目次
角栓も黒ずみもスッキリ毛穴ケア

ボツボツしたいちご鼻になってしまっていませんか?いつの間にかできてしまっている目立った毛穴は、化粧のりが悪くなるばかりか老けて見える原因にも。多くの人が「どうにかしたい!」と考えていることでしょう。
そんな気になる毛穴の悩みを「黒ずみ」「たるみ」「開き」の3つのタイプに分けて、原因やケア方法を紹介します。さらに話題のエステでの毛穴ケア方法や、プチプラ毛穴ケアアイテムや自宅でのケア方法など、毛穴に関する情報を網羅。毛穴の全てを知りたい人は必見です。


※美白とは、メラニンの生成によるシミ・そばかすを防ぐこと
※エイジングケアとは老化に負けない若々しい肌をめざすこと
みんなが抱える毛穴の悩み

多くの人が抱える毛穴の悩み。顔は頭皮の次に毛穴が多い部分だそうです。特にTゾーンは皮脂の分泌が多く、毛穴が目立ちやすくなると言われています。
ざっくりと気になる毛穴と言っても、その状態はさまざまです。ここでは、「黒ずみ」「たるみ」「開き」の3つのケースに分けて、それぞれの毛穴の状態を見ていきましょう。
ケース1:毛穴の黒ずみ
毛穴トラブルで1番多い悩みは黒ずみです。「黒ずみ毛穴」と呼ばれる黒ずんだ毛穴は、小鼻に現れると、「いちご鼻」とも呼ばれるボツボツと毛穴の目立った状態になってしまいます。
シミより小鼻の黒ずみのが気になる。小鼻やばい。いちごみたいになってる。
— ゆめこりん (@yumeko) February 25, 2010
〜美容の豆知識〜
— みんなの美の秘訣 (@newgirl_channel) April 6, 2017
イチゴ鼻は本来だったらポロッと自然に落ちる角質や汚れが毛穴にびっしりこびりついている状態です😱
特徴:黒くぽつぽつとした毛穴
黒ずみ毛穴になってしまう原因は、
- 汗や皮脂の詰まり
- 角栓の酸化
- 色素沈着
の3つだと言われています。
乾燥などで肌の水分と油分のバランスが崩れると角栓が詰まり、白ニキビの状態になります。さらに、その詰まりが汚れや活性酸素の影響で汚れてしまうと、角栓が黒ずんでしまうのです。これが黒ずみ毛穴の原因だと考えられます。
また、紫外線を受けてメラニン色素が角栓に溜まってしまった場合にも、黒くぽつぽつとした毛穴に見えることがあります。毛穴が汚れた角栓でふさがれてしまっている状態なので、肌のターンオーバーも滞ってしまうことに。このような皮膚は、なかなか美肌には近づけない状態です。
ケース2:たるみ毛穴(帯状毛穴)
2つ目のケースは「たるみ毛穴」です。年齢を重ねた肌だと、たるみ毛穴が目立つことがあります。「みかん肌」や「みかん毛穴」と呼ばれるみかんの皮のような縦長の穴が、主に頬の辺りにポツポツと浮かび上がります。
ほほの毛穴がまるでみかんの表面のよう( ;∀;)引っ張るとマシになるからたるみ毛穴ですね…
— みりん (@mrnmrn317) April 28, 2017
昔から化粧を毎日するタイプではなく、お出かけの時だけする感じで今でもそう!元々ニキビがすごくてストレスを抱え込むと今でも赤ニキビがど~んと出るのよね。クレーターもあるし毛穴全開でみかん肌!家のことや仕事に育児で時間もお金もない。
— ちるる@ぬるっと糖質制限 (@chiruru_618) April 28, 2017
特徴:縦長に伸びている毛穴
肌を上方向にひっぱるとたるみが和らぐようなら、残念ながらたるみ毛穴になってしまっている可能性があります。毛穴と毛穴がつながって帯状になることも。原因は、
- 老化
- 汗や皮脂の詰まり
と考えられています。
コラーゲンやエラスチンは肌のハリを保つ成分です。老化によりこれらの成分の分泌が弱まるので、毛穴が開いてしまうのです。さらにそこに皮脂が詰まってしまうと、毛穴がぐいっと引っ張られ、重力とも合わさって「たるみ」となります。たるみ毛穴は、小じわの原因にもなるので、早めにケアすることが最善です。
コラーゲンとヒアルロン酸が関係あるって本当?
ヒアルロン酸は、その水分キープ力の高さから、保湿成分として知られています。コラーゲンを失うことが、肌のハリや艶を失わせると考えられていましたが、実はコラーゲンを包み込むヒアルロン酸を失うことが、その原因だと判明しています。大切なコラーゲンを守って肌のハリ艶を保つには、ヒアルロン酸を補給することが大切だということですね。
ケース3:毛穴の開き
3つ目の毛穴トラブルは、「毛穴の開き」です。毛穴1つ1つが開き、びっしりと穴が開いた毛穴が顔中に広がるような状態になってしまいます。
いや~~~私も小鼻は毛穴1つ1つに何かしら住んでんじゃねーかなってレベルで開いてるからヤバい……
— わらびもち (@mocchi___ri) June 25, 2017
特徴:開いたままの毛穴
開き毛穴の原因は、
- 乾燥
- 角質硬化
- 手入れのし過ぎ
- こすり過ぎ
など、さまざまなものが重なり合って起こることが考えられます。肌が乾燥してしまうと、水分が減り油分が過剰になってしまうので、毛穴に皮脂が詰まり、硬い角栓となってしまいます。
毛穴が詰まっていると思って、ゴシゴシと念入りに手入れをすると、それが逆効果になることも。手入れ時にこすりすぎた刺激によって皮膚が炎症を起こすこともあるのです。
開き毛穴は見た目にもかっこ悪いだけでなく、そのまま放置していては治らないものです。引き締め効果のある化粧品を使うなどして、キュッと引き締めることが必要です。
鼻パックはどうして肌に良くないの?
一時期トレンドになった鼻パックが悪いと言われている原因は、鼻の角質をカバーしきれないほどに傷めるから。ビリッと貼ってはがすことで、毛穴に詰まった角栓と同時に肌の角質を全てはがしてしまうのです。角質のはがれた肌は、すぐに肌荒れを起こしてしまいます。肌に大きなダメージを与える鼻パックは、取り返しのつかない状態になりかねないので、あまりおすすめできません。

