目次
目立つ毛穴がセラミドできれいになる!?

乾燥対策の強い味方として大注目されている「セラミド」。お肌の乾燥だけでなく、開いた毛穴や鼻の角栓にまで効果があったと評判ですが、いったいどんな成分なのでしょう?
この疑問を解決するべくリサーチを重ねていく内に、大変重要なことが判明しました。なんとセラミドには複数の種類があり、美肌効果が大きいものとそうでないものが存在したのです。
今回はいま話題沸騰中のセラミドの効果をご紹介しながら、美肌効果の大きなセラミドの種類、そしてより大きな効果を引き出すための基礎化粧品やスキンケア方法も一緒にお届けしていきます。

セラミド化粧品を使用したユーザーも、ブログやSNSで得られた効果を続々アップしています。
…あれ?でもちょっと待ってください!
セラミドを疑問視する声も見受けられます…!はるこさん、これはいったい?

それは、効果の少ないセラミドを選んでしまったり、セラミド以外の成分が関係している可能性があるわ!
今回はその問題についても解説していくから、安心してセラミドの美肌効果を信じてちょうだい♪
※エイジングケアとは老化に負けない若々しい肌をめざすこと
セラミドの毛穴効果を口コミ6選でチェック!

セラミドはいま本当に注目されている成分です。美容に関心が強い人は、すでにセラミドが配合されたスキンケア用品を使用して効果を実感しています。ここでは、セラミド愛用者さんの生の声をまとめて見ていきますね。
開いた毛穴の改善効果を実感!
セラミドは、乾燥が原因による様々な肌トラブルをケアする効果が期待されています。では、実際にどんな効果を得られるのか、セラミド使用者さんの声をさっそく聴いていきましょう。まずは、開いた毛穴についての結果からお届けしていきます。
セラミドが効果を発揮していて毛穴がだんだん小さくなってきてる。ヒト型セラミド恐るべし。
— 𓅿𓅿𓅿 (@0909_byo) April 2, 2017
最近セラミドの現役をスキンケアにプラスしはじめたんだけど、肌の調子だいぶ良くなったし毛穴も目立たなくなった。
— あおねこ (@padparadscha725) December 9, 2016

ファンデーションが落ちてメイク崩れの原因になったり、カバーできないほどのいちご鼻になったりと、いいことがないのが毛穴の開きです。
それを改善してくれるなんて、さすがはセラミド。注目されるのも納得ですね。
鼻の黒ずみと角栓の除去に効果を実感!
顔の中心にある分、トラブルを抱えるとすぐに目立ってしまう鼻。毛穴から溢れる皮脂や角栓の詰まりは、大きな悩みの種ですよね。ついつい黒ずみや角栓が気になりすぎて、ゴシゴシ擦ったり毛穴パックを試してしまいがち。しかし、そんなことをしているとお肌に備わっているセラミドに影響が及ぶことも!
驚いたかもしれませんが、セラミドは元々お肌に備わっている成分。この成分が減少することによって、肌の乾燥が引き起こります。ですので、お肌が乾いてしまったらセラミドを補充してあげることが、トラブルの改善に繋がるのです。実際に鼻の黒ずみや角栓に効果があったとの声が挙がっていますので、確認してみましょう。
初給与いただいたので少し高めのセラミド配合化粧水と美容液買ったんじゃがすげえ!!鼻が全然油ぎらねえ!!
— 無双8エンパ待ちいくら丼子 (@kino0414) January 27, 2017

それと、シャワーについての口コミ。これってとても良い情報なの。シャワーの水圧は弱っている肌には大きな刺激になりかねないのよね。
だから極力避けてあげることで、セラミドを守ることができるのよ。
できれば熱湯も避けた方がいいわ。35度程度の温かいお湯を使うのがおすすめよ♪
ニキビの予防に効果を実感!
- 乾燥によって開いた毛穴に皮脂が詰まる
- 詰まった毛穴によってニキビが発生
- さらに毛穴が開く
こんな悪循環を断つためには、お肌の乾燥をどうにかしてあげる必要があります。肌の乾燥を改善してくれるセラミドは、だからこそニキビの予防にも期待を寄せられています。繰り返すニキビと決別したい人は、ぜひこちらの口コミご覧ください。
@ILOVE_Rorirori セラミド原液を顔に塗り塗りするようになってからニキビとか出来にくくなりました✨あたしの場合は乾燥が良くなかったみたいでね💨
— あいりってぃ (@annay_twt) February 18, 2016

特に顎は繰り返しやすくて困ってたんですよね。セラミドで予防できるなら、試してみようかな!
インナードライにも効果を実感!
続いては、数々の肌トラブルの元凶であるインナードライが改善したとの口コミをご紹介します。
顔がカサカサで高い化粧水やらパックもしたけど、まったく効果なくて調べまくったー。。。
— さっちん (@sayowakko) May 14, 2017
『顔面 乾燥 皮』で、検索してみたのよ。
そう!私の顔はセラミド不足だったらしい!色々変えて5日目!ファンデできるようになったー!!!おめでとう!私!

どうして?ニキビができちゃった!
セラミドには肌トラブルが改善したとの声が多く寄せられている反面、稀にニキビができてしまった…という声も挙がります。
後ほど詳しくご紹介していきますが、これはセラミドではなく、セラミドと一緒に配合されている他の成分が原因になっている可能性があります。特に皮脂の分泌量が多い10代~20代前半の人やオイリー肌さんの場合は、この可能性が少し高まります。
吹き出物が全然治らなかったんだけどもしかしてと思って毛穴対策で使ってたちょっとお高めのセラミド入り美容液を使うのをやめたらスンッて改善したわたしに励ましのお言葉をお待ちしております!!!!!!!!!!!!宛先はこちらまで!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
— あかねまる (@hijimoyasu) November 22, 2016

でも、セラミドを恐がるのはもう少し待ってください!トラブルの原因が必ずしもセラミドにあるとは限りません。
この問題については、原因と共に解決法を後ほどご紹介していきます。セラミドへの評価は、ぜひそちらを確認してからにしてください!
セラミドは毛穴の悩みに効果的

