目次
肌荒れを防ぐためにできること!ほんの少しの気遣いで肌がキレイになる?

肌荒れの厄介なところは、口内炎のように、いつ症状が出るか分からないところと、スキンケアをしていても繰り返してしまうことではないでしょうか。肌トラブルは、生活習慣、健康状態、ケアの仕方などが関係しています。
今回は、一時的に肌荒れを治すのではなく、周期的に繰り返してしまう肌トラブルに着目して、肌質改善、生活改善の観点からもしっかりと見ていきますよ!
まずは肌荒れの原因を知ることが大事
肌は常に刺激を受けている
私達の肌は、厚さ約0.2mmの表皮に覆われた層で構成されています。身体の大部分は、洋服でカバーされていますが、顔だけは、常に空気や日光にさらされていますよね。刺激を受けると、角質層がダメージを受け、炎症、乾燥、色素沈着、シミなどに繋がります。
肌にとってはどんなものが刺激になるかというと……
- 紫外線(A派・B派)
- 空気中の塵、ほこり、ハウスダスト、細菌など
- 急激な温度変化
- 摩擦
- シャンプー、ヘアクリームなどが肌に付着
忙しい毎日のスキンケア
何気なく行っている毎日のスキンケア。洗顔、パッティング、ふき取り、塗り込み……と、全て肌に手やコットンが触れています。
忙しい朝や時間がない時は、パパッと洗顔し、ゴシゴシとクリームを塗りこんでいませんか?強い摩擦が肌のキメを壊している証拠は、頬の部分と、腕の内側と比べてみれば一目瞭然。摩擦が少ない部位の方が肌がきめ細かいのが分かるはずです。
また、クレンジング剤や化粧品に含まれている化学成分も肌には刺激となる他、肌に合わない化粧品を選ぶことでも肌荒れはしやすくなります。
食事・生活リズムの乱れ
肌荒れは外的要因のみではありません。忙しい現代人にありがちなのが、食事・生活リズムの乱れです。色んな要因が複雑に絡み合い、老廃物の蓄積、皮脂増加、脂肪の酸化、新陳代謝の滞り、乾燥などが引き起こされ、最終的に、肌荒れや老化などに繋がっていきます。
- 不規則な食生活(食事の時間、量、栄養バランス、たばこ、アルコール)
- 睡眠不足(ゴールデンタイム22時〜2時/睡眠に入ってからの3時間)
- 心身へのストレス(睡眠不足にも関係あり)
ホルモンバランスの乱れ
肌荒れは、ホルモンバランスの乱れも大きく関係しています。特に、女性に関しては、一生を通して、女性ホルモンの状態(エストロゲンとプロゲステロン)が変化するので、その度に、肌の状態が変化します。
- 生理前:生理前の1週間は、プロゲステロンの分泌量が増加します。プロゲステロンは、妊娠しやすい状態を作るホルモンですが、皮脂の分泌を促す作用があります。その為、生理前は、皮脂量が増え、ニキビや肌荒れしやすいのです。
- 妊娠初期:妊娠初期は、プロゲステロンが増える傾向があります。皮脂の増加、むくみ、便秘などの身体の変化を感じる人が多く、また運動不足にもなりがちなことから、ニキビやくすみ、肌荒れに繋がりやすいと言われます。 また、妊娠中は肌が敏感になる傾向があり、ちょっとした摩擦でもキメが乱れたり、色素沈着してしまうことも。
- 産後:妊娠中は、エストロゲン・プロゲステロンともに多く分泌されていますが、産後は急激にホルモンの分泌が減り、同時にプロクチンという母性ホルモンが分泌されるようになります。 このホルモンバランスの崩れが肌を不安定にさせてしまうほか、授乳により体の水分が奪われるので、乾燥しがちになります。
- 更年期:更年期は、女性ホルモンの分泌が低下する為に起こります。エストロゲンは美肌ホルモンと呼ばれ、肌の潤いやハリを保つ働きがあります。プロゲステロンは、皮脂量を増やす傾向がありますので、これらのホルモンが減少した更年期は、肌のハリ、ツヤが低下します。
毎日のスキンケアを見直そう
食事や生活習慣は肌の土台を作りますが、毎日のスキンケアなしでは、肌荒れは改善しません。特に、クレンジング、洗顔、保湿の3点は最も大切な基本中の基本です。
クレンジングをしっかりと!
どんなに眠くても、メイクをした日は、クレンジングをしっかり行うのが鉄則。夕方の肌には、メイク、大気の汚れ、酸化した皮脂、汗などが付着しています。これらは、洗顔料や水洗顔だけでは落ちにくいことが分かっています。クレンジングを怠ると……
- 皮脂やメイクの油分が酸化し、シミや色素沈着の原因になる。
- メイクの化学成分で肌荒れを起こす。
- ターンオーバーが阻害され、乾燥、肌荒れを引き起こす。
- 皮脂や汚れでアクネ菌や、顔ダニが発生し、ニキビや肌荒れの原因になる。
クレンジングのコツ
クレンジングは、スキンケアの工程の中でも1番肌に刺激を与えやすいと言われています。選び方や手順、力の入れ加減などの違いで、肌負担が変わってくるので、注意しましょう。
- ポイントメイク(目元・口元)は専用リームバーで落としておくこと。一気に落とそうとすると、汚れが広がり逆効果です。
- メイクや皮脂は油分が含まれており、32度以上で溶けだす性質があります。入浴などで、手や身体を温めてから使うと落ちやすくなります。
- クレンジング時のマッサージは、汚れが毛穴や角質層に入り込むのでNG
- 肌荒れしている時は、オイルタイプよりも、ジェルやミルクタイプの方が肌には優しい。
- ファンデーションと同メーカーで出しているクレンジングは、相性がいいのでおすすめ。
正しい泡洗顔を習慣に
朝の肌には、夜の間に分泌した皮脂が、夜の肌には、メイク汚れや皮脂の残りなどが付着しています。皮脂のみだった場合は、36度前後のお湯のみでも綺麗に洗い流せますが、そうでない場合は、洗顔料が必要です。
朝は水洗顔、夜は洗顔料を使った泡洗顔を習慣にするようにしましょう。


