目次
超敏感肌にはどんな化粧品がいいの?

乾燥やニキビ、肌荒れを伴う超敏感肌は、正しいスキンケアとアイテム選びが大切です。「美肌は1日にしてならず」と言われるように、もし、毎日のスキンケアがNGだらけだったら?その化粧品が肌に合わない物だったら?と考えたことはあるでしょうか。
何事も積み重ねなので、超敏感肌を克服するのも悪化させるのもあなた次第。今日で、「負の連鎖」を断ち切りましょう。
超敏感肌のスキンケアポイント
敏感肌の定義は肌広く、原因も症状も様々です。例えば、アトピーのようなかゆみや赤味、乾燥を伴うものから、ニキビ肌のような肌荒れ、化粧かぶれまでを含みます。
超敏感肌というのは、ちょっとした刺激や摩擦、体調などで、症状が出てしまう肌のことで、時には、毎日のスキンケアさえもが負担になってしまうほどなのです。ここでは、超敏感肌が守るべきスキンケアのポイントをしっかりとお伝えします!
シンプルケアからの足し算方式
本来、肌は自分の力で角質層を潤し、外部刺激から守るバリア機能が備わっているものです。しかし、過剰なスキンケアを続けてしまうと肌はどうなってしまうでしょうか……?
- スキンケア時の摩擦の回数が増え、肌の角質層がダメージを受ける。
- 栄養分、潤いなどを外から与えすぎて、肌が十分にそれらを吸収できない。
- 化粧品に含まれる添加物が肌にダメージを与える。
- 化粧品に肌が頼り過ぎて、自らのバリア機能や保水力が後退していく。


まずは化粧水で水分補給を
洗顔後の肌には水分を与えることがマスト。実際、水は性質上、肌の深く内部までは浸透しませんが、肌の表面や角質層を整え、柔らかくする働きがあります。敏感肌の方は、まずは、化粧水で保湿を行い、肌の状態をチェックしましょう。
肌は一度に吸収できる量が限られている為、化粧水は1回でバシャバシャ使うよりも、適量を重ね付けしていくのがポイントです。
必要に応じた足し算方式のポイント
化粧水を何度か重ねていくうちに、肌がもっちりしてくるのが実感できるでしょう。でも、Uゾーンや頬などは、どうしても乾燥しがち。乾燥している部分にのみ、ジェルや乳液、クリームなどを重ねていきます。
足し算方式のポイントは、「肌に必要なものだけを補う」ということです。また、ちょっぴり皮脂の多い部分には、ジェル、乾燥がひどい部分にはクリームと、テクスチャーによっての使い分けも◎


低刺激性と””過ぎない””ケア
超敏感肌のケアには、まずはシンプルな足し算方式がいい、ということをお伝えしましたが、スキンケアを行う上で、とっても大切なルールがあります。それは、「低刺激性」と、「○○のし過ぎ」に気を付けることです。
低刺激性のスキンケアって?
ドラックストアなどにある化粧品の中にも、低刺激性、敏感肌用、などと表示がされているものがありますね。例えばパッチテスト済み、と表示されているものもその1つです。
通常のものと異なり、肌が弱い人でも比較的安心できる成分が使われていたり、逆に、添加物が最小限に抑えられているのが殆どです。



気をつけるべき「○○し過ぎ」とは?
超敏感肌が最も気をつけるべきことに、外部からの刺激を与えないということがあります。つまり「擦り過ぎ、洗いすぎ」は禁物。例えば洗顔は、ニキビ肌の場合、皮脂汚れやアクネ菌が肌に付着しているので、洗顔はマストですが、超敏感肌×ニキビ肌の場合は、乾燥やインナードライが裏に潜んでいることが殆どです。
通常のニキビ用の洗顔料やスクラブ洗顔、クレンジングなど洗浄力が強いものは、必要な皮脂まで洗い流し、その結果、角質層の乱れ→乾燥→肌荒れへと繋がっていきます。
また、洗顔の際に、肌に直接手が触れるのはNG!ちょっとした摩擦が刺激になり、肌荒れに繋がります。
- 洗顔料は、洗浄力が強すぎないものを選ぶ。(石鹸なども好ましい)
- メイクは、洗顔時の肌摩擦を抑える為、クレンジング不要のものが好ましい。
- 洗顔料は、しっかり泡立て、泡で転がすように洗う。
- クレンジングのふき取りシートは、肌への摩擦力が大きいのでNG
超敏感肌向けスキンケアブランド3選
NOV(ノブ) III
敏感肌用のスキンケアの代表格といえば、常盤製薬のノブ。洗浄・保湿の基本を重視したノブⅡとの違いは、ノブⅢの方が、バリア機能の低下した超敏感肌に適しているという点でしょう。
肌のバリア機能と同じ働きをするスクワラン、セラミド、アミノ酸がトリプルで配合されているので、使い続けるごとに健やかな美肌に整っていきます。
メーカー | 常盤薬品工業株式会社 |
特徴 | 低下したバリア機能を補う低刺激性の高保湿化粧品 |
効果 | 肌荒れの少ない健やかな美肌へと導く、潤い |
成分 | スクワラン、セラミド(N-ステアロイルフィトスフィンゴシン)、アミノ酸、ヒアルロン酸、グリセリン、グリチルリチン酸2K、 |
使い方 | メイク落とし、洗顔、化粧水、保湿美容液、乳液、保湿クリーム |
使用上の注意 | 洗浄・保湿に特化したノブ Ⅱもあり。 アレルギーテスト済みだが、すべての方に、アレルギーが起こらないわけではない。 |
価格・購入方法 | ノブ Ⅲ
クレンジングクリーム120g
3,780円(税込) ノブ Ⅲ ウォッシングクリーム120g 3,780円(税込) ノブ Ⅲ フェイス ローション R (しっとりタイプ)120mL 4,320円(税込) ノブ Ⅲ フェイス ローション L (さっぱりタイプ)120mL 4,320円(税込) ノブ Ⅲ バリア コンセントレイト30g 5,400円(税込) ノブ Ⅲ ミルキィローション80mL 4,320円(税込) ノブ Ⅲ モイスチュアクリーム45g 4,860円(税込) ■公式通販サイトにて購入可能。 |
- 何も起きない、安定志向?の化粧水です。4/5何も起きない、安定志向?の化粧水です。 季節の変わり目など、年に数回肌が敏感になる私には、この「何も起きない」というのが大事です。こちらを使ったからハリが出るとか、明るくなるとか、そういう「プラス効果」はありません。その代わり、荒れたりかさついたりという「マイナスの何か」も起こりません。ありがたいです。 こちらをつけて鏡を見ると、「ああ私の肌って、そう言えばこんなだったな」と思います。色とか明るさとか質感とか。中高生の頃の、健康的な肌色と言うか。特別な効果がないからこそ、肌本来の素が出るのかなぁと、勝手に思っています。 プラス、NOVを使うと、文字通り「面の皮が厚くなる」感じ! 私は元々顔の皮膚が薄いらしく、子供の頃から瞼に血管が透けて見えたりしています。 美容部員さんによると、あれやこれや色々化粧品良かれと思ってつけすぎると、余計皮膚が薄くなるらしいです。 そのせいでしょうか?NOVで面の皮が厚くなる気がするのは(いい意味です!)。 なので、色んな美容液を試したり、エステ行ったり美顔器使ったりと、肌を甘やかしすぎてしまったな、と感じるときに、自分の肌本来の力(回復力とか)を蓄えたいときに、このシリーズを使って、肌を強くして、落ち着かせるようにしています。 いざというときの常備薬的な感じです、胃薬とか頭痛薬みたいな!
