目次
敏感肌・アトピー肌に優しくヘアケア

お肌が敏感な方やアトピー肌の人は極力肌への刺激を避けるため、髪の表面に残るトリートメントや洗い流さないヘアケア用品は使えないとあきらめているという方が多いようです。
しかし、髪のケアも本当はしてみたい。そんな方に合うヘアケアをご紹介します。


肌に優しいヘアケアのポイントは?
髪の手入れと言っても頭皮や髪が顔に触れることから皮膚とは切り離すことができません。そのため肌に優しいヘアケアのポイントとしては頭皮に優しく、頭皮を始め髪の毛が触れた部分も肌荒れしない、それでいてダメージヘアを改善してくれるものでなければなりません。
肌に優しい成分から作られ界面活性剤などの化学物質を極力さけて作られたものがおすすめ。敏感肌用と明記されていても不純物の混ざった安価なものも多く出回っています。成分などについても良く調べ、肌に優しいヘアケア製品を選ぶようにすると良いでしょう。
肌に優しいヘアケアのポイント
- 低刺激のものを選ぶ(シャンプーなどはアルコール系や石鹸系を避ける)
- 添加物にも気を付ける
- 天然成分などを使用しているものを選ぶ
- 洗浄力の弱いものを選ぶ
- アレルギーテスト済み(すべての人にアレルギーが起きないというわけではない)
敏感でも◎な市販トリートメント2選


パイナチュラル ゲルファミリーナチュラルヘアトリートメント
特徴・効果 | シアバターと12種の植物オイル配合で傷んだ髪にツヤと潤いを与えます。気持ちのいい指通りに。 |
使い方 | シャンプー後水気をよく切り、毛先を中心に塗布。充分に洗い流す。 |
使用上の注意 | 頭皮に合わない時は使用を中止。トラブルが出た場合には医師に相談する。 |
価格・購入方法 | Amazonや楽天などインターネット通販で購入可 150g入り¥1,836 |
- 自分に合っている5/5シャンプーだけだとバリバリなんですが、これを使うようになって、サラサラでさっぱりします。
- 家族のお気に入り5/5使っていると髪のつやが増して滑りもいいそうです。 もう3年くらい使っています。
ノンシリコンシャンプーだけだとパサつく。ノンシリコンのトリートメントが見つからないという方に是非実感していただきたいトリートメントです。
水、ミリスチルアルコール、ジメチルステアラミン、ベヘニルアルコール、シア脂、マカデミアナッツ油、メドウフォーム油、コメ胚芽油、ヘーゼルナッツ油、シア脂油、アボカド油、アーモンド油、ツバキ油、ブドウ種子油、ホホバ種子油、月見草油、ローズヒップ油、オレンジ油、乳酸、パルミチン酸イソプロピル、ココイルアルギニンエチルPCA、ミリスチン酸、ヘキシルデカノール、フェノキシエタノール、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル
Source: 成分
Dr.ウィラード・ヘアトリートメント
50年以上の歴史を持つ万能ウォーターであるDr.ウィラードウォーターは敏感肌の力強い味方。そんなウィラードウォーターを贅沢に配合したトリートメント。
特徴・効果 | ムクロジから抽出した天然の保湿成分やホホバオイルなどを配合。 髪の傷みや乾きを防ぎしなやかでハリのある髪に。 |
使い方 | シャンプー後水気を切った髪に良くなじませる。なめらかさの残る程度に洗い流す。 |
使用上の注意 | Dr.ウィラードウォーターを70%使用してつくられているため6か月以内に使い切ること。 肌に合わない場合は使用を中止。 |
価格・購入方法 | Amazonや楽天などのインターネット通販、公式サイトなどから購入できる。 310㎖¥2,700 |
・口コミ
- 不思議なトリートメント5/5髪が柔らかく、サラサラになる。 べたつきはなく、とても使いやすい。
- 大好きです。5/530代 女性トリートメントは洗い上がりすぐはキシキシ感ありだけど、乾かすとサラサラになります。
敏感肌を深くうるおすDr.ウィラードウォーターを使って作られたトリートメントは肌トラブルにならず安心して使うことが出来ますね。
水、グリセリン、ベヘニルアルコール、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、ペンチレングリコール、ジメチコン、ジアルキル(C12-18)ジモニウムクロリド、ベタイン、ステアラミドエチルジエチルアミン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、ヒドロキシステアリン酸オクチル、イソプロパノール、ホホバ油、クエン酸、ヒドロキシエチルセルロース、ムクロジエキス、ケイ酸Na、硫酸化ヒマシ油、塩化Ca、硫酸Mg
