目次
顔ニキビ対策にラップパックは効く?

ラップパックのメリットは化粧水、そして美容液、乳液、クリームなどの美肌成分を、しっかり肌に浸透させることです。その方法にもいろいろなコツがあるようです。やはりNGな使い方もあるので、それも念頭に置いておいた方がいいかもしれません。ラップ……どんな家庭でも食卓で大活躍ではないでしょうか。顔にラップを張り付けている姿を家族に見られても、これが私の美の源と開き直りましょう。美とラップの関係、どんなもの!?
保湿効果で乾燥ニキビ予防に効果的
クリームの使い方『ラップパック編』
— pola口コミ ba効果 ba限定品 (@polaxbared) July 4, 2017
4-3.(温)クリームをたっぷり塗ってください。(通常より多めがよいでしょう)
4-4.(温)鼻・口の部分を開け、ラップで密閉する事で潤いを閉じ込めるようにお使いください。
ラップパックは毛穴の奥まで化粧水が届くからオススメ★
— 毛穴ブロガーいちごちゃん (@ichigo_hana3) July 4, 2017
ラップが化粧品を奥まで届けているよう。保湿成分が浸透すれば、乾燥肌だけではなく、ニキビにも効果がありそう、今夜やってみよう!と思ってしまいます。毛穴の奥まで化粧水が届く……気になるセンテンスです。
ラップパックで保湿成分がしっかり浸透
特に入浴後は保湿をしても、体が温まっていることもあって、水分が蒸発しやすい状態になっています。そのタイミングで、いつものお手入れの後、ラップパックをすれば、保湿成分が蒸発せず、肌の奥まで届き、浸透しやすくなるのです。入浴後、ラップパックをしないいつものお手入れだけでは、保湿成分も蒸発しやすい状態です。
例えば洗顔などで肌バリアは損なわれるのですが、それが回復するまでに24時間かかると言われています。ラップは肌の肌バリア機能も持つのです。その対策にもラップパックは有効なのです。
大人ニキビの原因・乾燥をしっかりケア
大人ニキビは、Tゾーン以外の場所にできることが多いのですが、これは乾燥が原因となっていることが多いのです。乾燥すると毛穴の皮膚は細くなり固くなってしまいます。すると毛穴に剥がれ落ちた角質、皮脂などが詰まってしまってニキビの原因となることも。ですからその対策としてはとにかく乾燥させないこと、「保湿」です。水分が保たれれば油分とのバランスも整い、ニキビのできにくい肌へとなります。
毛穴やシミにも効果はあるの?
効果はありますが、そのシミがニキビ跡の色素沈着である場合です。まず毛穴ですが、ラップパックを行うことによって、毛穴の皮膚はやわらかくなります。すると毛穴のつまりも解消されやすくなります。そして「シミ」ですが、ラップパックをやってみるとわかるのですが、その部分が温まり、血行が促進されるのです。するとターンオーバーも速やかになりますから、ニキビ跡のシミの場合は、解消される効果が期待できるのです。



ラップでニキビが悪化するパターン
ラップパックをしたら毛穴が開いていました。元から毛穴が目立ってニキビもある肌… https://t.co/SCdcFGNrJX
— sunstar365 (@hgcl7wct) May 31, 2015
ラップパックするとその直後は肌が潤った感じするのだけど、皮脂膜足りてないせいかそのまま放置してたらまた乾燥してくるので、油分補おうかなと思うのだけどニキビ出来やすい体質だからちょっと躊躇ったり。。
— でべ (にっこり笑顔のアルケミスト) (@debe_onm) July 30, 2012
今夜やってみようと思っていた方は戸惑うのではないでしょうか。化粧品も浸透、そして保湿効果もあるのに、これはなぜなのでしょう?検証してみましょう。
脂性肌のニキビ
脂性肌の方がラップパックを行うと、温まることから、さらに皮脂の分泌が過剰になり、またそれが毛穴に詰まりやすくなってしまいます。そのことから脂性肌の場合はラップパックはやらないほうがいいでしょう。ニキビができやすくなってしまいます。
敏感肌やアレルギーの人のニキビ
敏感肌の方も、アレルギーを持っている方も、肌はとてもデリケートです。そして肌表面に未熟な細胞が並んでいるということも特徴です。するとそのような肌でラップパックをすることにより、弊害も起きるのです。ラップパックは保湿成分を肌に浸透させますが、敏感肌、アレルギー肌の場合、表面の肌細胞が未熟なため、角層を通り抜け、肌の奥まで浸透してしまいます。その時肌はその美容成分を「異物」、「アレルゲン」と認識し、免疫作用が働きます。つまり肌に炎症が起きてしまうのです。するとニキビにつながるのです。