余計な成分が含まれていないシンプルケアだからこそ、本来の肌の力が甦ってきます。口コミにもあるように、肌を甘やかしすぎたり、いじり過ぎは逆効果。リセットしたい時にもおすすめです。
- この化粧水は比較的さっぱりとしていて良かったです。4/5今まで使っていた化粧品があわなくなってしまったことがきっかけで購入しました。刺激がなく、保湿もちゃんとされるので助かりました。とろみのある化粧水が苦手なのですが、この化粧水は比較的さっぱりとしていて良かったです。
すっつと肌に馴染んでくれるテクスチャーが高評価されているアイテムです。さっぱりなのに、保湿力が高いのはさすがですね。しっとりタイプもありますよ。
dプログラム
アルコール、パラベン無添加の敏感肌に特化し、全て、ニキビのもとにないにくい処方となっています。アンバランスな肌、ニキビができやすい肌、乾燥しがちな肌、年齢を感じはじめた肌の4つのスキンケアプログラムがあり、それぞれ、化粧水、乳液のシンプルケア。
角質を健やかに整えるH-スタビライジング Aを配合しています。超乾燥肌には、ピンクのモイストケアプログラムがおすすめです。
メーカー | 資生堂 |
特徴 | 季節や変わり目で肌荒れを起こす敏感肌に特化して低刺激設計(アレルバリアテクノロジー) |
効果 | 肌荒れが減少、肌の本来の美肌バリア機能が高まっていく |
成分 | H-スタビライジング A |
使い方 | ベーシックケアは、化粧水、乳液のシンプルライン。必要に応じてプラスできるエッセンス、ミストがある。 |
使用上の注意 | デリケートな肌には、コットンが摩擦になる為、手での使用をおすすめしている。 防腐剤(パラベン)不使用なので、開封後は、途中で使用をやめずに最後まで使い切る。 |
価格・購入方法 | バランスケアプログラム・アクネケア
プログラム・モイストケアプログラム・エイジングケアプログラムの4タイプ ・ローション 125mL 3,500円(税抜) ・乳液 100mL 3,800円(税抜) ■資生堂のオンラインサイト、Amazonなどで購入可能。 |
♡
— ❁❀ayaka✿✾ (@kira2lady) June 27, 2017
お肌弱いので、美容部員さんに
オススメされたdプログラムの
敏感肌用を購入しました( •̤ᴗ•̤ )
今まで新しい物は基本的に、
ピリピリしてたんだけど( ˟_˟ )
これは全然そんな事なくて、
自分に合ってる気がする✧*̣̩⋆̩☽⋆゜
従業員割引も効いて安くなった♪
♡ pic.twitter.com/Ii15QpYcgA
dプログラムは、敏感肌を更に、細かく4つのタイプに分類しているところも素晴らしいですね。カウンセリングをしてもらえば、更に自分の肌に合ったものが選べます。
- 乾燥肌+敏感肌の私には欠かせない化粧水です。4.5/5乾燥肌+敏感肌の私には欠かせない化粧水です。肌の調子が悪くてヒリヒリする時も安心して使えます。手でもコットンでも使えるところも嬉しいです。しっとりもちもち肌になり、しっかり保湿できていると感じます。 未来の肌をつくるというより、現在の肌を守るものなので、肌の調子が良い時にはエイジングケア・美白ケアに強い化粧水に変えるなど工夫しながら使っています。手頃なお値段の詰替用があるところも本当にありがたいです。
口コミにもあるように、乾燥性敏感肌には特に有り難いアイテム。肌の調子が悪い時にこそ、使いたいですね。多くの有効成分や美容成分は含まれていませんが、肌自身の力を高めてくれる処方です。dプログラム
アルージェ
敏感肌用のスキンケアブランドで、ドラッグストアで気軽に購入することができます。ナノ粒子化した天然セラミド(ビオセラミド)で、肌自身のバリア機能をどんどん高め、土台をきちんと作ってくれます。
アンチエイジング成分は少ないですが、界面活性剤、パラベン(防腐剤)、香料のシンプル処方で、安心して使えます。
メーカー | 全薬工業株式会社 |
特徴 | 低刺激の敏感肌スキンケアで、ナノ粒子化した天然セラミドを配合。 |
効果 | 角質全体の潤い度が上がり、しっとりとしたモチモチ肌に。 |
成分 | グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸、水、BG、ペンチレングリコール、カンゾウ葉エキス、米ヌカエキス、トリメチルグリシン、ヒアルロン酸Na‐2、ビオセラミド、ジグリセリン、濃グリセリン、PEG(20)、フェノキシエタノール |
使い方 | ミストで肌を整えた後、肌の状態に合わせ、ジェル、クリームなどを使用。モイストクリームは夜のお手入れに使用するのがおすすめ。 |
使用上の注意 | パッチテスト済み、アレルギーテスト済み、 コメドテスト済みだが、稀に異常があらわれる場合もあり。 |
価格・購入方法 | ・アルージェ モイスチャー ミストローション(さっぱり、しっとり、超しっとり)150mL 2,300円(税抜) ・アルージェ モイスト トリートメント ジェル 50mL 1,800円(税抜) ・アルージェ エッセンス ミルキークリーム(しっとり)2,200円(税抜) ・アルージェ エクストラ モイストクリーム(とてもしっとり)30g 2,500円(税抜) |
- 潤ってますと言われてビックリ!4.5/5乾燥肌でセラミドが良いと知り、こちらを使ってみました。コスメカウンターで肌診断をしてもらうといつも乾燥を指摘されてましたが、これを使ってる時に肌診断をしてもらったら潤ってますと言われてビックリ!これより高い化粧水を使ってた事もあったのに効果はこちらの方が上のようです!ミストで出でくるので忙しい時でもパッと使えるのもオススメな点です。
セラミドは、肌にも含まれる成分で、潤いを挟み込む働きがあります。使い続けるごとに、肌自身の潤いやバリア機能も高まるようですね。ミストは忙しい朝には最適です。
- アトピーで敏感肌ですが問題なく使用できました。4.5/5個人的にはモイストクリームよりこちらのミルキークリームの方が塗り心地が良く保湿性もあると思います。チューブで使いやすくて持ち運びにも便利です。 皮が剥けて乾燥が酷い部分に塗ると翌日にはしっとりしています。 アトピーで敏感肌ですが問題なく使用できました。
口コミにもあるように、アトピーの敏感肌にも優しい使い心地です。チューブなので、衛生面でもgood。ミルキークリームは、べたつかないので、幅広い肌質におすすめです。
敏感対応プチプラ化粧水ランキング3
敏感肌はシンプルケアが大切ですが、中でも化粧水は素肌に1番最初に触れるので、成分にもこだわりたいもの。ドラッグストアや市販のデパートで購入できる優秀なアイテムをみてみましょう。
商品名/項目 | 成分 | 効果 | コスパ |
---|---|---|---|
無印良品 化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ | ◯ | ◯ | ◎ |
キュレル ローション | △ | ◯ | △ |
明色化粧品 無香料アストリンゼン | ◯ | ◯ | ◎ |
無印良品 化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ

プチプラの中で、ダントツの人気を誇る無印良品の敏感肌タイプです。厳選された原料と、肌に本当に必要なものだけを処方したシンプルさを高評価。たっぷりの容量なので、コットンパックなどにもおすすめです。
アンチエイジング成分は少ないですが、保湿・潤い重視で、乾燥性敏感肌にも優しく馴染んでくれます。無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーとなっています。
メーカー | 無印良品(株式会社良品計画) |
価格 | 200ml 700円(税別) |
成分 | 水、DPG、グリセリン、PEG-32、ジグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ヒアルロン酸Na、アラントイン、グレープフルーツ種子エキス、ポリクオタニウム-51、スベリヒユエキス、BG、フェノキシエタノール、PCA-Na、クエン酸Na、クエン酸 |
特徴 | 肌保護成分と保湿効果のある成分をたっぷり配合。岩手県釜石の天然水を使うなど、原材料へのこだわりも見られる。 |
- ニキビもできにくくなったような気がします。4.5/5敏感肌で基礎化粧品はあわないものが多いのですが、こちらの化粧水と乳液はお肌に合いました。 ニキビもできにくくなったような気がします。 とても安いのでジャバジャバ使えますし、保湿もしっかりされています。 敏感肌で、肌荒れなどで悩んでいる方はぜひ一度試してみてほしいなと思います。
無印良品は、ライン使いをするのがおすすめ。化粧水と乳液のシンプルケアで肌荒れを改善した人も多いようですね。重ね付けや、コットンパックをすると、しっかりと浸透していきます。
- 使用後肌がもっちりする感じです。5/5若い頃は化粧品メーカーの1本何千円もする化粧水をいろいろ試したりしましたが、10年程前に突然、肌がアレルギーを起こし顔が真っ赤に腫れあがり、それまで使用していたものが一切使用できなくなってしまいました。肌は漢方で治したのですが、それから化粧品も肌に優しい物で選ぶようになり、使える物も限られてしまいました。 そんな中、無印良品のこちらだけは肌が唯一ヒリつかず、安心して使えました。潤いも十分で、使用後肌がもっちりする感じです。安いのでバシャバシャ使えるのも良いです。 へたに浮気して、また肌が荒れるのが怖いので、ずっとこちらを使い続けると思います。高い=良い化粧水、という概念は無くなりました。
高い化粧品と勝るとも劣らぬ保湿力なのが無印良品。化粧品メーカーのコスメには美容成分がたっぷり含まれていますが、逆に添加物などで肌疲労や肌荒れを起こしてしまうことも。口コミにもあるように、肌に優しいもの、潤いで選ぶならこれです!
