目次
肌荒れが治るレシピが知りたい!

繰り返しやすい肌トラブルには、ポツポツとしたニキビや吹き出物、かさかさとした頬、テカった小鼻などがあります。肌トラブルを一刻も早く治すため、あらゆる改善法を探る方が多いかと思います。
もし、「いくら丁寧にスキンケアをしていても、肌荒れが改善しない」というのなら、乱れた食生活が原因の一つかも。ここでは、肌荒れを治すためにおすすめしたい、具体的なレシピをご紹介していきます。豊富に含まれる栄養価や、おすすめする理由にも触れているので、参考にしてください。
肌荒れ原因となる食べ物にさようなら
まずは肌荒れの原因となる食べ物を知って、できる限り体に取り入れない食生活へ切り替えていきましょう。
脂分の多い【ファストフード】
脂分の多い食べ物は、皮脂の分泌を過剰にします。特にファストフードに含まれる油分は質が悪いことが多く、身体の中で酸化しやすく肌の老化を加速させてしまいがち。
さらに、フライドポテトやハンバーガーは、塩分や添加物、調味料を多く使っています。これらの成分は、肌のキメを悪くして、くすみやすくなるので注意しましょう。
栄養価が偏った【スナック菓子】
スナック菓子は、糖質である炭水化物の塊。食べれば食べるだけ肌荒れを加速させるとされています。
炭水化物の過剰摂取は、体内の「糖化」を招き肌老化が一気に進みます。糖分や塩分を多く含み、味が濃いスナック菓子は、体内の水分や塩分のバランスを乱し、乾燥肌やニキビ肌を招く恐れがあります。
糖分の多い【スイーツ】
糖分が消化されるとき、体内のビタミンB群を消費してしまいます。ビタミンB群というと、肌代謝をよくする効果、免疫力を上げる効果、身体や皮膚の新陳代謝を上げる効果があります。
疲れていると無性に食べたくなるスイーツも肌の老化を招いてしまいかねません。疲れているときこそ糖分の摂取を抑えるようにしましょう。

肌荒れを改善するスープレシピ
肌荒れ改善にはスープがおすすめ。肌荒れの悩みに合わせて、手軽に作れるスープレシピをご紹介します。
乾燥肌向け:プルプルコラーゲンたっぷり【手羽元の野菜スープ】
乾燥肌には良質なコラーゲンを補うことをおすすめします。
- 水(1リットル)
- 手羽元(500g:7~8本程度)
- キャベツ(小1/2個程度)
- たまねぎ(小1/2個程度)
- 料理酒(50ml)
- 塩(10g)
- にんにくチューブ(1cm程度)
- 粗挽き胡椒(少々)
- 手羽元と水を鍋に入れて強火にかける
- アクが出たら取り除く
- 料理酒、塩、にんにくを入れ蓋をする
- 弱火で20分ほど火にかける
- 食べやすい大きさに切ったキャベツ、玉ねぎを鍋に入れて5~10分火にかける
- 胡椒を振って完成
コラーゲン豊富な手羽元を使ったスープレシピです。鶏肉に含まれる疲労回復成分のイミダゾールペプチドも補えるので、風邪、疲れ、ストレスの緩和にも効果的です。
また、キャベツのビタミンC、玉ねぎのビタミンB6やビタミンKも豊富に含まれていて、カサついた肌を体の内側からケアします。
ニキビ肌向け:野菜のビタミンたっぷり【ミネストローネ】
ニキビ肌には、たっぷりの野菜が摂れるミネストローネがおすすめです。
- カットトマト缶(150g)
- 水 (300ml)
- 玉ねぎ(1/2個)
- じゃがいも(1/2個)
- にんじん(1/3本)
- にんにく(1/2片)
- コンソメキューブ(1個)
- 塩コショウ(少々)
- オリーブオイル(大さじ1)
- 玉ねぎ、じゃがいも、にんじんを1cmの角切りにする
- 鍋にみじん切りにしたにんにくとオリーブオイルを入れて、中火で炒める
