痛いニキビ、早く治す方法は?

ポツンとひとつニキビができただけで憂鬱になるのに、痛みまで伴うともう最悪ですよね。痛みがあると特に気になって触ってしまい、更に悪化することもあるので、できるだけ早く治したいものです。
今回はそんな痛いニキビについて、痛む理由や早く治す方法、更にしこりニキビについてもご紹介します。痛みを伴うニキビにお悩みの方は、是非チェックして下さいね。
ニキビってなぜ痛い?

ニキビが痛む理由とはなんでしょうか?こちらではまずなぜニキビが痛むのかについて、ご紹介します。
痛いのは赤ニキビ
ニキビが痛む理由の前にまず、ニキビの種類について知っておきましょう。
ニキビの種類 | 状態 |
---|---|
白ニキビ | 角栓によって塞がった毛穴の内部に皮脂が溜まり始めた状態 |
黒ニキビ | 毛穴表面から顔を出した皮脂が空気に触れて酸化し、黒く変色した状態 |
赤ニキビ | 塞がった毛穴の内部に溜まった皮脂をエサにアクネ菌が増殖し炎症を起こした状態 |
黄ニキビ | 赤ニキビの炎症が悪化し化膿した状態 |
紫ニキビ | 毛穴の内部に血と膿が溜まって腫れあがった状態 |

鼻の下に痛いニキビができやすいのはなぜ?
鼻の下には皮脂腺があり皮脂が多く分泌されるため、ニキビができやすい環境にあります。また鼻の下にニキビができると目立つので触ってしまうことが多く、それが原因でニキビが悪化し炎症を起こして痛みを伴うニキビになることもあるようです。
痛い理由は炎症しているから
赤ニキビが痛むのは、炎症を起こしていることが理由です。炎症は組織の修復に欠かせないもので、そのために白血球が働きます。赤ニキビの痛みは白血球が、増殖したアクネ菌を攻撃することで起こるとされています。
膿を発生させるメカニズムは?
痛みを伴うこともある赤ニキビが更に進行すると、黄ニキビになります。この黄ニキビは、先端に黄色か白の膿が見えることが特徴です。炎症を起こした赤ニキビになると、アクネ菌だけでなく黄色ブドウ球菌も増殖します。
そうなると白血球は、アクネ菌に加えて黄色ブドウ球菌も消滅させるために食べて、その後死んでしまいます。実はこの白血球の死骸が、黄ニキビの先端から溢れる膿の正体です。


痛みにかゆい症状を伴うことも多い
痛いニキビはかゆみを伴うこともあります。このかゆみは皮膚の乾燥によって起こることが多いようです。かゆみを伴うニキビは掻くことで悪化し更に痛みが増す可能性があるので、かゆみの原因となる乾燥を避けることが大切です。
私のニキビは白いのに痛みがあるのはなぜ?
それは白ニキビではなく、膿んだニキビの可能性があります。痛みがあるなら初期の赤ニキビではなく、膿み出した状態の赤ニキビでしょう。膿んだニキビはポツンとひとつだけできやすく、先端に白、あるいは黄色とはっきり色がつくという特徴があります。それに対して白ニキビは細かいブツブツが大量に発生することが多いので、この違いで見分けるといいでしょう。
痛い炎症ニキビの治し方

炎症ニキビは上でご紹介したように痛みに加えてかゆみを伴うことが多く、掻くことで悪化し更に痛みが増す恐れがあります。また炎症ニキビが悪化すると、ニキビ跡が残る可能性も高くなります。
このような理由から、炎症ニキビはできるだけ早く炎症を鎮めることが勧められています。そのためにどんな方法があるのか、こちらでみてみましょう。
薬で炎症を抑える
炎症は薬で抑えることができます。炎症を抑える効果があるのは、抗炎症作用をもつ成分や抗生物質です。それぞれの働きとどんなものがあるのか、こちらでみてみましょう。
抗炎症作用をもつ成分 | 説明 |
---|---|
|
|
グリチルリチン酸ステアリル | アルコールにグリチルリチン酸が結合したもの |
アラントイン |
|
抗生物質とは?
抗生物質はアクネ菌や黄色ブドウ球菌などの増殖を抑制する働きをもっています。内側からニキビの原因菌の増殖を防ぐので、炎症を抑制しニキビを早く治す効果が期待できるでしょう。
抗生物質(処方薬) | 説明 |
---|---|
ミノマイシン |
|
ルリッド |
|
ファロム |
|
市販薬で治す
こちらでは炎症を抑える効果をもつ市販薬を2つ、ご紹介します。

赤ニキビにはオロナインが効果的です。これは有効成分の「クロルヘキシジングルコン酸塩液」に、殺菌・抗炎症作用があることが理由です。
この有効成分がアクネ菌を殺菌、増殖を抑えて炎症を鎮め、赤ニキビを快方へと向かわせてくれるでしょう。
区分 | 第2類医薬品 |
効果 | 殺菌・抗炎症作用(アクネ菌を殺菌、炎症を鎮める) |
炎症ニキビに対する効果度 | ★★★★☆ |
使用感 |
|
用法・用量 | 患部に指で塗るか、ガーゼなどに塗布して使用する |
メーカー | 大塚製薬 |
価格(税抜) |
|