明色化粧品 無香料アストリンゼン

明白化粧品というと、奥様シリーズが有名。香料が入ったものやふき取り化粧水が有名ですが、超敏感肌でも使えるシリーズにも意外とこだわりが。
肌馴染みのよいセラミドや保湿成分のグリセリン、ヒアルロン酸、コラーゲンなどを配合。プチプラながら肌を整える天然エキスもちゃんと入っていて市販のコスメの中ではかなり優秀です。
メーカー | 株式会社明白化粧品 |
価格 | 170ml 756円(税込) |
成分 | 水、グリセリン、DPG、ソルビトール、BG、セラミドNP、セラミドAP、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、セリン、ユーカリ葉エキス、ハマメリス葉エキス、メチルグルセス-10、トレハロース、ベタイン、ペンチレングリコール、プルラン、PEG-60水添ヒマシ油、ラフィノース、クエン酸、クエン酸Na、エチルヘキシルグリセリン、カプリル酸グリセリル |
特徴 | 無着色・弱酸性で、ヒアルロン酸などの保湿成分と肌を整えるローマカミツレ花を配合。無香料・無着色・防腐剤フリー・ノンアルコール・オイルフリー・弱酸性で、乾燥性敏感肌も使用可能。 |
こちらではありません。無香料アストリンゼンを使っています。
— はーたん (@beauty_info_h) May 21, 2017
名前は似ていますが、成分が全然違うので、効果も全然違いますよ〜
無香料アストリンゼンは知名度が低いのか、広いドラッグストアには置いてありますがどこにでもある商品ではないので見つけるのが大変ですよね。。
明白化粧品は有名でも、無香料アストリンゼンは、意外と知られていないですよね。口コミにもあるように、ドラッグストアによっては置いていないところもあるようです。そんな時はネットで購入してみましょう。明白化粧品は、奥様的なイメージがある……という人も一度試してみて下さい。
- 1本持ってて損はしないと思います。4.5/5洗顔の後、精製水パックをしてから使っています。 余計な成分が入っていないので安心ですし、肌に水分がたっぷり入るのがわかります。 お値段も比較的安く、乾燥が気になる体にもつけたりできるので、1本持ってて損はしないと思います。 ニキビとか美白とか何か効果を求める時は別の化粧水を使用してますが、基本これ。 これからもお世話になります。
口コミにもあるように、余計な成分が省かれた肌に優しい処方で、肌への浸透力も優秀です。確かに、保湿と肌荒れ以外の効果はあまりありませんが、乾燥性敏感肌でも使える点は素晴らしいですね。
キュレル ローション

花王のキュレルといえば、乾燥性敏感肌に特化したアイテムで、赤ちゃんでも安心して使用できると話題です。ローションは乳液タイプなので、塗り込んでいくと乾燥知らずのモチモチ肌に。細胞増殖を促して皮膚を再生させるアラントインが含まれている点にも注目です。
合成保存料のパラベン入りなのが気になりますが、低刺激で、肌ストレスなくスルスル伸びてくれます。
メーカー | メーカー花王株式会社価格 |
価格 | 220ml(ボトル) Amazon参考価格:1,404円(税込)成分 |
成分 | アラントイン*、精製水、グリセリン、スクワラン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ユーカリエキス、ステアリン酸POEソルビタン、ジメチコン、BG、長鎖二塩基酸ビス3-メトキシプロピルアミド、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、コレステロール、イソステアリン酸コレステリル、キサンタンガム、ステアリン酸ソルビタン、ステアロイルメチルタウリンNa、コハク酸、セタノール、ステアリルアルコール、パラベン |
特徴 | 顔・全身に使用できる乳液タイプ。潤浸保湿セラミドの他に、消炎剤を配合しているので、肌荒れにも効果的。 |
花王『キュレル ジェルローション』使ってみました。肌荒れやあせもを起こしてしまう乾燥性敏感肌におすすめの、みずみずしいジェルタイプのローション。さわやかでベタつかず軽い使い心地なので春夏は特にぴったりです。https://t.co/vG9Prf7lIn pic.twitter.com/9L2Bt4W12l
— satira (@satira1144) May 15, 2017
べたつかないジェル状なので、夏場などはとても気持ちがいいですね。乾燥性敏感肌は、夏であってもたっぷりの保湿が必要。乳液だとべたつくという人は、特におすすめの1本です。
- 無香料なので、香りものを使えない時に重宝します。4/5最初は「なんか背中ニキビにいいやつないかなー」と、塗りやすそうで消炎成分配合のこちらを購入し使用していました。完璧になくなる訳ではないですが数が減って効果がありました。 そこから手足にもささっと使用するようになり、「おや、これは潤うぞ」と感じお気に入りになりました。 無香料なので、香りものを使えない時に重宝します。 そして最近おそるおそる顔に使ってみたのですが、これが良い! 元々キュレルの化粧水と乳液を使用しており、「顔には乳液」と思い込んでいたのですが、朝に使用するとなんとも楽ちん。 すごく乾燥肌で、日中Tゾーンすら全く脂が出てくれずおでこやUゾーンがカサカサだったのですが、朝これを使用すると一日中乾燥を感じません。 朝はノー洗顔派で、拭き取り化粧水orサボリーノのパック→こちら、と2ステップでケアは終了。あとは日焼け止めだったりccクリームだったりです。 まだ乳液が残っており、美白タイプのも購入してあるので夏シーズンはこれでいこうと思いますが、なくなったら夜の乳液もこちらにシフトしようかなと思います。 乳液よりこちらのローションの方が潤います。(夜は乳液のあと他社クリームも塗ったくる) 若干の原料臭があり、そのにおいだけ好きではないですが、耐えられない程ではないです。 出し口の周りに固まって溜まりやすいです。 サンプルサイズを頂き、ハンドローションにしてみましたが、ガサガサの手の私には潤い感不足でした。馴染みははやく手にも使いやすいんですけどね。
キュレルは潤い成分だけではなく、消炎剤も配合されているので、あせもやニキビなどのある背中にも使えそうですね。顔に使ってもべたつかず、しっかりと潤ってくれるのは優秀。冬場は潤い不足になるという口コミも若干あるようです。
敏感肌に◎人気の化粧水ランキング3
プチプラもいいけれど、やっぱり、乾燥性敏感肌に対応した有効成分入りのものを使いたい……。若干お値段は上りますが、独自の成分を配合した人気の化粧水は、効果も抜群です。
商品名/項目 | 成分 | 効果 | コスパ |
---|---|---|---|
ディセンシア つつむローションセラム E | ◎ | ◎ | ◯ |
アベンヌ ディープモイストローションD | ◯ | ◯ | △ |
ビーグレン クレイローション | ◯ | ◯ | △ |
ディセンシア つつむローションセラム E

乾燥性敏感肌は、外側から与えるだけでは駄目。肌自らが潤う力を高め、「潤いの連鎖」を導くことに特化しています。
高浸透のヒト型ナノセラミド、アミノ酸、潤いを逃がさないエモリエントプールが肌を与え・育て・守ります。濃厚なテクスチャーなので、インナードライや乾燥肌の人にもおすすめです。
メーカー | 株式会社DECENCIA |
価格 | 120mⅼ 3,672円(税込) ※定期会員価格3,304円 |
成分 | 水、グリセリン、BG、ソルビトール、ジメチコン、PEG-30、セラミド2、グリシン、アルギニン、セリン、リシンHCl、アラニン、 ポリクオタニウム-61、水添レシチン、フィトステロールズ、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、シクロペンタシロキサン、セタノール、 キサンタンガム、カルボマー、ポリアクリル酸Na、水酸化K、オレイン酸ポリグリセリル-2、ステアリン酸PEG-150、ステアリン酸 グリセリル、(グリセリン/オキシブチレン)コポリマーステアリル、フェノキシエタノール、メチルパラベン |
