線への効果
そもそも、どうしてほうれい線にエクササイズが効果的なのでしょうか?
ほうれい線ができる原因とエクササイズで注意しておきたい点を説明します。
筋肉のたるみが原因のほうれい線に◎
ほうれい線には、肌の乾燥・むくみ・表情の癖によるシワが原因の場合と、筋肉の緊張(コリ)によるたるみや、筋肉の衰えによるたるみが原因の場合があります。
エクササイズは、筋肉のたるみが原因の場合に効果的です。
表情筋の衰え
ほうれい線に関連のある表情筋は、「口輪筋」をはじめ「小頬骨筋(しょうきょうこつきん)」「大頬骨筋(だいきょうこつきん)」「頬筋(きょうきん)」「笑筋(しょうきん)」などがあげられています。
どれも、ほほの肉を上へ引き上げてキープしている筋肉やほほの輪郭を引き締めている筋肉です。
その筋肉が加齢により衰えると、ほほのハリが失われ重力に負けてたるんできてしまいます。
筋肉に支えられていたほほの肉も同じようにたるみ下がってしまうことで、口元に深い溝となってほうれい線を作ってしまうのです。
エクササイズの効果
エクササイズをすると、表情筋が鍛えられることはもちろん顔全体の血行がよくなりますので、肌の新陳代謝も高まり老廃物が滞りにくくトラブルの出にくい美肌へと変化を期待できます。
また、最初のエクササイズで登場した宝田恭子先生によると、口周りの表情筋を鍛えると目の周りの筋肉にも効果的なので眼精疲労や目の大きさにもよい影響があるそうです。
そして、ブルドックのようにたるんだ輪郭もキュッと引き締まり小顔効果も期待できます。
やりすぎると逆効果に
エクササイズをやっていくうちに効果を感じると「もっとキレイになりたい」という気持ちからやりすぎてしまうこともあるかもしれません。
ですが、やりすぎてしまうことでかえってほうれい線が目立ってきてしまったり、皮膚がたるんできてしまったりしてしまう危険もあります。
エクササイズのやりすぎに関する口コミ
- あいうえお体操でほうれい線が目立つように……あいうえお体操でしわ(法令線)ができませんか? 小顔の為にあいうえお体操をよくやりますが、 やりすぎると法令線がくっきり目立つようになるような気がします。 やりすぎは禁物なのでしょうか。。。。

一時的な運動は筋肉を刺激してよい効果をあげるかもしれませんが、やりすぎると今度は筋肉の境目を強調してしまう結果にもなりかねません。
「ほどほど」にしておくのが一番ですね!
エクササイズをやりすぎるとなぜ逆効果になる?
エクササイズを過度にやりすぎてしまうと、筋肉が発達しすぎて目立ってしまうことになります。
特に、ほうれい線対策のエクササイズは口角を上げるためにほほ骨辺りの筋肉を鍛えるので、そこが盛り上がりコブ状になってしまいキレイな輪郭が台無しになんてことも……。
はじめは引き締まっていたほほも、やりすぎによって割れた腹筋のように筋肉のくぼみを作ってしまうとシワのように見えてしまうこともあるので、ついつい美意識は追求しがちですがベストな顔の状態を見つけてください。
エクササイズの効かないほうれい線もある
肌の乾燥や、肌そのものの弾力が失われている場合は、エクササイズではなかなか効き目が表れないほうれい線もあります。
潤いを失った肌や、紫外線の影響・加齢により肌のハリを維持しているヒアルロン酸・コラーゲン・エラスチンなどが減少している状態では、本来ならゴムのように弾力性があるものが脆くなっていますので、いきなりエクササイズをはじめるとかえってシワを作ってしまうこともあります。
ですが、肌自体に原因があるタイプのほうれい線にも、エクササイズが全く効果がないわけではありません。
過度なエクササイズをしなければ、筋肉を動かすことで顔全体の血行がよくなりますので肌に栄養が運ばれやすくなり潤いや弾力、肌の発色にもよい効果が与えられると考えられます。
ほうれい線を消すにはマッサージも取り入れよう
マッサージは筋肉が緊張し凝り固まっているために、ほほがたるんでできてしまったほうれい線に効果的です。
緊張した部分をマッサージでほぐすことでほうれい線を目立たなくさせます。
ためしてガッテン流の消し方・リンパマッサージ
一切顔を触らず、肌を擦らず力を入れないリンパマッサージです。
【やり方】
- 鎖骨を意識しながら両肩を後ろ回しにまわす
- 右手で左の鎖骨の部分に手のひらを密着させる(力は入れない。手の重みだけで十分)
- 3回手のひらをまわす(肌を擦らずに密着させた状態でまわす)
- 左の首の側面に手のひらをあて、同じように3回まわす
- 人差し指と中指の間に左耳が入るように手のひらをあて、3回まわす
- スーッとその手を、首を通って鎖骨へ流すように手を滑らす
- 最後に肩の先から鎖骨へ手を滑らせる
- 反対側も同様にする
【注意点】
- 手の平で擦らない
- 力を入れない

顔のむくみにも効果的!
