目次
顔や手の肌荒れをなんとかしたい!

顔や手の肌荒れって、白く粉がふいたり、ザラザラごわついたり、意外と目立つんですよね。肌荒れやかゆみ、炎症が起きているものまで、自分にあったクリームを選ぶと良いでしょう。
今回は市販のものから病院で処方されるクリームまで一挙にまとめてみました。ぜひあなたの悩みにあった一番のお気に入りクリームを手に入れてみてくださいね。
肌荒れに効くクリームは何がある?
肌荒れに有効なクリームにはどんな種類があるのでしょうか?とその前に、保湿の基本を少しだけおさらいしておきましょう。
お肌の保湿って?
私たちの肌には皮脂膜、NMF(天然保湿因子)、細胞間脂質という3つがもともと備わっていて、お肌が自然にうるおいで満ちているように働いてくれています。
・皮脂膜
水分の蒸発を防ぎ、お肌を守る膜としての働き
・NMFと細胞間脂質
セメントとレンガのような関係で水分を閉じ込め、異物が入らないようにバリア機能としての働き
肌荒れとは、これらの機能が十分に機能していない状態のことを言います。そうなるとお肌の水分を保っていられなくなり、お肌が乾燥したり、炎症したり、バリアがないので刺激によってかゆみが出てしまったりといった症状が起こります。
この保湿作用を補助してあげるのがこれからご紹介するクリームということです。
保湿クリームは、お肌の持っている自然なバリアが壊れてしまった時に、それを助けてくれたり、改善に導いてくれる役割として働いているんですね。ではまずは、そんなクリームの種類からチェックしていきましょう。
肌を保湿するクリーム
こんな人におすすめ
- お肌に白い粉がふいている
- さわり心地がカサカサしている
- 細かいシワがたくさん出来ている
主に乾燥を原因とした肌荒れに対して、保湿をしてくれるクリームです。先ほどのお肌の機能で言えば、皮脂と同じような働きを補助してくれるものになります。保湿クリームにも様々な成分が配合されています。
成分の役割は主に
- 水分を保持する(ヒューメクタント)
- 水分の蒸発を防ぐ(エモリエント)
という2種類に分かれます。それぞれの成分はこういったものがあります。
ヒューメクタント |
|
エモリエント |
|
保湿クリームを使うと
- お肌の表面で水分をたくわえてうるおわせてくれる
- 皮脂膜を作って水分の蒸発を止めてくれる
- お肌のハリやキメを整えてくれる
- 水分と油分のバランスを整えてくれる
などといった効果があります。乾燥が原因で肌荒れしているお肌にぴったりの作用をしてくれるのです。
注意点や副作用はある?
保湿クリームは付けすぎないように注意する必要があります。あまりたくさん付けすぎてしまうと、毛穴が詰まってニキビの原因となってしまうことがあるからです。
また、保湿成分の中には、石油原料のものなどお肌に刺激となるものが配合されている場合があります。
お肌が乾燥している状態は、バリア機能が壊れている状態。この状態でお肌に刺激のあるものを付けてしまうと、かゆみが出てしまったり、炎症を起こしてしまったといったこともあるので、できるだけ刺激の少ないものを選ぶようにすると良いですね。
かゆみや炎症を抑える軟膏
こんな人におすすめ
- 乾燥するとお肌がかゆくなる
- 小さい湿疹ができている
- ニキビや吹き出物が出来てしまった
肌荒れによるかゆみや湿疹、ニキビなどには軟膏を用いると良いでしょう。これらは皮膚の表面が炎症してしまっている状態です。
このような状態になる原因は、
- 刺激によるもの
- アレルギーによるもの
- アトピーによるもの
- 皮脂の分泌異常によるもの
- 光や温度、湿度などの環境によるもの
- 細菌感染によるもの
などがあります。
このような症状に対しては、抗炎症作用のある軟膏が用いられることが多いようです。
抗炎症薬は大きくわけると
- ステロイド系抗炎症薬
- 非ステロイド系抗炎症薬
に分けられます。
ステロイド系抗炎症薬は、炎症の原因にもなるたんぱく質の生成を抑えてくれたり、それにより炎症を起こさないように免疫を抑制する働きがあります。また、炎症や痛みを抑えてくれる抗炎症作用も持っています。
対して非ステロイド系抗炎症薬は、ステロイド系抗炎症薬のようにメカニズムの根本に作用するのではなくて、出てしまった症状に対して痛みやかゆみを鎮めるという作用になります。
そのため、非ステロイド系抗炎症薬の方が効き目も穏やかですが、逆に言うと刺激も弱く、赤ちゃん用などにも使われています。
また、非ステロイド系抗炎症薬の薬を総称してNSAIDs(エヌセイズ)とも呼びます。
OTC医薬品と言って、病院に行かず軽い症状は自分で治そう!というセルフメディケーションの対象となっているものも。
種類としては以下のようなものがあります。
ステロイド系抗炎症薬 |
(上から下に向かって効き目が強い順に並んでいます) |
非ステロイド系抗炎症薬 |
|
肌荒れによる症状を改善する軟膏を使うと
- かゆみが改善する
- 肌荒れが改善する
- 湿疹が改善する
- ニキビが改善する
などの効果があります。
注意点や副作用はある?
ステロイド系抗炎症薬などは、体の部位によって吸収率に違いがあるので、お薬の効き目の強さと使う部位に応じて上手に使い分けることが大切です。
特に顔などは血流が良くてステロイドの吸収率も高い点、また、大人より子供の方が皮膚が薄く吸収率の高いことから、その場合は弱めの効果のステロイド系抗炎症薬を使うと良いでしょう。
強いものを長期で使うと、皮膚細胞の増殖が抑えられる作用が強く出て、皮膚が薄くなってしまうので注意が必要です。
非ステロイド系軟膏は、かぶれてしまうことも多いようです。また、刺激感やかゆみが現れることもあるので、そのような症状が出た場合には、使用を中止するようにしましょう。
皮膚科で処方される外用薬
こんな人におすすめ
- 市販薬では治らなかった
- かゆみや湿疹などの症状が強い
- アトピーや薬に対してのアレルギーがある
どうしても症状が強かったり治らない場合には、早めに皮膚科を受診することも大切です。
皮膚科で処方される外用薬には主に
- ステロイド剤
- 抗菌薬
- 抗アレルギー薬
- 抗炎症薬
- 抗ヒスタミン薬
などがあります。
皮膚科で処方してもらえる外用薬は、患部に直接成分を届かせることが可能なのだそうです。なので、健康なお肌には影響なく、患部だけを治療することが可能ということになりますね。
皮膚科で処方される外用薬には、軟膏、クリームローションなどがあります。それぞれの薬はこのような場合に使用されるようですよ。
ステロイド剤 |
|
抗菌薬 |
|
抗アレルギー薬 |
|
抗炎症薬 |
|
抗ヒスタミン薬 |
|
皮膚科で処方された薬を使えば
- ニキビ
- かゆみ
- 湿疹
- じんましん
などの改善に効果があるようです。
注意点や副作用はある?
薬にも強さやそれぞれ特徴があるので、使う部位や症状によってきちんと正しい知識で使い分けることが大切です。
医師の処方にしたがって、正しい使い方をしましょう。
また副作用として、ステロイドなどはアレルギーを抑えることもできますが、代わりに皮膚の細胞を増やす働きを抑制してしまう働きもあります。
強い作用のものを長期間使ったりしていると、皮膚が薄くなって、血管が透けて見えてしまうようになります。
他にも、かゆみが出てしまったり、かぶれてしまったりといった副作用がでることもあるので、正しく使うということが一番の注意点となります。