季節などと関係して「ゆらぎ」のある肌の方にも注意していただきたい点です。
炎症ニキビに使ったとき
炎症ニキビがある肌は、バリア機能が損なわれている状態です。するとラップパックは一見効果的に思えます。ですがここにも落とし穴はあり、やはり角層のバリア機能を通過して届いてしまう化粧品が時には炎症を悪化させる方へ向かうのです。敏感になっている肌と同様に化粧品を肌の奥まで届いてしまうのは、炎症を起こしているニキビにはデメリットです。
汗をかきやすい人
ラップパックを行った時、皮膚温も上がることから汗をかきます。それが肌にどういう作用があるのかというと、角層のバリア機能がその水分によってふやけ、バリア機能が壊れてしまうということが起きるのです。すると外的な因子も入りやすくなる、水分も蒸発しやすくなる、ということからニキビにつながりやすくなります。また明日運動や行楽などで汗をかくことが予想されるときには、汗をかきやすい方ならラップパックはさけたほうがいいでしょう。
ラップパックの効果的な使い方
化粧品の選択
お手持ちの化粧品で
もちろんお手持ちの化粧品で構わないのですが、あまりに安価なものだと、化粧品を肌に浸透させるという意味合いでお勧めできない理由もあります。そういった化粧品は、ほとんどが水でできていたり、保湿成分があまり配合されていない、また分子が大きく肌に入っていかないということもあるからです。
特に化粧水は高保湿なものを選びましょう。
そして化粧水後のラップパック、お手入れの最後のラップパックは、ご自身の目的に合わせて、使い変えても良いでしょう。化粧水後のラップパックは肌のバリア機能を高め、とにかく保湿をしたいと思う時。そして最後のクリームまで塗った後のラップパックは美容液、クリームなどの栄養素をしっかり浸透させたいと思う時、という風にです。
シートパックで
シートパックとラップパックを塀用するのもおすすめの方法です。というのはシートタイプのマスクなどは乾きやすいという点、長時間肌の上に置くと、肌に含まれた保湿成分が、シートマスクに逆戻りしてしまうという点からです。そのためシートパックの上にラップパックで覆うという方法はメリットも大きいのです。
シートパックの選び方ですが、きちんとシートに保湿成分、美容成分が含まれているものを選びましょう。
パックの方法
化粧水でのラップパックはも、その他のお手入れの最後まで行ってからという方法も同じなので、すぐにマスターできます。
化粧水・クリームまで塗った後のラップパック
まずは顔に合わせてラップを上下2枚にカットしておきましょう。鼻を覆って、呼吸ができなくなるのを避けるためです。
- 洗顔し顔を拭く
- 化粧水、もしくはクリームまでのお手入れを通常通り行う
- ラップを貼る
- 10分から15分程度放置
- その後化粧品を肌になじませる
という簡単なものです。化粧水後に行った時はその後、通常のお手入れをしてください。
頻度は週1~2回です。
シートパックと併用する場合
これもサランラップをカットして2枚にしておくのを忘れないでください。
- 洗顔し顔を拭きます
- シートパックを顔に置きます
- ラップを貼ります
- 10分~15分放置です
- その後美容成分を肌になじませまます
いつも通りのステップでお手入れを終了してください。そしてラップを置いて放置する間に、ドライヤーをかけるというのは平子理沙さん伝授の方法です。なんでもドライヤーの熱で化粧品が浸透しやすくなるのだとか。ドライヤーを顔に向けるのはNGです。
効果を上げるならお風呂の後が◎
お風呂上りは、体も温まっていて、血行もよい状態です。そのタイミングでラップパックを行うこともおすすめです。体が温まり、血行が良い状態であれば美容成分の吸収もよく、毛穴が開いています。すると毛穴につまった古い角質、皮脂なども排出されやすくなります。
また上記しましたが、お風呂上り、洗顔後はバリア機能が弱っています。そのタイミングでラップパックをすれば、バリア機能の代わりとなり、バリア機能の回復も早くなるのです。