リガメントほぐし
リガメントとは「靭帯(じんたい)」。ここでは顔の骨と筋肉・脂肪・皮膚をつないでいる健のことをいいます。
テレビ「サタデープラス」に登場した形成外科医師「松宮敏江先生」が解剖学から編みだしたマッサージ方法です。
【やり方】
- 小鼻の横から頬骨の下、耳の前までのライン(4点くらいを押す)
- 親指を使い、頬骨の下に指をあてる
- 頬骨の下へ指を入れ込むように斜め後ろに向かって押す
【注意点】
力を入れる方向を下向きにしない。(余計に顔をたるませてしまう)
口の中からからマッサージ
口の内側からほうれい線を押して固まった筋肉をマッサージする方法です。
【やり方】
- まず、右手を使います
- 人差し指・中指・薬指をほうれい線に沿ってあてます
- 親指を口の中へ入れ、口内から上から下へ押しマッサージします
- 手を変え反対側も同様にします
【注意点】
強く押さず、優しくマッサージしましょう。
ほうれい線を消す化粧品
化粧品では、乾燥してできてしまったほうれい線に効果的です。

化粧品でエイジングケアと乾燥対策を
ほうれい線には、筋肉の衰えやコリが原因の場合と、肌そのものに問題があることが原因の場合がありました。
ここでは、肌に原因がある点についてどのような成分がほうれい線に有効的なのか解説していきます。
筋肉を鍛えても、肌が乾燥していてはダメ
筋肉も大切ですが、肌の表面が乾燥していてはエクササイズをすることで固い皮膚に無理な動きを加えてしまい、シワを増やしてしまいます。
適切なエイジングケアを行いながら肌を保湿し、エクササイズで内側からたるみを抑える顔作りをしていきましょう。
ほうれい線に効果的な成分と効果
抗酸化力が強く、抗炎症作用にも優れた成分。細胞膜を貫通することができるため肌の細胞全体を強く守ることができます。
サケの身が赤いことで知られていますが、もともとは白身魚のサケ。過酷な一生に備えるためアスタキサンチンを多く含んだオキアミを食べ、筋肉へアスタキサンチンを蓄えておきます。
そして、卵(イクラ)へアスタキサンチンを移し強い紫外線からも守る仕組みとなっています。厳しい環境から守る作用がある成分です。
他にもカニ、エビなど魚介類からもアスタキサンチンは取れますが、サプリメントなどに使用する場合には量が少なく高価になってしまうため、同じようにアスタキサンチンを作ることができる藻「ヘマトコッカス藻」が使われていることが多くみられます。
6種のアミノ成分が結合された合成成分で、皮膚の保護・コンディショニングを整える。
組み合わせるアミノ成分によって作用が異なる。
アセチルペプチド(アルジルリン)には、神経伝達を抑えるカテコールアミンという物質があり筋肉をゆるめて表情シワを改善させる作用があることから、ほうれい線・眉間のシワ・おでこのシワなど表情筋と関係のあるシワにも効果的です。
動物・魚などの皮膚や軟骨にある、保水に優れた成分。
プロテオ=プロテイン(タンパク質)
グリカン=多糖類(糖)
糖は水分をたくさん吸収する性質があるため肌へ保水することができ、プロテオグリカンのタンパク質成分にはヒアルロン酸が分子レベルで結合されているため、「保水+弾力を持つ」性質を持つ成分です。
そのため、乾燥した肌への潤いとハリ・弾力の回復が期待できます。
セラミドは表皮の角質層の細胞と細胞の間に満たされている保湿成分です。
加齢により減少するため肌のハリや潤いが失われてシワの原因にもなります。
ナノサイズにして角質層の奥深いところへ届けることができるよう超微細化したこと。
おすすめの化粧品4選
お肌の潤いからほうれい線をケアする化粧品をまとめました。
「アスタリフト ホワイト」でたるみの原因をカット!