セラミドの効果を実感する声が多数挙がっていますが、ではどうしてこんなにも効果を実感する人が続出するのでしょうか?続いては、セラミドが肌、特に毛穴系のトラブルに活躍する理由を探っていきます。
セラミドが効果的な理由
毛穴の悩みは乾燥が原因
毛穴が開いてしまう原因は幾つかありますが、中でも注意しなければいけないのが乾燥です。乾燥は毛穴を開かせるだけに留まらず、さまざまな毛穴トラブルを呼び起こします。
では、どのような理由で皮膚は乾燥してしまうのでしょうか?その理由の1つは、皮膚の構造にあります。こちらをご覧ください。
- 角質層
- 顆粒層
- 有棘層
- 基底層
- 真皮
- 皮下組織
これは皮膚の断面を表したものです。数字が大きくなるにつれて皮膚の奥になるように並べていますので、皮膚の表面が1の角質層で、最奥が6の皮下組織です。肌が乾燥してしまう大きな原因の1つは、この内の角質層の乱れにあるとされています。
乾燥と毛穴の関係についてもっと詳しく知りたい人は、コチラの記事もおすすめです。
セラミドは肌の保湿に超優秀
正常な角質層にはほぼ均等な細胞がキレイに並び、その細胞と細胞の隙間にセラミドが存在しています。と言っても、これではイメージが掴みにくいですね。そこで、大きなレンガの壁を想像してみてください。レンガが細胞で、レンガとレンガを繋いで崩れないようにしているセメントがセラミドです。
そしてこのレンガの壁、もとい角質層は、皮膚の奥に雑菌や汚れが入らないようにする役割と、肌から水分が出ていかないようにする役割を担っています。皮膚を守るバリアのような働きをしてくれている、実はとても大切な層だったのです。
乾燥の原因はセラミド不足
この角質層からセラミドが不足してしまえば、細胞と細胞を繋ぐものがなくなり、角質層はボロボロと崩壊してしまいます。すると崩れた隙間から、皮膚に雑菌が侵入したり、逆に皮膚から水分が蒸発してしまうと専門家から忠告されています。
乾燥に悩んでいる人の多くは、このセラミド不足が原因になっていることがあります。特に毛穴が開いている、お肌のキメが粗い、肌が硬い、またはカサカサしているなどのトラブルを抱えている人ほど要注意。あなたの肌はセラミドが不足して、角質層がボロボロになっている可能性が高いです。
水分の蒸発はセラミドで防ぐ!
セラミドが何故保湿に優れた成分だと言われているのか。もうこの答えは分かりましたね。肌から水分が蒸発していくのを防いでいる角質層。その角質層を正常に保っている重要な成分こそがセラミドだったのです。
セラミドが不足して角質層が乱れている状態の肌にどれだけ水分を補ってもすぐに蒸発してしまいます。
これを防ぐためにこそ、セラミドの補充がとても大切というわけだったのです。これなら「乾燥にはセラミド」と言われているのも納得ですね。
セラミドが効果的な毛穴トラブル
セラミドの不足によって引き起こる乾燥。
では、乾燥によって引き起こった肌トラブルは、セラミドを補充するだけで改善できるのでしょうか?今度はこの疑問を解決していきましょう。
鼻の毛穴の角栓
鼻の角栓はセラミドの補給だけで改善できる?
セラミドの補給と同時に、肌への負担を減らしましょう!
角栓は剥がれ落ちなかった古い細胞と少量の皮脂が混ざり合ったもの。肌のターンオーバーが乱れ、古い細胞が正常に剝がれ落ちずにいることで発生してしまうと考えられています。そして、このターンオーバーの乱れの大きな原因は
- 乾燥
- 紫外線
- 摩擦など肌への刺激
- 睡眠不足、偏った食生活などの生活習慣
- ストレス
の5つ。ですので、セラミドで乾燥対策を講じることで、角栓が発生する原因を断つことも可能です。けれど、セラミドの補充だけでは改善が追い付かないこともありますので、同時に紫外線対策なども徹底し、肌への負担を減らしていきましょう。
毛穴の開き
頬の毛穴が気になる。これもセラミドの補充で解決できるよね?
ケースによります。まずは毛穴の形に注目してみましょう!
10代から20代前半までの間は皮脂の分泌量が大変多く、そのため鼻だけでなく頬の毛穴にも皮脂が溜まりがち。このタイプの毛穴の広がりは、残念ですがセラミドでの改善は難しいと考えた方がいいでしょう。
ですが、仮にお肌がテカテカするほど皮脂が過剰分泌されていたとしても、毛穴がキレイな円形ではなく、弛んで楕円型をしていたり、毛穴同士が連なって皺状になっていたら話は別です。
この状態の毛穴は、乾燥が原因で開いてしまった毛穴だと考えられます。私たちの皮膚は角質層が乱たりインナードライに陥ると、肌を守ろうとして皮脂を活発に分泌するようになるとされています。
そのため、例え皮脂の過剰分泌で肌がテカテカしていたとしても、肌が乾燥していることは珍しくないそうです。ちなみに乾燥毛穴にはセラミが大変有効的ですので、改善効果が見込めます。
乾燥毛穴
乾燥毛穴はセラミドの補給だけで改善できる?
基礎化粧品をセラミド配合のものに変え、しっかり保湿ケアをするだけで改善効果が期待できます。
セラミドの不足によって肌から水分が蒸発してしまうと、ハリや弾力が失われてしまいます。これは水分不足によって、肌の弾力やハリを保ってくれているコラーゲンやヒアルロン酸の生成が鈍くなってしまうことが原因だとされています。弾力を失った肌は弛み、その影響で毛穴もまた弛んでしまうと言われていて、乾燥毛穴が楕円形をしているのは、これが一因になっていると考えられています。
この弛んだ乾燥毛穴を改善するためには、水分の蒸発を防ぎ、コラーゲンやヒアルロン酸の生成をまた活性化させる必要がありますよね。そのため、乾燥毛穴の改善には角質層を正常に保つセラミドの補充がカギになるのです。
たるみ毛穴
加齢による弛み毛穴。もう諦めるしかない?
諦めないで!まずはセラミドで水分が流出しにくい環境を整えよう!
真皮層で肌の弾力を支えているコラーゲンとヒアルロン酸。この2つが減少する原因は、水分不足の他に加齢が関係するとされています。そのため、弛み毛穴はどうにもならないと考えてしまう人もいるかもしれません。けれど、その肌のたるみは本当に加齢だけが原因でしょうか?
肌は年と共に乾燥しやすい状態に変化するというのは有名ですよね。加齢による弛みだと思っていても、実は水分不足も関係していたということも多いと言います。ですので、加齢による弛み毛穴だと思っても、諦めずにまずはセラミドを補充して様子を見てみましょう。水分の蒸発を防ぐことで、改善される可能性があります。
また、セラミドの中には年齢肌の悩みに効果が期待されているものがあり、保湿力に優れたタイプのセラミドと共に併せて使用するとさらに改善効果が期待できます。
セラミド化粧品の選び方