- にんにくの香りが出たら玉ねぎを加えて、しんなりするまで炒める
- にんじん、じゃがいも、トマト缶を加え炒める
- 水を加えて煮る
- アクが出てきたらあくを取り、コンソメを加えて弱火で20分ほど煮る
- 塩、こしょうで味を調えて完成
整肌作用に優れたリコピンや、ビタミンCを豊富に含むトマトを余すことなく摂れるレシピです。完熟トマトが美味しい夏の時期は、生トマトを使うとさらに栄養価がアップします。
野菜の食物繊維やビタミンが豊富で、野菜不足に悩んでいる方なら、毎日でも食べてほしい栄養満点のスープです。
ストレス肌向け:イライラも疲れも吹っ飛ぶ【クラムチャウダー】
ストレスが溜まると、ミネラル成分やたんぱく質、ビタミン類を脳が多く消費しますので、ミネラル分を多く含む貝類がおすすめです。
- 水(300cc〜400cc)
- 牛乳(500cc)
- あさり(400〜500g)
- 白ワイン 100cc ☆
- ささみ肉(1枚)
- 玉ねぎ(1個)
- じゃがいも(1個)
- にんじん(1本)
- 小麦粉(大さじ2)
- バター(20g)
- コンソメキューブ(1個)
- 塩コショウ(少々)
- 粉チーズ(お好みで)
- 塩水にあさりをつけて砂抜きをして、よく洗っておく
- 玉ねぎ、じゃ会も、にんじんを角切りにする。ささみも一口大に切っておく
- 鍋にあさりと白ワインを入れ、蓋をして中火で蒸す
- あさりの口が開いたら殻から身を外す。煮汁もあわせてボウルに取っておく
- フライパンにバターを入れてささみ肉、野菜を加えて炒めます
- 火を止めて、小麦粉を加え具材に馴染ませます
- フライパンにボウルに入れたあさりと煮汁、水、コンソメキューブを入れて火を通します
- 牛乳を加えて温めたら完成です
あさりのカルシウム、カリウム、亜鉛、鉄などのミネラル成分を、余すことなく摂れるクラムチャウダーです。ささみ肉を加えることで良質なたんぱく質、野菜のビタミンや食物繊維も補えます。ストレスで失われた栄養補給に、おすすめしたいレシピです。

肌が喜ぶ簡単スムージーレシピ
朝の1杯としてもおすすめ、肌が喜ぶ簡単でおいしいスムージーレシピをご紹介します。
定番でおいしい【小松菜のグリーンスムージー】
定番のグリーンスムージーの一つ。小松菜はビタミン類(ビタミンC、ビタミンEなど)、ミネラル類(カルシウム、鉄分など)、食物繊維を多く含む、肌荒れでお悩みの方におすすめをしたい野菜です。
- 小松菜(70g)
- バナナ(1本)
- はちみつ (大さじ1)
- 牛乳(150cc)
- 小松菜、バナナを細かく刻む
- ミキサーに材料をすべて入れて、撹拌したら完成
小松菜が手に入らない時には、ホウレンソウ、水菜などの葉物野菜で代用しましょう。お好みでりんごやニンジンを加えてもおいしいです。
完熟バナナの甘さが最高!【豆乳バナナスムージー】
美肌に欠かせない豆乳は、イソフラボンを豊富に含み女性ホルモンを整える効果を発揮します。バナナの食物繊維を加えることで、整腸作用がアップ。お腹の中から綺麗をサポートします。
- 豆乳(300ml)
- バナナ(2本)
- ミキサーに材料をすべて入れて、撹拌したら完成
とてもシンプルですが、間違えのない絶品レシピです。よく熟れた完熟バナナを使うと、砂糖も蜂蜜も使わなくてもおいしく作れます。
お洒落なピンク色が魅力的【イチゴヨーグルトスムージー】
1人分(5・6粒のイチゴ)で、1日に必要なビタミンCを補えるレシピです。ヨーグルトに含まれる乳酸菌を加えて、便秘による肌荒れも防ぎます。
- いちご(約200g)
- ヨーグルト(150g)
- 牛乳(150cc)
- いちごのヘタをとります