泡洗顔の方法とコツ
- 泡洗顔前に、手の汚れを落とし、顔を水で、2〜3回素洗いしておく。
- 泡立てネットなを使って泡がホイップクリームくらいの弾力になるまで泡立てる。
- Tゾーンなどの皮脂が多い部分から泡をのせ、皮膚に指が直接触れないように円を描きながら洗う。
- 32度〜36度のお湯で、25回以上すすぎ、清潔なタオルで水気をふき取る。

肌が必要とする潤いを与える
洗顔後のスキンケアの基本は、化粧水と乳液です。ですが、肌の状態や季節などによって、乾燥具合が変わりますので、必要なアイテムだけをプラスしていく、「足し算方式」でケアしていきましょう。


化粧水の役割って?
洗顔後、すぐの肌は、なんとなく白く見えると思いませんか?これは洗顔によって汚れが取れたのと、水分量が一時的に上がっている為です。しかし、その後、何もしない状態だと、肌の水分はどんどん奪われ、逆に乾燥していきます。
化粧水の役割は、洗顔後の肌に潤いを与えることと、角質層を柔らかくして、美容液などの養分を浸透しやすくさせるということにあります。

でも、角質層を化粧水で柔らかくしておくと、バリア機能が緩くなり、美容液が染み込みやすくなるのよ。
美容液は何を基準に選べばいいの?
美容液は、肌に欠けているものを補ったり、トラブルを改善する役割があります。種類も多種多様ですが、大きく分けると、保湿・美白・エイジング・ニキビ予防などになります。
シミやくすみ、皮脂過多などに悩む人であれば、メラニンや皮脂の増加を抑えるビタミンC誘導体、トラネキサム酸を、ハリや潤いを重視するなら、プラセンタやセラミド。
ニキビや肌荒れには、ビタミンC誘導体、グリチルリチン酸ジカリウム、サリチル酸、アラントイン配合のものがおすすめです。
どんな人でも乳液は必要?
乳液には、化粧水の潤いや美容液をより肌の奥まで染み込ませる為と、水分が外に逃げないようにする為という役割があります。
乳液やクリームには油分が含まれているので、肌の表面に薄いバリアの膜を張ってくれます。化粧水だけだと、肌の水分がどんどん蒸発、そうすると、肌は蒸発を防ごうとして、皮脂を過剰分泌してしまうのです。
特に、インナードライや乾燥ニキビには、乳液は必要。さっぱりとしたテクスチャーのものを選びましょう!
乳液とクリームの違いは?
乳液もクリームも、水分と油分でできており、どちらも、保湿・蓋をする役割がありますが、両者にはちょっとした違いがあります。クリームは、乳液よりも油分が多めの為、こっくりとしたテクスチャーで保湿力も高め。油溶性成分は水溶性成分よりも肌との親和性が高く、美容成分も加えやすい為、肌に栄養を与えるアンチエイジングには最適です。乳液は、水分で、肌を柔らかくしながら、蒸発を防ぐエモリエント効果も兼ねており、より肌にすっと馴染んでべたつきが少ないというメリットが。