「ただ乾燥しているからクリームを塗っておこう」というよりも、きちんと症状に合わせたものを選ぶことが、より改善を早めてくれるんですね。

中には単なる皮膚の乾燥だけではない症状がある場合もあるので、少しでもおかしいなと思ったらすぐに皮膚科を受診してみるようにしてくださいね♪
さあ、ではさっそく顔の保湿クリームからおすすめランキングを発表していきますよ!
顔用保湿クリームランキングTOP3
まずは、顔用の保湿クリームTOP3をランキング形式でまとめてみました。3つの商品はこちら。
商品名 | 成分 | 保湿効果 | コスパ |
---|---|---|---|
潤浸保湿フェイスクリーム | ◯ | ◯ | △ |
肌をうるおす保湿クリーム | ◯ | ◎ | ◯ |
モイスチャライジングクリーム | ◯ | ◎ | ◎ |
セタフィル モイスチャライジングクリーム

商品の特徴 | こってりと濃厚なのに、べたつかずにお肌にすーっと馴染むクリームです。 お肌にうるおいを閉じ込めるフィラグリン配合。 フィラグリンは皮膚組織の一部で、分解されると天然のお肌バリア機能を果たしてくれる成分です。 またアトピー性皮膚炎の人も使えるように開発されています。
|
効果 |
|
成分 | 水、グリセリン、ワセリン、ジカプリリルエーテル、ステアリン酸グリセリル、ジメチコン、アーモンド油、セタノール、ステアリン酸PEG-30、ジメチコノール、酢酸トコフェロール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、フェノキシエタノール、ベンジルアルコール、(アクリル酸グリセリル/アクリル酸)コポリマー 、PG、EDTA-2Na、水酸化Na、メチルパラベン、プロピルパラベン |
使い方 | 最初は両手に軽くなじませてから、顔全体によくなじませる。 最後は手のひら全体で顔を包み込んで優しくなじませていく。 |
使用上の注意 |
|
価格(税別) | 453g 2,650円 |
購入方法 | ネット通販 ドラッグストアなど |
- ボディクリームの中で最高かも大乾燥地帯の肌だったのですが、母に貰ってお風呂上がりすぐに使ってみたらもちもち肌に(T_T)! 恥ずかしい話、お尻部分の乾燥がひどかったけどこれを塗ったらマシになりました。。 香りもないから気分の悪い時に甘ったるい匂いに酔ったりもしないし大容量だから気兼ねなく使えるしベタベタもしないから彼氏にも褒められる。。! 今まで使ってきたボディクリームの中で最高かも(*∩ω∩)
- 伸びが良いです。ベタベタせずにしっとりしており、テクスチャーも柔らかく、伸びが良いです。 全身に使っていたり、親や兄弟、彼氏もよく使っていますが大容量のためまだまだ持ちそうです ニベアやヴァセリンに負けないほどコスパが良いと思います。
- 凄く驚きました。全くベタつき無しのしっとり肌になり驚きました! いろいろなボディークリームを使ってきて、ある程度の時間は皮膚表面がベタつくのは仕方が無いと思っていたので凄く驚きました。 痒疹(ようしん)があり強い痒みがある肌ですが、このクリームは医薬品ではないのに痒みが2日で引いた気がします。 まだ2日なので様子見だけどステロイドを塗らなくていい状態になるなんて凄過ぎる!