毛穴トラブルの改善に大きな貢献を果たしてくれるセラミド。しかし、セラミドには複数の種類が存在し、美肌効果の高いものとそうでないものに分かれています。ですので損をしないように、セラミドの種類について学び、より効果的なセラミドがどんなものなのかを探っていきましょう。
セラミドの種類で選ぶ
セラミドは大きく分けて以下の4つに分類されています。
★天然セラミド:〇
- 動物性由来
- 皮膚内のセラミドに似ている
- 浸透力が高い
- 肌に馴染む
- 比較的高価
★植物性セラミド:△+
- 植物性由来
- 皮膚内のセラミドとは異なる面も
★人型セラミド:◎
- 皮膚内のセラミドに似ている
- 浸透力がとても高い
- 肌によく馴染む
- 低刺激
- 比較的高価
★合成セラミド:△-
- セラミドに似た物質を合成したもの
- 比較的安価
大きな美肌効果が期待できるのは、皮膚内のセラミドに近い天然セラミドと人型セラミドの2つ。この内、特に肌との親和性が高いのが人型セラミドです。ですので、セラミド化粧品を購入するのであれば、この人型セラミドが配合されている物を選ぶことをおすすめします。
そこで今回は、この人型セラミドについて詳しくお届けしていきます。まずは気になる基礎化粧品に人型セラミドが配合されているかチェックする方法から確認していきましょう。
人型セラミドの表記方法
基礎化粧品に人型セラミドが配合されているか把握するためには、人型セラミドの表記方法を正しく知っておく必要があります。通常人型セラミドは、セラミド1、セラミド2といったように、セラミドの後に数字が表記されています。しかし、セラミドの後に数字が付いているものならどれを選んでも効果が抜群というわけではありません。
人型セラミドは数字によって期待できる効果が異なります。ですので、各人型セラミドの特性をよく理解して、必要なものをチョイスすることが大切です。
人型セラミドの種類
複数ある人型セラミド。どんな種類があり、それぞれどんな特性を持っているのでしょうか?その答えはこちらです。
種類(表記名) | 特徴 |
---|---|
セラミド1 |
|
セラミド2 |
|
セラミド3 |
|
セラミド4 |
|
セラミド5 |
|
セラミド6 |
|
セラミド7 |
|
この一覧がいま話題になっている人型セラミドの種類とその特徴です。では次は、この一覧を元に、おすすめのセラミドをご紹介していきます。
乾燥対策ならセラミド2
水分の蒸発を抑え、肌に潤いを留めたいと考えるのであれば、セラミド2に注目です。セラミド2は人型セラミドの中でも、もっとも保湿力が高いとまで豪語されている成分。乾燥由来の肌トラブルに高い効果が期待できます。
エイジングケアならセラミド3とセラミド6
年齢による肌トラブルを抱えている人には、セラミド2に加えてセラミド3とセラミド6を補給することをおすすめします。
セラミド3とセラミド6には、水分を逃がさない保湿効果が期待できるだけでなく、ターンオーバーを促す効果まで見込まれています。そのため、この2つはエイジングケア効果も期待できる優秀な成分なのです。
ターンオーバーが遅れる原因は、乾燥の他に加齢も関係しています。エイジング対策を徹底したい人は、セラミド2で乾燥対策、そしてセラミド3とセラミド6でターンオーバー対策を講じていきましょう!
成分表示で順番をチェック
人型セラミドと一口に言っても、各成分ごとに効力を発揮するシーンが異なっていましたね。必要な成分がどれなのか、間違えないようにしっかりとメモを取ってから買い物に出かけるのがよさそうです。
ですが、いざ買い物に行ってみると、人型セラミド配合との大きな謳い文句があるにもかかわらず、成分表にセラミド1などの表記がないケースに出会うことがこれから先出てくるかもしれません。なぜかと言いますと、実は今、セラミドの成分表記が変わろうとしているとの情報が入っているのです。
成分表記が数字から英字に変わる?!
2017年7月現在は、まだ人型セラミドはうしろに数字をつけて表記されてる化粧品がほとんどです。しかし、新情報では今後「セラミド+英字」に変更される可能性が示唆されています。
実際に確認したところ、確かに成分表記を英字に変更している化粧品が存在しました。確認できたのは、新日本製薬が製造販売しているパーフェクトワン・モイスチャージェルa。比較的新しい商品です。
これから新たに発売されるもの、パッケージをリニューアルするものは、このように表記方法を変更してくる可能性がかなり高くなります。では、具体的にどのような表記に変更されるのでしょうか?判明しているだけでも、以下のように変わった、または変わるのではないかとの話です。
従来の表記 | 新表記 |
---|---|
セラミド1 |
|
セラミド2 |
|
セラミド3 |
|
セラミドの含有量の見分け方
化粧品の成分表記を見ると、成分量が書いていないことがほとんどであることに気づきます。セラミドをたっぷり使用したい場合、これではどの化粧品にどの程度人型セラミドが配合されているか判断ができませんよね。そこで、絶対ではありませんが、一定の目安になるであろう含有量の見分け方をご紹介します。
人型セラミドがたっぷり配合されているかいないかは、その基礎化粧品の価格に注目してみるのが1つの手。人型セラミドは比較的高価な成分のため、3,000円未満のプチプラ化粧品にはあまり含まれていない可能性があります。
しかし、高価な化粧品と言えど、人型セラミドが必ず高配合されているわけではありません。他の成分に費用が割かれていることもありますので、あくまで目安程度にお考えください。
セラミド以外の成分も重要
続いては、セラミドと併せて使いたいおすすめの成分をご紹介していきます。
成分
セラミドと併せることにより、さらに美肌効果を高めてくれる成分はさまざまあります。特にコレは知っておきたいといった成分を一覧化しましたので、参考にしてください。
★ヘパリン類似物質(ヒルドイド)
【特徴】
- 浸透力が非常に高い保湿成分
- 角質層の下の層まで浸透
- 刺激が少なく、小さい子どもでも使用可能
- 皮膚のバリア機能を修復
【おすすめの肌質】
- 乾燥肌
- アトピー肌
★ヒアルロン酸
【特徴】
- 保水力が高い保湿成分
- 基礎化粧品で補充すると角質層に浸透しバリア機能を補佐
【おすすめの肌質】
- 乾燥肌
★コラーゲン
【特徴】
- 基礎化粧品で補充すると肌の表面に留まりバリア機能を補佐
【おすすめの肌質】
- 乾燥肌
★リピジュア®
【特徴】
- 保水力が非常に高い保湿成分
- ヒアルロン酸よりも高い保湿力を持つ
- 角質層に浸透し、バリア機能を補佐
【おすすめの肌質】
- 乾燥肌
★グリセリン
【特徴】
- 肌に必要な保湿成分
- 一定の条件下で過剰に補給するとニキビの原因になることも
【おすすめの肌質】
- 乾燥肌
★水溶性ビタミンC誘導体
【特徴】
- 角栓の酸化(黒ずみ化)を防ぐ
- 皮脂の分泌量をコントロールし、過剰分泌を抑制
【おすすめの肌質】
- オイリー肌
- 混合肌
- いちご鼻
ヒアルロン酸とコラーゲンは本来皮膚の奥、真皮層で活躍しているとされる成分。そのため、肌の奥まで浸透させることが理想です。けれど、実はこの2つの成分は分子が大きく、現在の技術では真皮層まで浸透させることができないのが実情です…。そのためヒアルロン酸やコラーゲンを補っても美肌効果が得られないと思われがち。しかし、それは大きな誤解です。
この2つの成分は角質層や肌の表面で、セラミドのように水分の蒸発を防いでくれる働きをします。特にヒアルロン酸は保水力の高い成分。水分を抱え込んだまま角質層に留まってくれるだけでも、美肌効果が期待できる成分なのです。