おすすめコスメはこれ!
ノブAC(NOV)
乾燥や大人ニキビのケアといえば、常盤製薬のノブACシリーズ。潤い成分(リピジュア®・ヒアルロン酸NA)と肌荒れ防止成分(ビタミンB6・アラントイン)が配合され、肌荒れや乾燥を改善します。
更に、ニキビ跡の色素沈着や皮脂抑制にも効果的なビタミンC誘導体もしっかり配合。低刺激性・オイルフリーのシンプル処方なのに、ここまで成分にこだわっているのは優秀です!ライン使いをすると更に相乗効果が見込めますよ。
- ノブAC クレンジングジェル 110g 2,160円(税込)
- ノブAC ウォッシングフォーム 90g 2,160円(税込)
- ノブAC フェイスローション 120mL 2,376円(税込)
- ノブAC モイスチュアジェル 40g 2,700円(税込)
こんな人におすすめ!
- 肌が疲れているという方や、ホルモンのバランスなどで肌が敏感になっている時。
- 乾燥が原因の大人ニキビやインナードライ
ディフェリンゲルとの相性も良いし、お試しも使って良い感じだったからノブACアクティブ一式買った pic.twitter.com/JXW7YMxxT5
— あいか (@zenotuba) April 30, 2016

- もう手放せないです!5/5今まで、なかなか肌に合う基礎化粧品がみつからず、試行錯誤してました。 試しにノブのトラアルキットを買ってみたのですが、思った以上に私の肌に合ってて、すっかり気に入っちゃいました。 突っ張る感じや、ヒリヒリする感じもなく、とても使い心地がいいです。 ノブを使うようになってから、友達から肌がキレイになったと褒められます(^^) もう手放せないです!笑

ノブACシリーズは、肌荒れや乾燥などを防いで、肌自身の機能を正常に戻してくれるような気がします。
オルビスユー
オルビスのオルビスユーシリーズは、30代からのエイジングケアに特化したスキンケア。30代を過ぎると、加齢やストレスに伴う肌荒れや悩みが多くなるものです。悩みの数だけアイテムを揃えがちなところですが、オルビスユーはシンプルかつ効率的なケアを一貫しています。
その最強アイテムが……
- 泡立てない洗顔料・ブライトニングジュレウォッシュ 1,944円(税込)
- 底なし乾燥肌をもちもちにする高吸収型化粧水・モイストアップローション 3,024円(税込)
- 保湿とUVを兼ねた日中用保湿液・デイメモリーモイスチャー 2,916(税込)
- ハリを取り戻す夜用形状記憶性ジェル・ナイトメモリーモイスチャー 3,240円(税込)


こんな方におすすめ!
- 30代を過ぎて、1つじゃない肌悩みが出てきた方
- 乾燥による肌荒れをなくしたい方
- 保湿と同時にハリや弾力などのアンチエイジングケアをしたい方
#ORBIS #イチ押しオルビス
— hitomi (@hitomi1923pp) February 17, 2017
オルビスユーのトライアルセット購入💄乾燥した肌にスーッと馴染みます😍 pic.twitter.com/GOiZme9XkH
- 浸透感で確認できて良いと思います4/5年齢的にもう少し価格帯が上の商品を使った方がいいのですが、日々、惜しみなくたっぷりと使える点で、とても重宝しています! ベタベタせず、適度に潤い、乾燥している時は回数を増やし、何度も入れ込みます! こってりテクスチャーのモノは、ベッタリだけで、本当に潤っているのかわかりませんが、適度に潤うテクスチャーなので、浸透感で確認できて良いと思います