お部屋に飾っても可愛い海外のデザインも良いです♪
肌をうるおす保湿スキンケア 「肌をうるおす保湿クリーム」

商品の特徴 | 浸透しながらお肌の表面をバリアで保護してくれるシア脂を配合。 皮脂膜の働きを補ってふっくらとやわらかいお肌に整えてくれるクリームです。 コクがあるのに使用感はシアバターの浸透性によってよく伸び比較的さっぱりした乳液に近い使い心地です。 体温で溶けるのであまりベタつきを感じないのも特徴。
|
効果 |
|
成分 | 全成分 水[溶媒]、グリセリン[保湿]、BG[保湿、防腐]、スクワラン[肌を整える]、トリエチルヘキサノイン[肌を整える]、シア脂[肌を整える]、ベへニルアルコール[肌を整える]、ステアリン酸スクロース[乳化]、ダイズ種子エキス[肌を整える]、加水分解ダイズタンパク[肌を整える]、ダイズ油[溶媒、肌を整える]、ダイズステロール[肌を整える]、セラミド1[保湿]、セラミド2[保湿]、セラミド3[保湿]、セラミド5[保湿]、セラミド6II[保湿]、カルナウバロウ[肌を整える]、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10[乳化]、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)[肌を整える]、ステアロイルラクチレートNa[乳化]、水添レシチン[保湿]、ニンジン根エキス[肌を整える]、トコフェロール[品質安定]、アルギニン[pH調整]、カルボマー[質感調整]、エチルヘキシルグリセリン[防腐] |
使い方 | 化粧水や美容液でお肌を整えたら、あずき粒大を手に取り、指の腹で丁寧にお肌になじませる。 |
使用上の注意 |
|
価格(税込) | 50g 1,728円 45g 1,188円 |
購入方法 | ネット通販 ドラッグストアなど |
- 少しの量でしっかり潤う。パックスの方が成分はシンプルだけど、こちらの方が使用感は良いです。 伸びがよく、少しの量でしっかり潤う。 いつ買っただろう。毎日使ってもなかなかなくならない。 詰め替え用があるのもうれしいです。 他に良さそうなのがなければまたリピすると思います。
- ベタつかずにしっとり合成ポリマーを含まない、セラミド入りのクリームを探していて行き着きました。乾燥肌なので馬油(ソンバーユ)を塗った後で、同ラインの肌をうるおす保湿浸透水ノーマルとともに使っています。少量で良くのび、すぐになじんでベタつかずにしっとりします。お値段もお手頃だし、一年通して愛用しています。
- 化粧のノリがいい最初肌にのせた時はコテッとした感じですが、丁寧に手のひらでおさえて浸透させると、表面はさらさらでお肌はぷりぷりになります。刺激もないです。朝洗顔後に時間を惜しまずこのクリームをしっかり浸透させるとお化粧のノリがいいです。 クリーム系は物によっては毛穴がつまって吹き出物ができたりするので最初は心配でしたが、このクリームを使いだしてからは逆に肌が柔らかくなって吹き出物が減りました。

ただ、中にはピリピリしてしまったという口コミもありました。もし心配ならパッチテストを行ってから使用すると安心ですね♪
キュレル「 潤浸保湿フェイスクリーム」

商品の特徴 | 潤浸保湿セラミド機能のある成分、ユーカリエキスがお肌の角質層の奥深くまで浸透し、外部の刺激に強いうるおいのバリアにみちたお肌を作ってくれます。 特徴的なのはウシの羊膜の分泌液から見つけ出された成分の「アラントイン」を配合。 組織修復活作用があり、荒れたお肌を早く改善に導いてくれる効果、また刺激から守る効果もあり肌荒れを防ぎます。
|
効果 |
|
成分 | アラントイン*、精製水、グリセリン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、シクロジメチコン、スクワラン、トリシロキサン、ジメチコン、POE・ジメチコン共重合体、長鎖二塩基酸ビス3-メトキシプロピルアミド、ユーカリエキス、硫酸Mg、BG、イソステアリルグリセリルエーテル、コハク酸、水酸化ナトリウム液、パラベン |
使い方 | 化粧水をつけた後や、乳液をつけた後に適量を手にとってやさしくなじませる。 |
使用上の注意 |
|
価格(税込) | 40g 2,484円 ※花王ダイレクト販売サービスでの価格 |
購入方法 | ネット通販 ドラッグストアなど |
- 翌朝の肌はもちもちふわふわ翌朝の肌の質感が最高です。 やわらかくてスーッと肌になじむ、ジェルのようなクリームです。 だから、少し物足りないような、頼りないような気がしますが、翌朝の肌はもちもちふわふわです。 肌の調子が悪くてもこれを塗れば翌朝はリカバーできてしまうほど良いです。
- 大満足蕁麻疹が出やすく敏感肌、赤ら顔、慢性的な肌荒れで皮膚科通院中です。 伸びが良くて仕上がりはサラッとしてるのに、充分な潤いを感じられ大満足です!かなり荒れ気味の肌に使っていますが刺激は感じません。使った翌朝の手触りが良いのも嬉しいです。
- しっかり伸びてベタつかずクリームとありますがジェルのような質感でしっかり伸びてベタつかず、軽い使い心地でとても好みです。 肌がもっちりするので満足感があります。