Source: 成分
人気のアウトバストリートメント3選
アウトバスとはお風呂から出てから使用する洗い流さなくて良いトリートメントです。実は洗い流すトリートメントの方が「洗い流しても成分が髪に残る」強い成分であるということがわかりアウトバストリートメントは敏感肌の人に人気です。成分が表面にとどまり髪の深部には浸透しないからなのです。
ディーセス エルジューダMO
美容室などでも多く使われているミルボンのディーセスエルジューダMOは洗い流さないヘアオイル。MOの他にも髪質や仕上がりに合わせた商品がある。
特徴・効果 | バオバブオイルとオリーブスクワランの働きでしっとり。 |
使い方 | シャンプー後の髪をドライヤーで乾かす前につけて乾かす。 パサついてゴワゴワした髪もまとまる。 |
使用上の注意 | 固く動かしづらい髪質の方に向いている。細くて少ない髪の場合ペタンとしてしまう場合も。 |
価格・購入方法 | Amazonや楽天などインターネットでの購入。 120㎖ ¥2,040 |
- ぷるん、さらっ♪5/520代 女性オイル特有の、表面のベタベタ感がなく 本当に浸透してくれてるような しっとり感で本当に気に入っています。
ダメージの大きい髪にもしっかりと浸透してくれるのは嬉しいですね。
- しっとり5/5多い、硬い、くせ毛…三重苦の私ですが 髪が落ち着き毛先までしっとりします。
広がりやすい、固い、パサつくなどのお悩みを解消してくれるオイル。香りが良いという声も多数。
シクロメチコン、ジメチコン、ジメチコノール、パオパブ種子油、アルガニアスピノサ核油、スクワラン、ミネラルオイル、安息香酸アルキル(C12-15)、トコフェロール、香料、黄204
Source: 成分
モロッカンオイル トリートメント
ヘアオイルブームの火付け役的存在。モロッコの一部にしか生息しないアルガンツリーの実からとれる希少なオイル。
特徴・効果 | アルガンオイル(保湿成分) プロテイン(補修成分) 脂肪酸、オメガ3オイル(保湿成分) ビタミン類(美容成分)を配合。 |
使い方 | シャンプー後タオルドライした髪の毛先に2~3滴。ドライヤーで乾かす。 |
使用上の注意 | バニラムスクの香りが好みが分かれる。つけすぎるとべた付く。 |
価格・購入方法 | 美容室もしくはAmazonや楽天などでの購入。 25㎖¥1,600 100㎖¥4,300 |
シクロメチコン、ジメチコン、香料(植物由来)、アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)、亜麻仁抽出油(フラックスオイル)、赤色225号、黄色204号
Source: 成分
・口コミ
- 香りはしっかりある5/530代 女性しっかりと補修はしてくれるみたいなので紫外線で痛んだ髪にはかなり いいと思います。
紫外線ダメージは髪にも肌にも大きな負担です。そんなダメージ補修にぴったりなのがモロッカンオイル。しかし特にアトピー肌や乾燥肌の方からの評価が高いという商品ではありませんでした。髪の広がりやパサつきの気になる方で継続して使用しているというファンが多いようです。
プロスタイルマルカ パーフェクトケアウォーター
クラシエの人気ヘアケアシリーズプロスタイルから発売されているオーガニックなパーフェクトケアウォーター。リニューアルして登場。
特徴・効果 | ノンシリコン、15種類のオーガニック美髪ケア成分と15種類のアミノ酸MIXを配合。 アウトバス系トリートメントの中でも安心の成分。 |
使い方 | 寝ぐせ直し・乾燥UVケア・トリートメントと広く活躍する1本 いつでもスプレー可 |
使用上の注意 | 乾いた髪に5~10㎝離して全体にしっとりするくらい十分にスプレー。 手ぐしで自然乾燥かドライヤーで乾かす。 |
価格・購入方法 | ドラッグストア、Amazonや楽天などのインターネット通販 280㎖¥760 |
・口コミ
- ノンシリコンだから購入5/5つけた後、くしは通した方が断然いいです。
アウトバストリートメントでノンシリコンは少ないようですね。つけたらクシで梳かしましょう。