Source: アマゾン
ジョンソンエンドジョンソンのテラ・コートリルは、抗菌薬とステロイド剤がミックスされた軟膏です。有効成分の「オキシテトラサイクリン塩酸塩」は抗菌薬成分、「ヒドロコルチゾン」は抗炎症作用をもっています。
これらの有効成分がアクネ菌や黄色ブドウ球菌などを殺菌、炎症を抑えて炎症ニキビの改善に役立ってくれるでしょう。
区分 | 指定第2類医薬品 |
効果 |
|
炎症ニキビに対する効果度 | ★★★★★ |
使用感 |
|
用法・用量 | 1日1~数回:適量を患部に塗布するか、ガーゼなどに伸ばして貼り付ける |
メーカー | ジョンソンエンドジョンソン |
価格(税抜) | 6g:1,000円 |
処方箋薬で治す
こちらでは炎症を抑える効果をもつ、処方箋薬2つをご紹介します。市販薬と違い処方箋薬は医師に処方して貰う必要がありますが、その分効果が高く効き目が比較的早いというメリットがあります。
ダラシンTゲルは「クリンダマイシン」が主成分の抗生物質で、ゲルタイプの塗り薬です。
主成分が細菌のタンパク質合成を防ぐことで、アクネ菌・黄色ブドウ球菌を殺菌、炎症を鎮めて赤ニキビ改善に効果を発揮してくれるでしょう。
効果 | 抗菌作用(アクネ菌・黄色ブドウ球菌を殺菌する) |
炎症ニキビに対する効果度 | ★★★★★ |
使用方法 | 1日2回:洗顔後、適量を患部に塗る |
副作用 |
などが起こる場合がある |
薬価(3割負担) | 1本(10g):約120円 |
アクアチムクリームは「ナジフロキサン」が主成分の抗生物質で、クリームタイプの塗り薬です。
主成分が細菌の増殖を阻害することでアクネ菌・黄色ブドウ球菌などを殺菌、炎症を鎮める効果が期待できるでしょう。
効果 | 抗菌作用(アクネ菌・黄色ブドウ球菌を殺菌する) |
炎症ニキビの効果度 | ★★★★★ |
使用方法 | 1日2回:洗顔後、適量を患部に塗る |
副作用 |
|
薬価(3割負担) | 1本(10g):約110円 |
注射で治す
炎症ニキビは注射で治すという方法もあります。これは炎症を起こしたニキビに直接薬剤を注入し、症状を改善するという治療法で、その中のひとつに「ケナコルト注射」があります。
ケナコルトとは、ステロイドの一種です。ステロイドとは腎臓の上部にある臓器「副腎」からつくられる副腎皮質ホルモンの一種で、炎症を抑えたり、体の免疫力を制御する作用があります。
この「ケナコルト注射」は即効性があることが特徴です。そのため注射をすると、数日でニキビの炎症が治まると言われています。
ただ効果が高い反面、薬剤の注入量が適切でないと皮膚がへこむなどの副作用が起こる場合があります。ですから治療は、信頼できる医師とよく相談したうえで決めるようにしましょう。
膿んだニキビは潰すと早く治る
膿んだニキビは潰すと早く治るかもしれません。膿はアクネ菌などと戦った白血球の死骸で、その中には皮脂なども含まれています。膿が溜まり続ける状態は菌が繁殖しやすい状態とも言えるので、取り除くことで治りが早まる可能性があります。
ただ潰し方によってはニキビが悪化したり、ニキビ跡が残る恐れもあるので、安易に潰すことはおすすめできません。ニキビを潰して膿を出すなら、当然ですが自分で行うよりも美容皮膚科などを受診する方が安全です。
ただどうしても自分で膿んだニキビを潰したいという場合の方法を、こちらでご紹介します。
自分でニキビを潰す方法
<用意するもの>
- 細い針
- 消毒液
- 滅菌ガーゼ
- 抗菌作用をもつ塗り薬
- 細い針
<方法>
- 滅菌ガーゼに消毒液を含ませて、使用する針を拭く
- ニキビの先端の白い部分に穴をあけるように、1mmを目安に針を刺す
- 爪ではなく、指の腹で優しく膿を押し出す
- 新しい滅菌ガーゼに消毒液を含ませてニキビを消毒した後、抗菌作用をもつ塗り薬を塗る


痛みやかゆみを取るのも効果的
炎症ニキビはそれに伴う痛みやかゆみを取ることで、治りが早くなる可能性があります。これは痛みやかゆみがなくなれば、ニキビに触れる機会を減らすことができるからです。
では痛みやかゆみを取るにはどんな方法があるのか、こちらでみてみましょう。
冷やして治める
患部を冷やすと一時的にその周囲の毛細血管への血流が低下するため、痛みやかゆみを緩和することができます。
ただ長時間冷やすと血流が低下した状態が続き、炎症がかえって長引く可能性があるので短時間で済ませるようにしましょう。
痛みやかゆみを伴うニキビの冷やし方は
- 冷水で洗顔する
- 冷蔵庫で冷やした化粧水を使う
などの方法がおすすめです。
逆に
- ニキビに直接氷をあてる
- タオルで巻いた保冷剤で冷やす
などの方法はおすすめできません。
氷はニキビに張り付いて刺激になりますし、保冷剤も巻いたタオルの繊維がニキビを刺激して悪化させる可能性があります。
麻酔入りの軟膏を使う

Source: アマゾン
炎症ニキビの痛みやかゆみを取るには、麻酔入りの軟膏を使うのも効果的です。市販の麻酔入りの軟膏でおすすめしたいのは、「メモA」です。
「メモA」は殺菌剤の「クロルヘキシジングルコン酸塩液」、傷の痛みを鎮める「ジブカイン塩酸塩」、傷の治りをサポートする「アラントイン」などを配合。
このうち「ジブカイン塩酸塩」が局所麻酔剤で、痛みやかゆみを抑える効果が期待できます。炎症ニキビに伴う痛み・かゆみの悩み解決に、きっと役立ってくれるでしょう。
区分 | 第2類医薬品 |
効果 |
|
使用感 |
|
用法・用量 | 1日数回、適量を患部に塗布する |
メーカー | エスエス製薬 |
価格(税込) |
|
ニキビを早く治すための6カ条

悩みの種となるニキビを早く治すためには、どうすればいいのでしょうか?こちらではニキビを早く治すために実行したい6カ条をご紹介します。
①ニキビを触らない
まずニキビを早く治すためには、触らないことが重要です。特に痛みやかゆみが伴う炎症ニキビは、気になって指で触ってしまいがちですが、触れば触るほどニキビの治りは遅くなります。
これは
- 触れることで指からニキビに雑菌が移り化膿の原因になる
- 触れることでニキビを潰してしまいニキビ跡になってしまう
などが理由にあげられます。
また指で触れる以外にも
- 洗顔後に清潔でないタオルでゴシゴシ顔を拭く
- 綿棒などで無理に膿を取ろうと強く刺激する
など、ニキビに刺激を与える行動はニキビの悪化やニキビ跡が残る原因になるなど、デメリットしかありません。
ニキビができると気になってつい触ってしまうという気持ちはわかりますが、そこはぐっとこらえて触らないようにしましょう。
②優しい洗顔を心がける
ニキビを早く治すためには、優しい洗顔を心がけることが大切です。正しい洗顔方法の前に、まずはニキビ肌の洗顔のNG例とその理由をご紹介します。
ニキビ肌の洗顔NG例と理由
洗顔NG例 | 理由は? |
---|---|
1日に何度も洗顔する | 洗いすぎると皮脂の過剰分泌を招く |
熱すぎるお湯、または冷たすぎる水で洗う | 熱いと刺激になり、冷たいと皮脂が落ちない |
ゴシゴシと強くこすって洗う | 摩擦が刺激となって肌にダメージを与える |
洗浄力の強い洗顔料を使う | 必要な皮脂まで落とすので、皮脂の過剰分泌を招く |
洗顔料を泡立てずに使う | クッションになる泡がないので摩擦が起きやすくなる |
洗顔に時間をかける | 洗顔料が肌に長い時間のっていることで負担をかけてしまう |