軽いつけ心地も好評価でした!
3つの商品の口コミなどを見ていくと、保湿に加えてべたつかないという点も意外に皆さん気になる点のようですね。
肌荒れクリームとして以前販売されていた商品で、ロゼットの「薬用AKマイルドクリーム」という商品がありました。低刺激でべたつかずバリア機能が低下したお肌をしっかりと保湿して守ってくるクリームで、口コミでも人気の商品だったのでご紹介したかったのですが、どうやら現在は販売終了となってしまったようです。人気だっただけに残念ですね。
さて、続いてご紹介するのは、手指用のおすすめハンドクリームです。
手指用ハンドクリームおすすめ3選
おすすめのハンドクリームはこちらの3商品です。昔から馴染みのあるものがやはりおすすめに挙がっていますが、アベンヌのハンドクリームなどもおすすめですよ。
ではさっそくチェックしてみましょう。
商品 | 成分 | コスパ | 低刺激 |
---|---|---|---|
ユースキンA | ◯ | ◯ | ◯ |
オリジナルピュアスキンジェリー | △ | ◎ | ◎ |
薬用ハンドクリーム | ◯ | △ | ◯ |
ユースキンA「ユースキンA」
商品の特徴 | 血流改善効果のビタミンE、抗炎症作用のグリチルレチン酸とdl-カンフル、うるおい成分のグリセリンがお肌の乾燥によるトラブルからうるおった健康肌へと導いてくれます。 また高いうるおい効果は、ヒアルロン酸ナトリウムとビタミンCで叶えてくれるクリームです。 |
効果 |
|
成分 | 有効成分 |
使い方 | 患部を清潔にしたあと、1日数回、適量を擦り込むように塗る。 |
使用上の注意 |
|
希望小売価格(税別) | (ジャータイプ) 70g 830円 120g 1,240円 |
購入方法 | ネット通販 ドラッグストアなど |
- ハンドクリームと言えばコレハンドクリームと言えばコレ。家置き用として延々リピしてます。ちょっとの手荒れであれば、塗って一晩寝るとそれなりに復活。手荒れに悩んでる人に毎度お勧めしているクリームです。
- これは使ってみるべき。本当に値段安いのにこれを塗っておくだけで手が切れたりしないです。 全身に使えて肘膝なども使っておくだけで潤いが保てるので黒ずみ予防にもなるのではと。 コスパもいいですし、これは使ってみるべき。
- びっくりするくらい滑らかにすごいです。一回塗っただけでびっくりするくらい滑らかになりました。 あまりの効果に感動しました。 かかとだけではもったいないので、アレルギーで荒れてしまった頬にもうすーく塗ってみました。最初は匂い(なんとも言えない懐かしい虫よけみたいな薬品の匂い)が独特なので顔に塗っていいものなのか不安でしたが、頬の荒れもすぐに治りました。

ヴァセリン「 オリジナル ピュアスキンジェリー」
商品の特徴 | ピュアスキンジェリーがお肌表面をコーティングしてくれるので、内部の水分を逃さずにうるおいをキープしてくれます。140年以上にわたって90カ国以上で使われている信頼の商品です。
|
効果 |
|
成分 | 成分:ワセリン、酢酸トコフェロール、BHT |
使い方 | 乾燥が気になる部分になじませてください。 |
使用上の注意 |
|
価格 | オープン価格 |
購入方法 | ネット通販 ドラッグストア |
- 2週間ほどでツルン見るも無残なガッサガサでボッロボロな足裏の皮膚もコレを使用して3日ほどでカサカサ程度になり、1週間ほどでザラザラ程度になり、2週間ほどでツルンとなった。
- アトピーの私でも大丈夫少しの量でも凄く伸びるし、乾燥が和らいだようです☆ アトピーの私でも大丈夫☆ 婆ちゃんにも使わせたら、今では愛用してます(笑)
- かゆみがなくなりました乾燥肌なので、毎日塗っています。保湿力が良く、この製品を塗りだしてからかゆみがなくなりました。とても重宝しています。

