目次
顔や鼻のテカリを防止する方法

ツヤ感を重視する”抜け顔”が流行っていますが、あまりにも顔のテカリが出てしまうと「オイリー肌?」と思われてしまいます。顔のテカリは皮脂の分泌量が原因です。皮脂の量が多い頬や鼻がテカらないように、原因と効果的なテカリ防止法を紹介していきます。

どうにかメイクでカバーできる部分もあるけど、やっぱりどうしても気になるのよ><

男性の顔のテカリはメイクじゃどうしようもできないですよ!!

今回は女性だけじゃなくて男性にも読んでほしい内容よ♪
顔のテカリの原因は?
顔のテカリを改善するなら、まず原因を知らなければいけません。顔のテカリには意外にも様々な要因があるみたいですよ!
顔は皮脂腺が多くテカリやすい
体内から出る皮脂は、毛穴の中にある皮脂腺といわれる器官から分泌されます。顔には約20万個の毛穴があると言われていて、特に鼻に集中しています。顔以外にも毛があるところと言えば、頭皮や顔のTゾーン、胸元や背中、おしりなどが挙げられますね。太ももや二の腕の内側など、毛が少ない部分は皮脂腺が少ないのでめったに肌が荒れることもありません。
皮脂トラブルやそれが原因でニキビができる部分は、顔やTゾーン、胸元や背中、お尻が中心です。つまり、この部分は皮脂腺が活発に働いていると定義づけることができるのです。
皮脂分泌量に関わる要因
皮脂の分泌量に関わる要因もチェックしておきましょう。主に考えられる要因は4つです。
皮脂の分泌量に関わる要因♪
- 生まれつき皮脂腺が多い
- 思春期特有のホルモンバランス
- ストレス
- 乾燥
- 生まれつき皮脂腺が多い
体質や遺伝によって、生まれつき皮脂腺が多い人もいます。人によっては皮脂腺が少ない人もいますが、多い人はもちろん顔がテカりやすくなってしまいます。
- 思春期特有のホルモンバランス
ホルモンバランスが安定しない思春期は皮脂の分泌量が多くなります。思春期になると突然ニキビができると思いますが、それはホルモンバランスが原因なのです。
- ストレス
ストレスも顔のテカリを促す原因のひとつとなります。ストレスを感じてしまうと、ホルモンバランスが崩れてしまい皮脂を過剰分泌させてしまうのです。
- 乾燥
乾燥肌が原因で顔がテカりやすくなっていることも考えられます。肌が乾燥していると、不足した皮脂を補おうと大量に分泌してしまうのです。