水、エタノール、BG、グリコシルトレハロース、アルテア根エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、セージ葉エキス、ビルベリー果実エキス、オレンジ果実エキス、レモン果実エキス、チャ葉エキス、オウゴン根エキス、キュウリ果実エキス、カンゾウ根エキス、イタドリ根エキス、ツボクサエキス、サトウキビエキス、サトウカエデ樹液、グルタミン酸、ロイシン、イソロイシン、アルギニン、セリン、アスパラギン酸Na、プロリン、グリシン、チロシン、バリン、アラニン、フェニルアラニン、リシンHCl、ヒスチジンHCl、トレオニン、PEG-60水添ヒマシ油、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ステアルトリモニウムクロリド、イソプロパノール、アラントイン、クエン酸Na、タウリン、クエン酸、加水分解水添デンプン、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、香料
Source: 成分
ヘアトリートメントできるオイル3選
オイルを使用してトリートメントする人が増えています。髪につやを与えて水分を内側に閉じ込めてドライヤーの熱からもしっかりと守ってくれるオイルを使ったヘアトリートメント。オイル選びはとても重要です。
・オイルによるヘアトリートメントの方法は2つ
①手持ちのトリートメントやコンディショナーに1~2滴まぜて使用する
②シャンプーの後にタオルドライを済ませ、毛先にオイルをつけてからドライヤーをかけて乾かす
どちらも手軽に行える方法ですが、くれぐれもつけすぎにはご注意下さい。
ピジョン ベビークリアオイル
赤ちゃんの肌に使用することで昔から親しまれているベビーオイル。髪のお手入れにも使えるんです。
特徴・効果 | お腹の中にある羊水の刺激から胎児を守る「胎脂」という成分に似たピジョンベビーリピッド配合。 無香料・無着色・パラベンフリーの安心処方。赤ちゃんの肌を乾燥から守る |
使い方 | 手のひらに2~3滴とり薄く伸ばす。 |
使用上の注意 | ベビー用とは言っても肌に合わない場合もある。少量から試してみる。 つけ過ぎるとべた付く。 |
価格・購入方法 | ドラッグストアなどで入手可能。 80㎖入り¥750 |
・口コミ
- まとまらない乾燥毛に5/5タオルドライした髪に1~2滴を手の平に広げて毛先を握るようにつけてから ドライヤーで乾かすとオイルっぽさもなく非常によい感じにまとまります。 経済的だし、お勧めです。
- ヘアケアに。5/520代 女性1円玉くらいの大きさを出して、風呂上がりの濡れた髪につけてからドライヤーをかけると、きちんとまとまりのある髪になります。 しっとりよりさらさら?
みなさん、オイルトリートメントを取り入れサラサラのツヤ髪になられていますね。ベビーオイルなら手軽にお手入れできますね。
トリ(カプリル酸/カプリン酸)、グリセリル、エチルヘキ酸セチル、イソステアリルアルコール、グリチルレチン酸ステアリル、スクワラン、イソステアリン酸コレステリル、セラミドNP
Source: 成分
大島椿 椿オイル
日本の代表的オイルといえば大島椿。誰もが見かけたことのある椿パッケージもどこかレトロな感じですね。
特徴・効果 | 髪・頭皮・肌のケアが出来るマルチなオイル。無香料・無着色 オレイン酸トリグリセリドを多く含み低刺激で肌に良くなじむ。 |
使い方 | タオルドライした髪に1滴毛先を中心に付ける。その後ドライヤーで乾かす。 普段乾い髪の毛先に。 |
使用上の注意 | つけ過ぎるとべた付く。 使用後頭皮に異常を感じた時は使用を中止して医師に相談。 |
価格・購入方法 | 公式サイト、Amazon、楽天などのインターネット通販、ドラッグストアなど。 40㎖¥1,100 60㎖¥1,500 |
大島椿(椿油100%) カメリア種子油
Source: 成分
・口コミ
- 乾かすとサラサラしっとり5/530代 女性シャンプー前に頭皮をケアするのとドライ時に毛先だけヘアクリームに混ぜて使っています。 フケや痒みがおさまりシャンプーの泡立ちも良くなります。
- フケが改善5/5フケの原因は乾燥によるものだということで、一旦この油を頭皮に塗って5分ほど放置した後、同社のシャンプーで洗い流すよう指導を受けました。 使っているうちに頭皮の状態が回復したのか、フケもかなり少なくなりました。
地肌環境が良くなれば、髪も健康になっていきますね!