化粧水は、FUJIFILMの独自技術を使った「ナノAMA+」という独自複合成分と「ナノアスタキサンチン」配合で肌にうるおいとハリを与えます。
UVクリア美容液には、FUJIFILMが世界で初めて開発した、紫外線の中でも最も波長の長い紫外線「Deep UVA」をカットする紫外線防止剤を配合。
しみ・シワ・たるみの原因でもある紫外線を美容液でカットできるので日常的に使って肌を守ることができます。
「Deep UVA」(UVA=紫外線A派)がたるみの原因になる理由は、肌の奥深く真皮で炎症を起こさせ、ハリの重要なポイントであるコラーゲン繊維を分解させてしまうことです。
UVAといわれる紫外線の種類は、すぐに肌に変化を起こすものではなく長年気が付かないうちに肌の内部へ影響を及ぼすものです。
また、窓ガラスも通り抜けやすく曇り空でも浴びてしまうので日中家の中にいるときも気を付ける必要があります。

球状の紫外線散乱剤に液状の紫外線吸収剤をコーティングしたイメージ、これが従来とは違ったハイブリッド化された紫外線防止剤です。
その効果は、SPF50+ PA++++。
「PA++++」の部分がUVAを防ぐ指数よ♪
化粧水は朝・晩のスキンケアに使用し、UV美容液は普段のスキンケアの後にプラスするだけ!
「トライアルキット」は送料無料で試せます。
【口コミ】
- 赤い化粧水で肌がモチモチ5/5女性42歳トライアルセットを購入しました。 赤い化粧水に少しびっくりしましたが乾燥肌の私には使い心地もよく保湿力もありよかったです。 今は現品を購入して使っていますが肌がモチモチでいい感じです。
- 1日乾燥知らず!5/5女性30歳肌の色ムラもカバー出来るし、肌トーンも上がる!それに、この下地を使うようになってから崩れにくくなったので私にはあってるみたい。乾燥肌ですが、1日乾燥知らずです。
化粧水が赤い!?と驚かれるかもしれませんが、それはアスタキサンチンの天然色素の色です。乾燥肌の人が感じたという保湿力は期待できますね。
トライアルから試されて今では商品を使っているという口コミからも、納得のいく商品だったと感じられます。
通常のUVアイテムは、乾燥っぽい使用感になりがちですが、「パーフェクトUVクリアソリューション」はUV・美容液・化粧下地の3役を兼ね備える乾燥しにくく紫外線対策できるのが嬉しいですね!
項目 | ブライトローション(化粧水) | パーフェクトUVクリアソリューション(UV・クリア美容液・化粧下地) |
---|---|---|
価格 | 130ml 4,104円(税込み) | 30g 4,212円(税込み) |
成分 | フェルラ酸 | 酸化チタン |
特徴 |
|
|
「ビーグレン 」で有効成分をしっかり届かせる!
ビーグレンの最大の特徴は「QuSome(キューソーム)」=成分を肌の奥まで浸透させる独自テクノロジー。
たるみ・ほうれい線が気になる方用へ開発されたシリーズです。
何十億個ものナノサイズのカプセルが製品に含まれていますので、角質層まで有効成分を届けることができます。
美容液で朝マッサージをして5つの有効成分をしっかり届けましょう!