*毛穴の「黒ずみ」「たるみ」「開き」のケアについては下記の記事も読んでくださいね。
黒ずみ・たるみ・開き毛穴をなくす3つのパーフェクトプラン
黒ずみ毛穴ケア:汚れを落とす

さて、続いて毛穴のケア方法をご紹介します。黒ずみ毛穴ケアのポイントは、「汚れを落とすこと」です。
クレンジングの選び方とおすすめ
クレンジングの選び方は 「肌質×ベースメイクの濃さ」で考えるのがオススメです。
まず、自分の肌質が強いか弱いか判断します。肌の強い人はどんな化粧品にも肌がかぶれにくく、多少の刺激には負けない皮膚の持ち主。逆に肌の弱い人は少しの刺激にも肌荒れを起こしてしまう人です。アルコールで肌がかぶれる人や、敏感肌、アトピー肌の人は、肌が弱い人と考えて良いでしょう。
次に、ベースメイクが濃いか薄いかが2つ目の判断基準になります。普段ベースメイクは控えめでナチュラルメイクの人は「通常メイク」、普段からバッチリとファンデーションを塗っている人は「しっかりメイク」と考えましょう。
早速、あなたにぴったりの「肌質×ベースメイクの濃さ」を元に、オススメのクレンジングをご紹介します。
「肌は強め×しっかりメイク落とし」
★スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ:アテニア

2016年の@コスメクレンジング部門で第1位を獲得したクレンジングオイルです。ロックローズオイルを使った日本初の商品で、肌に蓄積されたステインをゆるめてメイクと一緒に洗い流すので、肌がワントーン明るくなるそうです。
さらにその肌ステインを寄せ付けないイモーテルオイルを配合し、アルガンオイルが毛穴をやさしくケアします。バオバブオイルも配合され、美肌に欠かせない保湿成分にも手を抜いていないところが魅力。
ほのかに柑橘系のアロマが体をリラックスさせ、至福の時間を作ります。オイルタイプで香料が入っているので、敏感肌だと肌が荒れることもあるかもしれませんが、オイルクレンジングでしっかりとメイクを落としたい人にオススメです。
刺激の目安 |
|
容量 | 175ml |
価格 | 1,836円(税込) |
「肌が弱い×通常メイクを落とす」
★トリートメント クレンジング ミルク:カバーマーク

肌が弱く通常メイクの人にオススメなのが、メイクをやさしく洗い流す美容液生まれのクレンジングです。なんとその89%が美容成分だと言われています。
肌になじみやすいアクアクレンジングゲル構造なので、サッとなじませるだけでスルリとメイクが落ちるそう。保湿成分としては、ヒアルロン酸の約2倍水分を保持する力を持つと言われるMCキトサンが配合されています。
さらに9種のエッセンシャルオイルからの柑橘系の香りがフワーッと心を癒してくれます。あまりメイク落とし力にはこだわらず、とにかくやさしく洗いあげたいならミルククレンジングがオススメです。
刺激の目安 |
|
容量 | 200g |
価格 | 3,000円(税抜) |
「プチプラ×しっかりメイク落とし」
★ウォッシャブル コールド クリーム:ちふれ

プチプラの王様と言えば「ちふれ」。成分に余計なものが入っていないので、シンプルにケアできます。300gたっぷり入って650円(税抜)は、見間違えたのかと思うような安さですね。詰め替え用は560円(税抜)とさらにお得なので、プチプラ愛用者も満足。無理なく使い続けられます。
クリームタイプのクレンジングですが、ミネラルオイルを35%配合し、しっかりメイクも落とせる実力があります。クレンジングだけでなくマッサージ用のクリームとしても使えるところも良いですね。オイルタイプより刺激が少ないと言われているので、試してみてくださいね。
刺激の目安 |
|
容量 | 300g |
価格 | 650円(税抜) |
洗顔料の選び方とおすすめ
続いて、洗顔料に移りましょう。泡をもっこりさせるタイプの洗顔料は、汚れや油分を落とすことが目的です。泡タイプの普通の洗顔料では角質を落とすことはできないのです。
毛穴の黒ずみに効果的な角質落としには、「酵素洗顔」と「スクラブ」があります。この2つのメリットやデメリット、注意点をまとめてご紹介します。
酵素洗顔
メリット:たんぱく質分解酵素入りで角質を溶かし落とせる
デメリット:必要な角質まで落としてしまう可能性がある
注意点
- 週に1回のペースで
- 少量から
- こすり洗いはNG
スクラブ
メリット:小さな粒子で凸凹な汚れや角質をフラットにしてくれる
デメリット:肌に負担がかかりやすい
注意点
- 週に1回のペースで
- ニキビや肌荒れがあるときは控える
- こすり洗いはNG
肌がザラザラしている場合はスクラブ、黒ずんだ毛穴をスッキリさせたいなら酵素洗顔がオススメです。それでは、黒ずみ毛穴にオススメの3つの洗顔料をご紹介します。
おすすめ【1】スイサイ ビューティクリア パウダーウォッシュ(酵素洗顔)

