目次
顔の角栓と永遠になくす方法を知りたい

なぜ角栓はエンドレスに続くのでしょうか?角栓がやっと取れた時の爽快感とは裏腹に、ケアしても次々と生まれてくる角栓の気持ち悪さに、げんなりする人は少なくないはず。
そんな時は、思考を転換し全方位から原因と方法を模索してみましょう。取り除くということだけにこだわらずに、ある方法を続けたら、肌も毛穴もみるみる生まれ変わります。
とってもすぐ復活する角栓、原因は?
まずは角栓とは何かを理解しよう
角栓は、毛穴に詰まった油、と思っている人は少なくないはず。間違いではないですが、正解でもありません。角栓の正体を知ると、ベストな対処法が分かります!
角栓のできる基本の原因
まず角栓の成分から言うと、
実は、このタンパク質は、古い角質が正体なのだそうです。古い角質が溜まっていく原因は、新陳代謝が低下して、ターンオーバーが停滞したことにあります。また、30%の脂質は、過剰な皮脂、メイクや汚れの油分などが原因となっています。
角栓ができるメカニズム
通常、私達の肌は28日周期で古い角質がはがれ落ち、また新たな肌に生まれ変わります。一方で、様々な理由(生活習慣の乱れ・加齢など)で、ターンオーバーが滞ると、古い角質は肌に残り、当然、毛穴の中からも排出されません。
毛穴は、皮脂の通り道となっているので、当然、古い角質に皮脂がこびりつき、角栓が形成されていきます。特に、皮脂が過剰な人やインナードライ(外はベタベタ・肌内部はカラカラの状態)は、角栓ができやすいので要注意です。


逆に、顎などのUラインは、乾燥しやすいのだけど、カラカラに乾燥すると、肌が皮脂を多く分泌してしまう傾向があります。
ゴワゴワになった古い角質に酸化した皮脂が絡んで、角栓になるのよ!

ということは、洗浄をして取り除くことだけでは、角栓は繰り返されるってことか。
画像や動画で人気の取り方も角栓悪化の原因に
画像や動画では、角栓を綺麗に取り除く方法が沢山ありますが、実は、角栓の原因やメカニズムを無視した危険なやり方も含まれているのです。
毛穴パック
粘着力のあるパックで毛穴のある皮膚を多い、剥がすことで角栓を取り出す方法です。毛穴がの開きが大きく、角栓がむき出しになっている場合はごっそりとれて気持ちがいいですよね。
でも、毛穴パックの粘着力はガムテープ並みで、健康な角質層までをビリビリ剥がしてしまいます。角質層の乱れによる乾燥と皮脂過剰をもたらし、角栓はエンドレスに生成されます。
オロナインでの角質ケア
毛穴全体にオロナインを塗り込み、洗い流した後に、毛穴パックをするというやり方が主流のようです。オロナインには、植物性の油と、抗菌・殺菌成分が含まれており、角栓を溶かし、ニキビ予防をすると考えられています。
しかし、成分で角質が柔らかくなったところに、毛穴パックの刺激が加わるとどうなるでしょうか。毛穴パックのみの時以上に、角質層が傷つきます。それが乾燥と皮脂過多に繋がることも!
鼻の角栓の押し出し
角栓を爪や器具を使って押し出すやり方は、ついついやってしまいがちですが、このやり方はNGと言われています。角栓が出てくる際に、毛穴が広がってしまうのと、肌が傷つき、色素沈着や跡が残ってしまう為です。
また、爪や器具についた雑菌が繁殖しニキビや肌荒れをまねくことも。押し出しケアをやり過ぎると、いちご鼻や、ミカン肌とよばれるボコボコの肌になってしまいますよ!
綿棒とオイルでコロコロ
ベビーオイルやオリーブオイルなどで、角栓を溶かし、綿棒でクルクルマッサージして汚れを絡めとるという方法です。この方法は、上の3つの中では肌負担は最も軽めですが、注意点もあります。
まず、オイルをたっぷり使用するので、それが毛穴に詰まり角栓を生み出す可能性があることと、綿棒で優しくクルクルしただけでは、場合によっては角栓が落ちないということです。
綿棒でゴシゴシ擦ったり、強く押し出そうとすると、正常な細胞までが傷つきます。オイル成分で、角質層が柔らかくなっていますので、摩擦や力の入れ過ぎにはくれぐれも注意する必要があります。
簡単5ステップで角栓を除去&予防
①洗顔
角栓や毛穴ケアの基本と言われる洗顔のポイントは、必要な潤いを守りながら、毛穴汚れや古い角質を綺麗に取り除く、ということです。ありがちなのが、皮脂には、洗浄力が高い洗顔料を使うべき、という考えです。
洗浄力が高すぎたり、洗顔回数が増えると、必要な皮脂まで洗い流してしまい、インナードライや皮脂過多、角栓の増加をまねきます。
洗顔料の選び方のポイント
- きめ細かく濃密な泡が立つかどうか。(泡立たないタイプもあり)
- 洗浄成分は自分の肌に合っているかどうか。(合成界面活性剤・石鹸成分)
- 泡切れがよく、肌がヌルヌルしないかどうか。