【口コミ】
- びっくり♪5/5女性40前半マッサージ美容液のリフト効果に期待はそれ程していなかったのですが、嬉しいびっくりでした。 プラチナローラーでコロコロするより簡単で、普通のお手入れの過程なので一手間加えなくて済むため忘れることなく、効果も実感できます。 お肌もパッと明るい気がします。
- ほうれい線にも塗り込んでいます5/5女性29歳むくみ、くすみ、たるみ…悩み多くて、これをネットで発見しました。 マッサージ美容液なので、とてもやわらかなテクスチャーです。 お肌になじませやすいし、塗りながらハリを感じられるのが嬉しいです。 目元やあごは勿論、気になるところにはしっかり毎朝晩塗っています。 とにかく浸透が良いですね。 ほうれい線のあたりにもしっかりと塗り込んでいて、べたつかないのがすごいなぁと思いました。 みずみずしさを感じる美容液で、重さは感じないです。 1プッシュで十分顔全体に使えるのが、すごいです。
毎日のお手入れの流れで、マッサージしてほうれい線やたるみのケアができるのが手軽です。
マッサージをすることで、朝から肌の血色もよく表情も明るくなり気分よくスタートできます。
項目 | QuSomeリフト | トライアルセット(たるみ・ほうれい線ケア 用) |
---|---|---|
価格 | 7,000円(税抜き) | 1,800円(税抜き)送料無料 |
成分 | アセチルペプチドー1セチル | <セット内容>
|
特徴 | たるみ・ほうれい線に特化したマッサージ美容液 | セットを使うことでトータルケアが試せる! |

各商品一度だけ売買の成約後365日以内できます。
トライアルセットなら外箱・容器一式の返却が必要です。
肌に合わなかったり、満足がいかない場合、返品可能なので安心して試せますね!
「トワエッセ モアヴェールエッセンス」で美容成分をラッピング!
メビヴェールを配合し肌に塗った瞬間から皮膜をつくる「人口皮膜美容液」という発想のもと、108種類の美容成分を閉じ込められた美容液。
保水性の高いプロテオグリカンは、ヒアルロン酸の1.3倍ともいわれ浸透性も高いのに、サラッとしたベタつかない付け心地なのが特徴です。
メビヴェールで長時間(約24時間といわれている)肌の表面をサポートしつつラッピングできるので、シワの原因となる乾燥も防ぐことができます。
【口コミ】
- 弾力を感じる♪5/5女性30歳コクがあってしっとりとしたテクスチャーで、刺激もなく安心感があります。 下から斜め上へ引き上げるように塗ると、ピンと肌が整いもっちりとした弾力感を感じることができます。 使い続けるうちにキメが整い上向きに引きあがるような感覚があり、頬の毛穴が目立ちにくくなった気がします。 また、コクのあるテクスチャーのおかけで日中でも肌が乾きにくくなりました。 乾燥はもちろん、そろそろエイジングケアを意識し始めたアラサー世代の女性におすすめしたいです。香りもなく、刺激も感じにくいので高機能なコスメを使いたいけれど肌がデリケートで不安…という方にも安心して使えるのもおすすめポイント。
- 肌に馴染みます5/5女性40歳少しの量で伸びます。肌に馴染みやすいので、気に入っています。 プルプル感があります。
下から上へ向けて肌を引き上げるように塗ると実感が湧きやすそうです。
コクのあるテクスチャーは、肌に馴染みにくい印象ですが少しの量でもよく伸びるとのことですので使いやすい美容液といえます。
ほうれい線の原因でもある乾燥を防ぐ成分を配合しているのでエイジングケアにピッタリです。
項目 | 通常 | 毎月お届けコース |
---|---|---|
価格 | 6,480円(税抜) | <初回特別価格>1,980円(税抜)送料無料・代引手数料無料 <2回目以降>ずっと4,980円(税抜) |
成分 | プロテオグリカン | 左と同様 |
特徴 |
| 【30日間全額返金保証】 初回のみ、商品を使い切っても商品到着後30日間以内に電話連絡後に 返送すると商品代金を振り込みにて返金されます。 返送料は、購入者の負担になります。 |

「トワエッセ モアヴェールエッセンス」は継続の縛りが一切なしなのが嬉しいですね♪
継続しない場合、次回お届けの10日前までには連絡しましょう。
デンシア 「アヤナス」で作る・守る・保湿する!