ニキビ肌に優しい洗顔方法
- 洗顔は1日2回、朝と夜のみ行う
- 洗顔料はしっかり泡立てて使用する
- 洗顔の前に手を洗って清潔にする
- ゴシゴシこすらずに、泡で汚れを吸着して落とす
- 32℃くらいのぬるま湯で、2~3分かけてしっかりすすぐ
- やわらかく清潔なタオルで、水分を吸わせるように拭き取る
ニキビに必要なスキンケアは?
ニキビを早く治すためには、ニキビ肌に合ったスキンケアをすることも大切です。ではニキビに必要なスキンケアとはどんなものでしょうか?
ニキビと言えば過剰な皮脂を取り除くことを第一に考えてしまいがちですが、保湿も忘れてはいけません。乾燥もニキビの原因になるので、正しい方法で洗顔をした後はすぐに保湿を行うことが大切です。
- セラミド
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
など保湿効果の高い成分が配合されたスキンケア用品を選びましょう。
またニキビができているからといって化粧水だけで済ませず、乳液やクリームを使用してしっかり保湿することも大切です。
ニキビに有効な成分が配合されているスキンケア用品を使うことも、ニキビを早く治すことに役立ちます。どんな有効成分があるのか、下の表でチェックしましょう。
ニキビに有効な成分 | 効果 |
---|---|
グリチルリチン酸(ジカリウム・ステアリル) |
|
サリチル酸 |
|
アラントイン |
|
ビタミンC誘導体 |
|
ニキビができている肌には、できるだけ刺激・負担を与えないことが大切です。
- 合成界面活性剤
- 合成香料
- 合成着色料
- パラベン
- 防腐剤
- アルコール
- オイル
などは肌に刺激・負担を与える可能性がある成分です。
ニキビを早く治すには、こういった成分の入っていないスキンケア用品を選ぶようにしましょう。
ノブAC

Source: 公式サイト
「ノブAC」は乾燥を伴うニキビ改善に役立つシリーズです。
有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウム・感光素201号・塩酸ピリドキシン・アラントインを配合。これらは抗炎症作用、抗菌作用などをもっているため、炎症を起こした赤ニキビの悩み解決に役立ちます。
ニキビ改善・予防におすすめの「ノブAC」は、まず初回限定の「約1週間分トライアルセット」を試してみましょう。
■セット内容(約1週間分)
- ノブ AC クレンジングジェル:15g
- ノブ AC ウォッシングフォーム:15g
- ノブ AC フェイスローション:20mL
- ノブ AC モイスチュアジェル:6g
主な成分 |
|
添加物(不使用) |
|
区分 | 医薬部外品 |
メーカー | 常盤薬品工業 |
価格(税込) | 初回限定ノブACトライアルセット:1,620円(送料無料) |
単品価格(税込) |
|
- 友達から肌がキレイになったと褒められます(^^)31歳 乾燥肌今まで、なかなか肌に合う基礎化粧品がみつからず、試行錯誤してました。 試しにノブのトラアルキットを買ってみたのですが、思った以上に私の肌に合ってて、すっかり気に入っちゃいました。 突っ張る感じや、ヒリヒリする感じもなく、とても使い心地がいいです。 ノブを使うようになってから、友達から肌がキレイになったと褒められます(^^) もう手放せないです!笑
- つけるとしっとりとお肌がしっかり潤います。49歳 普通肌普段は乾燥気味なのですが、周期的にオイリー肌となり吹き出物が気になる時期があるため、その時期にトータルでこちらのトライアルキットを利用してみました。 メイククレンジングは、脂っぽいかなと感じましたが、毛穴の中にきちんと入りこんで余分な汚れや皮脂を溶かし込んでくれるので、寧ろすっきりとメイクオフすることができます。 また、クレンジングフォームは泡立ちがよく、お肌への負担も感じることなくマイルドなピーリングで肌表面の角質を取り除いてくれます。 洗った後は、化粧水がしっかりお肌の深部に浸透してきます。 この化粧水、さらっとタイプですが、つけるとしっとりとお肌がしっかり潤います。 その後に使う保湿ジェルは、べとつかずにお肌を保湿してくれます。きれいになった毛穴を塞がないので吹き出物もできにくいお肌に仕上がります。
肌がキレイになった、というのはすごいですね。どちらの口コミもトライアルセットを試して、効果を実感している印象を受けます。
自分の肌に合うかどうか気軽に試せる「ノブACトライアルセット」、試してみませんか?
プロアクティブ+