グリセリンってほとんどの化粧品に配合されている保湿成分ですよね。ニキビの原因になってしまうって、どういうことですか?

問題は一定の条件下での過剰な補給。化粧品会社も分かっているから、グリセリンの配合量には気を配っているはずよ。

あれ?でもそうすると、記事冒頭でセラミド化粧品でニキビができてしまった人たちは、その一定の条件に引っかかって悪影響を受けている可能性もあるんでしょうか?

特にニキビ肌さんやオイリー肌さんだったらその可能性はさらに高まるわね…。
グリセリンは、毛穴に皮脂が詰まっている状態で過剰に補給するべきではないと言われているの。特にその状態でオイルと一緒に使ったりすると、ニキビの栄養になることがたまにあるみたい。
ニキビを避けるためにも、皮脂が過剰分泌されている人たちは、水溶性のビタミンC誘導体を使って皮脂の分泌量をコントロールしつつ、保湿成分を補給してみるのがおすすめよ!
できればオイルも避けてね!
無添加が好ましい成分
角質層が乱れると、肌は外部の刺激に対しいつもより無防備な状態になっています。ですので、普段なら問題ない製品や成分も、このときばかりは避けた方がいいのではというものが現れます。例えばクレンジグ剤。オイル系とリキッド系はクレンジング力が高い反面、肌への刺激が強く、弱った肌には向かないという一面を持っています。
中でも多くのクレンジング剤に含まれている石油系の界面活性剤は、角質層の保湿成分や必要な皮脂まで洗い流してしまう事態が懸念されています。油性のメイクをきちんと落としてくれる成分ですが、過剰に配合されている場合は注意も必要です。そのため薄メイクの際は、刺激の低い水性ジェルやミルクタイプのクレンジング剤を使用して、極力肌への刺激を減らしてあげましょう。
ただ、メイクはしっかりと落とすことが基本でもあります。水性ジェルやミルクタイプのクレンジング剤は低刺激ではありますが、クレンジング力はオイル系やリキッド系に大きく劣ります。濃いメイクに対してはクレンジング力が足りないケースもありますので、メイクによって使い分けることが大切です。
化粧水・美容液・原液のどれが良い
セラミドが配合されている基礎化粧品は、化粧水・美容液・クリームが挙げられます。この内、特におすすめのアイテムはどれなのか気になりますよね。各メーカーの各製品によって良し悪しが分かれますので、残念ながらコレと断言することはできません。それでもあえて言及するのであれば、シリーズをライン使いするのがいいでしょう。
後は、セラミドが配合されている場合、テクスチャーに特徴が出ることが多いので、お好みの使用感でケア用品を選んでみることもおすすめです。そこで基本的なテクスチャーを一覧化してみましたので、確認してみましょう。
セラミドのテクスチャー
ケア用品 | テクスチャー | 使用感 |
---|---|---|
化粧水 | トロッとしたテクスチャー | しっとり |
美容液 | トロッとしたテクスチャー | しっとり |
クリーム | クリームの中ではベタつかないものが多い | ベタつきが軽いものが多い |
セラミドは水に溶けにくいため、化粧水や美容液に配合するとどうしてもトロっとしたテクスチャーになり、ときにはベタつくこともあります。逆にクリームはセラミドがしっかり保湿してくれるため油分量を減らすことができ、比較的ベタベタ感やコッテリ感が抑えられた使用感になるケースも多いようです。
そのため、しっとり感が好きな人は化粧水や美容液、さっぱり感が好きな人はクリームでセラミド化粧品を探すとお好みの製品に出会える確率があがります。
セラミド原液はセラミド100%のケア用品ではない!
セラミドの含有量を気にしはじめると、たっぷり補給するためには、原液を使用するのがいいのではないかという案が浮かんでくるかもしれません。しかし、そのアイデアを実行するのは少し待ってください。
セラミド原液は、純度100%のセラミドというわけではありません。まだ化粧水に配合されていないエキスのままの状態なだけで、他の成分も配合されています。
そのため、製品によってセラミドの含有量が大きく異なり、ほんのわずかしか配合されていない原液に出会うこともあり得ます。ですので、安易にセラミド原液に走らず、やはり含有量をしっかり下調べすることが大切です。
おすすめセラミド化粧品ランキング5