特徴 | 外側から潤すだけではなく、肌本来の水分保持機能を高める設計。浸透力の高いナノサイズのヒト型セラミドを配合しています。 |
- とても柔らかいトロリと美味しそうなセラムです。4/5丈夫な肌でしたが、1年前から突然、唇周辺の肌荒れが始まりました。 何度も繰り返す炎症と超乾燥そして落屑。 痒みとヒリヒリと熱感。 いろんなものを試しましたが、刺激が少ないと言われているものでも肌が真っ赤になったり燃えるように熱く痛くジュクジュクしてしまったり。 いろいろ調べているうちに、こちらの商品を知り14日間トライアルセットを注文しました。 さて、どうかなぁ? まだ使い始めですが、ほとんど刺激が無く優しい使い心地に感動しています。 今のところ、赤味も荒れも落ち着いています。 痒みもヒリヒリもほとんどありません。 とても柔らかいトロリと美味しそうなセラムです。伸びます。 そして浸透すると、もっちりしっとりペタペタする感じです。 ベタベタではなくペタペタです(笑) 炎症を繰り返していたお肌のバリア機能が回復するまでには少し時間が必要だと思いますが、焦らず信じて使ってみようと思います。 同じような悩みを持つ人たちの参考になれば幸いです。 また変化があったら追記します♪
口コミにもあるように、トロリと濃厚なテクスチャーです。べたつかず、モチモチ・しっとりになるのは浸透した証拠。インナードライや乾燥ニキビ肌の方にもおすすめのようですね。
- 保湿力だけじゃないところが好き4.5/5重すぎるローションって、やっぱり抵抗があって、最初は使うのがおっくうでした。でも、これは一回使うと病みつきに!!だって、すごい濃厚で効きそうなのに、気持ちいいんです。これは試した人にしかわからない良さかも。
濃厚なテクスチャーは夏場は避けたいもの。でも、こちらは浸透してくれるので、べたべたしないのはとても優秀!93%の人が肌への効果を実感したという結果がでているので、まずは、実際に使ってみましょう♪
アベンヌ ディープモイストローションD

敏感肌に人気といえば、深層ミネラル温泉水を使ったアベンヌ。ディープモイストローションDはこっくりまろやかなテクスチャーで皮膚の表面にバリアの膜を作ってくれます。
3種の保湿成分を組み合わせているので、乾燥性敏感肌もしっとり。表面はべたつかないので、インナードライやニキビ肌にも◎!ピーリング成分であるグリコール酸が若干含まれている点には注意しましょう。
メーカー | 株式会社ピエール ファーブル ジャポン |
価格 | 300ml Amazon参考価格:3,699円 |
成分 | 温温泉水、PEG-32、PPG-1-PEG-9ラウリルグリコールエーテル、メチルグルセス-20、コンドロイチン硫酸Na、ヒアルロン酸Na、オニハマダイコンエキス、ヒドロキシエチルセルロース、グリコール酸、水、BHT、メチルパラベン、フェノキシエタノール |
特徴 | シーロケットエキス、ムチンライク、ヒアルロン酸誘導体配合の3つの保湿成分と温泉水が肌に潤いを与えてくれます。乾燥、インナードライ、敏感肌向け。 |
- これはずっと触っていたくなるほど、もっちりします。4.5/5乾燥肌でどんな化粧水でも、乾燥していましたが、これはずっと触っていたくなるほど、もっちりします。今は毛穴と美白をケアしたいので使っていませんが、トラブルなくなったら、戻るつもりです。
乾燥肌や敏感肌向けの化粧水は多々ありますが、アベンヌはその中でも特に優秀。べたつかず、内側からもっちりと潤う肌へ導いてくれます。ドラッグストアで気軽に購入できるのも◎。
- これで4本目のロングラン。5/5臭いもありませんし、ボトルもいたってシンプル。でも、アルコール独特のちくりとした刺激も感じないですし、トラブルもなく、肌の調子はとてもいいです。ボトルが大きくてたっぷり使える感じも気に入っています。これで4本目のロングラン。
温泉水をベースに、肌に馴染みの良い成分で構成されています。他の化粧水同様、微量なフェノキシエタノールやパラベンも配合されているものの、乾燥性敏感肌でも、比較的安心して使用できるようです。
ビーグレン クレイローション

こちらのローションは、乾燥性敏感肌は勿論、ニキビなどの肌トラブルがある「バリア機能が低下した人」におすすめ。肌荒れした肌に優しく馴染む低刺激なテクスチャーなのに、ニキビ・肌荒れの有効成分はしっかり配合されています。
使い心地はなめらかで、使い続けるごとに、つるんとした肌になっていきますよ。
メーカー | ビバリーグレンラボラトリーズ株式会社 |
価格 | 300ml Amazon参考価格:3,700円 (税抜) |
成分 | グリチルリチン酸ジカリウム、精製水, ヒアルロン酸ナトリウム液, 濃グリセリン, ソルビット液, 納豆エキス, オウゴンエキス, ベントナイト, カモミラエキス(1), イリス根エキス, クインスシードエキス, グリセリン脂肪酸エステル, 1,2-ヘキサンジオール・1,2-オクタンジオール混合物, ソルビン酸カリウム |
特徴 | ニキビなどの肌トラブルに特化しており、潤いと抗炎症のW効果が期待できます。とろみ感のある優しいテクスチャー。 |
- お肌のメラニンの蓄積とくすみを防いでくれる役割もあるそうです。4/5ニキビなどの、傷んだ肌を癒す薬用化粧水です。 さっぱりとしていて、無香料なのですが、 なんと、有効成分天然クレイである「モンモリロナイト」と抗炎症作用の「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されチエルそうです。 トラブル肌にアプローチする成分が配合されています。 さっぱりとしていて、使っている時は こんな成分が入っているのは全く気が付きませんでした。 お肌のメラニンの蓄積とくすみを防いでくれる役割もあるそうです。 とっても軽いテクスチャーです。 べったりが嫌いな方にオススメです。 さっぱりとした感覚で使えます。 つけた感じがしないほど軽い感じです。
口コミにもあるように、さっぱりとしたみずみずしいテクスチャーで、ニキビ肌や夏場にも気持ちよく使えます。ニキビや肌荒れにきく有効成分が惜しみなく配合されているとこともいいですね。
- ニキビに悩む方にはお勧めです。4/5トライアル使用後、ニキビに効果的だったので 思い切ってアイテム全て購入してみました。 こちらはとろみのある化粧水で私好みです。無香料。 塗った後は浸透も早い方で、乾燥せず、ハリも感じられます。 使用して1ヶ月ですが赤ニキビは発生しなくなりました。 (ライン使いしているので、どのアイテムが!とは決定できませんが) ニキビに悩む方にはお勧めです。 無香料でMade in Japanなので、安心して使用できます。
お値段は張りますが、トライアルで自分の肌に合うかどうかを試せる点はいいですね。ライン使いをした方が、効果は表れやすくなるようです。
超敏感肌向け洗顔・クレンジング3選
アトレージュAD+ マイルドクレンジング
敏感肌や乾燥肌を中心とする肌質全般におすすめのジェル状クレンジングです。消炎作用(グリチルリチン酸2K)と植物由来クレンジング成分が使われているのが特徴で、ニキビや肌荒れなどを予防しながら、メイクや汚れをしっかりと落としてくれます。
弾力があるジェルなので、肌摩擦が少ないのも◎!ユズセラミド、プラセンタエキスなどの美肌成分配合なので、洗い上がりはつるつるです。
メーカー | 株式会社アンズコーポレーション |
特徴 | 敏感肌用の肌に優しい弾力のあるジェルで、植物由来の低刺激性クレンジング成分や抗炎症成分を配合。 |
効果 | 肌に密着したメイクをすっきり絡めとってくれるのに洗い上がりはしっとり・つるつる。 |