ラップとともに使いたい、保湿効果バツグン化粧品3選
ラップパックをするのなら、その恩恵を十分に受けたいと思ってしまいますよね。それには高保湿な化粧品が最適です。以下におすすめしたいラップパックの効果を底上げしてくれる、嬉しい化粧品をお伝えします。
エトヴォスモイスチャーライン
特にセラミドに着目して作られた保湿化粧水です。ラメラ構造のヒト型セラミドが肌バリアとして働き、うるおいを守ってくれます。高保湿剤をたっぷりと配合し、オーガニック由来の成分が肌を柔らかくしてくれます。特徴として、美容液+乳液効果、肌の水分を閉じ込めます。6つの不使用で低刺激もうれしいですね。モイスチャーラインお試しセットは通常価格2,400円ですが、初回web限定で1,900円。送料も無料です。メーカー、ブランド名ともにエトヴォスです。
効果 | 有効成分 | コスパ |
---|---|---|
人型セラミド配合でバリア機能の改善 たっぷりの保湿効果 | 5種のヒト型セラミド、シアバター、マカダミアナッツ油、ホホバ種子油等 |
- 保湿もしてくれるのに、敏感肌にも対応モイスチャーラインのサンプルを頂き、早速、旅行先で使えるよう、トラベルセットも揃えてみました! 乾燥肌でも敏感肌でも対応してくれる商品最高です。 ありがとうございました。
- ぐんぐん浸透でもべとつかない、さらっとしているのに翌朝のしっとり感ローションはぐんぐん浸透してしっかり潤ってくれました。 モイスチャーライジングセラムは美容液とクリームの間のようなテクスチャーで伸びがよくよくなじみべとつきません。 とても気持ちよい使い心地です。 モイスチャーライジングクリーム。 セットの中でも私はクリームが一番気に入りました。 とても濃密なクリーム。でもべとつかずサラッとしてくれます。 翌朝のしっとり感がうれしいです。
十分に保湿感を感じているという口コミです。べとつかず、さらっと、そいして翌日のしっとり感!嬉しいですね。これでラップパックを行なったら……というワクワク感があります。
ラ・ミューテ
ラ・ミューテは女性ホルモンに働きかけ、ホルモンバランスを整えてくれます。ナノ化された保湿成分がリッチに肌を潤わせ、バリア機能を高めます。さらにプラセンタやヘキサペプチド-3が翌朝の肌のハリを1.4倍にしてくれるのです。ニキビができにくい肌へ導いてくれます。ラ・ミューテは美肌セットが1.5カ月分で、通常価格17,100円ですが、半額お試しコースは50%オフの8,550円です。送料無料で180日返金保証もうれしいですね。メーカーはラ・ミューテスタイル、ブランド名はラ・ミューテ(lamuteee)です。
効果 | 有効成分 | コスパ |
---|---|---|
ナノ化された保湿成分が肌を潤わせる バリア機能の強化 | ダマスクローズローズウォーター、ヘキサペプチド-3、3種ナノセラミド、プラセンタ、スクワラン等 |
こちらの口コミは、ラ・ミューテのエンリッチ化粧水の口コミです!
- 物足りないかな?と思ったらべたつかない保湿効果が!独自の蒸留・熟成法により、 一般的蒸留法の約3倍の美容成分を含む熟成ダマスクローズウォーターなので 肌に贅沢な潤いを補給してくれるんですね。 超微粒子「ナノヒアルロン酸」「ナノコラーゲン」を配合し、 肌のすみずみまで浸透・保湿~ 肌の芯から潤いがあふれます。 お水のようなサラッとしたみずみずしいテクスチャーです。 500円玉ほどの量を手に取って、お顔全体に馴染ませながら、 優しく、優しくハンドプレスして 乾燥が気になるとこには重ねづけしています。 みずみずしくてチョット物足らないような感じがするのに じんわり潤いが沁みこんでいって ベタつかないのにお肌がしっとり潤ってきちゃうんです。 きつすぎないダマスクローズの香りが心地いい(≧∀≦)
- さっぱりのテクスチャ、けどツルツルモチモチに!冬場の乾燥肌に困りモニターさせて頂きました。さっぱりテクスチャーなんですが、ナノコラーゲンやヒアルロン酸が入っているせいかすっっっごくツルツルモチモチ!化粧水の浸透の違いはつけて感じました! 私はたっぷりコットンに染み込ませてパッティングしてから、コットンパックを徹底していました。実際、乾燥が落ち着いてきた。モチモチ感が出てお肌の弾力が出てきた。潤う事で化粧のりが良い。と実感(^ω^) キツすぎないバラの薫りが落ち着きます!