パックスナチュロン オイル
環境にも健康にも優しいパックスナチュロン製品はオイルだけでなくキッチンや住まい、シャンプー、歯磨き、化粧品など幅広く販売されています。
特徴・効果 | オレイン酸を80%以上含んだヒマワリ油100%のオイル。 髪の乾燥、枝毛、切れ毛の予防。 |
使い方 | シャンプー後タオルドライした髪の毛先に2~3滴を手のひらに伸ばしてから塗布した後乾かす。 |
使用上の注意 | つけ過ぎに注意。キク科植物にアレルギーのある人は使用を控える。開封後は早めに使用。 |
価格・購入方法 | 公式オンラインショップ、 楽天、Amazonなど。 60㎖¥1,080 |
・口コミ
- つけ過ぎないように。5/530代 女性タオルドライ後2~3滴を毛先に優しく揉み込んでドライヤーで乾かします。 アウトバストリートメントをした時の様にしっとりします。
- 翌日スタイリング要らずでキマル!5/530代 女性洗髪した後にタオルドライをしてから3滴ほど毛先に塗布しています。 それからドライヤーで乾かしています。
パックスナチュロンオイルは髪に使用している方の割合が多いようです。
ハイブリッドヒマワリ油(ヒマワリ油(2))
Source: 成分
優しく髪を洗い上げるシャンプー3選
これまで敏感肌の方のトリートメントについて解説してきましたが、やはりシャンプーも肌や髪に優しい成分のものを今一度見直してみることが大切です。おすすめの3つのシャンプーをご紹介します♪
2eドゥーエ シャンプー
皮膚科などでも勧められる2eデゥーエシャンプーは頭皮が敏感でトラブルの起こりやすい方にも選ばれています。
特徴・効果 | デリケートな頭皮のうるろいは守りながら汚れはしっかり落とす。 すすぎがスムーズで洗浄成分が皮膚に残りにくい処方。紫外線防止剤配合で紫外線カット効果も。 |
使い方 | 髪を十分に濡らしてから適量を手に取り良く泡立ててから泡でつつみこむように洗い、良くすすぐ。 |
使用上の注意 | 頭皮などに異常を感じた時は使用を中止して医師に相談する |
価格・購入方法 | 調剤薬局や楽天、 Amazonなど。 350㎖¥1,500 |
- 頭皮のための5/530代 女性夫婦2人ともシャンプーがなかなか合わないタイプ。一人はアトピーなので皮膚がポロポロとヒドイことになるのだけど、落ち着いてる感じです。
- 痒みが治まった5/540代 女性二週間くらい経ちましたが、頭皮の痒みが治まりました。 他のシャンプーでは痒くなるので、これのおかげなんだと思います。
アトピー肌の方でも安心してお使いいただけるというお声や、長く使ってみて良さを実感するなどの感想でした。
ココイルメチルタウリンNa、ココイルグルタミン酸K
ココアンホ酢酸Na
ラウリン酸ポリグリセリル−10
グリセリン、トリエチルヘキサノイン
キサンタンガム
ポリクオタニウム−10
HEDTA−3Na
クエン酸、クエン酸Na
エタノール、水
Source: 成分
メデル シャンプー リラックスアロマ
国産米セラミドと日本の名水を使用したヘアケア、スキンケアブランド「メデル」リラックスアロマにはトリートメントとヘアオイルもありセットで使用するとさらに効果的。
特徴・効果 | 国産米セラミド・4種の植物由来成分配合。 100%天然アロマ(5種の精油)でリラックスする香りも嬉しい |
使い方 | 適量を手に取り、濡らした髪に塗布。 頭皮・頭髪をマッサージするように洗い、ぬるま湯などで良くすすぐ。 メデルトリートメントとセットで使用すると効果がアップ。 |
使用上の注意 | お肌に合わない時は使用を中止。 医師に相談する |
価格・購入方法 | 公式サイト、インターネット通販。 420㎖¥980 公式サイトからのトライアルなら1包¥98で試せる |
水、グリセリン、トリエチルヘキサノイン、セタノール、セテアリルアルコール、ソルビトール、グルコシルセラミド、加水分解コメヌカエキス、コメヌカエキス、ヘチマエキス、カミツレ花エキス、モモ葉エキス、ツバキ油、オレンジ油、ラベンダー油、レモン果皮油、グレープフルーツ果皮油、ヒノキ油、乳酸、クエン酸、ステアリン酸グリセリル(SE)、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、クエン酸Na、ジグリセリン、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ベヘントリモニウムクロリド、PPG-3カプリリルエーテル、ベタイン、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ネオペンタン酸イソデシル、ポリクオタニウム-47、α-グルカン、ステアリルアルコール、フェノキシエタノール、BG、エタノール