ちなみに唇に使うと程よい光沢でグロスの代わりのようにもなるそうですよ♪
アベンヌ 「薬用ハンドクリーム」
商品の特徴 | アベンヌの温泉水にミツバチが作る天然油分ミツロウ灯を配合したクリーム。有効成分のグリチルリチン酸、ビタミンEがひびやあかぎれを改善に導いてくれます。 よく伸びてベタつかないのも特徴です。
|
効果 |
|
成分 | 有効成分:グリチルリチン酸モノアンモニウム、酢酸DL-α-トコフェロール その他の成分:水、グリセリン、セトステアリルアルコール、モノラウリン酸グリセリル、流動パラフィン、セタノール、ミツロウ、パラフィン、フェノキシエタノール、セトステアリル硫酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸エステル、モノステアリン酸グリセリン、ベンジルアルコール、セチルリン酸カリウム、水酸化ナトリウム |
使い方 | 1日数回、清潔なお肌にパール粒1〜2個分をなじませる。 こすらずに優しくなじませるのがポイント。 寝る前に多めにクリームを手に塗ってマッサージをすると、スペシャルケアにも。 |
使用上の注意 | 傷や腫れ物、湿疹、かぶれ、ただれ、色素異常がある部分には使用しない。 使用して刺激などを感じたら使用を中止して皮膚科に相談する。 |
価格(税込) | 1,500円 |
購入方法 | ネット通販 ドラッグストア |
- 本当によく潤うのでオススメです。超乾燥肌で、他のハンドクリームのほとんどが乾燥してダメなのですが、手を洗うたびにこちらを塗ることで快適に生活できています。 朝晩、足の裏にも塗っています。 本当によく潤うのでオススメです。
- サラッとしてベタつかないこちらは余計な匂いもなく 少量でよく伸びるし、なんといってもつけたらすぐサラッとしてベタつかない点が気に入っています。 皮膚科の薬でもなかなか治らなかった手荒れが、こちらを使って3日ほどで完治しました。 価格も手頃なので ちょっとしたお礼やプレゼントにも使っています。
- さらっとして使いやすい使用感はしっとりしてるのに、馴染むとすぐにさらっとして使いやすいです。 塗ってすぐにPC操作しても問題ないです。 この商品は手に塗ると白くなって馴染むとすぐ透明になります。 最初はびっくりでしたが(笑) 私には良かったです。

それって実は結構重要な問題です(笑)
定番の3商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?続いては、赤ちゃんの肌荒れにおすすめのクリームを3商品ご紹介します。
赤ちゃん用の肌荒れクリーム3選
赤ちゃんのお肌に使えるクリームは、低刺激で安全というのがポイント。こちらの商品は敏感肌の人にも使っていただくことができますね。
商品 | 成分 | コスパ | 低刺激 |
---|---|---|---|
ベビークリーム | ◯ | ◎ | ◎ |
ミルふわ ベビークリーム | ◎ | ◯ | ◎ |
保湿しっとりクリーム | ◯ | ◯ | ◎ |
ピジョン「ベビークリーム」
商品の特徴 | 生まれてきた赤ちゃんの皮膚についている胎脂に近い保湿成分を配合した赤ちゃんまで使えるベビークリームです。 有効成分は、磯ステアリン酸コレステリル+セラミド2で、よく伸びて、お肌をしっかり保湿して守ってくれます。
|
効果 |
|
成分 | 成分 水,グリセリン,プロパンジオール,オリーブ油,ベヘニルアルコール,ステアリン酸グリセリル(SE),ステアリン酸ソルビタン,ステアリン酸,イソステアリン酸コレステリル,ヒアルロン酸Na,PPG-4セテス-20,DPG,セラミド2,スクワラン,アスパラギン酸Na,グルタミン酸Na,グリチルレチン酸ステアリル,ステアロイルメチルタウリンNa,クエン酸Na,クエン酸,ジメチコン,カプリン酸グリセリル,フェノキシエタノール,エチルヘキシルグリセリン,トコフェロール |
使い方 | 適量を手にとって、乾燥の気になる部分になじませて使用する |
使用上の注意 |
|
価格 | 50g オープン価格 |
購入方法 | ネット通販 ドラッグストア |
- 使っていても安心量が少ないなぁって思いましたが、少しの量でとてものびます。 子供のほっぺたにつけたときも、べたつかず乾燥もすぐに良くなりました。 赤ちゃん用なので、使っていても安心です。
- 一晩で随分プツプツがおさまりました薬局で見つけたピジョンのベビークリームに変えてみたところ、一晩で随分プツプツがおさまりました。ジャストミート!赤ちゃんの新陳代謝のよさにも驚きです。
- 長く愛用しています。子供が敏感肌で、いろんな商品を試しましたがなかなか合うのが見つからなかったです。 ピジョンさんのクリームは、敏感肌の息子でも安心して使う事が出来るので、長く愛用しています。

伸びが良いという点は、つける際に赤ちゃんの肌に負担がかからないので嬉しいですよね!
和光堂「ミルふわ ベビークリーム」
商品の特徴 | 育児用ミルクを100間も研究している和光堂から発売されたベビークリーム。 オリゴ糖とリン脂質、イノシトール、セラミドを配合していて、赤ちゃんのデリケートなお肌を外部の刺激から守ってくれます。
|
効果 |
|
成分 | 水、BG 、グリセリン、水添パーム核油、メドウフォーム油、ベヘニルアルコール、ステアリン酸グリセリル(SE)、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、ラフィノース、水添レシチン、イノシトール、セラミド3、フィトステロールズ、ベタイン、アルギニン、グリチルリチン酸2K、オリーブ果実油、シア脂、スクワラン、ブドウ種子油、トコフェロール、キサンタンガム、ポリソルベート60、イソステアリン酸ソルビタン、EDTA-2Na、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール |
使い方 | 適量を手に取り、乾燥の気になる部分にやさしくなじませる |
使用上の注意 |
|
希望小売価格(税別) | 60g 702円 |
購入方法 | ネット通販 ドラッグストア |
- ベタつきがなくのびがよい腕の乾燥対策で使いました。 ベタつきがなくのびがよいのです。 見た目は白いクリームですが、使用感は乳液です。
- クリームのわりにベタベタしない。クリームのわりにベタベタしない。 だけど肌はもちもちする。 脂性肌なんですが、クリームを塗ってベタベタしない、不快感を感じない不思議な感じでした。 他の商品に浮気してもこちらに戻ります。