美肌効果の大きいセラミドと、そのセラミドと併せて使いたい美肌成分を学んだあとは、この情報を基に美肌効果の高い基礎化粧品を探すだけですね。
ですが、1からセラミド化粧品を探すのはやはり大変。そこで、ここでは数あるセラミド化粧品の中でも、特に効果が見込める商品を5つピックアップしてお届けしていきます。
DECENCIA アヤナス ローション コンセントレート

ローション コンセントレートの注目すべき点は、なんと言っても極小ナノサイズにまで改良された人型セラミド。ナノ化され通常の4倍もの浸透力を持つようになった人型セラミドが、乱れた角質層に浸透してお肌の改善を行います。
セラミドだけでなく、化粧水の成分は分子が大きいほど肌への浸透力が弱く、中には角質層にたどり着かず肌の表面に残ってしまうものも存在します。
そこで期待されているのがナノ化技術。分子をナノサイズにまで改良するものですが、この技術を有しているメーカーはほんのわずかだけ。POLA OLBISグループであるDECENCIAだからこそ改良できた極小サイズのセラミドは、多くの乾燥肌さんを潤い不足から救っています。
ローション コンセントレートの基本情報
商品名 | ローション コンセントレート |
分類 | 化粧水 |
内容量 | 125ml |
通常価格 | 5,400円 |
公式定期会員価格 | 4,860円 |
使用期間 | 約1.5か月 |
テクスチャー | トロみのある液体 |
セラミドの種類 | ナノ化セラミド2 |
その他注目成分 | グリセリン |
使い方
- ワンプッシュし、手の平で温める
- 顔の内側から外側へ向けて馴染ませる
- さらにワンプッシュ足し、顔全体に馴染ませる
- 最後に手の平で温めるように優しく包み込む
- 美容液とクリームケアへ
ローション コンセントレートのおすすめポイント
- 保湿力の高いセラミド2をナノ化
- 通常の人型セラミドの4倍の浸透力
- 肌に優しい低刺激
- エイジングケア化粧品

これは凄い効果が期待できそうですね。はるこさん、こちらの口コミはどんな感じですか?

ローション コンセントレートの口コミ
- 朝までしっとり!20代 乾燥肌結構とろっとした使用感なので、肌にすぐ馴染んでくれます。 そんなにしっかり塗り込んではいないのですが、 夜塗ったら朝までしっとり! 朝塗ったら夜までしっとり!! 思わず、スベスベ具合を触って確認しちゃう程です。 気になっていたほうれい線も心なしか薄くなったような。(気のせいかも) ちょっぴり自信?がついて、ノーメイクに近い姿で仕事しにいっちゃったりしてます^^;
- しっかり保湿されるけど40代 敏感肌数少ない、ヒト型セラミド配合の化粧水だったので乾燥肌の私にはとても合っています。 トロミがあるテクスチャーで、二回重ねると少しベタつきます。 しっかり保湿されますが、浸透が良いかと聞かれるとうーん、、。 ベタベタになるまで保湿して、やっとスキンケアしたー!と思える私には良いのですが、さっぱり好きな方には向いてないと思います。

この化粧水はお肌にパッティングする前に手の平で温めること、そして次のケアに移る前に手の平パックをすることが推奨されているの。
このひと手間で浸透力が変わるって話だから、みんなは必ず行ってね!
ローション コンセントレートの総合評価
評価項目 | 評価(星5/5) |
---|---|
コスパ | ★★★☆☆ |
浸透力 | ★★★★☆ |
毛穴改善 | ★★★★☆ |
乾燥改善 | ★★★★★ |
肌への優しさ | ★★★★☆ |
配合成分 | ★★★★★ |

多くの口コミでは毛穴対策と乾燥対策への評価が大変高いものの、値段がネックになっていました。
ナノ化された人型セラミドが配合されていることを考慮すると、飛びぬけて高価というわけではありません。
でも、ライン使いをするとかなりの金額になるので、そういった評価も仕方がないかもしれませんね。価格が気になる人は、集中ケア用品として使用することをおすすめします!
アスタリフト ジェリー アクアリスタ

富士フイルムもセラミドのナノ化に成功した数少ないメーカーの1つ。看板商品の1つであるアスタリフトシリーズのジェリーアクアリスタにそのナノ化されたセラミドが配合されています。
しかもこちらはWヒト型セラミド効果と銘打っている通り、2種類の人型セラミドのナノ化に成功しています。そのナノ化された人型セラミドは、エイジングケア効果が期待されているセラミド3と6。乾燥対策のできるエイジング化粧品として高い人気を誇っています。
ジェリー アクアリスタの基本情報
商品名 | ジェリー アクアリスタ |
分類 | 先行美容液 |
内容量 | 40g |
通常価格 | 9,180円 |
定期購入価格 | 8,262円 |
楽天 | 7,800円 |
テクスチャー | ゼリーのようなプルプルした個体 |
セラミドの種類 | ナノ化セラミド3・6 |
その他注目成分 | コラーゲン |
使い方
- 洗顔後、付属のスパチュラ1杯分を手の平にのせる
- 手の平の上で、指の腹を使って軽く伸ばす
- 優しく顔全体に馴染ませる
- 手の平で顔全体を優しく包み、手の平パック
- 手の平で頬と顎を同時に包み込み、持ち上げるようにして手と肌を密着して10秒キープ
- 手の平で目と額を同時に包み込み、持ち上げるようにして手と肌を密着して10秒キープ
- 化粧水ケアへ
ジェリー アクアリスタのおすすめポイント
- ナノ化されたセラミド3と6を配合
- 化粧水の浸透を手助けするブースター美容液
- エイジングケア化粧品

はるこさん、こちらの口コミはどうなんでしょう?