- ミキサーに材料をすべて入れて、撹拌したら完成
イチゴだけでも十分甘いですが、甘さが少ない時には、はちみつやオリゴ糖を加えるのがおすすめです。かわいらしいピンク色で、心も体もうれしくなるスムージーです。

女性の肌にいい飲み物で美肌レシピ
リラックスしているとき、お仕事中に、おいしく飲めるハーブティーについてご紹介します。
生理前症状にいい飲み物
排卵後から生理前は「黄体ホルモン(プロゲステロン)」が優位になり、体と心に不調を感じやすくなります。
レッドクローバーティー
一説によるとレッドクローバーには、大豆の10~20倍とも言われる、吸収率の高いイソフラボンが配合されています。女性ホルモンのエストロゲンと似た作用を持つので、黄体ホルモンとのバランスを整える効果が期待できます。
マリーゴールドティー
黄色やオレンジ色の花のマリーゴールド。ハーブティーとしては、ホルモン作用の他に、血液の流れを促し、解毒・発汗効果を発揮します。生理前でむくみやすい身体の巡りをよくして、肝臓など内臓の働きを活発にする効果も期待できるでしょう。

大人ニキビにいい飲み物
ホルモンバランスの乱れからできる大人ニキビ。体の内側から巡りをよくできるハーブティーを取り入れましょう。
ハトムギ茶
タンパク質、ビタミンB群、脂質、カルシウム、カリウム、鉄、を多く含む「ハト麦」は、イボやニキビの治療に効果。「ヨクイニン」と呼ばれる漢方薬はハト麦のことであり、ハーブティーとしては、美肌効果が高いことで知られています。
カモミールティー
ヨーロッパで「最も歴史のある民間薬」とされるカモミールは、さわやかな香りが心と体を安らげてくれます。リラックス作用が期待できるので「安眠・疲労回復」に効果を発揮し、生活リズムを整えると言われています。抗酸化作用も高いので、エイジングケアとしての肌荒れ対策にもピッタリです。
ネトルティー
ビタミン、カルシウム、マグネシウム、鉄分などを豊富に含むハーブティーです。特に、血液を綺麗にする解毒作用があるとされ、生理時の出血量の調整・貧血予防に効果を発揮してくれるそう。血色の良い肌を作り、肌のターンオーバーを正常化させます。
エイジングケアにいい飲み物
ルイボスティー
南アフリカで生産されるルイボスティー。SODという強力な抗酸化成分を含み、活性酸素を除去する作用があることで知られています。肌の老化を防ぐとされ、内側から若々しい素肌を作ります。
ローズヒップティー
さわやかな酸味が特徴のローズヒップティーには、レモンの20倍のビタミンCを含み美肌を作ると言われています。また、ビタミンE、食物繊維も豊富で、バランスの取れているハーブティーです。
+ハチミツで美肌レシピに
甘さが足りない時や、栄養価を上げたいというときには、「ハーブティー+はちみつ」がおすすめです。はちみつは、自然界で「最も甘い蜜」といわれているほど、天然の甘さが強い粘性の液体。
ビタミン、ミネラル、アミノ酸、酵素、有機酸などの有効成分を含み、肌のうるおいを上げて肌荒れ改善にいい影響を与えます。
ハーブティーに入れるときは、1杯につきスプーン1杯程度を目安に。ホットの場合はそのままスプーンで混ぜて溶かし、アイスの場合には暖かい紅茶にはちみつを入れてから氷を入れて冷やします。

男性のニキビ肌にいい料理レシピ
女性と比べて男性は、皮脂の分泌を促す「男性ホルモン」の影響を大きく受けます。しかし、男性は女性に比べてスキンケアの意識が低いのが一般的。
過剰な皮脂によりアクネ菌が繁殖しやすい肌でありながら、正しいスキンケアができていないことで、肌がべたつき・乾燥が悪化しまいがちに。さらに、喫煙や飲食、人間関係のストレスがかさむことで、ホルモンバランスが乱れて肌荒れになってしまうことも。そうなってしまうと肌のターンオーバーが乱れるので、ニキビができやすくなります。