洗顔方法と注意点
基本の洗顔方法と、角栓や毛穴にアプローチするコツを一緒にみていきましょう。
- 洗顔前には、手を良く洗い、顔を素洗いして大きな汚れを取っておく。
- 毛穴の汚れや角栓を落としやすくする為に、入浴などで身体を温めて、毛穴を開いておくと尚よし。
- 洗顔ネットや泡だて器でホイップクリームのような弾力のある泡を作る。
- Tゾーンなどの皮脂が多い部分から先に泡をのせ、クルクルと優しく泡を転がしていく。
- 洗顔料は、長時間肌の上にのせたままにしない。ぬるま湯で25回以上すすぐ。
- 温度が高すぎると必要な皮脂まで洗い流したり、肌に刺激になる為、お湯の温度は36度を超えない。
水洗顔で肌機能を高める
水洗顔は、洗顔料などを使わずに水のみで洗う事です。皮脂のみであれば、洗顔料なしの36度前後のぬるま湯で綺麗に落とすことができます。
必要な皮脂を守りながら、汚れのみを落とすことができるという点で、肌自身のバリア機能が正常に保たれ、肌荒れ、乾燥、インナードライ、角栓などが改善すると言われています。
ただし、夜の肌にこびりつくメイクの油分や酸化した皮脂は、水洗顔のみでは不十分。水洗顔を行うのは、朝の洗顔、または、化粧をしていない時に行うのがベストです。
角栓や肌荒れが繰り返される原因の1つに、洗顔料の使いすぎ(化学成分)や洗いすぎがあげられます。肌がお疲れ気味だなと感じたら、一定期間、水洗顔のみをおこなってみましょう。
②保湿
次は「潤す」というステップです。保湿は、化粧水・美容液・乳液・クリームがあり、同じそれぞれ役割が微妙に違います。
化粧水
化粧水は、洗顔後の肌に直に触れるものです。意外かもしれませんが、化粧水(水溶性)の浸透するレベルは角質層まで。化粧水の役割は、角質層を潤し、角質細胞を柔らかくすることで、美容液などの養分の通り道を作ることです。
選ぶ際のポイントは、角質に浸透しやすい成分かどうか。例えば、ナノ化されているコラーゲンやヒアルロン酸、細胞間脂質成分であるセラミド、アミノ酸、リピジュア®、スクワランなどは、肌に浸透しやすいと言えるでしょう。
特に、乾燥が原因の皮脂過剰や角栓には潤いが大切です。
美容液
化粧水で角質細胞を潤いで満たした後は、美容液などの有効成分がぐんぐん入っていきます。角栓や毛穴といっても、原因や状態は異なるので、ここで、自分の肌どんな有効成分が適しているかを見極めましょう
- 毛穴の開き、皮脂過剰、角栓が大きい、色素沈着→ビタミンC誘導体
- 皮脂過剰、ニキビ、炎症→ビタミンC誘導体、パントテン酸、グリチルリチン酸ジカリウムなど
- 乾燥(インナードライ含む)、白っぽい角栓、硬化した毛穴→セラミド、アミノ酸、ヒアルロン酸、プラセンタ、スクワラン
乳液
皮脂が多く角栓があると、乳液を省略しがちですが、乳液は、油分と水分の両方が含まれており、肌を柔らかくしながら、化粧水や美容液をしっかり閉じ込める役割なので省略しないようにしましょう。
- 乳液は、2分待って、化粧水がしっかり浸透してから使う。
- 乳液を手で温めてから、全体に少しずつ重ね塗りしていく。最後に顔を包むようにハンドプレスをして馴染ませる。
クリーム
クリームは、乳液同様、油分と水分でできていますが、油分が多く保湿力が高い為、超乾燥肌や肌荒れのひどい季節に使いましょう。どろどろの角栓が多かったり、毛穴が開いていると、油分や栄養分の多いクリームやオイルは、逆効果です。
逆に、Uゾーンや口元などのブツブツして盛り上がった白い角栓は、乾燥が原因で目立っている為、クリームを塗ると落ち着く場合があります。
③角栓ケア
角栓ケアの方法
ここで正しい角栓ケアの方法をお伝えしましょう。角栓は、タンパク質:脂質が7:3の割合でしたね。ホットタオルやホットクレンジング、オイルなどで角栓をマッサージすれば、3割は綺麗になるかもしれません。しかし、タンパク質は取り除くことはできません。
では、タンパク質の角栓や毛穴の汚れをスッキリさせてくれるものはなんでしょうか…その答えは、

それと同じで、酵素洗顔は角栓や皮脂を分解して浮き上がらせてくれるんですね!