でも、口コミを見ていると驚くほどリピーターが多いの!
価格は気になるけど、それだけの価値があるっていう評価を得ているわ。
さっそく参考になりそうな口コミを紹介してみるわね。
ジェリー アクアリスタの口コミ
- もう手放せません40代 混合肌先行美容液って何だろう。っと思ってましたが、1度使ってみてびっくり。 肌になじんでいくのが分かります。 使い始めて気になる部分が目立たなくなり、調子の良い肌に。 お値段は安くないですが、これはもう手放せませんね。
- 毛穴に効果あり!30代 乾燥肌旅行中にアスタリフトのトライアルセットを使用。 このジェリー自体もそうだし、その後に使う化粧水の浸透がとてもよくクリームもピタッと密着したので、気に入って現品を購入しました。 (中略) 今までブースターはいくつか使ってきましたが、こちらが一番浸透を実感します。 使い始めて2週間ほどで毛穴が目立たなくなりました!

ジェリー アクアリスタの総合評価
評価項目 | 評価(星5/5) |
---|---|
コスパ | ★★☆☆☆ |
浸透力 | ★★★★★ |
毛穴改善 | ★★★★☆ |
乾燥改善 | ★★★★☆ |
肌への優しさ | ★★★★☆ |
配合成分 | ★★★★★ |

単純に成分と見比べると、ナノ化されたセラミド3、6が含まれているので、そこまで無茶な価格設定というわけではありません。
それでも、購入するにはやはりハードルの高い金額ですよね…。
悩んでいる人は、通販サイトを上手に利用することをおすすめします。
ヒフミド エッセンスクリーム

効果の高いセラミド1・2・3を配合したヒフミドシリーズ。中でも美肌効果の高い人型セラミドを4%も配合してあるエッセンスクリームは、乾燥対策の強い味方として高い評価を得ています。
エッセンスクリームの基本情報
商品名 | エッセンスクリーム |
分類 | クリーム |
内容量 | 22g |
公式価格 | 4,320円 |
定期購入価格 | 3,801円 |
使用期限 | 開封後4~6か月 |
テクスチャー | 軽め |
配合セラミド | セラミド1 |
その他注目成分 | リピジュア® |
使い方
- エッセンスローションを使用
- パール1粒分を取り、額中央、鼻、顎、両頬の5カ所にのせる
- 円を描くように顔の内側から外側へクリームを拡げる
- 最後に手の平で顔を包み温める
エッセンスクリームのおすすめポイント
- 3種類の人型セラミドを4%配合
- 保湿力の高いセラミド2を配合
- エイジングケア効果のあるセラミド3を配合
- 保湿力の高いリピジュア®を配合
- 乾燥小じわ対策も
- 肌に優しい低刺激


エッセンスクリームの口コミ
- 赤味がおさまった!5/5乾燥し赤くなったりする時にはセラミドが良いと 聞きお試しを使ったら肌が落ち着いたので購入を決めました。 このクリームだけでは物足りないので最後にソンバーユを薄くつけておりますが快適です。 個人差がありますのでお試し用を使ってからが良いと思います
- 馴染みはいいけど…30代 敏感肌スッと肌になじんでベタつかず使いやすかったです。 ただ保湿力はそんなにないのか、乾燥は改善されなかったです。 (中略) セラミド配合のクリームだしさぞや乾燥肌に効くだろうと、 期待してしまったのがいけなかったのでしょうか… こんなものなのかな?という印象です。

ただ、皮脂が過剰分泌されている最中は、油分は軽めの方がおすすめよ!
自分の肌がどんな状態かよくチェックしてから購入するといいかも♪
エッセンスクリームの総合評価
評価項目 | 評価(星5/5) |
---|---|
コスパ | ★★★☆☆ |
浸透力 | ★★★★☆ |
毛穴改善 | ★★★☆☆ |
乾燥改善 | ★★★☆☆ |
肌への優しさ | ★★★★☆ |
配合成分 | ★★★★★ |

乾燥改善に関しては、単品で使うよりも、同シリーズのヒフミドエッセンスローションと一緒に使用した方が良いようですね。
エトヴォス モイスチャーライン

エトヴォスのモイスチャーラインは化粧水で潤い成分を取り、美容液で潤い成分と保湿成分のセラミド、そしてクリームでさらにセラミドを補う仕組み。美容液とクリームには5種類もの人型セラミドが配合されいて、乾燥対策にうってつけのラインです。
商品名 | モイスチャーラインお試しセット |
セット内容 | 石鹸(10g) |
通常価格 | 2,400円 |
WEB初回特典 | 1,900円 |
配合セラミド | セラミド1・2・3・5・6 |
その他注目成分 | リピジュア® |
モイスチャーラインのおすすめポイント
- 5種類の人型セラミド配合
- 潤い成分を補給しつつ、保湿成分も充分に補給できる
- 肌に優しい低刺激

それにリピジュア®やヒアルロン酸まで補給できるなんて、これは乾燥改善効果が期待できそうですね!