テクスチャはさっぱりなようです。けれどラ・ミューテに含まれた分子の小さい、保湿成分は確かに肌を潤わせているようです。これもラップパックをしたら……という期待が高まってしまいますね。
ビーグレン
ビーグレンの乾燥・保湿ケアです。浸透テクノロージーでバリア機能を高めてくれます。使用後はみずみずしい肌へ。乾いた肌の最終兵器かもしれません。角層の奥まで保湿成分を浸透させるので、保湿効果に優れているからです。メーカーはビバリーグレンラボラトリーズ、ブランド名はb.glen(ビーグレン)です。乾燥・保湿ケア トライアルセットは1,800円です。
効果 | 有効成分 | コスパ |
---|---|---|
浸透テクノロジーによるバリア機能の向上 高保湿 | ヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2K。ジメチルMEA、ヒトオリゴペプチド等 |
以下の口コミは、ビーグレンの保湿シリーズ、QuSomeローションの口コミです。
- 毛穴の凹凸が目立たなくなった!クチコミを読んで、買ってみました。 一日使っただけでも、ずいぶんお肌がふっくらして、びっくりしました。 コットンパックすると、より一層潤いが奥まで浸透したな、という実感があります。 ぷるぷるしてきて、毛穴の凹凸が目立たなくなってきて、最高です。 さすが、浸透力の違う化粧水!と思いました。 敏感肌でも使えるし、だんだんお肌に透明感が出てきた様に思います。
- ゴワ付きのないすべすべ肌へ、ただの化粧水じゃない!ゴワつきの気にならない、スベスベとしたお肌になってきているので、今後にも期待が持てます。 これを使う事によってもたらされる、スキンケアの相乗効果が良いですね。 乳液やクリームは手持ちのものを使っているのですが、お肌の手触り、ハリ感が全然違います。 ただ単に潤いだけを与える化粧水とは、一線を画す使用感です。 ホメオシールドという成分が角層を整え、お肌をなめらかにしてくれるそうで、その効果なのかメイクのりが良くなりました。 朝晩使用で1ヶ月半から2ヶ月使用出来るようなので、コスパ面でも優秀です。
やはり浸透の早さはすぐに実感できるようです。そして毛穴の凹凸が目立たなくなったということは保湿されている証です!ただの化粧水じゃない……そんな風に感じられるのですね。ゴワつきも保湿されているらこそ!ラップパックに期待大ですね!



▼大人ニキビにおすすめの化粧水をもっと知りたい方はこちらをCHECK▼
大人ニキビに効く化粧水ランキング2018|市販や人気の24品辛口テスト
ラップパックの使い方のQ&A
パックしたまま寝るor長時間パックはOK?
NGです。というのも長時間ラップを乗せていると、汗をかきます。人間は汗をかかないようでいて、常に汗をかいているものなのです。そのため長時間、ラップパックをして眠るなどをすると、汗をかいてしまい、バリア機能が壊れていしまいます。バリア機能が壊れれば水分も蒸発し、外的な因子も入りやすくなることから、ニキビができやすくなるのです。
ヴァセリンは使って良い?
これも良くないのです。ヴァセリンは少々黄色っぽい色をしているのが分かると思うのですが、これは不純物が混じっているからなのです。するとラップパックは保湿成分を肌に浸透させるためのパックでです。すると不純物が肌に浸透するということもあり得ます。
薬にラップをしたら効果は上がる?
これも、NGなのです。というのもニキビ薬が効果を発揮するのは、炎症を起こしている赤ニキビです。炎症を起こしたニキビにラップパックは、ニキビ自体を悪化させる可能性も大きいのです。薬を塗ったとしてもラップパックはやめておいた方がいいでしょう。
オロナイン+ラップは?
ある意味効果は期待できますが、おすすめはしません。オロナインは保湿成分も配合されていて、その成分が毛穴の角栓を遊離させ、毛穴のつまりを掃除する効果もあります。またオロナインに含まれるクロルヘキシジングルコン酸塩液にはニキビのアクネ菌を殺菌する効果も期待できます。ですが、頻繁に行ったり、長時間行うことによって、肌の善玉菌まで殺菌してしまい、なおさらニキビができやすい肌になってしまいます。毛穴の大掃除という目的なら、たまにはやってもいいですが、その際、ラップパックが終わったら冷水で引き締め保湿をするなどのケアをしないと、毛穴は開いたままになり、さらに毛穴詰まりのリスクも高まります。
毎日パックして良い?