Source: 成分
・口コミ
- トラブル知らずに!5/5これを使い始めてから痒みが全くなくなり、気が付けば地肌の湿疹もなくなっていました。
- きしまず手触りも良し。5/530代 女性やたら色々な成分が入っているとすぐに頭皮がかゆくなるんですが こちらはさっぱり。気持ちいいです。
優しく洗い上げる厳選された成分のシャンプーはかゆみや湿疹の改善にも効果を発揮しているようです。
アンファー Dメディカル シャンプー
薄毛や抜け毛を予防の段階から見つめる予防医学のアンファーでは実際に薄毛になる人が、その症状の前触れとして頭皮にトラブルを起こしていることに着目。薄毛や抜け毛を初期の段階で予防して改善してくれるシャンプーです。頭皮の専門家との共同開発です。
頭皮トラブル改善に特化したシャンプー。男女どちらのお悩みにも効果を発揮。 フケかゆみ用と敏感肌用の2種類がある。 | |
使い方 | 髪を良く濡らして適量を手に取り泡立てて泡で優しく洗う、すすぎはしっかりと行う。 |
使用上の注意 | 2タイプあるので自分はどちらの頭皮タイプなのかを良く見極める。 |
価格・購入方法 | Amazon・楽天などでも購入できるがアンファーの公式サイトからの購入がおすすめ。 定期購入ならサポートなども受けられる 250㎖¥2,484 |
【有効成分】
アラントイン、グリチルリチン酸2K、ピロクトンオラミン
【その他の成分】
脂肪酸(12,14)アシルアスパラギン酸Na液、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、ヤシ油脂肪酸サルコシンナトリウム液、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウロイルメチル‐β‐アラニンNa液、アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ポリグルタミン酸塩、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン、セラミド2、ステアロイルフィトスフィンゴシン、甘草エキス、イタドリエキス、オウゴンエキス、ツボクサエキス、カモミラエキス‐1、茶エキス‐1、ローズマリーエキス、イノシット、ビタミンE、水添大豆リン脂質、ヤシ油脂肪酸加分解ケラチンK液、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、フィトステロール、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、グリセリンエチルヘキシルエーテル、ソルビトール液、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、香料、粘度調整剤、pH調整剤
Source: 成分
・口コミ
- やっと出会えた!5/5頭皮の悩みをかかえており、自分に合うシャンプーになかなか出会えなったのですが、これは今までにないような頭皮への優しさを感じるシャンプーです。
- 気持ちイイ5/5べたつきもしないですし、髪本来の感触を指で確かめられる。 成分そのものが頭皮に対して、徹底的に考えて作られたもので かゆみも覚えずに、ただただ気持ちが良かった。
安心して使えて使用感が気持ちいい、長年の敏感肌の苦しみから解放されていくのは嬉しいことですね。
優しく美髪に…コンディショナー3選
清潔に洗い上げたシャンプー後の髪は表面がむき出しになりパサついた無防備な状態になっています。シャンプーだけでしっとり落ち着くタイプのものも多くなりましたが、やはりコンディショナーを使用すると美髪に近づけることは確か。敏感なお肌のかたでも使用できるコンディショナーがあるんです。
キュレル コンディショナー
少しの刺激にも反応してしまう肌質の方におすすめなのがキュレルのシリーズです。