どれも肌に伸ばした時の質感が素晴らしく、驚く人が続出です!まずはトライアル(1,296円)から試してみましょう。
POLA ホワイトショットCX&SX
創業当時から、美白にこだわり続けてきたポーラ化粧品自慢の薬用美白美容液&クリームです。紫外線を浴びてシミやそばかすが気になる時など、いつものスキンケアにプラスしてみましょう。
- ホワイトショットCX(美容液)25ml 16,200円(税込)/リフィル15,120円(税込) ラージリフィル 50mL27,000円(税込)
メラニンを作る酵素(チロシナーゼ)が活性化するのをブロックする有効成分ルシノールに加え、肌の酸化を防ぐビタミンC誘導体、肌の糖化を防ぐYACエキス・EGクリアエキスを配合しています。
- ホワイトショットSX(クリーム) 20g 12,960円(税込)
こちらは肌にぴたっと密着するクリームタイプで、気になるところに狙いを定めて美白成分が浸透していきます。通常のメラニンよりも色が濃く、根強肌に残るメラニンの過脂化を抑える為に、クロレラ、カッコン、アロエなどの複合成分が含まれています。
こんな方におすすめ!
- シミ・そばかす・色素沈着が気になる方
- 新陳代謝が落ち、肌のくすみが表れてきた方
- 生活の乱れ、年齢などで肌が糖化し、黄ぐすみが見られる方
最近使い始めたPOLAのホワイトショットはまさに神的美容液。
— sizu (@xxxsizuxxx) July 10, 2016
ポイント用のSXを購入しましたが、
おまけでついてた全顔用のCXがすごい
つけた時は
するする浸透してとても軽い
なのに翌朝の肌の違いに衝撃 pic.twitter.com/DltSmUZVvm

口コミにもあるように、美容液のCXは、肌によく馴染み、次の日の肌が違います。
- 効果が目に見えるので頑張ろうと思える商品です。5/5SXと併用しています。 本格的な美白ケアははじめてで、口コミを見てこちらを選びました。 遺伝的なソバカスがあり、年齢的にも将来のために今からケアしなくてはと思い試すことに。 透明のサラッとしたテクスチャーで少量でも伸びがいいです。驚いたのは、保湿力です。もっちりとした触り心地になります。 まだ試し始めて日が浅いですが、ソバカスが薄くなりつつあります。(特に鼻の頭にある濃いめのソバカス)嬉しいです。頑張って使い続けたいお品です。 その後使用し続け評価4→7に上げます。 こちらは本当に肌のくすみが吹き飛びます。 元々肌は白めですが自分でも実感する変わり様です。 遺伝で小学校中学年から頬~鼻周り一体にあったソバカスが薄くなりました(>_<) そして新たな発見が!ソバカスが薄くなったおかげで今までソバカスだと思っていたものが実はホクロだったと言う事です! 一つだけ薄くならずポンと残っていて「これホクロだったの。」とびっくりです。 SXを更にソバカスに一点づつ乗せ徹底的に撃退したいと思います。 効果が目に見えるので頑張ろうと思える商品です。

自ら白く美しくなる「セルフクリア機能」を高めるように処方されているので、ターンオーバーとともに透明感がでてくるようですよ。
エトヴォスセラミドスキンケア
エトヴォスのスキンケアのコンセプトには、肌の基礎力を上げるということがあります。栄養を与え続けるだけではく、肌荒れしにくい土台づくりが大切。こちらのアイテムは、ヒト型セラミド+植物の力の組み合わせで、人間の肌に浸透しやすく低刺激なのが特徴です。
- モイスチャライジングローション 150ml 3,200円(税抜)
- モイスチャライジングセラム 50ml 4,000円(税抜)
- モイスチャライジングクリーム 30g 3,800円(税抜)

ヒト型セラミドには、1~6までの種類があって、エトヴォスには、1,2,3,5,6Ⅱの5種類をバランスよく配合しています。
- セラミド1:外部刺激からのバリア機能、保水機能(細胞間脂質を繋ぎ合わせる)
- セラミド2:保湿機能
- セラミド3:保湿機能、しわを軽減する
- セラミド5:皮膚水分保持機能(バリア層をつくる)
- セラミド6Ⅱ:皮膚水分保持機能、ターンオーバーを促進、しわを軽減
こんな方におすすめ!
- シリコンやパラベン、合成界面活性剤などのケミカルな成分が合わない方
- インナードライや超乾燥肌の方
- 角化して、通常の化粧水では浸透しにくくなったゴワゴワ肌
3本目のエトヴォスモイスチュアライジングセラムきた
— ディーヴァ (@cocodivaaaa) March 8, 2017
セラミド目当てで定期購入してみたけど
肌は何も変わらん
定期購入で安くなるし痒くならないしこのまま続ける
香りの良さと無添加の安心感とサラサラなとこが良きかな
先に胃腸を何とかせんといかんて言うとるんじゃ#エトヴォス pic.twitter.com/ATRAPfuZED
ヒアルロン酸よりセラミドが好き。それも、セラミド2がいい。お肌にあってるし、セラミド欠かさないようになってから乾燥で悩んだこと一度もないや。エトヴォスがシンプルで凄く使いやすい。アミノ酸もたっぷりだよ(∗❛ั∀❛ั∗)✧*。
— ぱちこ (@pachiko12105552) February 11, 2016