スタミナ抜群!【ウナギとにんにくの芽の炒め物】
栄養満点でスタミナがつくレシピ。ウナギ、ニンニクの芽で男性の肌荒れ改善に一役買ってくれそうです。
- うなぎのかば焼き(150g)
- にんにくの芽(150g)
- パプリカ(1/2個)
- ねぎ(10cm)
- しょうが(1片)
- サラダ油(大さじ1)
- しょうゆ(小さじ2)
- みりん(小さじ2)
- こしょう(少々)
- うなぎを縦半分にして2cmほどの幅に切る
- パプリカとにんにくの芽を4cm程度の長さに切り、ねぎは斜め薄切り、しょうがを千切りにする
- フライパンに、サラダ油を入れてねぎ、しょうが、にんにくの芽、パプリカを順に入れて炒める
- うなぎを入れて、調味料を合わせて完成
タンパク質、ビタミン類(ビタミンA、B1、、B2、D、E)、ミネラル(カルシウム、鉄分)を豊富に摂れるウナギを使ったレシピです。特にビタミンAが豊富なことで知られていて、うなぎ 100gで2日分のビタミンAが配合されているといいます。
また、にんにくの芽には、カロテン、ビタミンC、食物繊維が含まれます。
疲労回復効果も!【豚肉と人参の最強炒め】
マヨネーズの甘さが引き立つレシピです。おいしく食べられ、疲労回復効果も見込めるのでおすすめ。
- 豚モモ肉しょうが焼用(200g)
- 人参(200g)
- しめじ(100g)
- 塩・こしょう(少々)
- マヨネーズ(大さじ3)
- しょうゆ(小さじ2)
- 酒(大さじ1)
- 油(大さじ1)
- 人参をピーラーで薄く長く削ぎ、しめじを小房に、豚肉を食べやすく切り塩・こしょうを振る
- フライパンに、油を入れて豚肉を炒め、色が変わったら一度取り出す
- 空いたフライパンに、残りの油を入れて野菜を炒める
- 豚肉をフライパンに戻して、さらに炒める。
- 調味料で味をつけて完成
ミネラルやビタミンBをたっぷり含む豚肉を使っています。マヨネーズの油と合わさることで、栄養を効率よく吸収できるようになります。ニンジンのカロテンや、しめじの水溶性食物繊維も摂取して、腸内環境も整えていきます。
ワンプレートでお手軽美味しい!【マグロのポキサラダ】
手軽に作れるので男性におすすめです。ボリュームが欲しい時は、麦ごはんや温泉卵を乗せてあげるといいです。
- マグロ赤身(200g)
- アボカド(1個)
- 納豆(2パック)
- めんつゆ(大さじ1)
- わさびチューブ(2~3cm)
- 一口大に切ったマグロにつゆを絡め10~15分ほどおいておく
- アボカドもマグロに合わせてサイの目にする
- 納豆にタレを和えてわさびを混ぜる
- 全てを合えたら完成
ビタミンB6、パントテン酸、良質なたんぱく質を含むマグロの赤身は、代謝をあげて肌のトラブル改善にも効果的です。納豆は男性ホルモンを抑えるイソフラボンが豊富に配合されていて、過剰な油が分泌される男性のニキビ改善にも効果的です。
即効性のある食べ物でつくるレシピ
食べた翌日には肌の違いを感じるくらい、即効性を求めるなら食事で「コラーゲン」を積極的に補いましょう。
コラーゲンは、人間の体に含まれるたんぱく質のうち1/3を占めています。特に、肌の95%を形成する「真皮」の70%がコラーゲンから形成されていて、肌の弾力やうるおいにコラーゲンが大きくかかわっています。
つまり、コラーゲンが足りない体は、肌のハリやうるおいが無くなり、肌荒れを起こしやすくなります。コラーゲンをギなうときは、スキンケアで外部から、飲食で内側からの両方で摂取しましょう。