成分 | グリチルリチン酸ジカリウム、その他成分プラセンタエキス(1)、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、ユズセラミド、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、水溶性コラーゲン液(3)、POEヤシ油脂肪酸グリセリル、POE水添ヒマシ油、濃グリセリン、ジグリセリン、BG、DPG、水、ポリグルタミン酸塩、カルボキシビニルポリマー、プルラン、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、リナロール |
使い方 | 顔や手を濡らさずに、さくらんぼ大2個分(約4g)を顔に馴染ませ、ぬるま湯ですすぐ。 |
使用上の注意 | アイメイクや口紅などのポイントメイクは、他の部分より落ちにくいため、専用のクレンジングを使用すること。 アレルギーテスト済みだが、全ての人に起こらないとは限らない。 |
価格・購入方法 | レギュラーサイズ:125g 2,500円(税別) 徳用サイズ:250g 2,500円(税別) Amazonなどのネットサイトで購入可能。 |
- スッキリ落ちてる感じとが気に入ってます。5/5大容量でこの価格、嬉しいです! ずっとNOVのクレンジングジェルを使ってましたが、こちらのジェルの方がスッキリ落ちてる感じとが気に入ってます。 しつこいニキビでお世話になっていた皮膚科の医師からは、乳白色のジェルタイプのクレンジングをすすめられていて、それが一番肌に優しく毛穴が詰まりにくいと。 こまめな洗顔・保湿を心がけるようになってから、ニキビはかなり良くなりました。とにかく洗顔が第一歩。このクレンジングは必需品だから、こんなお得に買えて助かります!
こちらのクレンジングは徳用サイズがあるので、とてもお得です。口コミにもあるように、乾燥性敏感肌には、オイルやふき取りよりも、刺激がすくないジェルがおすすめ。低刺激なのに、スッキリ落ちてくれるのは嬉しいですね。
- ケチらずにたっぷり使うといいと思いました。5/5敏感肌用のブランドラインなので、クレンジング力にはそれほど期待していませんでしたが、アイメイクもゴシゴシせずにするんと落ちてしまい驚きました。 ケチらずにたっぷり使うといいと思いました。 刺激もなく、無香料で肌にも合っているようなので、何本もリピートしています!
口コミにもあるように、敏感肌のクレンジングは、洗浄力が弱めのものが多いですよね。こちらは、植物性由来の洗浄成分で、密着したメイクも綺麗に落ちます。ただし、アイメイクや口紅は、予め落としておいた方が肌にはいいですよ。
ドクターイノベール クレンジングジェル
大手メーカーのスキンケアに比べ、あまり知られていませんが、富山の製薬会社が作り出したダメージ肌の為のリカバリーコスメです。一度のクレンジングで、洗顔やスキンケアも完了!プラチナ微粒子が肌電位を整え、美容成分の浸透を促してくれるそうです。
ヒアルロン酸やコラーゲンなどもたっぷりで、乾燥した肌にも潤いを与えてくれますよ。
メーカー | 株式会社プロダクト・イノベーション |
特徴 | W洗顔不要のジェルタイプのクレンジング。保湿成分と和漢植物エキス配合で、美容液のような効果あり。 |
効果 | 汚れは落としつつも、美容成分が肌に残るので、潤いのある肌触りに。 |
成分 | 水、DPG、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、グリセリン、イソステアリン酸PEG-25グリセリル、ペンチレングリコール、ステアリン酸PEG-150、白金、ゲンチアナ根エキス、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、クエン酸、炭酸水素Na、ラウロイルメチルアラニンNa、BG |
使い方 | まずは乾いた手に2~3プッシュをとり、顔に馴染ませる。メーク汚れが浮き上がってきたら、手だけ濡らして、再度馴染ませる。(W洗顔の効果あり)最後に、ぬるま湯などで洗い流す。 |
使用上の注意 | アトピー、アレルギー体質の、肌の弱い方、過敏な方はパッチテストを行う。 傷、湿疹等肌に異常のある時は使用を控える。 |
価格・購入方法 | 本体価格1,800円(税抜) 公式通販サイト、ネットなどで購入可能。 |
- お肌にはとても優しいクレンジングジェルです。3.5/5お肌にはとても優しいクレンジングジェルです。 オイルの様にお肌がべたつく事もないので、気持ち良く洗えました。 ただ、リキッドファンデーションやマスカラは落ちにくい部分もあり、部分的に2回洗浄したりする事があるので、もう少しきれいに落ちてくれたらな・・・と思います。
口コミにもあるように、Wクレンジング不要でお肌にはマイルドですが、濃いめのメイクは落ちにくいというデメリットが。薄目のメイクの方にはおすすめです。
- 肌への負担は少なかったようで、小鼻の赤みが引きました。4/5まつげエクステをしたため、オイルクレンジングが使えない・・・。 ということだったので、 「関西で売れている!お医者様が作った化粧品ブランド」と書いてあったので試してみました。 仕事上、メイクをばっちりするので、少し落ちが悪かったように思います。 やっぱり、洗浄力はオイル>ジェルだったようです。 ただ、肌への負担は少なかったようで、小鼻の赤みが引きました。
普段から、オイルクレンジングでがっつり落としている人は、少々物足りなさを感じるかもしれませんね。こちらは、敏感肌や疲労の溜まった肌をケアする目的もあります。
アクセーヌ リセットウォッシュ
超敏感肌の洗顔料は、洗浄力に加え、洗い上がりの優しさが大切。アクセーヌのリセットウォッシュは、ベージュ色の弾力のある泡タイプで、保水効果のある天然多糖類、角質をマイルドに落としてくれるグリコール酸が含まれています。
角質が硬くなって、水分が蓄えられない肌をリセットしてくれるので、化粧水がぐんぐん浸透していきますよ。
メーカー | アクセーヌ株式会社 |
特徴 | 弱酸性・低刺激性の泡洗顔料。天然多糖類とグリコール酸が角質をすっきりリセット。 |
効果 | ザラつき・ゴワつき・くすみのある角質を優しく除去、透明感のある柔らか肌に導く。 |
成分 | 水|BG|グリセリン|ココイルグルタミン酸TEA|ジグリセリン|コカミドプロピルベタイン|グリコール酸|水酸化Na|コカミドDEA|フェノキシエタノール|メチルパラベン|カラメル |
使い方 | 2、3プッシュの泡をそのままの状態で顔に馴染ませ、10~15回を目安にすすぐ。 |
使用上の注意 | 低刺激性・無香料・無着色・アルコール(エタノール)フリーだが、全ての人に刺激がないとは限らない。 泡のベージュ色は、天然多糖類の色。 |
価格・購入方法 | 200ml 3,240円 公式通販サイト、Amazon・楽天などのネットで購入可能。 |
- 洗い流すと垢抜けた感じになるのが気に入りました。5/5使い始め初日、リセットウォッシュで洗顔しタオルで水気を拭き取る時に肌がザラっと垢がヨレるような感じになってビックリ!指で軽くこするとポロポロと浮き上がった古い角質がとれました。 毎日ちゃんと洗顔していたし、パックも時々やっていたのに古い角質が肌表面で滞在していたとは・・・。 リセットウォッシュはふわふわの泡が出てきて泡立ての面倒もなく、肌に刺激なく洗顔できました。洗い流すと垢抜けた感じになるのが気に入りました。 酵素洗顔をした時のようなツルスベの洗い上がりなのに、毎日使っても肌に負担がないのがいいですね。 ほうれい線やマリオネットライン付近の表皮のゴワつきが取れて肌が柔らかくなってきました。 使い続けたらくすみもスッキリとれそう、期待してリセットウォッシュ洗顔します。
こちらは、泡タイプなので、刺激が少なく、乾燥性敏感肌にはとくにおすすめです。口コミにもあるように、古い角質を優しく取り除いてくれるので、酵素洗顔をした時のようにつるつるに!