男女で違う肌の油分と水分のバランス
実は、皮脂分泌には男性ホルモンが大きく関わってきます。男性は女性より約2.5倍も皮脂の量が多くなっています。そして水分量はその半分となっています。男性ホルモンが多くなると皮脂の分泌量が上がり、水分量が減ってしまうのです。顔のテカリを抑えるなら、女性ホルモンの分泌を促したいところですね。
テカリ男女必見【テカリ防止】の基本
【テカリ防止】の基本は、日々のスキンケアを見直すこと。今一度、自分のスキンケア方法を振り返って、テカリを防ぐようにしましょう。
【1】洗顔で脂性肌を改善
顔のテカリを抑える基本は洗顔で脂性肌を改善することです。洗顔することによって余分な皮脂を抑えることができます。テカリに効果的な洗顔法の手順を確認していきましょう!
テカリに効果的な洗顔の手順
- 洗顔料を適量泡立てネットに取り、きめ細かい泡を作るように泡立てます。
- 泡を作ったら顔全体を包むようにしながら洗顔していきます。
- 肌に負荷を与えないように優しく洗っていきます。
- 泡を落とす時はお湯で洗い流さず、水やぬるま湯で落とすようにしましょう。
- タオルを顔に押し当てて、水分を摂るように拭きましょう。
ポイント・注意点
男性は特に洗顔料を使用せず、水洗顔で済ませる人が多くなっています。顔のテカリが気になる時は、皮脂の分泌量を抑えるために洗顔料を使用することをオススメします。
ポイントは直接指で洗うのではなく、泡で洗うように意識しましょう。もちろん、ゴシゴシ洗わず優しく洗うことです。
【2】化粧水で十分な保湿
化粧水を使って肌を十分に保湿しましょう。保湿は肌の乾燥を防ぐ効果があります。前述したとおり、肌が乾燥してしまうと皮脂の分泌量が増えてしまいます。また、化粧水や保湿クリームを使用することによって肌のバリア効果も高まり、角栓を防ぐことができるようになるのです。
男女におすすめの化粧水!「ハトムギ化粧水」
商品概要:保湿成分となる天然ハトムギエキスを配合した「ハトムギ化粧水」。ベタつきのないさっぱりした使用感で、肌をしっかりと保湿してくれます。内容量が500mlと多くなっているので、惜しみなく使うことができますよ。香料や着色料など、保湿に不要な成分を抑え、低刺激を実現しています。
価格:650円(税抜)
内容量:500ml
配合成分:
水、DPG、BG、グリセリン、ハトムギエキス、グリチルリチン酸2K、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、エタノール、クエン酸、クエン酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン
Source: ハトムギ化粧水公式
【3】食事をコントロール
食生活を見直すことで皮脂の分泌量を抑えることができます。一般的にスキンケアで脂の分泌を抑えるとなると「ビタミンC」が推奨されますが、内側からのケアにはビタミンB1、B2、ビタミンEが有効とされます。
栄養素 | 主に含まれる食べ物 |
---|---|
ビタミンB1 | 豚ヒレや豚もも、うなぎ、ピーナッツ、たらこ、玄米 |
ビタミンB2 | 鶏レバー、うなぎ、納豆、ブロッコリー、まいたけ、しいたけ、ヨーグルト |
ビタミンE | アーモンド、たらこ、かぼちゃ、赤パプリカ、アボカド、ツナ缶、ほうれん草 |
【4】血流を良くする鼻マッサージ
鼻のマッサージを行い、血流を良くするのも効果的な方法です。マッサージの美容効果は、鼻が高くなるだけでなく血流を良くし、皮脂の分泌量を抑えて美肌に導くこともできるのです!
血流を改善!効果的な鼻のマッサージの方法
- 両手の中指を目頭に当て、眉頭に少しずつ指をずらします。
- 目頭、眉頭、目頭、眉頭と指を滑らせて上下にマッサージのしていきます。
- 両手の人差し指と中指を小鼻に当て、くるくると10回回していきます。
- 鼻で思い切り息を吸い、鼻の穴をすぼめ、緩めるを繰り返します。