コラーゲンたっぷり【手羽先と大豆の煮物】
おつまみとしても出せる、おいしい手羽先の煮物です。大豆とこんにゃくと合わせて、どこか懐かしい味に仕上がっています。
- 手羽先(4~5本)
- 生姜(ひとかけ)
- 板こんにゃく(1個)
- 大豆水煮(1/2缶)
- 紹興酒(大さじ2)
- 醤油(大さじ2)
- 酢(大さじ2)
- みりん(大さじ2)
- 砂糖(大さじ2)
- 水(大さじ2)
- 蒟蒻に格子状の切れ目を入れ2㎝角に切り、湯通しをしておく
- 厚手の鍋に、紹興酒、醤油、酢、みりん、砂糖、水、千切りにした生姜を入れる
- 鍋を火にかけ沸騰をしたら、手羽先を入れて火を通す
- 鍋に蒟蒻、大豆を入れて混ぜ、蓋をして10分程度煮る
- 全体に味がいきわたったら、全体を混ぜながら水分を出してツヤを出します
手羽先はたっぷりのコラーゲンとビタミン、ミネラル(ビタミンKとナイアシン)を豊富に含みます。セラミドを含むこんにゃくや、イソフラボンや食物繊維を摂れる大豆を合わせ、美肌導くパーフェクトなバランスに整っています。
おつまみをサラダでおいしく【牛すじの定番サラダ】
定番のおつまみを、サラダとして取り入れましょう。野菜でボリュームも影響かもアップして、翌朝の肌の違いを感じられます。
- 牛スジ(300g)
- 酢(大さじ1)
- みりん(大さじ1)
- 玉ねぎ(半玉)
- レタス(2~3枚分)
- ネギ(お好みで)
- 鍋に、牛スジを入れて、ひたひたになるまで水を入れます
- 沸騰してアクが出たら綺麗にして、酢、みりんを入れて5分ほど茹でます。
- 玉ねぎは薄くスライスして、水に放ち苦みを取ります。レタスはざく切りに、ネギは小口切りにします。
- 牛スジは火が通り、味を調えたら細切りにします
- お皿に野菜、牛スジを盛りつけ完成です
お好みでポン酢、和風サラダドレッシング、ゴマダレをかけると美味しく食べられます。牛肉の中でも低カロリーな牛スジは、良質なコラーゲンをたっぷりと含みます。ビタミンB12やビタミンKが豊富で、整肌作用が高い食材の一つと言えるでしょう。
体が温まる【豚モツのもつ鍋】
福岡・博多を代表する豚のもつ鍋は、手順が多いように見えますが一度作ればとても簡単。プルプルのコラーゲンをたっぷり摂れる、冬に欠かせない贅沢レシピです。
- もつ(300g程度)
- 水(3カップ)
- 和風顆粒だし(小さじ1)
- 鶏ガラスープの素(小さじ1)
- しょう油(大さじ3)
- 酒(大さじ2)
- みりん(大さじ4)
- 赤唐辛子(1本)
- にんにく(お好みの量)
- キャベツ(1/4玉)
- ニラ(1把)
- もやし(1/2袋)
- 豆腐(1丁)
- きのこ(好きなだけ)
※あらかじめ、もつの下ごしらえをする必要があります
【生もつ】流水で洗い、湯通しをする。アクが出たらザルにあけて、流水で汚れを洗い流す。
【ゆでもつ】軽くゆでてきれいにする。
- にんにくをスライスに、赤唐辛子を小口切りに、キャベツ・ニラを大きめのざく切りに、きのこをほぐす
- 鍋に、和風顆粒だし、鶏ガラスープの素、醤油、酒、水を入れて沸騰させる
- にんにく、赤唐辛子を入れる
- もつ、キャベツ、きのこ類、豆腐、もやし、ニラを形を整えながら積み重ねる
- 火にかけて煮立ったら、キャベツがしんなりするまで弱火で煮る
- 全体を混ぜたら完成
豚もつはビタミンKやビタミンB12が豊富。また、お好みで、鶏もつに変更するとビタミンC、ミネラル成分(鉄分・亜鉛)をより多く摂取できます。

コンビニの惣菜でつくる即席レシピ
忙しい方にとっての救世主ともいえる「コンビニ」。賢く選んで調理をすれば、美容と健康に抜群な食事が楽しめます。