- メイクのりもとても良かったです。4.5/5若い頃から皮脂が多くニキビが良くできていたので、洗いあがりがさっぱりするタイプの洗顔フォームを使っていました。 しかし、最近は皮脂が減り、朝の洗顔後は顔がつっぱるので、敏感肌の娘が使っていたリセットウォッシュをこっそり使ってみました。 すると、洗いあがりがしっとりとしていて、メイクのりもとても良かったです。 クリームタイプのクレンジングを使っているので、夜のメイク落とし時にはいつもの洗顔フォームの方がさっぱりして気持ち良いです。 これからは朝と夜で洗顔料を使い分けしようかと思いました。
思春期ニキビと大人のニキビでは、根本的な原因も肌質も違います。大人ニキビはインナードライが原因なので、実は保湿が1番重要!洗い上がりがしっとりしていて、肌に負担をかけないところが高評価されているようですね。
超敏感肌向けファンデーション3選
Dr.ウィラード・ウォーターファンデーション
超敏感肌は、乾燥や肌荒れでファンデーションがなかなか乗らないことも多いもの。そんなトラブル肌の為に開発されたのが、ウォーターファンデーションです。
乾燥肌の上でもスッと伸びるので、摩擦も殆どなく、紫外線吸収剤不使用でありながら、SPF20++のUV効果があります。ミネラルと有機物が含まれ、美肌効果のあるウィラード・ウォーターが25%も配合されています。
メーカー | 株式会社Dr.ウィラード・ウォーター |
特徴 | 肌活力をサポートするウィラード・ウォーターを配合したウォーターベースのリキッドファンデーション。敏感肌をケアしながらメイクUPが可能。 |
効果 | シミ・そばかすをカバーしながら、つけていることを忘れるくらいの軽い仕上がり。 |
成分 | 水、シクロペンタシロキサン、酸化チタン、トリオクタノイン、酸化亜鉛、PEG-10ジメチコン、グリセリン、ペンチレングリコール、ポリメタクリル酸メチル、ジメチコン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、水酸化Al、硫酸Mg、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、クエン酸Na、ケイ酸(Al/Mg)、セスキオレイン酸ソルビタン、パンテノール、ステアリン酸、ジミリスチン酸Al、酸化ジルコニウム、ベタイン、トコフェロール、ケイ酸Na、硫酸化ヒマシ油、塩化Ca、酸化鉄 |
使い方 | スキンケア後、小さめのパール粒大を指かスポンジにとり、面積の広い部分から伸ばしていく。 |
使用上の注意 | 使用後はクレンジングで汚れをしっかり落とし、フェイシャルソープで洗顔をすること。 |
価格・購入方法 | 8ml 1,728円(税込) 公式通販サイトで購入可能。 |
- とにかくすっごい伸びがいい。5/5とにかくすっごい伸びがいい。 ウォーターファンデーションということだけあって、みずみずしいし、肌に軽い。ファンデーションをあまり塗りたくない、という人にもこれはオススメ。 伸びが良すぎで全然減らなくて、私はこの一本で3ヶ月くらい保ちます。コスパ良すぎ。 アマゾンでも売上ランクインをしている名品です!!
多くの口コミにもありますが、みずみずしく、スルッと伸びてくれます。かなり軽い仕上がりなので、化粧感も少なく、生まれながらの美肌に見せてくれますよ。
- 何度もリピしています。4.5/5何度もリピしています。 つけごこちが軽い、でもカバー力あり。 ツヤ肌に仕上がり、時間が経ってもくすみにくいです。 敏感肌ですが、刺激もありません。 乾燥肌なので、冬はニベアと混ぜて使うと、乾燥からくる化粧崩れもなく使えました。
成分やテクスチャーにもこだわっているので、超敏感肌や乾燥性敏感肌には最適。夏場や皮脂が多い大人のインナードライにもおすすめです。乾燥がひどい季節は、ファンデ前のスキンケアを念入りにしましょう。
オンリーミネラル プレミアムファンデーション
超敏感肌におすすめなのが、ミネラルファンデーションというもの。シリコンやポリマーが含まれていないので、メイク落とし不要な上、成分が100%天然で、肌に負担をかけません。
こちらのプレミアムは、高品質マイカ、ダイヤモンド、ゴールドを含んでいて、パウダーでありながら、シルクのような滑らかさを演出してくれます。
メーカー | ヤーマン株式会社 |
特徴 | UV、下地、仕上げが1度にできるパウダータイプのオールインワン。100%天然由来のミネラルなので肌に優しい。 |
効果 | マイカ、ダイヤモンド、ゴールドが光を拡散して、滑らかな艶肌に見せる。 |
成分 | マイカ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、金、ダイヤモンド末 |
使い方 | 専用のブラシでクルクルと円を描くように肌になじませる。クレンジング不要!、石けん洗顔で落とせる。 |
使用上の注意 | 傷やはれもの、湿疹、かぶれ、赤み等、異常がある時は、使用しない。 使用後は、蓋をしっかり閉め、ブラシは清潔にしておく。 |
価格・購入方法 | 7g 4,500円(税抜) 公式通販サイト、Amazon、楽天、取り扱い店舗で購入可能。 |
オンリーミネラルのファンデめちゃくちゃいいよ!!って推されて気になってる…プレミアムファンデーションの方はダイヤモンドの粒子入ってるらしくてあんす〜の女だから買ってしまうかも pic.twitter.com/8q02o3R2XI
— 杞憂ちゃん (@m210727u) February 28, 2017
プレミアムは、通常と異なり、マイカ、ダイヤモンド、ゴールドが新配合されています。光拡散効果で、毛穴もしわもカモフラージュ。ギラギラしないので、本当に上品に仕上がりますよ。
- これからも、リピートしていくと思います。4.5/540歳半ばとなり、日中肌に良いものを付けていたいという思いから、付けて寝たままでも大丈夫というミネラルファンデーションを今回購入しました。(もちろん洗顔しますが) こちらは、プレミアムということで、UV対策もしっかりあり、保湿成分もより含んでいることから、普通のではなく、少し高いけれどこちらを選びました。 左ほほに普通のミネラルファンデーションを付けて、右ほほにこちらを付けて比較してみましたが、正直付けてみた感じは、普通のと大差ないです。 ただ、ミネラルファンデーションはパウダーファンデーションと違って、塗りました感がなく、今流行りの素肌を綺麗にした感じの仕上がりです。 私の場合、時間が経ってもよれないし、シミは隠せないので、シミのところだけパウダーファンデーションを筆にとって、ポンポンと乗せると、顔全体が厚ぼったくなることなく、綺麗な素肌を演出します。 とにかく、パウダーファンデーションの厚塗り感で、かえって老けて見られるのが嫌だったので、これからも、リピートしていくと思います。
口コミにもありますが、100%ミネラルなのに、SPF40・PA++++の効果があるんですよ!厚塗り感がなく、適度なツヤがでるので、年齢を重ねた肌にもおすすめです。
リソウ リペアリキッドファンデーション
無農薬栽培米を成分にした超敏感肌におすすめのファンデーションです。タール系色素・石油系界面活性剤・合成香料・石油系鉱物油・石油系シリコンは一切使用されていません。