シンプル処方で長く使えるのものは意外と少ないと思います。定期購入すると、リーズナブルなので、ぜひ検討してみてくださいね。
ラミューテ アドバンス保護美容液
株式会社ラ・ミューテ スタイルの美容液で、お手入れの最後に馴染ませるど、肌に薄い膜を形成してくれます。肌が自ら潤う力を高めるのが目的で、細胞間脂質や皮脂膜に近い成分(3種のセラミド)を配合しているのが特徴。
内側からハリやツヤをもたらすプラセンタやヘキサペプチド-3がじっくりと浸透し、翌朝の鏡を見るのが楽しみになりますよ。このシリーズには、女性ホルモンを高めると言われるダマスクローズエキスが配合されており、その香りにストレスも軽減されそうです。
- アドバンス保護美容液 30g 7,300円(税抜)

こんな方におすすめ!
- 乾燥などによる肌荒れ(ニキビ含む)、毛穴の目立ち、ハリの低下がみられる人
- 敏感肌の人(パラベン、鉱物油、アルコール、石油系合成界面活性剤不使用)
- スキンケアと同時に心も癒されたい方
今日から美容液二本目!結局ほぼ2ヶ月持ったなー。ラミューテに変えてから乾燥ニキビがほぼなくなったから重宝してる(っ´ω`c)♡ pic.twitter.com/WWhg9RCyHi
— ひびき (@bikihibikibiki) February 15, 2016

- サラッとした肌は、触れるのが気持ち良いのは確かでした☆4/5こちらはスポイト容器に入っており、トロッとしたテクスチャーで、肌を潤い膜で包み込んでくれます。 乾燥が気になる所には2~3度重ねづけすると良いというので、私は重ねづけしました。 翌朝、乾燥はせず潤いはあるのですが、サラッとした感じの肌になっていました。 乾燥している訳ではなく、潤いはちゃんとあるんですよ!? なのにサラッとしている肌…… これは正直、初めての感覚です…(笑) 不快感とかは全くないので、これが【変化】なのかもしれません☆ サラッとした肌は、触れるのが気持ち良いのは確かでした☆

普段何を食べていますか?
肌に良い食べ物と栄養
食べ物は、身体や肌の土台を作ります。スキンケアでは改善できない、肌の根本的な質を変えてくれるのも食べ物と栄養素なんですよ。普段の食事で積極的に取り入れる方法をご紹介します。
肌に良い栄養素(ビタミン類) | 効果 | 多く含まれている食材 |
---|---|---|
ビタミンA(βカロテン) | 皮膚や粘膜を健やかに保つ(不足すると乾燥・肌の角化) | 緑黄色野菜、レバー、鰻、焼き海苔、卵黄、アボカド |
ビタミンB2・B6 | 肌の新陳代謝を促す、肌荒れを防ぐ | レバー、にんにく、まぐろ、納豆、チーズ、卵、きのこ類 |
ビタミンC | コラーゲンの生成、ターンオーバーを促進、シミを抑制し、紫外線から守る | フルール類、ブロッコリー、赤ピーマン、アセロラ |
ビタミンE | メラニンの元を抑制、抗酸化作用、血行促進 | ナッツ類、卵黄、魚類、アボカド |