通常のセラミドと比べ、1/20サイズにした「セラミドナノスフィア」は4倍の浸透力で角質層にしっかり潤いを届けます。
特許技術の「ヴァイタサイクルヴェール」で肌の表面をヴェールのようにラッピング。
乾燥や雑菌などの外部刺激から肌を守り、潤いを閉じ込めます。
コラーゲンを外側から補給するのではなく「線維芽細胞」を活性化しコラーゲンを自ら生産させるよう働きかける海藻由来成分「CVアルギネート」配合!
【口コミ】
- みるみるハリが戻った!5/5女性46歳今まで使っていたものが急に合わなくなり顔全体に乾燥によるちりめんじわが。。。こちらのトライアルを使った途端みるみるハリが戻りました。超敏感肌ですがしばらくこちらを使いたいと思います。
- ハリがアップし乾燥しにくい5/5女性41歳以前のものから続いて使用しています。 敏感に傾いた肌でも安心して使えて、肌の衰えを感じている私にはとても好印象です。 リニューアル前より格段に使用感が良くなったと思います。 少しのとろみがあり、美容液のような感じかな?ライン使いをしているので、これ一本の効果ではありませんが、ハリがアップし、乾燥はしにくくなりました。 同じ悩みを抱えている方には、ぜひおすすめします。
乾燥を持った敏感肌の方にも潤いとハリを感じる効果があるようです。
敏感肌の方はなかなか新しい製品にトライするのに躊躇してしまうかもしれませんが、10日間じっくりと試すことができるトライアルセットがあるので安心ですね。
項目 | 初回限定 10日間トライアルセット |
---|---|
価格 | 1,480円(税込) |
セット内容 |
|
成分 | パルマリン |
特徴 | 肌のハリの需要な決め手となる「真皮層」に コラーゲンを生産する線維芽細胞を増やす |

敏感肌と乾燥肌用専門ブランドです。
ポーラ研究所オリジナル成分「CVアルギネート」は肌のハリと弾力につながるコラーゲン生産量が170%アップした成分なんです!
ほうれい線をメイクで消す方法
ほうれい線ができてしまったことに気づいたときは「今すぐにでも消したい!」と思ってしまいませんか?
エクササイズの効果が感じられるまで、しばらく日にちがかかるのでメイクでほうれい線を消す方法も知っておきましょう。
ベースメイクの選び方と方法
メイクでは下地選びが重要です。
ほうれい線を消すには、乾燥してしまうことが一番の大敵!
十分保湿性の高い下地を選んでください。
ファンデーションは、細かい粒子のパウダー状のものがおススメです
毛穴やシワに入り込み目立たせなくするとともに、余分な脂を吸収してくれるので化粧崩れしにくくなります。
また、季節によってファンデーションを使い分けることもファンデーションをキレイに肌へ乗せておくコツです。
乾燥気味の冬に夏のさっぱりとしたファンデーションはカサつきの原因に。
夏に冬のファンデーションはヨレの原因にとなりほうれい線をキレイに消せなくなってしまいます。
下地の付け方
- スポンジを使い、下から上へと細かく叩き込む
- 下地がしっかりと密着するように付ける
- 手のひらで顔全体の下地を均一になじませ、ほうれい線や小鼻の辺りをティッシュで脂を抑えておく
ファンデーションの付け方
- ファンデーションがヨレにくいほほから、スポンジを使って左右塗る
- ほうれい線
- Tゾーン
- 鼻
- 目の下 と順に塗っていく
ヨレやすい部分は少ないファンデーションで薄く塗るのがコツ
化粧直しの方法
化粧直しにはファンデーションは使いません。
ヨレていたり脂が多くなっているところへファンデーションを重ねて付けるとキレイに乗りませんので、フェイスパウダーで簡単に直します。
- 清潔な指、スポンジでほうれい線のメイクが崩れた部分をポンポンとなじませる
- フェイスパウダーをブラシでほうれい線の上に沿ってササッとなじませる
ブラシの大きさは、アイシャドウ用ブラシくらいが丁度よいサイズです。
ほうれい線の改善には日常生活にも大切
ほうれい線はいろんな原因でできていしまいますが、加齢からだけでなく筋肉を使わない表情だったり乾燥をさせてしまったりと日常の生活から現れてきてしまうこともあります。
ほうれい線に気づいた時からでも遅くないですので、これからエクササイズと保湿をしっかり取り入れて若々しい表情をキープしていきたいですね!