顔のテカリ防止パウダーおすすめ3選
顔のテカリはメイクでカバーすることができます!ここでは、顔のテカリは防止パウダーおすすめトップ3をご紹介していきます♪
舞妓はん おしろい(舞妓はん)
商品概要:独自の「絹仕立て処方」で顔のテカリをカバーし、透明感のある肌を導く舞妓はんのおしろい。多孔質パウダーを配合しており、皮脂を吸着し、撥水&撥油処方で汗やテカリから肌を守ってくれます!桜の花エキス、大豆エキス、椿油、ヒアルロン酸Na、セラミド3、スクワランの6種の美容成分を使用しているので、保湿効果も期待できますよ。
価格:1,782円(税込)
テカリ防止効果 | カバー力 | 使用感 | 持続力 | 低刺激 |
---|---|---|---|---|
☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ |
- お気に入り5/5ピンクが強い分、全顔使用は無理かと思い頬を中心に付けてみましたが、ピンク味が影響する事はありませんでしたので安心して全顔に付けています 冒頭にシアーベージュ3個目と書きましたが、香りもふわっと毛穴をぼかしてくれる仕上がりも超お気に入り 1年の中ではサラサラ感が夏向きのフェイスパウダーです
毛穴もしっかりカバーしてくれるのがポイント!肌にしっかり馴染んで崩れないようにしているんですよ。
CCパウダー エアリーフィニッシュ(リンメル)
商品概要:リンメルのCCパウダーエアリーフィニッシュは、仕上げ用パウダー、化粧直し、UVカット、保護、保湿感キープ、毛穴・くすみカバー、肌色補正、テカリ・ヨレ防止と8つの効果が期待できます。ヒアルロン酸やビタミンE、スクワランなどの美容成分もたっぷりと含まれているので、肌荒れの心配も無用。優しいつけ心地なのに顔のテカリも毛穴もしっかりとカバーしてくれますよ。
価格:2,000円(税抜)
テカリ防止効果 | カバー力 | 使用感 | 持続力 | 低刺激 |
---|---|---|---|---|
☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ |
- 追記CCパウダーとだけあって、このパウダーのカバー力はそこまで高くないんですが、 その分メイク直しで重ねると、透明感がありつつほんのりカバーできることが判明。 毛穴もぼかしてくれるし、粉っぽくならないし、フェイスブラシ使用でかなりふんわりします。 つけすぎるとマットになるので注意。
つけすぎるとマットな質感になってしまうので注意が必要とのこと、テカリ防止なだけあってカバー力が高いという証拠ですね。テカリが気になったら化粧直しとして使用することをオススメします。
スーパー ミネラル ルースパウダー ロングキープ(メイベリン ニューヨーク)
商品概要:メイベリンのスーパー ミネラル ルースパウダー ロングキープもオススメ。肌に優しい使い心地で、朝仕上げた顔が夜までしっかりキープできるようになっています。自然派ミネラルフェイスパウダーなので、肌にとても優しいのが特徴ですよ!
価格:1,700円(税抜)
テカリ防止効果 | カバー力 | 使用感 | 持続力 | 低刺激 |
---|---|---|---|---|
☆☆☆ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ |
- よく使っています5/5このパウダーは、プチプラでなかなかつけやすいし、使いやすいと思います。 粉質が細かいので仕上がりがさらっとしていて、きれいに見えます。 ミネラルパウダーなので、お肌にもやさしいです。
持続力が魅力的なメイベリンのテカリ防止パウダー。プチプラでコストパフォーマンスが高いのもポイントですね。
女性必見!テカリを抑える化粧品テク
顔のテカリを抑えるパウダーを使用するのも一つの方法となりますが、テカリを抑えるテクニックも身につけるべきです。女性の皆さん、顔のテカリをしっかり抑えて、きれいな素肌を手に入れましょう!
収れん化粧水で毛穴引き締め
血管や組織の引き締め効果が期待できる「収れん化粧水」。皮脂の分泌をコントロールするビタミンCが豊富に含まれているので、顔のテカリを抑えることができます!効果的な使い方は、普段のスキンケアを行った後に使用すること。毛穴の奥に入った美容成分を閉じ込めた後に使用すると効果が高まります。
■毛穴の引き締めには「明色スキンコンディショナー」
商品概要:オーガニックローズを使用した「明色スキンコンディショナー」。最高級と呼ばれるブルガリ産のダマスクローズを使用しているのが特徴です。美容成分たっぷりの収れん化粧水として口コミ評価も高くなっています。
価格:654円(税込)
内容量:200ml
お手入れの最後に保湿クリーム
お手入れの最後には、保湿クリームで肌を整えるようにしましょう。肌の乾燥を防ぎ、皮脂の分泌をコントロールしてくれます!
■オススメの保湿クリームは「フタアミンhiクリーム」