スイサイのビューティクリアパウダーウォッシュは、@コスメでも数々の賞を受賞する人気アイテムです。小さなパッケージに少量のパウダーが入っていて、コロンとかわいいことも人気の秘密です。
高温でもサラサラを保つパウダーは、使い心地もサラサラ。気になる毛穴の黒ずみの原因を除去し、サラサラの肌に仕上げます。使い方は、粉を手に取り、少量の水で泡立てて洗顔します。
15粒で1,000円(税抜)なので、1週間に1個使ったとしたら3ヵ月以上持つ計算になります。コスパも良いので、酵素洗顔に興味のある人は、ぜひ試してみてくださいね。
特徴 |
|
容量 | 15粒 |
価格 | 1,000円(税抜) |
おすすめ【2】毛穴撫子 重曹スクラブ洗顔(スクラブ)

スクラブでオススメなのが、このユニークなネーミングとパッケージの洗顔料です。一度見たら忘れられないインパクト満点のボトルで、@cosmeの口コミランキングでも1位を獲得したことのあるアイテム。
重曹を使っているので、スクラブの中でも肌にやさしいそうです。重曹が毛穴に詰まった角栓を溶かし、カチカチに固まった毛穴をやわらげます。こちらもパウダータイプで、泡立てて洗顔するので使い方は酵素洗顔と変わりません。
洗い上がりがつっぱらない使用感が魅力。重曹のパワーを実感したい人、肌のザラザラや凸凹が気になる人は一度試してみても良いかもしれません。
特徴 |
|
容量 | 100g |
価格 | 1,200円(税抜) |
おすすめ【3】コーラルクリアパウダーウォッシュ(酵素配合)

こちらは酵素配合の洗顔料。いわゆる酵素洗顔ではないので、毎日の使用がOKです。天然の洗浄成分で普通の洗顔料では落としきれない角質をオフできるそうです。サンゴは海の中で異物を吸着して海をキレイに保ってくれているそう。それを肌にも活用するという新発想のスキンケアです。
泡で押し洗いするだけで、やさしくふんわりと毛穴の汚れを落とすことができると言われています。さらにクマタケランやシルクなどの保湿成分もしっかり配合し、しっとりとした肌へと導いてくれます。
特徴 |
|
容量 | 45g(2ヵ月分) |
価格 |
|
*毛穴の黒ずみケアにおすすめな洗顔料について「もっと知りたい!」という人は下記の記事も読んでくださいね。
黒ずみケアにおすすめ洗顔料ランキング5!すっきり毛穴も手に入る♪
口コミは?人気おすすめ美顔器
続いて人気の美顔器のオススメランキングを発表します。毛穴の汚れをとるのには、機械の力を借りるのも1つの手です。指ではケアしきれない角質を上手に除去してくれる美顔器が揃っています。参考になる口コミも一緒に見ていきましょう。
洗顔美容器 濃密泡エステ EH-SC63-P(Panasonic)

お家エステで毎日の洗顔から角質ケアまでできる美顔器が、ランキング1位です。メイク落としが温めることでこすらずにでき、スルっとメイクが落とせると評判です。
毎日の洗顔には、なんといっても5秒で泡が作れることが特徴。手持ちの洗顔料を美容器に入れて使います。すぐにできるふわふわでキメ細かい濃密な泡にうっとり。4週間の洗顔でキメのある肌に仕上がると報告されています。
週に1回のスペシャルケアは、選べるブラシで肌の調子に合わせてディープ洗顔することができます。なんとその毛の細さは0.01mm以下。極細ブラシで普通の洗顔では落としきれない汚れを落とします。
この洗顔美容器は、自分で選んだ洗顔料やクレンジングを使います。付属のものではないので合う合わないがあると思いますが、スクラブやピーリング入りの洗顔料は使えないので注意しましょう。
タイプ | 極細ブラシ洗顔、温感メイク落とし |
効果 | 毛穴、リフトアップ、肌のキメ・ハリ |
オススメの年齢 | 30~40代 |
価格 | 9,095円(税込) |
- とても良いと家内の談話です5/5家内が愛用しております。到着以来、毎日使っているのではないでしょうか?本人曰く「非常にいいわ!手の洗顔より綺麗になる!」と。費用対効果も良い様で、加えて充電式で海外でも使用できる点もお気に入りの様子です。」それ故☆5つです。
- 自分の洗顔の誤りを思い知らされました。5/5美肌にはクレンジングと洗顔が一番重要と言われるだけあって、これを使い始めてから明らかにくすみが抜けてきました。 きめも揃ってきた気がします。 続けるには面倒かなぁと思っていたし、飽きっぽいからすぐ使わなくなるだろうと覚悟の上での購入でしたが、ちゃんと続けられています。 頑張って続けていきたいと思います。