逆に脂溶性ビタミンは、油で炒めることで、身体への吸収率がUPします。
食材の組み合わせがポイント
アボカドは食べる美容液とも言われるように、ビタミンA、B、Cが豊富に含まれています。そして、マグロには、タンパク質、DHE、ビタミンEなどがたっぷり。加熱しない点もいいですね。
また、トッピングに、ごまや焼き海苔などを加えると、更にバランスが良くなります。
今夜はアボカドまぐろ( ´ω`)
— れん@眼帯野郎 (@ren_hinami) July 26, 2016
肌の調子よくない時はとりあえずアボカドに頼るー pic.twitter.com/uWgrvGhpvE
レバーは、ビタミンA、ビタミンB2、鉄分、葉酸が豊富で、女性にはぜひおすすめしたい食材。ビタミンBが豊富なにんにくと、油でさっと炒めて調理しましょう。レバーと胡麻の相性もいいですよ。
畑から採ってきたニンニクの芽でレバー炒めしました✨🍴 pic.twitter.com/qMb4GTVLIR
— あがりこ大王 (@agarikodaiou) June 14, 2017
栄養素を増やすコツ
にんじんやブロッコリーは、生の状態に比べ、1度冷凍するとビタミンやカロチンなどの栄養素が2倍以上に増加することが分かっています。調理を簡単にするため、予め乱切りなどにカットし、冷凍庫で冷やしておきましょう。
使う時は、自然解凍がベスト。また、市販の冷凍野菜は、栄養素が生より劣ると考えられがちですが、急速冷凍する為に、栄養素は失われることはありません。
朝のスムージーは肌にいい?
おはようございます!日曜日の朝の米西海岸です。起きると娘が、サッと出してくれた緑のスムージー💚
— Mama-chanko (@wave_naminami) June 11, 2017
体に良いし肌に良いからと。中身は
法蓮草、キウイ、アボカド、グリーンアップル、ケール、マスカット、ライム、メロン🍈と盛沢山な内容。有り難い、娘よ、朝食に頂くわ。❤ #お腹ペコリン部 pic.twitter.com/oPh0AzliiJ
野菜や果物を生のまま摂取できるスムージーはビタミンや食物繊維が豊富で、美肌効果は抜群です。特に、ビタミンCの量は格別。でも、気を付けるべきことは、柑橘類の果物などには、ソラレンが含まれており、紫外線を身体の中に吸収するという働きがあるということです。
シミや色素沈着の原因になりますので、朝はソラレンが含まれていない果物でスムージーをつくるか、陽ざしを避けるのがベストです。
肌に良い栄養素 | 効果 | 多く含まれている食材 |
---|---|---|
オメガ3脂肪酸 | 代謝を促す、アレルギー・血栓・炎症予防 | 青魚類、くるみなど |
食物繊維 | 腸内環境を整える、デトックス | 根菜類、フルーツ、おから、きくらげなど |
亜鉛 | 細胞の新陳代謝を促す、創傷治癒 | 牡蠣、ほや、レバー、煮干し、きくらげ |

中国で、今でもよく好まれている白きくらげを使ったデザートは、食べた翌日からお肌がプルプルで、便秘も解消されたという人も。これは、きくらげが食物繊維と、美肌効果のある亜鉛、そして、ヒアルロン酸をしのぐほどの保水力をもっているから。
しかも、ローカロリーで、水につけると倍以上に膨らむので、ダイエットにもいいですね。炒め物などにも取り入れてみましょう。
白きくらげの薬膳デザートスープ。棗、枸杞、龍眼、あと本当は蓮の実を入れるんだけど今回は似た食感の生ピーナッツで。氷砂糖を入れてコトコト煮ます。やさしい甘さ。やわらかくあまーく煮えた棗がおいしい。温めても冷やしても◎#スープ365 pic.twitter.com/lW48anpRLc
— 幸子(基本的には瞳) (@unnaturalwoman) May 4, 2017
ジャンクフードは控えめに!
次は、肌に良くないとされる食べ物をご紹介します。中には、身体には必要なものもありますが、度を過ぎて摂取したり、習慣化してしまうと、肌に影響します。
まず美肌の鍵は脂質と糖分と言っても過言ではありません。取り過ぎは、身体の酸化、糖化をまねき、血液がドロドロになります。新陳代謝の低下や皮脂過多に繋がり、身体の中の老廃物が排出されません。
アルコールの過剰摂取は、肝機能を低下させ、解毒が滞る原因になるほか、睡眠の質が低下する、身体の水分が奪われやすいなどの弊害があります。たばこも同様で、肌にとっては1つもいいところがありませんね。
中医学では、肺の状態は、皮膚にあらわれると言われています。ニコチンにより、肺、血液が汚れると、肌の色艶がなくなるだけでなく、乾燥、肌荒れ、くすみなどが引き起こされます。
取り過ぎると肌に良くないもの
- 動物性の脂質、油が多い食べ物
- 糖分が多いもの(炭水化物の取り過ぎ含む)
- 添加物が多い加工食品
- アルコールやたばこ
- 冷たいもの