これもNGなのです。というのも肌にはきちんと働きがあります。それはターンオーバー、皮脂の分泌、バリア機能というものです。毎日ラップパックを行うとその間は肌が呼吸できない密閉された状態を作ることになります。するとその肌の働きが弱まり、肌の活性化も妨げられてしまうのです。
角質培養中にいいのはなぜ?
これにもちゃんと理由があるのです。角質培養中のラップパックは化粧水すらつけないで行います。角質培養の最中は古い角質がたまり、角層に水分がない状態になる過程があります。そのときにラップパックを行うと一時的に水分量が上がります。それが脳にも伝わるのです。すると脳が、早すぎるターンオーバーを正常化させます。
潰れたニキビ対策にはラップ療法
ラップ療法で潰れたニキビが早く治る
潰れたニキビは「肌の傷」です。今までの常識では傷口を消毒し、絆創膏などを貼り、かさぶたができ、そして治るというのが傷に対する治療法でした。けれど消毒することによって、成長因子も殺してしまうのです。またかさぶたができる、そして治るという治療法は跡が残りやすいのです。
ラップを貼る方法は湿潤療法と呼ばれます。傷口から出てくる液体に気が付いたことはありませんか?それが湿潤液なのです。この湿潤液は傷口の中で細胞を修復して回ります。ですから「早く」、「きれいに」治るのです。
ただし他のニキビにはなんら効果はありません。それは潰れていないからです。つまり湿潤液が出ていない状態です。そこにラップ療法をすることは意味がなく、また毛穴も詰まらせ、悪化する可能性もあります。
また今までお伝えしてきたラップパックと、ラップ療法はまったくメカニズムが違うものです。ラップパックは保湿、美容成分を肌に浸透させることが目的でしたが、ラップ療法は湿潤液を利用して傷口を治すという物だからです。
ラップ療法のやり方
ラップ療法では3つのものを用意してください。ワセリン、医療用テープ、ラップです。
- 傷口を流水で洗い流します
- 手で少しだけ圧力をかけ、膿を出します
- ワセリンを患部に塗ります
- 小さく切ったラップを患部に貼ります
- 医療用テープで固定します
この方法で潰れたニキビも3~4日で治ります。そして跡も残らないでしょう。
この時消毒したり、薬を塗ってはダメです。湿潤液の力を損なってしまうからです。消毒をしない代わりに貼りかえるときに、流水で洗い流しましょう。
そして注意したい点はもう1つあり、膿を出すときです。この時血が出るほど膿を出してはいけません。真皮に傷が到達し、凹凸、クレーターとして跡が残りやすくなってしまいます。膿を出し切る必要はなく、膿は潰れたニキビに残っても分解されるので、大丈夫です。
手軽な湿潤治療ならキズパワーパッド
キズパワーパッドの湿潤療法はモイストヒーリングとも呼ばれます。テープは完全に覆うもので、水分、細菌などの付着を防ぎます。そして湿潤液をゼリー状にして傷を守り、その湿潤液が傷口の細胞を修復していくのです。そのメカニズムから潰れてしまったニキビもきれいに速やかに治ります。傷口を乾かせないという所がポイントです。
ただし、通常のニキビには使うべきではありません。キズパワーパッドは密閉します。すると毛穴に詰まったタンパク質や皮脂も出てこれなくなってしまいます。そして赤ニキビなら?と思う方もいると思いますが、赤ニキビに住んでいるアクネ菌をキズパワーパッドは殺菌しません。そして湿潤液も出ていない状態ですから、全く意味のない行為です。
細菌の混入を防ぐ意味で、テープの端がはがれてきたら取り替えましょう。その際も傷口は流水で洗い、きれいなガーゼなどで拭いてから貼りかえてください。
- 希望小売価格850円(税抜)
- 販売元:ジョンソン・エンド・ジョンソン
ラップパックの効果は使い方次第
ラップって色々な使い道があるのです。夕食の残り物にラップをかけているだけじゃもったいないのです。ラップパックを週に1度程度してみるだけで、見違えるような美肌になることもありえます。けれどNGな使い方はしないでくださいね。ニキビが悪化することもあるからです。潰れたニキビにも効果がある、そんなラップを上手に使ってみませんか?