エステナード ソニック ROSE(健康コーポレーション)

こちらは超音波やイオンを導入した超人気の本格美顔器です。多くの芸能人も愛用しているこの美顔器。1秒に800万回の超音波振動で、肌をリフトアップ。日本で初めて特許を取った「自動スキンセンサー」で、乾燥している部分には自動で潤いを集中的に届けるそうです。
その実力は本物のようで、医学誌でもエステナードソニックROSEのリフトアップ効果とクレンジング効果が認められたと報告されています。
イオン導入で毛穴の汚れを取り除き、透明感のある素肌へと導きます。薬用ホワイトジェルと同時に使えばハリ感や肌のトーンがアップするそう。使ってみる価値ありの美顔器ですね。
タイプ | 超音波、イオン導入 |
効果 | 毛穴、たるみ、くすみ、美白、ほうれい線、リフトアップ、肌のキメ・ハリ、引き締め |
オススメの年齢 | 20~50代 |
価格 | 単体:28,000円(税別) 定期:初回980円(税別) |
- エステ並みの効果を実感5/5コスパ関係なく、手軽に!手っ取り早くお肌をしっとり保湿&リフトアップさせたい人に オススメの美顔器です。 ジェルを両手で顔全体につけます。 それからゆっくりと超音波とイオン導入でマッサージ。 リフトアップはまぁ、、一時的なものですがエステ行った時と同様に上がりますよ! 乾燥からくるほうれい線にも効きます。 保湿はジェルをつけて振動させて浸透させるのでぐぐっといい感じに保湿されます。 シートマスクをやってからエステナードやると翌日ぷにゅぷにゅ肌を保てます。
- 毛穴が小さくなった4.8/5私はやった直後は全然効果は見られないのですが、次の日肌がめちゃくちゃ綺麗になっているのを感じることができました! 毛穴が小さくなってる!という感じです!1ヶ月続けると本当に毛穴が目立たなくなりました。 何故昔は感じなかったんだろう、、?という感じですが(笑)


Re;Born+(リボーン)

第3位は、モデルの田丸麻紀さんがプロデュースする人気の美顔器。年齢を重ねた肌のケアをするために生まれた美顔器です。そのこだわりは、専用美容液に活かされています。
2種類の専用美容液には、ヒト細胞培養液が使用されています。ヒト細胞培養液は、肌の再生能力が高い画期的なエイジングケア成分。これを使うことで、肌の再生機能を促進させ、ハリやキメが整って角質が溜まりにくい肌を創り上げることができるそうです。
最新のエレクトロポレーション処方やイオン導入で浸透力を高め、LEDやEMSで筋肉を刺激し、引き締めます。さらに高周波でインナーマッスルを鍛え、生き生きとした肌へと導きます。まさにリボーン、肌の再生効果が期待できます。
定期購入は初回4,083円(税別)、2回目以降は9,800円(税別)と、高額な気はしますが、合計支払い金額が98,000円(税別)なので、単体の12万円(税別)より2万円以上もお得です。エステに通うことを考えると、リーズナブルな価格ですね。
タイプ | エレクトロポレーション、イオン導入、LED、筋肉刺激、高周波 |
効果 | 毛穴、たるみ、しわ、ほうれい線、リフトアップ、肌のキメ・ハリ、弾力アップ、保湿 |
オススメの年齢 | 30~60代 |
価格 | 単体:120,000円(税別) 定期:初回4,083円(税別) |
- 効果はてき面5/5美容液の質がいいのか、ぐんと入りやすいです。 またなめらかになじませられました。 特にこれといった刺激はなく、安心してケアできます。 ベタつきもありません。 そのため10分ほどかかりますが、とてもスムーズで、あまり手間を感じなかったです。 仕上げたあとの肌の安定感も長く続いてくれて、ひとまず効果はてき面でしたね。
- 毛穴がきゅっと引き締まるような感覚5/5使い慣れるまでが大変ですが、効果としては想像以上です。 強さも変えられて、美容液もいろいろと種類があり、幅広く肌の悩みを解決してくれます。 使用方法は、10分のケアを2回に分けて行います。 こう書くと長く感じそうですが、意外とあっという間でした。 普通のスキンケアに比べて、顔や毛穴がきゅっと引き締まるような感覚が実感しやすいです。 そして終わったあとに実際に肌をさわってみてもキメが全然違いました。 さすがに値が張るだけはありますね。 継続して使うと、これがもっと変化していくかと思うと、今後が楽しみです。

*おすすめの美顔器について「もっと知りたい!」という人は下記の記事も読んでくださいね。
美顔器おすすめランキングTOP10!口コミで人気の商品を徹底比較【2018年最新版】
たるみ毛穴ケア:有用成分で修復