サプリメントの手を借りよう
きらりのおめぐ実
株式会社ファンファレの自然派サプリメントです。本当は、サプリメントはのみたくない、できるだけ食物から栄養は摂取したいという方におすすめで、自然由来の成分が凝縮されています。
体の老廃物の排出した後に、必要なものを与えるというサイクルで、腸内環境を整えるビフィズス菌や食物繊維、体や肌の維持には欠かせないビタミンB2.B6、C、E、抗酸化作用のあるポリフェノールがたっぷり配合されています。
水溶性食物繊維(ポリデキストロース)、ラフィノース、ビフィズス菌末(デキストリン、殺菌ビフィズス菌末)、クロレラ、マキベリー抽出物、ブドウ抽出物、結晶セルロース、ビタミンC、ビタミンE、クチナシ、ステアリン酸カルシウム、ベタイン、ビタミンB6、ビタミンB2
1袋(360㎎×90粒・1ヶ月分) 5400円(税込)
- きらりのおめぐ実、ほんとにいいです4.5/5ニキビ跡が残っていて気になっていたとき、この商品を見つけました。夜寝る前に欠かさず飲んでいると1週間でお肌に変化がありました!! 気になっていたニキビ跡も消えていて、お肌のハリもよくなっていました!! そのおかげでニキビが出にくくなりました。 きらりのおめぐ実、ほんとにいいです! ニキビが気になる方にはぜひ試してほしいです!

デトックスと補うのサイクルを繰り返し、土台ができていくまでは気軽に待ちましょう!
ニキビ跡や色素沈着などで悩む方にもおすすめですよ。
体にうれしいマルチビタミン
八幡物産のマルチビタミンサプリメントです。このマルチビタミン1粒には、β-カロテン、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、酸、ビオチン、パントテン酸が含まれていて、1日2粒で、1日に必要な栄養素を補うことができます。
このサプリメントのメリットは、一度にたくさんの栄養素がバランスよく摂取できるところ。あれもこれもと単品で摂取しようとすると、サプリ漬けになってしまう上に、偏ってしまうことも。
そして、化学合成のビタミンは使用せず、食品由来の原料を使っている為、体に優しいのです!
1袋(90粒・1ヶ月分) 2,160円(税込)
たんぱく質:0.17g 脂質:0.18g 炭水化物:0.080g ナトリウム:0.070mg β-カロテン:1,680μg
ビタミンB1:0.15mg ビタミンB2:0.31mg ビタミンB6:0.49mg ナイアシン:3.3mg
パントテン酸:0.29mg 葉酸:30μg ビオチン:30μg ビタミンC:12mg ビタミンD:1.6μg
ビタミンE:6.7mg


更に、ビオチンは、肌や爪、髪の再生にはとても重要で、皮膚科ではアトピー皮膚炎の薬に、美容外科でも施術に使われているのよ!
パントテン酸は、ビタミンB5で、皮ふや粘膜を健康に保つ働きがあるから、肌荒れやニキビの予防にもいいわね。

意外と、皆さん知らないようですが、市販のものは、添加物や化学合成も多いようです。
僕も、選ぶなら体に優しい方を選びます!
NEW青玉V
株式会社クロレラサプライの健康食品です。ビタミン・食物繊維をバランスよく含んだクロレラに、現代人が不足しがちな鉄・銅・亜鉛・カルシウム・カリウム、葉酸などのミネラル類も豊富に含まれています。
更に、必須アミノ酸やルテインなども配合。この1袋で、バランスよくカバーできるので不規則な食生活や野菜不足の人には特におすすめです。
1袋(1000粒・33日分) 2,138円(税込)

最近、テレビでもよく耳にするルテインという成分は、紫外線やブルーライトなどの有害な光から目を守ってくれる働きもあるのよ。
スマホを多用する人は、ぜひ取り入れたい要素の1つです。
エネルギー 17~26kcal
たんぱく質 3.0~4.0g
脂質 0.3~0.9g
炭水化物 0.3~1.5g
食塩相当量 0.002~0.043g
ビタミンB2 0.2~0.4mg
ビタミンB1 0.03~0.07mg
鉄 4~9mg (充足率53~120%)
亜鉛 4~9mg (充足率57~129%)
銅 0.5~1.3mg (充足率83~217%)
カルシウム 70~125mg
ビタミンA 80~150μg
葉酸 150~200μg (充足率75~100%)
パントテン酸 0.1~0.2mg
葉緑素 115~172mg
クロレラエキスC.G.F. 0.8~1.7g
クロレラサプライさんの「NEW青玉V」は、とっても飲みやすくて、一粒にギューッと色んな栄養が入ってるお陰で元気になれちゃう!年齢問わず安心して飲めるので家族みんなでもっと元気になるぞー! pic.twitter.com/DqUMivyHe2
— てぃぱ (@TipaLife) November 12, 2015
- これからも一生続けます。5/5クロレラはすごいです。仕事中も、気分がさえないことが多かったのが、スッとすっきりするのが感じられ、見通しが明るくなるのが分かりました。子供達も、おいしいとガリガリ、かみながら毎日食べています。おかげで皆家族健康にすごしてます。これからも一生続けます。