使っている間も、美容成分が肌を守ってくれるので、素肌でいるより肌にいいかもしれませんね。
メーカー | 株式会社リソウ |
特徴 | 100%天然由来の敏感肌用リキッドファンデーションで、美容効果のあるリペアジェル成分を配合。 |
効果 | 微粒子のミネラル成分が肌の凹凸カバーし、若返ったような肌に。使い続けると美容パック効果で素肌まで綺麗になる。 |
成分 | 水、シクロペンタシロキサン、BG、ホホバ種子油、トリエチルヘキサノイン、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、セチルジメチコンコポリオール、ジメチコン、エタノール、イソステアリン酸トレハロースエステルズ、チョウジエキス、カワラヨモギエキス、カプリル酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-10、乳酸桿菌/ワサビ根発酵エキス、ジステアルジモニウムヘクトライト、グリセリン、アスコルビン酸、リゾプス/コメ発酵エキス液、グルコシルヘスぺリジン、カンゾウ根エキス、イソステアリン酸ポリグリセリル-2、ソウハクヒエキス、アロエベラ液汁末、ユキノシタエキス、カッコンエキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、オクラエキス、グリチルリチン酸2K、ヒナギク花エキス、(+/-)、酸化チタン、オリーブ油、トコフェロール、ジノノキシノール-4リン酸、マイカ、カオリン、酸化亜鉛、酸化鉄、タルク、オクチルドデカノール、水酸化AI、ステアリン酸 |
使い方 | スキンケア後、小豆大を指にとり、ムラなく伸ばす。スポンジ・パフなどで仕上げる。 |
使用上の注意 | ・100%天然由来の成分のため、商品到着後6ヶ月以内に使い切る。 ・同一商品でも色・香り・使用感にばらつきが生じる場合あり。 |
価格・購入方法 | 30g 5,524円(税別) 公式通販サイト・楽天で購入可能。 |
#リソウ #リペアリキッドファンデーション と #リペアフェイスパウダー をお試ししました。
— ほしがきのたね (@yokohahimawari) November 1, 2016
リキッドファンデーションはナチュラルな仕上がりで、重ねづけをすると毛穴も充分にカバーされました。フェイスパウダーは塗布後の肌はサラサラ触感になり、化粧持ちが良くなるので、気に入りました♪ pic.twitter.com/TGZ4m9krrU
- 肌への優しさ、自分に合ってる点で次回もリピします☆4.5/5肌が敏感なので、このリソウリペアリキッドファンデーションは本当に優しくて私には使いやすいです。 あえて言うならカバー力はそこまでないのでコンシーラーを気になるところに塗る感じです。 肌への優しさ、自分に合ってる点で次回もリピします☆
人によっては、カバー力が足りないという方もいますが、部分的に重ね塗りをしたり、パウダーを使う事で、より肌が綺麗に見えます。100%の植物由来なので、肌に優しいですが、クレンジングは必須ですよ。
超敏感肌向けメイクブランド3選
CANMAKE(キャンメイク)
商品の特徴と注意点
井田ラボラトリーの「可愛い・リーズナブル・高品質」をコンセプトにした10代〜20代のプチプラコスメです。アイテムは、多種多様で、若い肌を優しくいたわる美容成分が使われているのも特徴。
中には、敏感肌も使えるアイテムやメイク落とし不要のアイテムも揃っています。

おすすめ商品
■パーフェクトセラムBBクリーム 30g 800円(税別)
1本でファンデーション・コンシーラー・日焼け止め・下地・美容液・乳液・パックの役目をもつBBクリームです。美容成分入りで肌に付けているだけでスキンケアしてくれる優れもの!ドラッグストアやスーパーなどで購入可能で、2色で展開しています。
CANMAKEのパーフェクトセラムBBクリーム ¥800
— プチプラコスメ♡ (@0BJMi5h0n8Azqhq) February 20, 2015
800円とプチプラながら使い心地はとても良い。一本で8つの効果がある万能BBクリーム。色は2色展開です。 pic.twitter.com/SdRtXA9MHg
アルブチン・ヒアルロン酸・コラーゲン・セラミド・ローヤルゼリーエキス・ ハマメリスエキス・ヨクイニンエキス・ユキノシタエキス・アロエベラエキス・ テトラヘキシルデカン酸アスコルビル・アーチチョーク葉エキス・サクラ葉エキス・ プルーン分解物・海藻エキス(ヒバマタエキス)・ダイズエキス・グリコシルトレハロース・ イチョウエキス・モモ葉エキス・加水分解シルク・ヨーロッパ白樺樹皮エキス・ ノイバラ果実エキス
■マシュマロフィニッシュパウダー
本体:940円(税別)リフィルのみ:700円
無香料 ・アルコールフリーの仕上げ用パウダーで、単品使用時は、洗顔料のみでメイクオフ!敏感肌や薄いメイクが好みの人は、これをファンデーション代わりにするのもおすすめ。
口コミにもありますが、べたつき、テカリを抑え、適度なカバー力があるので、普段使いにもぴったりです。
[MO,MB,ML] 合成フルオロフロゴパイト、シリカ、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジメチコン、トリエチルヘキサノイン、酸化亜鉛、ワセリン、トリエトキシカプリリルシラン、水酸化Al、水、BHT、BG、オリーブ果実油、スクワラン、ホホバ種子油、ブドウ種子油、セイヨウトチノキ種子エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、レモンエキス、シソ葉エキス、アロエベラ葉エキス、トコフェロール、メチルパラベン、酸化チタン、酸化鉄、マイカ、タルク

amritara (アムリターラ)
商品の特徴と注意点
株式会社アムリターラの国産オーガニックにこだわったスキンケア&メイクシリーズです。肌に極力負担をかけないことをコンセプトにしており、ノンシリはコン、ノンナノ粒子、合成界面活性剤、合成着色料などは不使用となっています。
ラベンダーなど、天然のアロマや、ココナッツオイル、ホホバオイルなどの肌によい天然成分がメインの為、アレルギーを持つ方は、注意する必要があります。また、防腐剤不使用の為、早めに使い切りましょう。
おすすめ商品
■アメージングオーガニックファンデーションクリーミーモイスチャー
レフィル:4,600円(税別) ケース:1,100円(税別)
オーガニックオイルと8つの天然ビタミン配合のクリーミーなファンデーションです。酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄などのミネラルが肌に触れないようにコーティングされていて、敏感肌の人でも安心です。
ホホバ種子油、酸化亜鉛、シリカ、キャンデリラロウ、ミツロウ、スクワラン、ヤシ油、アロエベラ葉エキス、トコトリエノール、トコフェロール、ダイズ油、ラベンダー油、ニオイテンジクアオイ油、ステアリン酸、(+/-)ステアリン酸Mg、マイカ、酸化チタン、酸化鉄