だから、乾燥肌さんには大きな効果が出ていたわ。
でも、逆に皮脂の過剰分泌が多いオイリー肌さんや混合肌さんには、ちょっと肌トラブルも起きることがあるみたいね。
モイスチャーラインお試しセットの口コミ
- 毛穴の開きが改善!20代 乾燥肌化粧水は肌への浸透が良く、つけた後はモチモチになります。美容液は少しトロみがありますがつけると思ったほど重くなく丁度よいつけ心地。最後のクリームですが、これが私的には今の時期には少し重く感じました。 (中略) 二週間使ってみて、気になっていたお肌の乾燥と頬の毛穴の開きが改善しました! お肌の調子もすごく良くなりましたし、これは大きいサイズのものを購入したいと思います。
- ニキビが…30代 混合肌肌全体しっとりしするのはいいのですが、3日ほど続けて使っていたら化粧水後にピリピリし、少し赤みが出てしまいました。ニキビ(吹き出物)?も頬に数個できてしまい、自分には合わないようで残念です。 それでも様子を見ようと使い切りましたが、特に改善されず、気になる毛穴も引き締まる感じはしませんでした。

お肌に合う合わないがはっきり分かれるみたいね。
乾燥肌さんには効果が見られるようだけど、皮脂の分泌量が多い人はちょっと注意が必要よ。
モイスチャーラインお試しセットの総合評価
評価項目 | 評価(星5/5) |
---|---|
コスパ | ★★★☆☆ |
浸透力 | ★★★★☆ |
毛穴改善 | ★★★☆☆ |
乾燥改善 | ★★★★☆ |
肌への優しさ | ★★★☆☆ |
配合成分 | ★★★★☆ |

でも、人によっては栄養過多になることがあるようです。
本製品を購入する前に、このお試しセットで様子を見た方が良さそうですね!
ラ・ミューテ美肌セット

敏感肌の改善を目的に作られたラ・ミューテの美肌セット。中でもおすすめは美容液で、セラミド1で肌のバリア機能を高め、セラミド3と6でエイジングケアをしながら保湿機能の補佐をしてくれます。
ラ・ミューテ美肌セットの基本情報
商品名 | ラ・ミューテの美肌セット |
セット内容 | 洗顔フォーム(120g) |
通常価格 | 17,100円 |
定期便価格 | 15,390円 |
配合セラミド | セラミド1・3・6 |
その他注目成分 | ヒアルロン酸 |
ラ・ミューテ美肌セットのおすすめポイント
- 保護美容液にセラミド1・3・6を配合
- 石油系合成界面活性剤フリー
- アルコールフリー
- 鉱物油フリー
- 敏感肌の改善効果

その石油系界面活性剤がフリーというのは、肌荒れに苦しんでいる人にはかなり嬉しいポイントになりそうですね!

だからこのセットは肌荒れに悩んでいる人にこそチェックして欲しいわ!
ラ・ミューテ美肌セットの口コミ
- ライン使いで肌荒れ・毛穴に効果が!20代 乾燥肌とろみが感じられる美容液で、肌に乗せ、伸ばすとサラッとしていて、みずみずしい美容液。 べたつきもなくて、使用しやすかったです。 (中略) ライン使いすることで、乾燥・肌荒れ・毛穴に強く効いてくれているという風に感じることが出来ました。
- コスパが…20代 乾燥肌さらっとしたテクスチャーです わたしは10適以上使わないとしっとりせず、コスパ悪い… 使用感は好きで、しっとりするしもちもちハリも出ました

ただ、美容液については、保護美容液と言っても、乾燥肌さんの場合は乳液やクリームも使用した方がいいみたい。
乾燥も防げるし、使うクリームによってはかえってコストを抑えられるかもしれないわ。
総合評価
評価項目 | 評価(星5/5) |
---|---|
コスパ | ★★☆☆☆ |
浸透力 | ★★★★☆ |
毛穴改善 | ★★★☆☆ |
乾燥改善 | ★★★☆☆ |
肌への優しさ | ★★★★★ |
配合成分 | ★★★★☆ |

そのためモニターユーザーさんの口コミを極力排除しながら評価してみるとこんな感じに。
保護美容液ですが、乾燥肌さんの場合は乳液やクリームで保護してあげた方が効果をより得られそうでした。
セラミドを使った効果的な毛穴ケア方法