続いて、「たるみ毛穴」のケア方法をご紹介します。たるみ毛穴は普通の毛穴ケアでは治りません。ポイントは、「エイジングケア成分を使うこと」です。
(1)たるみケアにおすすめ成分
たるみケアには、たるんでしまった肌を保湿しながら筋肉を鍛え、上方向に引き上げることが大切です。まず、肌の弾力を保つ成分として、
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- エラスチン
が、肌の真皮層でハリを保つ働きをしています。しかし老化、乾燥、紫外線、生活習慣の乱れなどによって、これらの成分が足りなくなってしまうと、肌が弾力を失い、たるみが起こるのです。肌はハリがなく垂れ下がってしまいます。
そこで、コラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンを強化する成分を積極的に取り入れることで、肌のハリを取り戻すことが必要になってきます。
弾力を保つ成分 | 生成をサポートする成分 |
---|---|
コラーゲン |
|
ヒアルロン酸 |
|
エラスチン |
|
コエンザイムQ10配合のエイジングケア商品は、目にしたことがある人も多いのではないでしょうか?これらの成分が配合されている化粧品を選ぶと、たるみ毛穴や肌のたるみ対策になるので、頭に入れておきましょう。
*たるみ毛穴のケアにおすすめな化粧水について知りたい人は、下記の記事も読んでくださいね。
目的別のたるみ毛穴改善の化粧水ランキング♪プチプラも要チェック
(2)緑黄色野菜と動物性たんぱく質
たるみ毛穴ケアには、食生活の改善もとても重要になってきます。緑黄色野菜はビタミンAやビタミンCなど、美肌を守るビタミンやミネラルが豊富に含まれている栄養の宝庫です。
緑黄色野菜に含まれている、肌に良いと言われる栄養素と多く含まれている野菜を見てみましょう。
栄養素 | 肌への働き | 多く含む野菜 |
---|---|---|
ビタミンA | 強い抗酸化作用 免疫力をアップする | しそ モロヘイヤ 人参 |
ビタミンC | コラーゲンの生成を助ける メラニン色素の沈着を防ぐ | カラーピーマン パセリ 芽キャベツ |
ビタミンE | 強い抗酸化作用 ホルモンの生成を促す | モロヘイヤ 大根 かぼちゃ |
ビタミンB群 | 疲労回復 成長促進 | モロヘイヤ ほうれん草 枝豆 |
食物繊維 | 腸内環境を整える | エシャロット いんげん豆 えんどう豆 |
モロヘイヤにはたくさんの美肌を作る栄養素が含まれていることが分かりますね。人参にはβカロチンが含まれていることで有名ですが、βカロチンは美肌に欠かせないビタミンAの1種です。緑黄色野菜には抗酸化作用があるので、肌のたるみを含むエイジングケアに大きく期待できます。
それに加えて動物性たんぱく質をとることも非常に大切です。動物性たんぱく質には美肌に欠かせない必須アミノ酸が多く含まれていて、不足すると疲労が溜まったりむくみの原因にもなります。ここで、動物性たんぱく質を多く含む食べ物もチェックしておきましょう。
種類 | 多く含む食べ物 |
---|---|
動物性たんぱく質 | 肉、魚、卵、乳製品 |
植物性たんぱく質 | 大豆食品 |

(3)表情筋を鍛える
保湿や栄養摂取をしたら、さらに筋肉を鍛えることでたるんだ皮膚を引き締めると効果的です。同時に体操を行って、顔の筋肉を鍛えてみましょう。
1)舌回し体操
舌をグルグル回す体操です。変顔になりやすいので、人のいない所で行いましょう。
- 口を閉じたまま行います。
- 歯の表面に沿って舌を右回りにグルンと回します。
- これを20周繰り返します。
- 左回りも同様に行います。
同時に目もグルグル回すと効果が高まるそうです。この体操は、簡単にできる上に、以下のような相乗効果も期待できるので、オススメです。
- ほうれい線
- 二重あご
- シミ、しわ
- 顔のゆがみ
などの改善にも効果が期待できます。口周りの表情筋が鍛えられるので、やっているうちに小顔になっていることもあるかもしれませんよ。
2)「あいうえお」体操
もう1つ、「たるみ改善効果がスゴイ」と話題になっている体操をご紹介します。
「あいうえお」と言う
これだけです。声に出しても出さなくてもOKだそうです。1つ1つを、表情を大きく丁寧に言うことがポイントです。大げさと思うくらいにめいっぱい顔の表情を使って体操してみましょう。
「あ」と言うだけでも、顔の使っていなかった筋肉が動く感じがして、気持ちが良いですよ。保湿や栄養摂取の他に、表情筋を鍛える体操も行って、たるみ毛穴を撃退しましょう。
開いた毛穴ケア:毛穴を引き締める

続いて、開いてしまった毛穴のケア方法をご紹介します。みっともなくてなんとかしたい「開き毛穴」ですが、ポイントは「キュッと毛穴を引き締めること」です。どんな方法があるのか覗いてみましょう。
引き締め法【1】温冷マッサージ
まず、温冷マッサージ法という引き締め方があります。保冷材は、ケーキを買ったときに入ってくるような、小さめのものの方が使いやすいかもしれません。
<用意するもの>
- 保冷剤
- ガーゼやハンカチ
<手順>
- 凍らせた保冷材にガーゼやハンカチを巻きます。
- 洗顔後化粧水をつけます。
- すぐに手の平全体で顔を覆って肌を温めます。
- 保冷剤で毛穴の気になる部分を冷やします。
- 3分程冷やしたら、乳液などで肌にふたをします。
皮膚を温めると毛穴が開き、冷やすと毛穴が引き締まります。皮膚の表面を温めたり冷やしたりすることで、毛穴の開閉機能がしっかりと鍛えられ、最後に冷やすことで毛穴をキュッと引き締めることができるのがこの方法です。