- バカらしくなるほど自然な付け心地!4.5/5よりナチュラルな化粧品を求めて辿り着きました。 今まで化粧品で肌に感じていたストレスは何だったのかと バカらしくなるほど自然な付け心地! 自然すぎて崩れているかどうかもよくわかりません。 カバー力は弱いですがSPF50+ PA++++でこの付け心地、文句ありません。 香りも好きです。 いつも一番ベーシックなカラーを購入するので 今回もM3ライトオークル に。 自分には合っていたと思います。 専用パフではなくシリコンパフを使用しています。
■アメージングオーガニックファンデーション
レフィル:4,600円(税別) ケース:1,100円(税別)
ノンチタンの敏感肌用のパウダーファンデーションで、SPF13PA+、メイク落としを使わずにOFFできます。クリーミータイプよりも、ふわっとナチュラルで肌の呼吸を妨げません
マイカ、シリカ、酸化亜鉛、ホホバ種子油、ステアリン酸Mg、アロエベラ葉エキス、サンゴ末、ヤシ油、ステアリン酸、トコフェロール、ダイズ油、酸化鉄
- サラッとした着け心地で、フワッと、マットに色付いていく所が好きです。4/5前から気になっていたので、パウダーサンスクリーンと一緒に購入してみました。 私は肌が白いので、1番明るいお色を購入しました。結果、ぴったりでした。 肌色のベース一緒で、血色感を与えてくれます! サラッとした着け心地で、フワッと、マットに色付いていく所が好きです。 粉っぽくならず、とっても自然です。 最初、初めて付けた時は痒みがあり、失敗したと思いましたが、今は一切痒みがありません。

クリーミータイプと、サラッとしたパウダータイプがあるので、肌質や用途に合わせて選びましょう。こちらは公式通販サイトで購入が可能です。
naturaglace (ナチュラグラッセ)
商品の特徴と注意点
株式会社ネイチャーズウェイの100%自然素材のノンケミカル化粧品で、超敏感肌やケミカルが苦手な方におすすめです。ヤシ油、ナタネ油、大豆、アボカド、天然精油、天然石など、肌に優しいオーガニック成分で構成されていますが、植物でアレルギーを起こしたことがある方は注意が必要です。
おすすめ商品
■ナチュラグラッセ メイクアップ クリーム
25ml 3,024円(税込)
化粧下地、日焼け止め、保湿美容液、ライトファンデーションのオールインワンベースです。シルバー、ゴールド、レッドのパールが肌をつややかに見せてくれ、更に、SPF30 PA++と高いUV効果も。
植物エキスたっぷりで、石鹸のみでOFFできます。
水、プロパンジオール、酸化チタン、オリーブ果実油、スクワラン、ラウリン酸メチルヘプチル、水添ナタネ油アルコール、グリセリン、ミリスチン酸ポリグリセリル−
10、アルミナ、アルギニン、ゼニアオイ花/葉/茎エキス、ムラサキバレンギクエキス、エピロビウムフレイスケリエキス、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、ラベンダー油、グレープフルーツ果皮油、オレンジ油、レモングラス油、ニオイテンジクアオイ油、トコフェロール、ステアリン酸、フィチン酸、パルミチン酸デキストリン、キサンタンガム、ラウロイルリシン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル−10、ヤシ脂肪酸ソルビタン、ラウリン酸ポリグリセリル−10、水酸化Al、合成金雲母、酸化鉄、酸化銀
- 伸びもよく肌に負担をかけません。4/5伸びもよく肌に負担をかけません。シャンパンベージュの色味が顔色を明るくみせてくれます。色々なファンデーションにも合うと思います。使用方法として、この下地の上にナチュラグラッセのお粉で仕上げる事もできるとの事でしたが、肌トラブルがない人には良いと思いました。私はクマと色ムラ、凹凸が目立つのでファンデーションを重ねました。もう少し日焼け止め効果が高ければ、文句なしです
■ナチュラグラッセ ファンデーション トルテ
9g 4,536円(税込)
保湿効果のあるオーガニック植物エキスを配合したパウダーファンデーションです。マイカを二層コーティングしているので、時間がたってもくすみにくく、SPF40 PA+++と高いUV効果があります。
マイカ、スクワラン、野菜油、ゼニアオイ花/葉/茎エキス、ムラサキバレンギクエキス、エピロビウムフレイスケリエキス、グリセリン、トコフェロール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ジミリスチン酸Al、ステアリン酸Mg、水、(+/-)酸化チタン、酸化鉄、シリカ
- 毎日使用しても肌が荒れないので安心して使えます。使用色 N01 <良い点> ・オーガニック成分で安心できる ・毎日使用しても肌が荒れないし疲れない ・高SPFで日焼け止め効果がある ・コンパクトが二段式で持ち運びに便利 ・カバー力がある <改善点> ・くすみやすい ・ややマット ・こちらのブランドは1番明るい色を使っても暗い ・イエローベースの人向けのカラバリでピンクベースは1色のみ ・唯一のPK02が標準色なので合わない ・N01も結構イエローベース <感想> 使用感は良いです。毎日使用しても肌が荒れないので安心して使えます。オフしたときも疲れていないので、皮膚呼吸がちゃんとされている感じがします。 ただ、こちらのブランドはBBなどもそうですが、全体的に色が暗いです。 下地のBBクリームは明るい色の方でも日に焼けたように見えてしまいます。 色白でも合うような色とピンクベースが1色しかないので増やして欲しいです。

クリームタイプはスキンケア効果が高いし、パウダータイプは、時間が経っても長続きするところが優秀ね。購入は公式通販サイトでどうぞ♪
超がつく敏感肌のケアをおさらい
超敏感肌ケアに必要なスキンケアのポイントとは?
乾燥を伴う敏感肌や、ニキビ肌、インナードライは、肌のバリア機能が壊れている可能性があるので、保湿重視のシンプルなスキンケアが大切。
化粧水、乳液を基本に、必要に応じて、クリームなどを追加する「足し算式」でケアをしましょう。
超敏感肌にNGな行動って何?
敏感肌は、角質が乱れ、肌のバリア機能が低下しています。ちょっとした摩擦でも、炎症を起こしたり、シミや赤味の原因に。
だから、「擦ること」は絶対NGです。できるだけ、肌に触れる回数を少なくするようなケアを!ふき取り化粧水、刺激の強いクレンジング、油とり紙の多用は避けましょう。
超敏感肌のスキンケアアイテムの選び方のコツは?
まず、スキンケアの1番は保湿です。シンプルな処方で、ケミカルや添加物がフリーのものが好ましいですが、肌質などに合わせて選びましょう。
また、メイクアイテムは、できるだけ石鹸のみでオフできるものがベストです。
オーガニックの植物が入っている場合は、アレルギーなどが無いか事前にチェックを!
超敏感肌の化粧品選びは程良く見極め
超敏感肌は、生まれつきの場合もありますが、環境やストレスなどで、誰がいつなってもおかしくないものです。逆に今使用しているアイテムが肌を敏感にさせているかも?肌自らの力を高める為にも、化粧品選びは、程よい見極めが大切です。ただ、成分や添加物に余りにも敏感になる必要はありません。まずは、気軽に購入できるものから試してみましょう。