乾燥や毛穴のトラブルを効率よく改善するためには、セラミドの補充と共にスキンケアの方法を改善することも大切です。ここでは、気をつけておきたいスキンケア時の注意点についてご紹介していきます。
洗顔後すぐに使う
保湿ケアは行うタイミングが大切だと言われています。ベストなタイミングは、洗顔後すぐ。
洗顔後は肌についた水と共に肌の内側の水分まで蒸発しやすく、それを防ぐためにもすぐに保湿ケアに移ることが大切というのが、美容業界の常識になりつつあるくらいです。ですので、洗顔後は速やかに保湿ケアに移るように心がけましょう。
洗顔方法にも気をつける
角質層を乱し、セラミドを流出させてしまう大きな原因はクレンジング方法と洗顔方法にあると言われています。では、いったいどんなことに注意すべきなのでしょうか?
クレンジング&洗顔時の注意点
- クレンジングは1分以内に済ませるようにする
- クレンジング中に強く擦らない
- 肌荒れ中は、拭き取り・オイル・リキッド系のクレンジング剤を避ける
- 洗顔は石鹸の泡をたっぷり泡立てて、優しく泡で洗う
- 熱湯は避け、35度程度のぬるま湯を使用する
- 肌が荒れているときは、シャワーの使用を避ける
- 洗顔は日に2回までに抑える
- ピーリング剤やピーリング石鹸を頻繁に使用しない
- フェイスブラシでの洗顔は極力回数を抑える
- 洗顔後はすぐに保湿ケアに移行する
つい疎かにしてしまいがちなことが多いですね。特にお湯の温度やクレンジングの時間は、今まで気にしたことがなかったという人も多いのではないでしょうか。
逆に、洗顔フォームをたっぷりと泡立てて優しく洗うという点は、もはや常識と言ってもいいものですね。実際、摩擦による刺激を少しでも軽減できるよう、泡立ちの良い洗顔フォームが人気を博しています。
例えば、健康コーポレーションが販売している「どろあわわ」がその1つ。今お使いの洗顔フォームの泡立ちに満足していない人は、こういった泡立ちの良い製品を試してみるのもおすすめです。
正しい洗顔方法についてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事もおすすめです。
ブツブツ毛穴は正しい洗顔で解決!毛穴ケアにおすすめランキング3
ビタミンCと一緒に使う
ビタミンCにはさまざまな美肌効果が期待されていて、角栓や毛穴の黒ずみ、弛み毛穴の改善にも効果を発揮するとされています。しかし残念なことにビタミンCは非常に不安定な成分ということで、基礎化粧品から補給することは不可能に近いというのが現在の評価です。
そこで注目されているのが、ビタミンCを安定化させ、肌へ浸透させることを可能にする技術。この技術の成功例として有名なのが、ビタミンC誘導体です。美容皮膚科でも処方されている成分ですので、その美肌効果は折り紙付きです。
角栓や毛穴の黒ずみ、弛み毛穴に悩まされている人は、セラミドで保湿ケアを行いながら同時にビタミンC誘導体を補給してあげると改善ペースが速まります。
しかし、ビタミンCには皮脂の分泌量をコントロールする働きもありますので、乾燥肌さんは要注意。週に1~2回の使用か、気になる部分にのみ使用するスペシャルケア用品として扱うことをおすすめします。
また、ビタミンCの安定化に成功した技術の結晶は、このビタミンC誘導体だけではありません。例えば、ビーグレンが開発したキューソーム。これはビタミンCを包み込み、角質層の隅々にまで浸透させ、さらに滞留させることを可能にしたものです。
ビタミンC誘導体もさまざまあり、角質層の隅々にまで行き渡るものと、そうでないものがあるとされていますので、浸透力に重点を置くのであれば、このキューソームが配合されている「ビーグレンのCセラム」に注目してみるといいでしょう。
ビタミンC誘導体と毛穴の関係をもっと詳しく知りたい人は、以下の記事もおすすめです。
ビタミンC誘導体で毛穴を引き締め!効果的な化粧水の選び方とおすすめランキング
エイジングケアもしたいならプラセンタをプラス
プラセンタは、シミや皺の予防、肌の弾力維持など、年齢肌の悩みに効果が期待されている成分。人や動物の胎盤から摘出した胎盤エキスということで嫌厭する人も少なくない反面、得られるエイジングケア効果の大きさに惹かれて活用する人たちも増えてきています。
乾燥対策と共により効果の高いエイジングケアをしたい人の間でも、セラミドと一緒にこのプラセンタを摂取しようとする傾向が見られるようになってきました。ニキビ跡にも効果が見込まれているため、肌に合うようでしたらプラセンタが配合された化粧品をプラスするのもいい選択です。
しかし、サプリメントでプラセンタを摂取する場合は注意も必要です。残念ながら市場に出回っている動物由来のプラセンタは必ずしも安全な成分とは言い切れません。アレルギー体質の人が動物由来のプラセンタを経口摂取したところ、新たなアレルギーを発症させてしまったとの例も数件ですが報告されています。
そのため、アレルギーや持病をお持ちの人が、医師に無断でプラセンタが配合されているサプリメントなどを摂取することはおすすめできません。摂取する前に、必ず医師に相談してください。条件が合えば、医療機関でのみ取り扱うことができる人由来のプラセンタを処方してもらえることもあるでしょう。
セラミドと毛穴のQ&A

プチプラのセラミド化粧品は効果なし?
まったくないわけではありません。けれど、人型セラミドの配合量は少ないと考えた方がいいでしょう。
人型セラミドは比較的効果な成分のため、1,000円前後で購入できる基礎化粧品では、配合されている量に疑問が残ります。しっかりとセラミドの効果を得るためには、もう少しランクの高いシリーズを活用した方がいいでしょう。化粧品の内容量にもよりますが、3,000円未満のものは、配合量が少ないのではないかと考えられています。
ただ、繰り返しになりますが、値段が高いイコールセラミドの配合量が多いというわけでもありません。他の成分に費用を割いている可能性もありますので、配合量を確認してみましょう。
洗顔料のセラミド入りって効果あるの?
洗顔後のツッパリ感が軽減したとの声が寄せられています。
セラミド入りの洗顔料を使用すると、洗顔後のツッパリ感が軽減したとの声が複数寄せられています。しかし、これはセラミド配合の洗顔料だけでなく、ヒアルロン酸などの保湿成分配合の洗顔料にも見られる効果です。
ですので、そこまで洗顔料にセラミドを求める必要もないでしょう。特に人型セラミドは高価な成分ですので、洗顔料の価格も自然と高くなってしまいます。予算が限られている場合は、洗顔料にセラミドを求めるより、化粧水や美容液、クリームなどにこだわってみることをおすすめします。
セラミドサプリも毛穴効果あり?
化粧品と共に活用することで、内側から毛穴の改善をサポートしてくれます。
セラミドはサプリメントで摂取しても、内側から効力が発揮され、毛穴の改善効果が得られると考えられています。しかしサプリメントのみでセラミドを摂取する場合は、改善効果が表れるまで時間がかかってしまうケースが多いとのこと。ですので、化粧品と共に活用し、内側からのサポートとして取り入れることがいいとされています。
セラミドで毛穴以外の肌トラブルも解消♪

以上、セラミドについての特集でした。セラミドは、乾燥改善に欠かせない大切な成分でしたね。毛穴のトラブルの多くは、乾燥によって発生すると考えられています。
弛んだ毛穴の開き・角栓の詰まり・黒ずみ化などで悩んでいる人は、セラミドを補給して肌のバリア機能を取り戻してみましょう。そうすることで、水分の蒸発を防ぐことができ、毛穴のトラブルと共に、慢性的な乾燥肌さえも改善することができるはずです。美肌を取り戻すためにも、積極的にセラミドを補給していきましょう!
もう一度、おすすめセラミド化粧品をチェックするならコチラから。