Source: 公式サイト
プロアクティブ+は大人ニキビに悩む方に評判のシリーズです。
有効成分としてサリチル酸・グリチルリチン酸ジカリウム・ビタミンC誘導体を配合。抗炎症作用、抗菌作用などをもつこれらの成分が炎症を起こした赤ニキビの改善や予防に役立ってくれるでしょう。
またヒアルロン酸Naなど豊富な保湿成分が含まれていること、ノンコメドジェニックテスト済みで、ニキビの原因となる角栓を作らせない点も嬉しいですね。
プロアクティブ+商品 | 説明 |
---|---|
スキンスムージングクレンザー |
|
ポアターゲティングトリートメント |
|
スキンブライトニングハイドレイター |
|
リバイタライジングトナー |
|
アイブライトニングセラム |
|
クリアゾーンボディウォッシュ |
|
なおプロアクティブ+は公式サイトで初回購入の場合、セット販売のみとなっています。
セットは以下の3種類です。
(セット内容)
- スキン スムージングクレンザー
- ポアターゲティング トリートメント
- スキン ブライトニングハイドレイター
(価格)
- 30日分:4,900円
- 90日分:14,700円
(セット内容)
- スキン スムージングクレンザー
- ポアターゲティング トリートメント
- スキン ブライトニングハイドレイター
- リバイタライジングトナー
- クリアゾーン ボディウォッシュ
(価格)
- 30日分:6,900円
- 90日分:20,700円
(セット内容)
- スキン スムージングクレンザー
- ポアターゲティング トリートメント
- スキン ブライトニングハイドレイター
- リバイタライジングトナー
- アイ ブライトニングセラム
(価格)
- 30日分:6,900円
- 90日分:20,700円
- ニキビ予防コスメの印象がガラッとかわりました!28歳 乾燥肌今回使用してみて、ニキビ予防コスメの印象がガラッとかわりました! むかしはオイルカットでパキパキだったのに、今や保湿がしっかり出来て、美白にも力を入れてみえます! 洗顔料はスクラブが入っていて毛穴の奥の汚れまで綺麗になります。 付属のブラシを使用することで、小鼻の黒ずみがかなり綺麗になりました。 角ずみもプツプツあったのですが、プロアクティブ+を使用してからピタッとなくなりました!!! 美容液を塗るだけでもかなり保湿になったのですが、さらに薬用クリームで水分を閉じ込めると、翌朝のお肌がもっちもちになります。 思春期のお子さんがいる家庭、アゴニキビなどの大人ニキビにお悩みの方、ウエディングを控えていて、背中ニキビに悩んでいる方などに絶対おすすめのニキビケアコスメです!!!
顔のニキビだけでなく、背中ニキビにも効果があるなんてすごいですね。思春期ニキビ、大人ニキビなど悩んでいるニキビの種類によってセットが選べるのは魅力です。
- 翌日もお肌の調子がいいのでとてもうれしいです(´▽`*)25歳 乾燥肌CMなどで見かけていて気になってはいたものの、なかなか使えなかったプロアクティブ+。 薬用だし、肌に合わなかったらどうしよう… 乾燥肌だからつっぱったりするのかな… と思っていたのですが、全くそんなことはありませんでした! 電動フェイスブラシを使うのも人生初で使ったあとはいつもの洗顔後よりスッキリしました(*^-^*) 使い方の手順や使う量が書いてある冊子もあったりとわかりやすいです。 手順に沿って実践してみると保湿もあり、しっとり肌になりました。 今まで薬用のものは手が出せなかったのですが自分の中の概念が変わりました! 翌日もお肌の調子がいいのでとてもうれしいです(´▽`*)
乾燥肌の方はなかなか合うスキンケア用品が見つからない、とお悩みの方も多いですよね。こちらは乾燥肌の方の口コミで、翌日もお肌の調子がいいとのこと。乾燥肌でニキビにお悩みの方は、試してみてはいかがでしょうか?
③メイクで隠さない
ニキビができるとメイクで隠す方が多いですよね。人の目が気になるという理由はわかりますが、メイクをすると刺激になりますし、毛穴を塞いでアクネ菌の増殖を促すことにもなります。つまりニキビが悪化して長引く可能性があるので、メイクでニキビを隠すことは極力避けるべきです。
とはいえ仕事などでどうしてもメイクが必要という場合は、可能な限り薄いメイクを心がけましょう。できればフェイスパウダーのみにして、帰宅後はすぐにメイクを落とすことをおすすめします。
コンシーラーでないと隠せない目立つニキビなら、せめて油分の多いコンシーラーは避けましょう。
ニキビをコンシーラーで隠すなら
- ニキビ用タイプを選ぶ
- カバー力が高く落としやすいタイプを選ぶ
- 基本は肌に近い色を選ぶ
- 赤みにはイエローやグリーンがおすすめ
- できるだけニキビに触れないようにブラシを使用する
ミネラルファンデーションがおすすめ
広い範囲にできたニキビを隠すなら、ミネラルファンデーションがおすすめです。ミネラルファンデーションは、手術や火傷の跡にも使えるように開発されたものなので、ニキビ肌にも優しいという特徴があります。
ただ市販のミネラルファンデーションの中には、肌によくない成分が含まれているものもあるのでしっかり確認することが大切です。
ミネラルファンデーションの選び方
- 天然のミネラルだけで作られている
- 石鹸で落とすことができる
- ルース状の油分が含まれていないタイプ
- 合成界面活性剤・タール色素・ポリマーなどが使用されていない
エトヴォス ミネラルファンデーション