丹平製薬「アトピタ 保湿しっとりクリーム」
商品の特徴 | 保湿剤としてラノリン脂肪酸コレステリル、よもぎエキスを配合。お肌のうるおいを長時間キープして、お肌表面にバリアをはってくれます。 さらにパウダーも配合しているので、伸びがよく、紫外線反射微粒子パウダーは日差しからお肌を守ってくれます。
|
効果 |
|
成分 | 水、ラノリン脂肪酸コレステリル、ヨモギエキス、グリチルリチン酸塩、アラントイン、ソルビトール、 ジグリセリン、ペンチレングリコール、BG[ブチレングリコール]、酸化亜鉛、ワセリン、水添パーム油、 ジメチコン、ステアリン酸バチル 、オレフィンオリゴマー、ミネラルオイル、イソノナン酸イソノニル、キサンタンガム、ステアリン酸ポリグリセリル-2、ステアリン酸グリセリル(SE)、ベヘネス-20、ベヘニルアルコール、メタリン酸Na、フェノキシエタノール |
使い方 | 適量を手にとって、お肌のに優しくなじませていく |
使用上の注意 |
|
価格(税別) | 60g 650円 |
購入方法 | ネット通販 ドラッグストアなど |
- 欠かせないクリーム敏感肌の私には欠かせないクリームです。 べとつかずさらっとした使い心地なので お化粧の下地にも使っています。 小学生の乾燥肌の娘と兼用しています。
- すっかり綺麗に我が子は湿疹がひどく、ほほのあたりが赤く、固くなってしまっていて皮膚科から処方された薬を塗っていましたが、治ったり再発したり…。 しかしアトピタを使うようになってからすっかり綺麗になりました。 これからも使い続けます。
- キレイでしっとり色白で肌荒れしやすい娘ですが、アトピタを使い出してからお肌がとってもキレイでしっとりなりました!ずっと使い続けてます。

赤ちゃんは小さい体だけれど、大人とほぼ同じ数だけ汗腺があるのでとても汗かきです。よだれかぶれなども含めて肌荒れはよくあること。そんな時にさっと使えるベビークリームは重宝しますよね。
続いては、皮膚科では肌荒れに対してどんな薬が処方されるのかをチェックして行きましょう。
皮膚科で処方されるのはこんな外用薬
お肌のトラブルでどうしてもクリームでは対処しきれない時など、皮膚科にかかることがあると思います。皮膚科でも肌荒れなどに対して外用薬を出してくれますよ。
ただし、医師の処方によって異なるので、必ずしも皮膚科にかかって希望の薬がもらえるとは限りません。あくまで参考例としてご紹介していきますね。
ところで、皮膚科で処方されるお薬はどうやって値段が決まっているのでしょうか?
薬の価格はどこで購入しても同じ?
薬自体の金額は薬価というものが定められています。国が決めたその薬の価格のことです。しかし、調剤薬局などによっては払う金額が違うことがあります。
これはなぜかというと薬局では、
・薬剤料
・特定保険医療材料料
・薬学管理料
・調剤技術料
の4つのお金がかかるからです。先ほどの薬価は薬剤料に当たります。これはどの薬局でも同じです。
また、特定保険医療材料料も特別な場合のみに使うもので、薬局によって違いはありません。
薬学管理料は、買う人がお薬手帳を持っているかによっても違います。そして、調剤技術料は薬局によって違います。
それぞれは点数がつけられていて、1点が10円。これにその人の保険の負担割合によっても金額が変わってきます。
ここでは、国が定めた薬価を参考までに載せていきます。(2017年7月6日時点)※変動する可能性があります。
ヒルドイドクリーム0.3%
薬の種類 | 血液凝固阻止剤 |
副作用 | 副作用はほとんどなし。 ごく稀に発心や赤み、かゆみなどが出た場合には医師に相談する |
効果 |
|
成分 | [ヒルドイドクリーム0.3%] |
使い方 | 1日1回〜数回、適量を患部に塗る |
使用上の注意 |
|
価格 | 1g 薬価23.70(マルホ) |
ビーソフテン0.3%
薬の種類 | 血液凝固阻止剤 (ヒルドイドのジェネリック医薬品) |
副作用 |
|
| |
成分 | 成分・含量 (1g中) |
使い方 | 1日1回から数回、適量を患部に塗ります。 |
使用上の注意 |
|
価格 | 1g 薬価9.00(帝國製薬) |
アズノール軟膏0.033%
薬の種類 | 炎症性皮膚疾患治療剤 |
副作用 | 副作用はほとんどなし。ごく稀に発心や赤み、かゆみなどが出た場合には医師に相談する |
効果 |
|
成分 | 本剤は300g中、ジメチルイソプロピルアズレン0.1gを含有する。 |
使い方 | 1日に数回、適量を患部に塗る |
使用上の注意 |
|
価格 | 1g 薬価2.83(日本新薬) |
プロペト
薬の種類 | 軟膏基剤 |
副作用 | 刺激性も極めて低いので、副作用はほとんどありません |
効果 |
|
成分 | 本品1g中 日局白色ワセリン1g 含有 |
使い方 | 適量を患部に軽く塗って使用します |
使用上の注意 |
|
価格 | 1g 薬価2.34(丸石製薬) |