特徴・効果 | 植物由来の消炎成分(有効成分)配合で乾燥・ふけ・かゆみなどの皮膚トラブルを防ぐ。 スクワランなどのうるおい成分が毛先まで浸透。 すすいだ後頭皮や髪に成分が残りにくいスッキリ処方。 |
使い方 | シャンプーの後適量を髪になじまてからすすぐ。 |
使用上の注意 | 湿疹や皮膚炎がある場合が悪化するおそれがあるので使用しない。
刺激などの異常を感じたら使用を中止し医師に相談。 |
価格・購入方法 | ドラッグストアや薬局、楽天やAmazonなどのインターネット通販 200㎖¥600 420㎖¥1,000 |
・口コミ
- とにかく刺激がない。5/530代 女性カラーなどで傷み気味なので、シャンプー後はややきしみますが、 コンディショナーがぬるぬるしないけど、つるつるにしてくれるので、 刺激がなくさっぱり洗いあがる感じです。
- おすすめ!5/5頭皮湿疹の方にはお勧めです。痒みが楽になります。
コンディショナーは敬遠していたいう方も刺激がなくサラサラの仕上がりに満足。詰め替え使用のリピーターも多い ようですね。
ミノン薬用コンディショナー
全身シャンプーでおなじみのミノンは赤ちゃんからお年寄りまで幅広く使われています。
特徴・効果 | アミノ酸系コンディショニング成分により頭皮に負担をかけずに指通りの良い髪に。 小さなお子様にも安心してお使いいただける無添加処方。 |
使い方 | シャンプー後適量を取り、髪と地肌に塗布した後、水かぬるま湯ですすぐ。 |
使用上の注意 | お肌に合わない時は使用を中止して医師に相談。 |
価格・購入方法 | ドラッグストアや薬局、楽天やAmazonなどのインターネット通販など。 120㎖¥765 450㎖¥1484 詰め替え用あり |
<有効成分>
グリチルリチン酸2K
<その他の成分>
セテアリルアルコール、BG、濃グリセリン、イソステアリン酸水添ヒマシ油、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド、L-グルタミン酸、ホホバ油、高重合ジメチコン-1、ジメチコン、DL-PCA・Na液、香料、POE硬化ヒマシ油、アミノエチルアミノプロピルメチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、アルギニン、パラベン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、PCA、乳酸Na液、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、フェノキシエタノール、アスパラギン酸、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液、水酸化Na、グリシン、アラニン、セリン、L-バリン、L-イソロイシン、スレオニン、プロリン、ヒスチジン、L-フェニルアラニン
Source: 成分
・口コミ
- なめらか。よくまとまる。5/5低刺激性ということで、使用中に染みるとかの刺激はありません。 使用後のふけ・かゆみ、汗臭というものも気になりません。
- ツヤも出る。5/5かゆみもおさまり、髪の手触りが滑らかになって しっとり潤いを与えてくれます。
コンディショナーならではのツヤを楽しめるのも低刺激のミノンだからこそですね。
アロマキフィ モイスト&スムース コンディショナー
アロマテラピーメーカーが贈るナチュラルヘアケアシリーズです。
特徴・効果 | 取り扱う全製品がノンシリコン。18種の植物エキスと美肌成分を贅沢に配合。 スクワラン・リコピン・大豆イソフラボン・白檀エキス・コンニャクセラミドが潤いを与えます。 |
使い方 | シャンプー後水気を切ったあとに適量をとり、髪になじませてから洗い流す |
使用上の注意 | 傷のある部位には使用しない。治療中の疾患、あるいは湿疹やただれがひどい場合は使用せず医師に相談。 使用後に異常が出た場合は使用を中止し、医師に相談する。 |
価格・購入方法 | Amazonや楽天などで購入可 500㎖708円 |