Source: 公式サイト
ニキビ隠しに使用するなら「エトヴォス ミネラルファンデーション」がおすすめです。合成着色料・香料・防腐剤・タルク・ワックスなど肌に負担のかかる成分は不使用。つけたまま眠れるほど肌に優しいので、ニキビのあるデリケートな肌でも安心して使用できます。
またSPF30(PA++)で紫外線対策もばっちり。クレンジング不要、石鹸で簡単にメイクオフできるので肌への負担が少なく済むでしょう。
<セット内容>
マットスムースミネラルファンデーション
ナイトミネラルファンデーション
フェイスカブキブラシ
<価格>
1,944円(税込・送料無料)
- 大好きな商品です。21歳 敏感肌店舗で店員さんに敏感肌だと伝えたところおすすめされて以来、スターターキットを含め4回もリピートするほど使っています!大好きな商品です。(明るい黄色使用です。) 使い心地…仕上がりは、もともと肌がきれいな人のような毛穴の目立たないマット肌になれます。肌色も明るくなり憧れの白肌になれます。一時間ほどたつと馴染んでツヤがでるので、よりナチュラルになりますが、私は着けたての状態が一番好きです。 実は、購入当時は、塗った直後は最高なのに崩れやすいしお直しのしすぎで乾燥するしよれるしで困っていたのですが、今は使い方の問題だったことに気がつき解決しました。 当時、他製品の下地(ミネラルではない)をつかっていたため馴染まず二時間ほどでよれよれになってしまっていましたが、エトヴォスのシルキーの下地をマットスムースファンデーションの前と後に使うようにしてから本当によれにくくなりました。夕方までもちます。私はテカり出した時にシルキーをブラシに取ってのせると元通りになります。 あと、つけすぎるとよれるのでほんの少量で十分です。 デパコスを使っていたときは夕方のくすみと毛穴落ち、増えるニキビに悩んでいましたがエトヴォスだと肌荒れしにくくなりました。(生理前は今でもニキビができます。) 使用感も何も塗っていないかのように軽いのでとても気に入っています。シルキーとの使用が非常におすすめです。
化粧崩れしにくい、肌荒れになりにくい、敏感肌でも使えて憧れの白肌になれるなんて、理想のファンデーションと言えるのではないでしょうか?
- 肌負担にならない化粧品で、 良いので現品購入すると思います(^^)28歳 敏感肌無駄な成分が入っていなく安心して使えそうなので スターターキットを購入しました。 #20ピンク系の明るめの肌色です。 ちなみに私はカラー診断、サマーでスプリングも兼ねています。 まずブラシがしっかりしていて 使い心地がいいので これだけでも大分お得感がありました(´∀`*) ファンデーションは、薄づきですが 逆に言えばつけてる感があまりなく 私は合っています。 寝不足などでクマがある時はその部分だけコンシーラーで隠しています。 下地(兼ハイライト)もキットについていて それを仕上げに割としっかりめにつけると 艶が出ていい感じになりました。 肌負担にならない化粧品で、 良いので現品購入すると思います(^^)
肌への負担はニキビがあるなら特に避けたいことです。このファンデーションならニキビのある肌でも、安心して使えそうですね。
④紫外線対策をする
ニキビを早く治したい時に忘れがちなことが、紫外線対策です。
なんの対策もなく長時間紫外線を浴びると
- 角質が厚くなり毛穴を詰まらせる原因になる
- 活性酸素が発生し毛穴に詰まった皮脂を酸化させる
- メラニン色素が増加し、ニキビ跡に色素が沈着する
などニキビの原因になったり、悪化に繋がる場合があります。
ニキビを早く治したいなら、紫外線対策は欠かせません。ここからは紫外線対策として効果的な日焼け止めについて、ご紹介します。
日焼け止めの種類と悪影響
日焼け止めにはSPFとPAの表示があります。まずはそれぞれの違いについてみてみましょう。
SPF(Sun Protection Factor) |
|
PA(Protection Grade of UVA) |
|
単純に効果の高いものを選ぶなら、SPFは数値が大きいもの、PAは+が多いもの、ということになります。ただ効果が高いということは、肌への負担が大きいということを忘れてはいけません。
ニキビのある肌はデリケートな状態です。そんな肌に負担の大きい日焼け止めを使用してしまうと、ニキビが悪化する、あるいは新たなニキビが発生するといったことになりかねません。
日焼け止めのSPFとPAは
屋外で過ごす場合は、
- SPF20~30
- PA++~PA+++
日常生活の場合は
- SPF10~20
- PA+~PA++
こちらの数値で十分とされています。
紫外線対策は大切ですが、とりあえず1番効果の高いもの、という選び方は肌に負担を与えるため逆効果になります。紫外線は防いで肌への負担も少なくなるように、使用する環境に合ったSPF・PAを選びましょう。
日焼け止めの選び方
アクネ菌は油分をエサに繁殖するので、油分の多い日焼け止めはニキビの悪化を招く可能性があります。日焼け止めを選ぶ時は油分が入っていない「オイルフリー」を選びましょう。
また「ノンコメドジェニック」と表示のあるものは、油分の中でもアクネ菌のエサになりにくいタイプで作られているのでおすすめです。
日焼け止めによく含まれている「紫外線吸収剤」は、肌に負担をかけやすいので避けましょう。
紫外線吸収剤が入っていないタイプは、ノンケミカル・ケミカルフリー・吸収剤フリーなどの表示があるので、これらを選ぶのがおすすめです。
なお「紫外線散乱剤」は紫外線を鏡のように跳ね返すタイプで、こちらは肌への負担が少ないのでおすすめです。
汗や水に強い耐水性(ウォータープルーフ)の日焼け止めは、落ちにくいため肌に負担をかける、毛穴を塞いでニキビの原因になるなどのデメリットがあります。そのため耐水性(ウォータープルーフ)は海やプールに行く時のみ使用し、それ以外は水で落ちるタイプを選ぶことが勧められています。
紫外線対策にもミネラルファンデーションがおすすめ
100%肌に負担のない日焼け止めはありません。特に女性は日焼け止めだけでなく、その上からメイクもするでしょうから、塗っている間はもちろん落とす時も肌にダメージを与えることになります。
少しでも肌へのダメージを減らしながら、紫外線対策をするならミネラルファンデーションがおすすめです。
ミネラルファンデーションには
- 日焼け止めと同じ効果が得られる
- クレンジング不要
- ニキビができていても使える
- 肌に刺激を与える添加物を含んでいない
- 水分や油分を含んでいない
- スキンケア効果が高い
などのメリットがあります。ただミネラルファンデーションの中には上記にあてはまらないものもあるので、注意が必要です。