続いては番外編で、飲み薬で肌荒れ改善効果を期待できるものをご紹介していきます!
飲み薬+するならこんな市販薬もある
塗って治らない場合には、飲み薬で体の中から肌荒れを治す方法も有効です。
ただし外用薬と違って、肌荒れの患部以外にも影響を及ぼすこともあるため、副作用や使用上の注意点をよく読んで使うようにしてくださいね。
かゆみや乾燥には
【第2類医薬品】ロート当帰飲子錠a
薬の種類 | 漢方薬 |
副作用 |
|
効果 |
|
成分 | 当帰飲子エキス3200mg |
使い方 | 次の量を1日に3回食前か食間に、水かお湯で服用する。 成人15歳以上・・・4錠 7歳以上15歳未満・・・3錠 5歳以上7歳未満・・・2錠 5歳未満・・・服用しないこと |
使用上の注意 |
|
希望小売価格(税別) | 84錠 1,600円 252錠 4,500円 |
購入方法 | ネット通販 ドラッグストアなど |
- しっとりとしてかゆみがひきました。GW中、たまらなくかゆくなったのですが病院がお休みのため、これを試したところ、翌日から効果が表れ肌がしっとりとしてかゆみがひきました。いまのところ、化粧水を低刺激のものに変え、これと両立させて肌のコンディションは回復しつつあります。
- 効果を実感出来ました。痒みが出ていたので困ってましたが、少しずつ肌の乾燥も気にならなくなりました。肌も潤うようになったので効果を実感出来ました。
- 夜に痒みが出なくなりました。寝ている時に体が痒くなるので、パッケージを見て効きそうだと思いました。乾燥肌を改善したいので毎日飲んでますが、最近夜に痒みが出なくなりました。効果も出てきてるのでもう少し継続します。

【第2類医薬品】レスタミンコーワ糖衣錠
薬の種類 | 内服アレルギー薬 |
副作用 |
|
効果 |
|
成分 | 9錠中 |
使い方 | 次の量を水やぬるま湯で服用する 15歳以上・・・1日3回3錠 11歳以上15歳未満・・・1日3回2錠 5歳以上11歳未満・・・1日3回1錠 5歳未満の幼児・・・服用しないこと |
使用上の注意 |
|
価格 | オープン価格 |
購入方法 | ネット通販 ドラッグストアなど |
- かなりおすすめです最近ちょっと アトピーというか蕁麻疹系に悩んでいて 鼻炎もあるし 家にあったこの コーワレスタミン錠を飲んでみたら 意外と効きがよくて よく眠れ 鼻もとおりがよくなり かゆみは絶対に抑えられるので 少し飲み続けようと思っています 医者に行こうかと思ったけれど これ 意外と効くし 値段もそんな高くないので かなりおすすめです お医者様もこれはあまり副作用がないのでということで 市販の薬として おすすめされる先生が多いようですね
- 蕁麻疹持ちはこれがあると安心。これのおかげで助かってます。 塗り薬と飲み薬どっち買おうと迷いましたが、皮膚科に詳しい薬局の方がこれは昔から安心してある薬だそうです。 蕁麻疹ならこれ!だそうで (中略) すぐにこの薬を飲むと、かなり出てたのも、軽くすみ赤い腫れがおさまりはじめるのが分かりました。 (中略) かなりひどい蕁麻疹持ちはこれがあると安心。
- 薬局で買える薬があるのはありがたい多少眠くなりますが、鼻の通りも良く痒みもマシです。 肌荒れする人もいるみたいですが、私は逆に肌の調子が良くなるみたいでツルツルになります。 体質によるんでしょうね。 これで抑えられる蕁麻疹指数の許容範囲を超えるとボチボチでるので塗り薬で対処しますが、指の股とか頭皮とかランダムに出るので、飲んでなかったらと思うとゾッとします。 とりあえず病院に行けない時に薬局で買える薬があるのはありがたいです。