ネバネバをたっぷり補給【納豆+とろろそば】
多くのコンビニで、一年を通じて販売されているとろろそば。納豆を加えることで、さらに栄養価がアップします。
- とろろそば+付属のつゆ、付属のとろろ(1人前)
- 納豆(1パック)
- ねぎ(適量)
- ネギを小口切りする
- 納豆を混ぜておく
- 蕎麦を器に盛り付け、納豆をのせて完成
豆腐のイソフラボン、とろろのムチンで、肌をきれいにする効果が期待できます。お好みで、同じくムチンやビタミンを含むオクラを合わせるのもいいでしょう。
元気になれる絶品の【かぼちゃサラダ+無塩ナッツ】
甘くておいしいカボチャサラダ。ナッツを加えて美肌ケアに欠かせない栄養価を取り入れましょう。
- かぼちゃサラダ
- 無塩ナッツ(大さじ2)
- 塩・こしょう(おこのみで)
- レタス(お好みの量)
- レタスを洗ってざく切りにする
- お皿にレタスを盛り付け、かぼちゃサラダをのせる
- お好みのナッツを上から振りかけ、味を調えたら完成です
お好みのナッツは、アーモンド、クルミ、ピーカンナッツなどがおすすめです。ナッツにはアンチエイジングに効果的とされるビタミンE、食物繊維が豊富に含まれます。お好みで、レーズンやクコの実も加えるとおいしいです。

究極のお手軽レシピ!?【オイルサーディン+チーズ】
缶のまま調理をするので、時間がない時にもおすすめです。たった5分たらずで完成するので、あと1品欲しいというときにもピッタリでしょう。
- オイルサーディン缶(1缶)
- ピザ用チーズ(適当)
- 鷹の爪(1本)
- オイルサーディン缶を開けて、ちぎった鷹の爪を散らします(辛い物が苦手なら鷹の爪はなくてもいいです)
- ピザ用チーズを乗せます
- 魚焼きグリルへ入れて5分ほど焼きます
- チーズがとろりと溶けたら完成です
たんぱく質が豊富に含まれるオイルサーディンは、コンビニでも安く手に入る便利食材です。イワシには、コラーゲン、コエンザイムQ10、グルコサミンも含まれ、オイルのビタミンE、チーズのカルシウムも補えバランスがいいです。


料理に+したい肌ケアサプリ3選
肌荒れ改善には、野菜でビタミンを補い、肌のうるおいを与えるコラーゲンなどを補うのがおすすめとお伝えしてきました。しかし、毎日これらの食生活を続けるのは難しいので、必要に応じてサプリを併用すると、体の変化を感じやすくなるでしょう。
ここからはおすすめのサプリを紹介していきます。
きらりのおめぐ実
「きらりのおめぐ実」は大人のニキビケアの改善に効果的なサプリメントです。1日3~6粒の中に、70種類以上の「栄養素」と18種類の「アミノ酸」が詰まっていて、バランスよく栄養を補うことができます。
メーカー | 初回限定価格 | 定価 | 容量 | 1日分 | 注目成分 |
---|---|---|---|---|---|
ファンファレ | 1,980円(税込) | 5,400円(税込) | 90粒 | 3~6粒 | 70種類以上栄養素、九州産クロレラ |
定期便での購入しかないですが、1か月でも解約することができます。初回は半額以下で買えるので、初めてサプリメントを試したい方が始めやすくなっています。
- 身体に優しくて安心凄く自分にあっていて、飲んでいると日に日に良くなってる気がします♪
- お肌がきれいにニキビ跡が残っていて気になっていたとき、この商品を見つけました。夜寝る前に欠かさず飲んでいると1週間でお肌に変化がありました!! 気になっていたニキビ跡も消えていて、お肌のハリもよくなっていました!! そのおかげでニキビが出にくくなりました。 きらりのおめぐ実、ほんとにいいです!