水、コメヌカ油、グリセリン、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ステアリン酸グリセリル、BG、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、グルタミン酸、ベタイン、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、スクワラン、ダイズイソフラボン、リコピン、シア脂、ヤシ油、ビャクダンエキス、コンニャク根エキス、ココヤシ果実エキス、ウイキョウ種子エキス、ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、アルニカ花エキス、ニンニク根エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ゴボウ根エキス、オランダガラシ葉/茎エキス、オドリコソウ花/葉/茎エキス、キハダ樹脂エキス、オオムギエキス、ポリクオタニウム-10、香料、キサンタンガム、トコフェロール、ペンチレングリコール、フェノキシエタノール
Source: 成分
・口コミ
- 4年以上愛用しています5/5石鹸より洗浄力が弱く保湿効果もあるベタイン系(が洗浄成分)の物に行き着きました。 他の商品も試しましたが、泡立ち、使用感、香り、コスパの点でこちらを選んでいます。
- 香りも好き5/5アレルギー体質なのでこれを使ってます。 アロマキフィは手の腫れも痒みも発生せず私の体質にとても合ってます。 トリートメント効果というよりオイルでしっとりする感じのコンディショナーでアロマの香りに包まれて癒やされます。
香りも楽しめてお肌にも優しい。敏感肌やアレルギーであってもヘアケアを楽しむことが出来ます。
肌にも頭皮にも優しい白髪染め3選
白髪染めというととても刺激が強いというイメージがあり、敬遠する人も多いものです。しかし白髪を染めながら肌にも髪にも優しいアイテムが増えています。なかでもおすすめの3品をご紹介します。
サクラン トリートメントカラー
水前寺海苔から発見された注目の成分サクラン。人間の肌と親和性があることからヘアカラーの素材として選ばれた安心成分です。
特徴・効果 | ヒアルロン酸の約5倍もの保湿力を誇るサクランと9種類の天然植物保湿成分配合。 痛みを補修しながら白髪を染めることが出来る。 |
使い方 | ①気になる部分にたっぷりと塗る ②ラップやシャワーキャップで覆い10~30分放置 ③流す前に頭皮をマッサージ。全体になじませてからお湯となじませながら洗い流す。 |
使用上の注意 | 肌に合わない、刺激などを感じた時には使用を中止し医師に相談する。 |
価格・購入方法 | Amazon、楽天などでも購入できるが公式サイトからがお得。 200g1本¥3,780 定期購入やまとめ買いがおすすめ。 |
・口コミ
- 気に入ってます。5/540代 女性一番気に入っている点は、洗わず塗布できるところ。他の商品では余りないかな。他製品と比べると少々お高いのですが許容範囲です。
- 使い続けたい5/5染めた後の匂いと髪の柔らさが気に入りました。
白髪染めの刺激に悩む人、自分で染める難しさなどを解消してくれるカラートリートメントですね。
くろめ ヘアカラートリートメント
大分県佐賀関産の希少な昆布「くろめ」の成分を贅沢に配合した髪と地肌に優しいヘアカラートリートメントです。
特徴・効果 | 旭化成ケミカルズの新補修成分ジラウロイルグルタミン酸リシンNa配合。わずか1分で傷んだ髪を修復。 ノンアルコールなので色落ちせずに髪にハリコシ&ボリュームUP |
使い方 | 洗髪後のトリートメントとして使用。最初の一週間は毎日使い、週に2~3回、週1日という感じで行う。 |
使用上の注意 | 使用後肌に刺激を感じたりトラブルがあった場合はすぐに使用を中止して医師に相談する。 |
価格・購入方法 | 公式サイトからの購入なら送料無料の¥2,980 使用感に満足できなかった場合、14日以内に電話連絡をすれば全額返金保証。 |
水、ベヘニルアルコール、グリセリン、ミリスチルアルコール、カプリル酸ヤシ油アルキル、ステヤリルトリモニウムプロミド、イソプロパノール、マカデミアナッツ油、褐藻エキス(クロメ)、加水分解シルク、加水分解ケラチン、カキタンニン、ジラウロイルグルタミン酸 Na、アルニカ花エキス、オドリコソウ花エキス、オランダカラシエキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタエキス、ニンニクエキス、セイヨウアカマツ球果エキス、トコフェロール、ウオンエキス、クチナシ黄、オレンジ油、ヒドロキシエチルセルロース、フェノキシエタノール、デキストリン、BG、エタノールエチドロン酸、AMP、ピロクトンオラミン、HC青2、HC黄4、HC赤3、塩基性青99、塩基性茶16