引き締め法【2】収れん化粧水
2つ目の方法は、収れん化粧水で毛穴を引き締める方法です。「収れん=肌を引き締める作用」で、収れん化粧水とは「肌を引き締める成分の入った化粧水」のこと。肌を引き締めたり汗や皮脂の分泌をコントロールする効果があると言われています。
よく使われる成分はこちらです。
働き | 成分名 |
---|---|
毛穴を引き締める | 有機酸(クエン酸、タンニン酸、乳酸他) アルコール分(エタノール、メントール他) |
毛穴引き締め+保湿 | 植物由来エキス(カテキン、アーティチョークエキス他) |
毛穴引き締め+テカリ防止 | ビタミンC誘導体 |
どんな肌質の人が使えるの?
サッパリした洗い心地なので、オイリー肌やニキビ肌の人に向いています。ただ、収れん化粧水は引き締め効果と同時に洗浄力が高い分、肌の乾燥も促進させます。乾燥肌の人はさらに乾燥を招いてしまう恐れがあるので、おすすめできません。
ここで、おすすめの収れん化粧水をご紹介します。自分の肌質に向いていると思う人は、毛穴を目立たなくするために使ってみてはいかがでしょうか。
トーニングコンディショナーt・トワニー

- 180ml
- 5,000円(税抜)
心地よくひんやりとした使い心地が人気の収れん化粧水です。公式サイトを見ても詳しい情報は分からないのですが、トワニーは、女性のありのままの美を再現するために天然由来成分にこだわって作られているようです。
【成分一覧】
水、エタノール、マルチトール、BG、PEG-75、ソルビトール、PEG-60水添ヒマシ油、ハマメリス水、リン酸K、リン酸2Na、メントキシプロパンジオール、グリチルリチン酸2K、メチルセリン、ラフィノース、セイヨウハッカ油、プセウドジマツクバエンシス/(オリーブ油/グリセリン/ダイズタンパク)発酵物、サッカロミセス溶解質エキス、カルボキシメチル-β-グルカンNa、サンショウ果皮エキス、ローヤルゼリーエキス、チャ葉エキス、アカヤジオウ根エキス、センブリエキス、ゲットウ葉エキス、ビルベリー葉エキス、ヒメノボタンエキス、フェノキシエタノール
Source: Kanebo公式サイト
- 毛穴もキュッとひきしまる5/5収れん化粧水を探していて出会いました。 つけたてはヒンヤリするので気持ちよく、毛穴もキュッとひきしまってくれる気がします☆夏にぴったりです(^O^) 時間が経つと普通にもどると言いますか、これを使わないとダメというのがないのでリピートはとりあえず1本使い切ってから考えます。 使い終わったらリフィルがあるそうなので、そこは嬉しいです☆
- ひんやりしてとても気持ちいい5/5保湿効果はあまり期待できないのですが、とにかく使用感がステキです。 ひんやりしてとても気持ちいいです。 肌表面の温度が-3℃くらいになる感じで、毛穴がきゅっと引き締まる感覚です。 肌表面がさらっとするので、朝のメイク前に使うと良いと思います。 また、夜、お風呂上がりに使うのも、ひんやりしてとても気持ちいいです。


*肌を引き締める収れん化粧水についてもっと知りたい人は、下記の記事も読んでくださいね。
肌を引き締める人気の収れん化粧水は?おすすめランキング15選
引き締め法【3】炭酸パック
3つ目に紹介する引き締め方は、炭酸パックです。炭酸でパックができるなんてとても気になる人も多いと思います。シュワシュワっとした感覚がやみつきになるかもしれませんよ。
炭酸パックは医学的にも証明されていて、医療にも使われている方法です。炭酸でパックすると、さまざまな美容効果があると言われています。炭酸は粒子が小さく、肌に浸透しやすい性質があるのです。
<炭酸パックが効くメカニズム>
- 炭酸ガス(二酸化炭素)が毛細血管まで届く
- 血液の二酸化炭素濃度が上がる
- 体が酸素を取り込もうとがんばる
- 毛細血管が広がる
- 血流が良くなる
- 美肌効果が上がる
この美肌効果には、毛穴を開閉する機能を促進する効果も含まれています。肌のターンオーバーを整え、むくみのない肌へと導きます。また、シンプルに炭酸の刺激によって毛穴が引き締まる効果も期待されています。
効果のある炭酸、効果のない炭酸がある
しかし、医療現場などで使われている炭酸は、きちんと効果のあるものだけだと言われています。効果のある炭酸は、炭酸がしっかりと溶解しているものだそう。ただ水に炭酸を入れただけの炭酸水では効果がないそうです。
炭酸パックをしても、肌に炭酸ガスが密接していなければ意味がありません。シュワシュワっとした泡の部分ではなくて、水の部分に二酸化炭素が溶解したものが効果があると言われています。泡の部分の炭酸ガスは空気中に逃げてしまうからです。
では、どうやって「効果のある炭酸と効果のない炭酸を見極めるの?」という疑問がわいてきます。確認の仕方は、パッチテストが簡単です。
- 腕の内側に確認したい炭酸を乗せ、3分待ちます。
- 洗い流し、乗せた部分を確認します。
炭酸ガスが1,000ppm以上溶解している場合は肌が赤くなります。炭酸が皮膚から吸収された証拠で、肌が赤くなれば効果のある炭酸という意味。炭酸がしっかりと溶解しているということなので、安心して使うことができます。
シーコラプラチナム ビー・ガーデン
- 12回分
- 4,500円(税別)送料無料
話題の炭酸パックの中でもオススメはこちらです。高級感のあるパッケージが魅力の炭酸パックで、なんと1万回の試作を繰り返した末にリニューアルしたこだわりのパックです。
毛穴の他に、保湿、ハリ艶、透明感など多くの美肌効果が期待できます。肌にジワッと浸透する高浸透ナノ化プラチナや、ヒト幹細胞エキスや5つの高機能美容成分が惜しみなく配合されています。
炭酸パックと言ってもそれだけでなく、その他の美容成分もたっぷりと配合されていることがすごいですね。専用スパチュラ付きで週に2~3回の使用が推奨されています。
少々値が張ると思いがちですが、エステでは1万円もする高級パックだそうです。こちらは本格的なパックが自宅で簡単にできる上に、12回使えて1回375円というコスパの高さも魅力。完全無添加なので敏感肌の人にも安心です。
- みずみずしくなってきた5/5今まで色々な炭酸ガスパックを試しました スプレータイプはすぐになくなってしまって、コストがかかるし、大容量のタイプでその都度混ぜるタイプはイマイチ使用後の状態がよくなかった(効果が弱い・刺激も弱かったけど)のですが、このタイプは使い切りタイプで使用感・使用後の肌の調子もいいので、週一ペースで使ってます。肌のトーンが明るくみずみずしくなってきました。
- ハリのある肌に5/5エステで炭酸パックをして鼻がスッキリしたのにびっくり。顔のハリの具合も多分もちもちになってるはず!…でもエステは高くて…炭酸パックをずっとずっと続けるにはコスト的にこちらのパックしかないと思い試して毎日使用。今日で使い切りました。とっても調子がいいです。たるんだ顔がリフトアップしてきました。毛穴も引き締まってきてます。もちろんリピートします。