かなり強く出てしまう人もいるようなので、飲んだあとに乗り物の操縦などはしないようにしてくださいね!
【第2類医薬品】アレルギール錠
薬の種類 | 内服アレルギー用薬 |
副作用 |
|
効果 |
|
成分 | 本剤は、白色~灰白色の錠剤で、9錠中に次の成分を含有しています。 |
使い方 | 次の量を水かぬるま湯で服用する 15歳以上・・・1日2〜3回3錠 7歳〜14歳・・・1日2回2錠 4歳〜6歳・・・1日2回1錠 4歳未満・・・服用しない |
使用上の注意 |
|
希望小売価格(税別) | 110錠 1,300円 55錠 700円 |
購入方法 | ネット通販 ドラッグストアなど |
- 必ず持ち歩いています常に持ち歩いています。ほこりやハウスダストで蕁麻疹が出ます。 服用すればだいたい20分くらいの間に落ち着きます。皆さんがおっしゃるように眠くなるので服用していいか状況を見極めないといけませんが、必ず症状が落ち着く事がわかっているので手放せません。 最近はだいぶ良くなり飲む頻度が減りましたが、外出時に顔などに出たりする事を考えて必ず持ち歩いています。それだけて安心します。
- 常備薬にしてます。蕁麻疹や、かゆみが出やすいので常備薬にしてます。 これで収まらなければ病院行きと思って、 カユカユが出たら飲むようにしてるんですが、大体は2日くらいで落ち着いてくれます。 特に土日に蕁麻疹が出たときなんかは病院に行けないのでとても重宝してます!
- めちゃくちゃ助けられました5月に入り突如お肌がかゆくなり花粉で肌荒れプラス痒みによる掻き壊しを防ぐのにこのアレルギール錠にめちゃくちゃ助けられました…。皮膚科でオロパタジン処方されたので、アレルギール錠なら大体効果も一緒で皮膚炎静めてくれます。

使う場面を見極めて、どうしてもその場で対処したい時には重宝しそうなお薬ですね♪
湿疹やニキビには
【第3類医薬品】ペアA錠
薬の種類 | ビタミンB2B6主薬製剤 |
副作用 |
|
効果 |
ニキビ、肌荒れ、皮膚炎、かぶれ、ただれ、湿疹、口内炎、口角炎、口唇炎、舌炎
肉体疲労時、妊娠や授乳期、病中病後の体力低下時 |
成分 | 2錠(1日量)中 |
使い方 | 15歳以上・・・1日2回朝夕1錠 15歳未満・・・服用しない |
使用上の注意 |
|
希望小売価格(税別) | 60錠 1,440円 120錠 2,700円 |
購入方法 | ネット通販、ドラッグストアなど |
- 私には効果ありました漢方は体に合えば効果が凄いですよーって 薬剤師さんに言われて試しに30日分を買ってから二年くらい毎日飲んでます 私には効果ありました 飲まないと肌荒れが復活してしまいます 飲み始めてからは生理が毎月決まった日に来るようになり、量が軽くなり生理痛も解消さ れました
- これからもお世話になります!再々口コミです。 凄いですね…25歳の時から飲み始めて早7年(笑)今だに飲んでいます! もう吹き出物も滅多に出来なくなり、もぉ飲まなくても大丈夫かなぁ?なんて、飲まずにいると、赤くて痛い吹き出物がアゴに出来たり、首周りに吹き出物が出たり…でまたお世話になっています^^; 毎日飲んでいるとキチンと効果の出る医薬品なので、これからもお世話になります!
- 常備しています。額に大きなできものが出来たときに購入して以来 肌荒れや皮膚が気になる時、寝る前に服用してます。 軽い肌荒れなら翌日には調子が良くなっています。 以前は毎日服用していましたが、 他同様のビタミンB群サプリと比べると割高なので 今は気になるとき、ここぞという時は服用しています。 無いと不安なので常備しています。

合う合わないはあるようですが合う人には効果が高く、7年飲み続けている人も!肌荒れがないだけでも気分が上がりますよね♪
【第3類医薬品】チョコラBBプラス
薬の種類 | ビタミンB2主薬製剤 |
副作用 |
|
効果 |
|
成分 | 成人1日量2錠中に次の成分を含みます。 |
使い方 | 15歳以上・・・1日2回1錠 15歳未満・・・服用しない |
使用上の注意 |
|
価格(税別) | 60錠 1,280円 120錠 2,380円 180錠 3,380円 250錠 4,480円 |
購入方法 | ネット通販 ドラッグストアなど |
- 感謝!!こーーれはすごいよ!!! 2、3日飲めば肌が綺麗になります!! 肌荒れも改善します!! 口内炎も治ります!! 効果は2.3日飲んでみたらわかります チョコラBBがなくなると、即買いに行きます フェイスパックやらなんやら手間をかけていますが、ニキビが出来やすく、肌も赤くなりやすいです 最後の頼みはやはりこれですね 感謝!!
- 完治!最近になって、もうすぐ一回目のお肌の曲がり角を控える年齢になったからか、生理前の肌の荒れ方が変わりました。(中略) そこで、ためしにこちらを投入してみました。朝晩2回。 まず夜飲んで、次の日の朝には腫れが引いてました。で、その後まる1日経った今、完治! こんなに早く沈静したのは久しぶりで、とてもうれしいです。某コラーゲンドリンクも飲んだことありますが、私の吹き出物にはこちらの方が効きました。
- とても飲みやすいです。ニキビができてから飲むと治りが早いです。 特に口内炎には良く効いてくれて助かっています。 味に癖がなくc いつも常備しています。

ビタミンBを摂取することで、体内から改善してくれるので効き目が期待できますね♪
顔も手も肌荒れはクリームなどでケア
クリームは意外と肌荒れのケアでは「一番最後に蓋をするもの」という認識の人も多いはず。しかし、クリームには肌荒れを効果的に改善してくれる力が期待できるということがわかりましたね。
顔や手の肌荒れには、この機会に是非一度クリームを試してみてはいかがでしょうか?しっとり肌荒れ知らずのお肌が手に入るかもしれませんよ。