腸内環境を整える乳酸菌など、たっぷりの栄養成分が配合されています。大人のエイジングケアにぴったりの成分ばかりですが、口コミでの評価でも実感している方が多いですね。
TURURI;BB
130種類の野菜と果物由来のサプリメントのTURURI;BBは、12種類のビタミン、乳酸菌、酵素が摂取できます。バランスよく、たくさんの栄養素を摂取したいという方におすすめです。
メーカー | 初回限定価格 | 定価 | 容量 | 1日分 | 注目成分 |
---|---|---|---|---|---|
オーガニックレーベル | 500円(税込) | 4,400円(税込) | 60粒 | 2粒 | 12種類のビタミン |
自然は由来のサプリメントは、初回限定でとてもお得に試すことができます。初めての人にとって良心的なブランドですね。
- 飲みやすいサプリ味や臭いは特になく、粒も大きくないので、 飲みにくくありませんでした。 定期コースに申し込むと、 ピーリングゲルのサンプルをもらえるので、 内側・外側から大人ニキビケアをすることができます。
- ハリが出てきました冬になり乾燥するとお肌トラブルが増えて困っていました。 これを飲んでからはお肌のツヤ、ハリに自信が持てるようになりました。
コラーゲン、ヒアルロン酸など、女性に欠かせない潤い成分も配合されています。皮脂のコントロールができるサプリメントなので、思春期にきびなど、あらゆる悩みに効果がありそうです。
体にうれしいマルチビタミン
体にうれしいマルチビタミンは、1粒に10種類ものビタミンが配合されています。ビタミン類をバランスよく補いたいという方にお勧めのサプリメントです。
メーカー | 初回限定価格 | 定価 | 容量 | 1日分 | 注目成分 |
---|---|---|---|---|---|
やわた | 1,728円(税込) | 2,160円(税込) | 60粒 | 3粒 | 10種類のビタミンを配合 |
天然由来成分のビタミンで身体に優しい成分が使われています。食事と合わせて摂取するといいでしょう。免疫力の向上や体のバランスを整える効果を発揮します。
- 目の改善にも効果的マルチビタミンサプリの中でも含有している成分の種類、量共に非常に優秀なタイプ。それにも関わらず1日辺り57円~72円と、価格面も非常に優秀だと思います。目の健康だけではなく、体全体の健康においても良いサプリメントですし、おすすめ出来ます。
1日2粒と飲む量が少なく、負担が軽いサプリメントです。自然由来のビタミンをたっぷりと摂取できるので、食生活と合わせて飲むと効果を発揮しそうです。
レシピを工夫して肌荒れを改善しよう
肌トラブルは食生活の乱れが原因になっていることが多いです。これまでの食生活で添加物や塩分が多ければできるだけ避け、代わりに体にいい食事に切り替えるようにしましょう。
スキンケアやマッサージといった体の外側からのケアだけでは、肌質の根本改善には至らない可能性が高いです。お野菜や良質なたんぱく質を中心に、バランスの整ったレシピで体の内側からケアをすることで、揺らぎない美しい肌を手に入れることができるでしょう。