エステの毛穴ケア口コミをチェック

お家で毛穴ケアも良いけれど、やっぱり気になるのはエステの毛穴ケアです。プロの毛穴ケアはどうやって行うのか気になっている人も多いはず。そこで、エステでできる毛穴ケアについてもチェックしておきましょう。
ディープクレンジング
エステサロンの毛穴ケアの定番が、ディープクレンジングです。毛穴に詰まってしまった汚れや角栓をごっそりと取り除くことで、クリアで清潔な美肌へと導きます。毛穴が詰まって黒ずんでしまった「黒ずみ毛穴」に悩む人に効果的な方法です。
ディープクレンジングをすることで、美容成分が肌に浸透しやすくなるというメリットもあります。エステでは自宅と違い、専用のマシンを使った本格的な施術が受けられます。
期待できる効果 | 黒ずみの除去 ニキビやシミの原因を除去 くすみの改善 |
方法 | ピーリング スクラブマッサージ 超音波器機 イオン導入 |
費用 | 約3,000~6,000円/1回 |
副作用 | ピリピリ感、赤み |
昨日ピーリングしてディープクレンジングしてパックしたらすげー肌もちもちになったからここにマッサージ加えたらやべぇってなったのでみんなもっとエステ受けるといいと思う
— はすちゃ (@hasucha_8) April 6, 2017
今日フェイシャルかっさ受けてきた〜!顔だけじゃなくデコルテと頭皮もやってくれてめちゃくちゃ痛かったけどスッキリ…顔のむくみが取れて引き上がった感じ。あと、たまにエステでフェイシャルやるとディープクレンジングしてくれるから毛穴もスッキリするね!!
— こじか (@ikkojika_b) August 28, 2016

毛穴吸引エステ
即効性のある毛穴ケア方法として知られているのが毛穴吸引エステです。皮膚のあらゆる箇所に存在する毛穴に詰まった汚れや角栓を、毛穴吸引機を使って取り除く方法です。
エステで使う毛穴吸引機は、しっかりとした吸引力があるので、硬くなった角栓も除去することができます。また、アフターケアが万全なところがほとんどなので、安心して毛穴のケアができます。
ただ、一度施術を受けてもしばらくするとまた、汚れや角栓が溜まってくるというデメリットもあります。効果をキープしたいなら、月に2回など定期的に施術を受ける必要があります。
期待できる効果 | 黒ずみの除去 ニキビやシミの原因を除去 ハリやツヤのある肌へ |
方法 | 毛穴吸引機で吸引 |
費用 | 約2,000~5,000円/1回 |
副作用 | 痛み、赤み |
マッサージ行ったら、また半分くらい寝てしまった…痛いのに、半寝になる不思議。顔をやる段階になると、痛くないから熟睡。毛穴吸引から先の記憶がない。
— ぐりゅん (@grun139) November 18, 2012