商品概要:有効成分のグリチルレチン酸とビタミンEと、顔のテカリを抑える成分をたっぷり含んだ「フタアミンhiクリーム」。ホホバ油、卵黄油、保湿剤のグリセリンも配合されている薬用の保湿クリームです。オイリー肌、乾燥肌にもオススメとなっています。
価格:1,736円(税込)
内容量:130g
ファンデの代わりにベビーパウダー
ベースメイクとして使用しているファンデーションは、カバー力がある分、毛穴にメイクが詰まったりして肌へ大きな負担をかけてしまいます。ファンデーションには油分も含まれているので、肌の皮脂と混ざってテカリの原因になることもあります!
そんな肌の負担を抑えるために、ファンデーションの代わりとしてベビーパウダーを使用することをオススメします。ベビーパウダーは、赤ちゃんの肌荒れを防ぐために使用されます。そのため、肌に優しく低刺激の成分が使用されているのです。使い方はカンタン。化粧下地を塗った後にベビーパウダーを塗るだけです。塗りすぎると肌が白くなってしまうので気をつけましょう。
男性必見!テカリ防止メンズコスメ
男性の皆さん、顔のテカリはどうにもならないといって落ち込んでいませんか?安心して下さい!コスメとは無縁の男性でも取り扱いやすいメンズコスメをここで紹介していきます。メンズコスメ初心者でも大丈夫。効果の高い商品を中心に厳選してきました!
おすすめオールインワン化粧品
バイタル オールインワンジェル(ハナジルシ)
商品概要:皮脂を抑える効果がある「バイタル オールインワンジェル」。爽快感を味わえるメントールが肌を引き締め、皮脂の分泌をコントロールしてくれます。気になるテカリやベタつきを抑え、清潔感の有る肌へと整えてくれますよ!
価格:1,058円(税込)
内容量:80ml
オールインワンフェイスジェル(ZIGEN)
商品概要:化粧水、美容液、乳液、クリームのオールインワンジェルとして人気の「オールインワンフェイスジェル」。15種類のアミノ酸、コラーゲンやヒアルロン酸などの三大美容成分が配合されており、皮脂の分泌を抑制してくれます。乾燥やニキビなどの肌トラブルも解消してくれる効果がありますよ!
価格:6,190円(税込)
内容量:100g
おすすめメンズ用日焼け止め
UVプロテクター(ニベアフォーメン)
商品概要:ニベアフォーメンの「UVプロテクター」は、強力な紫外線から肌をしっかりと守ってくれます。日焼けによる乾燥を防ぐことによって顔のテカリも解消されます!ベタつきのないサラッとしたテクスチャーで、清潔感のある肌を手に入れてみては?
価格:498円(税込)
内容量:30ml
浸透化粧水 UVミルキータイプ(メンズビオレ)
商品概要:ヒアルロン酸の保湿成分をたっぷり含んだメンズビオレの「浸透化粧水 UVミルキータイプ」。日焼けによるカサつき、汗によるベタつきや顔のテカリを防ぎつつもしっとりもちもち肌が続きます。
価格:536円(税込)
内容量:180ml
顔の脂がすごい女性がやりがちNG集
顔の皮脂が多い人がやりがちなNGな行動集を見ていきましょう。皆さん意外とNGな行動をしている可能性があるので気をつけて下さい!
必要な皮脂まで洗い落とす洗顔
顔のテカリが気になるからといって、何度も何度も洗顔していませんか?1日に行う洗顔のペースは2〜3回程度で十分です。多く洗顔をやってしまうと、必要な皮脂まで洗い流してしまいます。肌に必要な皮脂が落ちると乾燥の原因になってしまうので、必要以上に洗顔を行うのはやめましょう。
油っこい食事ばかり
脂っこい食事ばっかり行っていませんか?脂質を多く摂取すればもちろん、皮脂の量も増えていきますよね。肌の皮脂を抑えるのであれば、脂っこい食事を避け、前に紹介したビタミン類を中心に摂取することです。
ファンデーションの厚塗り
ニキビや肌のくすみを隠したい気持ちはわかりますが、ファンデーションの厚塗りは顔のテカリの原因になってしまいます。ファンデーションなどのメイクには油分が多く含まれています。時間が経つとファンデーションの油が浮き出てきてテカっているように見えてしまうのです。ファンデーションを選ぶ時は、油分が少ないものを選ぶようにしましょう!
夜更かし
実は夜更かしも顔のテカリの原因になってしまいます。22時〜翌日の2時までの時間は、肌のターンオーバーが活発に行われるゴールデンタイムと言われます。その時間まで起きて仕事をしていたり、スマートフォンでSNSなどをチェックしていると肌のターンオーバーが正常に行われず、乾燥や肌トラブルを引き起こしてしまうのです。皮脂の分泌をコントロールすることにも大きく関わってきますので、夜更かしはしないように早く寝ることを心がけましょう。
あらゆる場面でテカリ顔は悪印象
顔のテカリは、仕事、デート、友人とのお出かけなど、あらゆる面で悪影響を与えてしまいます。より相手に好印象を持たせるためにも、みなさんには是非とも解消していただきたいと思います!今回紹介したテカリ防止パウダーや化粧水なども積極的に使用してみてくださいね。

テカテカに光っている顔よりも、ほどよくつやがある方がいいわ♪
皆さんも顔のテカリを解消して清潔感の印象をアップさせてくださいね!