⑤食事に気をつける
ニキビの原因には、毎日の食事も関係しています。そのためニキビ改善には、毎日の食事を見直すことも欠かせません。まずはニキビ改善のために食事で注意したいことを、チェックしましょう。
ニキビ改善のために食事で注意したいこと
- スナック菓子・インスタント食品などは控える
- ファーストフード・お惣菜の揚げ物などは控える
- カフェインを摂り過ぎない
- 冷たい飲み物・食べ物はできるだけ控える
- お酒の飲み過ぎに注意する
- 生クリーム・ステーキなど動物性脂肪は控える
- 食事を抜くなど無理なダイエットはしない
ニキビに効果的な栄養素・食べ物は?
こちらではニキビに効果的な栄養素、食べ物をご紹介します。
<効果>
- 糖質をエネルギーに変換する
- 中枢神経や末梢神経を正常に保つ
- アルコールの代謝を促進する
- 皮膚や粘膜を健康に保つ
<ビタミンB1を含む食べ物>
豚肉・ウナギ・タラコ・ピーナッツ・玄米など
<効果>
- 脂質を燃焼する時の酵素として働く
- 細胞膜や粘膜、ホルモンなどの材料になる
- 体内の活性酸素を取り除く、抗酸化作用をもつ
<ビタミンB2を含む食べ物>
レバー・ウナギ・牛乳・卵・納豆など
<効果>
- 糖質、脂質、たんぱく質などの三大栄養素をエネルギーに変換する
- 脂質の代謝を促進して、血液中の中性脂肪やコレステロールを減らす
- 毛細血管を広げて、血行を促進する
- アルコールの分解を促進する
<ナイアシンを含む食べ物>
レバー・カツオ・タラコ・落花生など
<効果>
- 糖質、脂質、たんぱく質の三大栄養素の代謝をサポートする
- 紫外線などによる皮膚への炎症を抑え、回復を早める
- ビタミンCの働きを助けて、コラーゲンの生成を促す
- ストレスに対する抵抗力を高める
- 副腎皮質ホルモンの働きを促す
<パントテン酸を含む食べ物>
レバー・鶏もも肉・子持ちガレイ・納豆など
<効果>
- 脂質とたんぱく質の代謝に関わる
- 皮膚の新陳代謝に影響する
- 皮脂分泌をコントロールする
- 女性ホルモンを整える
- 神経伝達物質の合成に関わる
<ビタミンB6を含む食べ物>
ササミ・マグロ・カツオ・ニンニクなど
<効果>
- エネルギーのサイクルをサポートする
- 皮膚や毛髪を健康に保つ
- ヒスタミンの元になるヒスチジンを、体外に排出する
<ビオチンを含む食べ物>
レバー・イワシ・ニシン・卵・落花生など
<効果>
- 正常な働きをする赤血球づくりに関わる
- 細胞の再生を助ける
<葉酸を含む食べ物>
レバー・ホウレン草・枝豆・菜の花など
<効果>
- 貧血の予防
- メラトニンの分泌を調整して、睡眠のリズムを整える
- 神経細胞の中にある「核酸」の合成をサポートする
<ビタミンB12を含む食べ物>
レバー・カキ・サンマ・アサリなど
<効果>
- 過剰な皮脂分泌を抑制する
- コラーゲンを合成する
- メラニン色素を作りだす「チロシン」を抑制する
- 抗ストレスホルモン生成に関わる
- 抗酸化作用で活性酸素を無害化する
<ビタミンCを含む食べ物>
パプリカ・パセリ・ゴーヤ・ピーマン・レモン・オレンジ・柿など
<効果>
- 眼の機能を保つ
- ガンの抑制や予防に関わる
- 皮膚や粘膜を健康に保つ
<ビタミンAを含む食べ物>
レバー・ウナギ・ニンジン・ホウレン草・カボチャ・大葉など
<効果>
- 体内で作られた活性酸素を中和して、老化の原因を取り除く
- 血行促進・生理機能を維持する
- 皮膚の酸化を抑制し、美肌を守る
<ビタミンEを含む食べ物>
レバー・ウナギ・魚卵・カツオ・アボカド・アーモンドなど
<効果>
- ニキビの原因となる便秘の解消
- 腸内環境を整える
<食物繊維を含む食べ物>
・水溶性食物繊維:便を柔らかくする
コンニャク・ワカメ・オクラ・モロヘイヤ・納豆など
・不溶性食物繊維:便のカサを増やし腸の蠕動運動を促す
穀類・豆類・イモ類・キノコなど
<効果>
- ニキビの原因となる便秘の解消
- 腸内環境を整える
<乳酸菌が含まれている食べ物>
ヨーグルト・味噌・漬物・乳酸菌飲料など

きらりのおめぐ実

Source: 楽天
「きらりのおめぐ実」は、なかなか治らない大人ニキビなどを体の内側から改善してくれるサプリメントです。
配合されているのはビタミンB2・B6・ビタミンC・ビタミンE。更に「健康食品の王様」とも呼ばれているクロレラ、腸内環境を整えるビフィズス菌や美肌作りを助けるクチナシの実など多数。
体の内側に溜まったものの排出と、美肌づくりに必要な栄養素の補給の両方が可能なので、ニキビの悩みの早期解決に役立ってくれるでしょう。
効果 |
|
飲みやすさ |
|
用法・用量 | 1日3~6粒目安 |
メーカー | ファンファレ |
価格(税込) |
|
⑥規則正しい生活をおくる
ニキビは生活習慣の乱れも原因になります。そのため規則正しい生活を送ることが、ニキビを早く治すことに繋がります。
こちらではニキビを早く治すために見直したい、生活習慣についてご紹介します。
睡眠をしっかりとる
睡眠中に分泌される「成長ホルモン」は、健康な肌を保つために重要な働きをします。
この「成長ホルモン」の分泌が最も活発になるのが、入眠後3~4時間です。この時間にしっかり熟睡すること、必要な睡眠時間を確保することがニキビを早く治すことに繋がります。
ストレスを溜めない
ストレスを受けると男性ホルモンの分泌が過剰になることで、皮脂分泌が増えニキビが発生しやすくなります。
そのためストレスを溜めないように、うまく発散することが大切です。
適度な運動をする
ニキビと運動は関係がないように思えますが、実は適度な運動をすることはニキビを早く治すことに繋がります。
これは運動をすると血行がよくなり、ターンオーバーが促進されることが理由です。運動不足と自覚のある方は、エレベーターではなく階段を使うようにするなど、少しでも体を動かすようにしましょう。
痛いニキビを防ぐには「肌のターンオーバー」が必要!方法は?


肌のターンオーバーが乱れると、肌が乾燥しバリア機能が失われてニキビになったり、古くなった角質が溜まって毛穴が詰まったりしてニキビの原因になってしまいます。
肌のターンオーバーって何?
ターンオーバーという言葉を聞いたことがある方も多いはず、でも何?って聞かれると意外と正しく説明できないのでは?
ターンオーバーとは肌が新しく生まれ変わるサイクル(新陳代謝)の事を言います。
私たちの皮膚は表皮、真皮、皮下組織という3つの層から出来ていて、さらに表皮は上から角質層、顆粒層、有棘層(ゆうきょくそう)、基底層の4つの層があります。
この表皮の基底層で誕生した細胞が形を変えながら順番に上の層に上がってき最後には角質が垢として剥がれ落ちていきます。新しい細胞が古い角質として剥がれ落ちるサイクルのことをターンオーバーといいます。
ターンオーバーの周期は
- 10代 約20日
- 20代 約28日
- 30代 約40日
- 40代 約55日
- 50代 約75日
- 60代 約90日
というように、年齢によって遅くなっていきます。年齢とともに傷の治りが遅かったり、シミが残りやすくなるのはこのせいです。
個人差はありますが、年代ごとにこの日数がだいたい正常なサイクルで早すぎても遅すぎてもニキビの原因になります。
ターンオーバーが早いとバリア機能が低下する
細胞が未熟なまま角質層(肌の表面)に押し出されるので、肌のバリア機能がどんどん弱くなってニキビや肌荒れの原因になります。
ターンオーバーが遅いと毛穴が詰まる
古い角質が剥がれずそのまま肌に留まるので、肌の表面が固くなり毛穴がつまり、皮脂が上手に排出されずニキビの原因になる。