ケミカルピーリング
ケミカルピーリングは、グリコール酸やフルーツ酸などの酸によって肌の表面をはがすことで、綺麗な肌へのサイクルを整えようとする方法です。
自宅でできるピーリング剤も市販されていますが、エステで行うと先生がぴったりの薬剤を使い、時間を決めて一番肌に合った方法を提案してくれるというメリットがあります。
皮膚科と違い、エステサロンでは保険が効かないことがデメリットです。しかし、エステは病院ではないので、その違いは明らか。よりリラックス効果が高いでしょう。施術は5分程度で、痛みがほぼないので人気のある方法です。
期待できる効果 | 黒ずみの除去 シミ、しわの改善 くすみ、たるみの改善 ニキビやニキビ跡の改善 ターンオーバーの促進 |
方法 | ピーリング剤の添付 |
費用 | 約10,000~20,000円/1回 |
副作用 | 刺激、赤み、乾燥、吹き出物 |
どんなケミカルピーリングがオススメ?
サリチル酸マクロゴールがオススメです。
サリチル酸マクロゴールは、他のピーリング剤と違い、肌表面の古い角質だけを落とすので、肌の深層まで届いて刺激を加えることはありません。そのため独特のピリピリ感を感じることもなく、やさしく、しかし適切に古い角質を取り除くことができる成分です。
高宮城で初ケミカルピーリング。ピーリング言うから何かの機械使ってガーガーやるもんだと思ってたら、肌に合わせた濃度の液をハケで肌に塗りたくって数分置いて、仕上げの液を塗って拭き取って終了でした。#高宮城皮膚科 #ケミカルピーリング
— すたぁ☆エスパーゆかりん (@yksoyoung48) July 3, 2017
- サリチル酸マクロゴールで肌が改善5/5ピーリングって一枚皮膚を溶かしてはがすというイメージがあり真っ赤にならないだろうか?ボロボロと皮膚がはがれないだろうか?など不安でした。でも全くそんな心配もなく施術中にちょっとピリピリしたかゆみのような感触は感じましたが、大丈夫でした。 私が受けた病院は先生がひとりひとりの皮膚の状態をみてピーリングの種類や、薬の塗る時間、などを決めるようになっていました。ちなみに私が受けたのはサリチル酸マクロゴールというピーリングでした。 ピーリングを受けた次の日から明らかに違ったのは肌のさわり心地です。自分でもびっくりするほどつるつるでまるでむき卵のように本当になりました。私は月1ペースで5回受けましたがしみやくすみは改善されました。

話題沸騰!綿棒で角栓ゴッソリ

エステでの毛穴ケアもとても興味深いですが、お家エステとして話題の方法があります。綿棒で角栓がゴッソリとれるという方法です。綿棒だけで角栓が取れるなら実践してみたいですよね。話題の綿棒毛穴ケアがどんなものなのか、その謎に迫っていきましょう。
綿棒マッサージの効果
綿棒で小鼻をクルクルとマッサージすると、毛穴がゴッソリとれると話題になっています。それは、古くなった角栓にもオイルが行き渡り、オイルで外に出てきやすくなるからだそうです。
肌の負担を最小限にして古くなった角質を外に出すことができます。指ではどうしてもケアが行き届かない毛穴。今まで何を試しても毛穴がキレイにならなかった人も、この方法で一気に毛穴の汚れが落ちるかもしれませんよ。
綿棒ケアのオススメポイント
- 簡単
- 肌を傷めない
- 成分が安心
- コスパが良い
必要なのは綿棒とオイルだけ
この方法に必要なものは、綿棒とオイルだけです。綿棒はどんなものでも構いません。シンプルなものがオススメです。オイルはベビーオイル、オリーブオイル、ホホバオイルなどなんでも構いませんが、なるべく無添加のものを選ぶと良いでしょう。
市販のものを使うとどうしても自分では分からない成分が含まれていますが、この方法だと全ての成分が把握できるので、安心して実践できます。
綿棒マッサージの手順
では、気になる綿棒マッサージ方法をご紹介します。
- クレンジングと洗顔を行います。
- ★スチーマーや蒸しタオルで毛穴を開きます。
- 綿棒にオイルをたっぷりとつけます。
- こすらずクルクルとマッサージします。
- もう一度洗顔してオイルを洗い流します。
- ★収れん化粧水や美容液などで毛穴を引き締めます。
- 保湿ケアをします。
★マークの付いたものは絶対ではないですが、オススメの方法です。時間のあるときに取り入れてみてくださいね。
肌に優しいプチプラが嬉しい
オイルでマッサージするので滑りもよく、肌への負担にならないことも魅力の1つです。プチプラなので、手軽に試しやすいですね。他にも蒸しタオル&乳液洗顔という方法も話題になっています。こちらも簡単に毛穴がケアできる方法なので、気になった方は試してみてください。
<用意するもの>
- 蒸しタオル
- 乳液
<手順>
- 蒸しタオルで毛穴を開きます。
- 乳液を塗って洗顔します。
- ぬるま湯ですすぎます。
- 普通の洗顔をします。
- 化粧水、乳液などで保湿します。
前見た蒸しタオルで毛穴開いて乳液塗って洗顔すると角質ごそっととれるってやつ試してみようと思います!!
— れんげそう (@axrrr) September 1, 2016
昔化粧品会社で働いてた母上これ知ってたんだけどもっと早くに教えてよ!!もう!!

毛穴お掃除は肌も心も気持ちいい

毛穴の目立ちはいつまでも若々しくいたい女性の大敵。なるべくなら毛穴が気にならない清潔な肌を目指したいですよね。そこで、毛穴も大掃除してみると、肌も心も晴れ晴れと気持ちよくなれます。
自宅で行う方法やエステで行う方法など毛穴のケア方法は数えきれない程ありますが、「黒ずみ」「たるみ」「開き」の状態を見極め、ピンポイントでケアすることが毛穴レスへの近道です。
毛穴はすぐに目立たなくなるものではありませんが、時間をかけて自分のペースで解消していくことができます。毎日の努力の積み重ねがあれば、そのうちに肌のターンオーバー周期が整ってきて、毛穴の悩みとサヨナラできるはずです。