ただ、1日30粒が目安なので、はじめての人は多いと感じるかもしれません。
皆さん、慣れてくると、その味さえも美味しく感じるようですよ。青汁に比べたら、ずっと楽ですね!
気持ちの良い毎日を送ろう
早寝早起きのススメ
私達の肌は、いつ新陳代謝が活発になるかご存じですか?意外と思うかもしれませんが、睡眠中なのです。特に、22時〜3時までは、成長ホルモンが分泌され、身体の細胞の修復などが着々と行われています。
最近では、睡眠に入り、3時間の間が肌のゴールデンタイムだという説も聞かれるようになりました。つまり、最低でも4〜5時間以上の深い睡眠は必要だということです。


人間は朝日とともに活動を開始し、暗くなれば眠くなるという本能が元々備わっているの。早寝早起は、肌にも体にもいいし、活動のパフォーマンスを上げるわ!
質の良い眠りの為にすべきこと
- 胃を休める為に、 睡眠の2〜3時間前には、食事を済ませる。
- ブルーライトは、カフェインのように、脳を興奮させ、活発化させるので、寝る前には、PCやスマホをいじらない。
- 人間は、太陽の光を浴びて14〜15時間後に、メラトニンという睡眠ホルモンが分泌される。早起きで、朝は、太陽の光を浴びて、体内時計を調節することで、夜の睡眠の質がUP
- リラックスできる環境づくりを心掛ける。(部屋の明るさ、音楽、ヨガ、お風呂、寝具へのこだわりなど)
ほんの少しの運動を継続するコツ
睡眠不足と同様、運動不足も、肌のコンディションに影響を与えます。1日中座りっぱなしや同じ姿勢でいることは、新陳代謝の低下、冷え性、成人病などの原因にも。体を動かすことで、リンパの流れが良くなり、老廃物などが排出されます。
本格的なトレーニングする必要はありませんが、少し体を動かしてみましょう!何事も継続が大切、日常でできるものをご紹介します。
- エレベーターを使わずに階段を利用する。
- 出勤時は、1駅分だけ歩いてみる。
- 買い物の際は、車を少し遠めの駐車場に止めて、店まで歩く。
- 電車では座らずに、立つ。(姿勢よく)
- デスクワーク中は、両膝を付けて少し上に持ち上げた姿勢で、筋肉を鍛える。
ストレスを溜めない
自律神経には交感神経と副交感神経の2つがあります。精神的にストレスがたまったり、緊張状態が続くと、体や精神を休め、メンテナンスをする副交感神経が低下し、逆に、頑張る状態を持続させる交感神経の活動が活発化します。
こうなってしまうと、睡眠不足が続くほか、男性ホルモンの分泌が過剰になって、皮脂過多や肌荒れになる可能性が。女性ホルモンのエストロゲンの分泌が減ると、肌にハリやツヤが減ってきますので、女性は特に注意すべき点です。
日常でできるリラックス方法は?
今日はシダーウッドのアロマを焚いてみたわ。リラックスして入眠が良くなる効果があるのよ。…こうしていると、もう何も映すことのないわたしの瞳にも、仄かにゆらめく灯りが見えてくる気が………する……わ…………………………zzz
— 赤ずきん (@Littleled_bot) July 6, 2017
半身浴をしよう♪ 心臓に負担が少なくゆっくり長時間体を温められるよ。20分~30分が目安のリラックスタイム。好きな精油を3滴くらい入れてね。チャレンジしたいことを考えながら温まるとあっと言う間だよ。
— 知っ得!?アロマ特集❤️ (@zucimozaral) July 6, 2017

女性で多かったのは、バスタイムの充実、アロマ、キャンドル、ゆったりとしたヒーリング音楽を聴くことなど。
1日のうち、素の自分に戻れる時間を作ることが、ストレスを溜めない秘訣といえるかしら。
美肌への道は、毎日の生活にあり!
こうやって見てみると、肌は、独立して存在しているのではなく、体全体や心と結びついていることが分かったのではないでしょうか?繰り返す肌荒れは、自分からのSOSでもあります。
なぜ?どうして?という、根本の原因を知る姿勢を大切にしながら、自分を労わることや、生活を見直すことから始めましょう。出来てしまった肌荒れには、スキンケアやサプリメントの力を借りることも大切です。