ターンオーバーを促進するニキビスキンケアランキング
オルビス・アクアフォースミニセット

<特徴>
ターンオーバーが乱れてしまった乾燥肌が原因でニキビができてしまっている人におすすめです。乾燥を防いでターンオーバーのサイクルを正常に導き、毛穴の詰まりを予防してくれます。
「お手入れしたときは潤いがあったのに時間の経過とともに乾燥してしまう」そんな悩みを解消すべく、アクアフォースは潤いを与えるという考え方ではなく肌に水分を貯めこんで保湿するという考え方で商品開発を進め出来上がった化粧品です。
<有効成分>
- ターンオーバーのサイクルが早いと、まだ未成熟で不揃いな細胞同士の間に隙間ができてしまい、そこから水分が放出してしまうことから乾燥肌になってしまいます。その隙間をなくすための成分ラミナリアAを配合してあり、肌は取り入れた水分をしっかり蓄えます。
- 肌の中の水分の成分に似た水を独自に開発して配合することで本来の肌に近づけてくれます。
- アクアフィックスシールドという成分を配合することで空気中の水分を取り込んでうるおいを長時間キープしてくれます。
<価格>
1,600円 アクアフォースマイルドウォッシュ 20g、・アクアフォースローション 40ml、アクアフォースモイスチャー 14gのミニセットがポーチの中に入っています。
<使用感>
水溶性の成分で肌を保湿するので、潤ってもべたつかず、その潤いが長時間続くことを実感します。乾燥肌の方はぜひ使ってみてください。エアコンが効いているオフィスなどでより体感できると思います。二週間使用したら肌の潤いが全然違ってきていることに気づくはずです。
ノブACアクティブシリーズ

Source: 公式サイト
<特徴>
「NOV」は皮膚科医の協力のもと、敏感肌の方が安心して使える化粧品づくりを目的として研究、開発を重ねています。
ニキビケア商品は肌の状態に合わせて3種類あり、その中でもノブACアクティブシリーズは大人ニキビをケアしてくれる商品です。ニキビ予防、保湿効果、美白ケアの3つの効果で大人の肌の気になる所をやさしくカバーしてくれます。
<成分>
- リピジュア、ヒアルロン酸、セラミド3がニキビを防いで乾燥した肌に水分をしっかり与えてくれます。
- 数種類のビタミンを配合し、水分量をコントロールし本来のなめらか肌に近づけてくれます。
- ビタミンC誘導体がニキビ跡を予防し、明るく透明感のある肌にしてくれます。
<価格>
1,620円 お手軽価格でノブACアクティブを体験できるトライアルセットです。クレンジング、洗顔料、化粧品、乳液、ローションがセットになっています。
<使用感>
使用後はニキビ肌なのに、しっとり仕上がり、1週間で落ち着いたなめらかな肌が実感できます。化粧水もベタベタ感がありません。
ビーグレン・クレイウォッシュ

<特徴>
ビーグレン・クレイウォッシュの最大の特徴は汚れを泡で洗浄しないこと。
一般的な洗顔料は泡洗顔、汚れだけではなく本来その人の肌が持ち合わせている必要な皮脂まで取り除いてしまいがちです。それが原因で肌の乾燥が更に進んで、肌荒れやニキビを起こしてしまいます。
洗顔した後すぐにお肌の乾燥を感じてしまう敏感肌の方におすすめの洗顔料です。
<成分>
- 天然クレイ「モンモリロナイト」 が肌が必要とする皮脂を残して、汚れだけをしっかり落としてくれます。柔らかなクリーム状のクレイをマッサージするようにやさしく肌になじませることで、クレイが汚れを吸着してくれます。
- グリチルリチン酸ジカリウムが肌荒れを防いで健やかな肌を維持してくれます。
- スクワランは保護膜を作り出してすべすべに仕上げます。
- カモミラエキスが肌のターンオーバーを整えてくれます。
- ヒアルロン酸は肌に水分を取り入れなめらかな肌を持続させてくれます。
<価格>
150g 3,240円
<使用感>
すっきりと洗っているのに、つっぱらずうるおいを感じます。汚れはしっかり取ってくれるのでくすみのないつるつる肌に導いでくれます。使った瞬間の肌の滑らかさが水分が肌にちゃんと残っている事を実感させてくれます。

ニキビケアにおすすめの化粧品をもっと知りたい人はこちらをチェックしてみてくださいね。
ニキビが痛かゆい人は要注意!その理由は?

肌が乾燥しているため
痛かゆさを伴うニキビ肌は、肌の水分量が極端に減ることで、表面が乾燥して敏感な状態になりかゆみを感じてしまうのです。そこに炎症を起こしたニキビの痛みが伴って痛かゆさを感じます。
保湿力のあるスキンケアを使うことが必要
かゆいからといってかきむしってしまったりしては肌の状態が確実に悪化してしまいます。原因を知れば対処法もしっかり見えてきます。かゆみの原因である乾燥を取り除いて肌に潤いを与えそれを持続してくれる保湿性の高いスキンケア商品を使うことをおすすめします。
特にビーグレン・クレイウォッシュがおすすめ
かゆみを伴う乾燥肌のニキビには、もともと肌にある潤いまで取ってしまうような洗顔料はおすすめしません。
先ほどご紹介した必要な油分をしっかりと残しながら、汚れだけをやさしく除去してくれるビーグレン・クレイウオッシュがおすすめです。その後、保湿効果の高い化粧水や乳液などで水分を補ってあげてください。
おでこやあごの固いしこりニキビも痛い!

おでこやあごにできやすい硬いしこりのようなニキビも、痛みを伴います。こちらではそんなしこりニキビについて、ご紹介します。
しこりニキビってなに?なぜできる?
しこりニキビは「硬結(こうけつ)ニキビ」とも呼ばれます。触れると硬く、しこりのような感触が特徴です。しこりニキビは、炎症を起こしたニキビが悪化したものです。
ニキビの炎症は白血球がアクネ菌などと戦うことで起こりますが、この状態が続くと毛穴の壁は次々と壊され、毛穴付近に炎症が発生します。炎症を繰り返すことで受けるダメージは、表皮の下の真皮まで到達します。
そのダメージ修復のためにコラーゲンなどが過剰に生成されると、肌が硬くなっていきます。これが、しこりニキビが肌の奥にできる理由です。
しこりニキビがおでこやあごにできやすい理由は?
おでこやあごは皮脂腺が多いため、アクネ菌が繁殖することで炎症ニキビができやすい部分です。更におでこは髪があたりやすく、あごは気になって触りやすい部分なので、それらが刺激となって炎症ニキビが悪化、しこりにきびへ進行しやすいようです。
痛い理由
しこりニキビは炎症を起こしたニキビが悪化したものです。炎症を起こすと免疫が自分自身を攻撃するようになるため、更に炎症が起こるということが繰り返されます。
この悪循環が起きているのが、しこりニキビです。ニキビが痛むのは炎症を起こしていることが理由ですから、炎症が起こり続けているしこりニキビも痛むのです。
しこりニキビの治し方
痛みを伴うしこりニキビは、どうすれば治るのでしょうか?こちらでその方法をご紹介します。
たこの吸出し