Source: 成分
・口コミ
- ナチュラルなものが好き。5/5仕上がりがすごく自然なのが気に入って使い始めました。 環境にも優しいのも良いですよね。
- 髪質が良くなる4.5/5時間を多めにおいてから洗髪していたので、よく染まりました。 髪質も、大変しなやかになり、びっくりです。
カラートリートメントは染まりにくいという声もあるようですが、化学的な成分の白髪染めではダメージが大きいためナチュラルな商品を選ぶ方が増えています。
ナイアード ヘナ 木藍(モクラン)
日本人の黒髪に近い自然な色に染めてくれるハーブです。ヘナ100%・ヘナ+10種のハーブ・ヘナ木藍の3種類。こちらでご紹介するのは木藍(モクラン)になります。
特徴・効果 | 木藍と10種のハーブをヘナにブレンド。 白髪が多めの方におすすめ。カラーリングのトーンダウンや落ち着いた色に染めたい方におすすめ。 100%天然植物成分。 |
使い方 | 洗髪後の清潔な髪にぬるま湯でペースト状にしたヘナを塗り保湿して1時間後に流す。 ヘナ木藍使い方 |
使用上の注意 | パッチテストをしてからの使用がおすすめ。 ヘナで染めた髪はコシが出やすく1週間程度パーマがかかりにくくなる。 肌に合わない時は使用を中止し医師に相談。 |
価格・購入方法 | Amazonや楽天でも購入できるが、公式サイトのお問い合わせからパッチテスト用のヘナを無料でもらえる。 100g¥1,500 400g¥4,500 |
木藍(インド藍)、ヘンナ、アムラ、シカカイ、ベチベル、ジャタマシ、カッチャ、ブラハミ、バヘダ、ハラダ、バアリンラジ、ラタンジット
Source: 成分
・口コミ
- 説明書どおりに使用すること5/530代 女性自然な黒髪で白髪がほぼ目立たなくなりました 普段ノンシリコンシャンプーを使っているせいか1時間きっかりで染まりました。
- 何度もリピ。5/540代 女性身体に負担のかからない天然な素材なので安心。 4週間に1度染めています。顔に付いても安心。 一番目立つひたいの白髪染めにも利用しています。
ヘナは手間がかかりそうで自信のなかったという方もその仕上がりや安心の成分からリピーター続出ですね。
肌に優しいヘアケア選びをおさらい
敏感肌の方もさまざまな選択肢の中からヘアケア製品を選び、楽しみながらお手入れをし美しい髪を手に入れたいですよね?ちょっとした疑問にお答えします
トリートメントなどは必ず使用した方が良いの?
使用されている素材などに気をつけながらお試しできるならばトライアルサイズから始めてみましょう。トリートメントなどは髪の状態によっては毎回の使用でなくとも大丈夫です。
アウトバストリートメントを使ってみたいけど成分が気になります。
洗い流さないトリートメントにはジメチコンなどのシリコン系の手触りを良くする物質が使われているものが配合されているものがあり気になる方も多いようです。しかし髪の痛みを補修したりオイルが酸化せずにベタベタせずにつけられるなどのメリットもあります。心配のないものが多いですが、1日の終わりにはきちんと洗い流すように気を付けましょう。
ノンシリコンシャンプーを使い続けていたら最近べた付きます。
ノンシリコンシャンプーは洗浄力が弱いためべた付きを感じる時期もあるかもしれません。そんな場合にはオイルマッサージが良いでしょう。入浴の際に乾いた頭皮にオイルを良くも見込んで20分くらいタオルやキャップなどでくるんで蒸らします。毛穴のよごれが浮いてくるのでその後にシャンプーやトリートメントなどをして仕上げます。地肌からスッキリします。週に1回程度行うと良いでしょう。
疑問を解決して気持ち良く髪のお手入れを続けていきましょう。
敏感な肌を優しくヘアケアしよう
これまで敏感肌の方は髪は洗うだけに止めておられる方が多く、トリートメントやコンディショナーは避けているというケースも多かったようですが、低刺激や天然素材から作られたヘアケア用品は日々進化しています。敏感な肌をケアしながらヘアケアも出来てしまうのです。お肌も髪も健やかに輝かせましょう。