Source: アマゾン
「たこの吸出し」は大正2年に製造された、化膿性皮膚疾患・よう・ちょうなどの腫物の吸い出しという効果をもつ塗り薬です。
有効成分として腐食作用をもつ「硫酸銅」と、角質軟化作用をもつ「サリチル酸」を配合。しこりニキビの頭部を開いて膿を排出、殺菌作用によりアクネ菌を殺菌します。
しこりニキビは、毛穴の内部に血と膿が溜まって腫れあがった状態です。「たこの吸出し」は内部の血や膿を排出する効果があるため、しこりニキビの改善に役立ってくれるでしょう。
有効成分 |
|
区分 | 第2類医薬品 |
メーカー | 町田製薬 |
価格(参考) | 10g:851円 |
- 患部を清潔にする
- 添付されているヘラを使い、ガーゼなどに「たこの吸出し」を適量塗る
- 2を患部の中心につけてその上に油紙などをのせ、絆創膏などで固定する
- 膿が出始めたら、貼り替える
- 膿が全て排出されるまで繰り返し続ける
- 完全に排出されたら、傷口を消毒して清潔に保つ

抗生物質で治す
抗生物質はニキビの原因となるアクネ菌やブドウ球菌の増殖を抑制して、炎症を鎮める効果が期待できます。
しこりニキビは内部で炎症が起こり続けている状態ですから、抗生物質で炎症を鎮めることができれば症状が治まり快方へ向かわせることができるでしょう。
こちらではしこりニキビに効果的な市販薬、処方箋薬をそれぞれご紹介します。

「ドルマイシン軟膏」は、細菌が原因となる炎症性の皮膚疾患に効く軟膏です。配合されているのは「コリスチン硫酸塩」と「バシトラシン」という2種類の抗生物質。
この有効成分がアクネ菌などの繁殖を抑えて、炎症を鎮めることでしこりニキビ改善に役立ってくれるでしょう。
有効成分 |
|
区分 | 第2類医薬品 |
用法・用量 | 1日1~3回:適量を患部に直接、あるいはガーゼに塗布して使用する |
メーカー | ゼリア新薬工業 |
価格(税抜) |
|

「デュアック配合ゲル」は「過酸化ベンゾイル」と、リンコマイシン系抗生物質の「クリンダマイシン」という2つの有効成分が配合された塗り薬です。
殺菌作用・角質除去作用をもつ「過酸化ベンゾイル」、抗菌作用をもつ「クリンダマイシン」の働きによって、しこりニキビを快方へと向かわせてくれるでしょう。
主成分 |
|
効果 |
|
使用方法 | 1日1回夜:スキンケアのあとに適量を塗る |
副作用 |
|
薬価(3割負担) | 1本:500円前後 |

しこりニキビも潰すと早く治る?
しこりニキビは、毛穴の内部に血と膿が溜まって腫れあがった状態です。そのため潰して内部の血と膿をうまく取り出すことができれば、早く治る可能性があります。ただ自己流では、肌の奥深くにある血や膿を完全に出しきることは難しいでしょう。また通常の膿んだニキビよりも皮膚を傷つける可能性が高く、その結果更にしこりニキビを悪化させる恐れがあります。皮膚科を受診すれば外用薬や内服薬、あるいはメスを使った切開治療など医師による専門的な治療を受けることができます。安全な治療を望むなら、自分で潰すよりも皮膚科を受診しましょう。
オロナインで治せる?
オロナインの有効成分「クロルヘキシジングルコン酸塩液」には、殺菌・抗炎症作用があります。そのためアクネ菌の殺菌と、炎症を抑える効果は期待できます。ただ毛穴の内部に溜まった血や膿を排出する効果があるとは言えません。そのためしこりニキビを治せると断言はできません。ある程度症状を緩和する効果は望めるかもしれませんが、しこりニキビの状態によっては全く効果がないという可能性もあるでしょう。
一晩ニキビパックして寝ると◎
上に挙げたオロナインの成分と効能からも分かるように、主成分の クロルヘキシジングルコン酸塩液には殺菌作用があるので、炎症を起こしている状態の赤ニキビの炎症を抑えてくれるので有効です。
オロナインパックは夜、ニキビにオロナインを塗って寝ることでニキビ炎症を抑えようとする方法です。ニキビの出来はじめの白ニキビ、黒ニキビには効果はありません。
<準備するもの>
- オロナイン
- コットン
- 化粧水
- 絆創膏
- 綿棒
<オロナインパックのやり方>
①肌を清潔にするため、毛穴を開くために温かいお湯で洗顔する。
②綿棒の先にオロナインを取って赤ニキビの部分に乗せます。
③オロナインを塗った上からばんそうこうを貼る。この事で薬が布団等に付いたり、ニキビが他のものに触れるのを防ぎます。潰したりしないようにふんわりと貼ってください。
③朝になったら絆創膏をはがす。
数日で改善します。でも、肌に違和感があったり悪化する場合は肌に合わないことが考えられるのですぐに使用を中止してください。

しこりニキビを治すためには、既にご紹介した「ニキビを早く治すための6カ条」を守ることも大切です。
- ニキビを触らない
- 優しい洗顔を心がける
- メイクで隠さない
- 紫外線対策をする
- 食事に気をつける
- 規則正しい生活をおくる
以上の6カ条を改めて確認して、しこりニキビ改善に役立てましょう。
さらに詳しいニキビケアのについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
痛いのはニキビ以外が原因の場合も

痛みやかゆみを伴うニキビは、気になって触れることで悪化する場合があるので、できるだけ早く治すことが大切です。
ただニキビだと思っていたら、別の肌疾患だったということもあります。例えば痛みがあってニキビにそっくりな肌疾患に、「鼻の面丁(めんちょう)」があります。
これは皮膚に発生する毛嚢炎で、おできとも呼ばれます。もし肌の広範囲に赤みが出ている、全体的にジュクジュクしている、顔の中心付近に発生しているという場合は「鼻の面丁」かもしれません。
ニキビでない肌疾患にニキビ治療を行っても効果は出ないので、ニキビかどうか判断がつかない場合は早めに皮膚科を受診するようにしましょう。