角質ケアの頻度はどのくらい?
角栓や毛穴のケアは、スペシャルケアとして、肌の状態を見ながら週1〜2回行うのがいいでしょう。28日間で肌は新しい細胞に生まれ変わりますが、頻繁に角質や角栓ケアを行うと、正常な角質細胞がはがれ落ちてしまいます。角質が剥がれてしまうと、肌は未熟な細胞を押し上げるようにして、また角質層を形成します。このようにして形成された角質層は未熟で水分を蓄える力がないので、角化しやすく、また肌荒れ・皮脂過多・角栓の増加が繰り返されます。
④Tゾーンには皮脂抑制ケアを+
上記では、 角栓を取り除くケアの方法をお伝えしましたが、取り除く以外に大切なことは、角栓の元になるもの抑制することです。角栓は、ターンオーバーの乱れと、酸化した余分な皮脂が原因となっているので、肌のサイクルを正常にし、皮脂を抑えることができれば、おのずと角栓はなくなっていくはずです。
- 角栓が多く皮脂が過剰なTゾーンや小鼻には、グリチルリチン酸2K、サリチル酸、ビタミンC誘導体、ハッカエキス、メントールなどの皮脂抑制効果のあるアイテムを選びましょう。敏感肌や乾燥性敏感肌には刺激になることもあるので、見極めが大切。
- 皮脂過剰は、食生活が原因かもしれません。ジャンクフードのような高カロリー、糖分、脂質の取り過ぎは、体に脂肪となって蓄積し、皮脂過剰の原因になるので控えましょう。
- 体の巡り、新陳代謝が悪いと、老廃物が排出されず、肌荒れとしてあらわれます。食物繊維やビフィズス菌などで腸内環境を整え、ターンオーバーの促進・皮膚や粘膜の健康を保つビタミンB、ビタミンCなどをバランスよく取り入れましょう。
⑤ボロボロ取れる角栓も触らない
洗顔後に、小鼻の周りをみて、ぎょっとする人は多いはず。顔を洗ったはずなのに、白っぽい角栓が沢山顔を出していることはありませんか?洗顔後の角栓が白っぽく、ニョロニョロしているのは、角栓が水を含んで柔らかくなっている為と、汚れが落ちた為です。
お風呂上りで毛穴が大きく開いていることもあり、指でちょっと押しただけで、大きな角栓がニョロッとでてきたりします。この角栓をピンセットや爪で無理に取るのはNG。毛穴が大きく陥没し、ボコボコしたいちご鼻のようになってしまいます。

角栓に効果的なおすすめ商品9選
おすすめ洗顔料Best3
どろあわわ
愛用者が多いことで知られるクレイ状石鹸です。石油系界面活性剤不使用のなので、敏感肌や乾燥肌にもおすすめです。マリンシルト、ベントナイトなどのクレイを含んでいる為、マイナスイオンで汚れや皮脂、角栓を強力に吸着。
ごしごし擦らなくてもすっきり、つるつるの肌になりますよ!
メーカー | 健康コーポレーション株式会社 |
価格 | 110g/約30回分 2,980円(税別) |
有効成分 | マリンシルト、ベントナイト、黒砂糖エキス、豆乳発酵液、ヒアルロン酸Na |
効果 | 毛穴の汚れやメラニンを含んだ古い角質を落とし、ワントーン明るい肌に |
洗い心地 | さっぱり、つるんとした洗い上がり |
乾燥・皮脂抑制効果 | 皮脂抑制効果は少ないが、毛穴の皮脂・汚れはしっかり落とし、引き締まった肌に。保湿成分入りで乾燥は少ない。 |
どろあわわ初体験したんだけど
— ❁¨̮ ayaka .*・゚ (@kira2lady) June 26, 2017
泡が凄いシッカリしてて、
洗浄力抜群そうなのに、
つっぱらなくて凄く良いです♡
これからお肌がどう変わっていくか
楽しみです✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ pic.twitter.com/x7eCff9SB6
どろあわわのいいところは、濃密な泡のクッション。石鹸ベースで、洗浄成分が肌に残らない為、洗い上がりはさっぱりですが、
つっぱらないというところも優秀ですね。使い続けることで、角栓も綺麗になりますよ。
- 洗顔する際とても気持ちいいです。4.5/5この商品は すごく泡立ちがよくて 洗顔する際とても気持ちいいです。 ふわふわの泡で顔を洗う感じがすごく好きです。 もともと私は鼻の毛穴がすごくて悩んでいたのですが、当商品に洗顔を変えてから、目立たなくなり、ニキビも出来にくくなりました! 私の肌には合っていたようで、 とてもよかったです
黒ずみや毛穴の開きが気になるという方の愛用者が多く、1回で効果を実感する方もいらっしゃるようです。ニキビや抗炎症の有効成分はとくに含まれていませんが、シンプル処方が最終的にニキビや肌荒れを防いでいるのかもしれませんね。肌に余分なものを残さず、つるつる、しっとりに洗い上げてくれます。
よかせっけん
どろあわわ同様、モチモチの泡と、毛穴の汚れをマイナスイオン吸着するシラスパウダー配合の洗顔料です。何と、こちらは、毛穴よりもパウダーが小さいそうで、普通の洗顔では落ちない汚れもぐんぐんかきだしてくれます。
合成界面剤不使用の練り石鹸ですが、通常の石鹸が洗浄成分99%なのに対して、こちらは洗浄成分40%、美容成分60%となっています。
メーカー | 長寿の里 |
価格 | 88g/約1ヶ月分 1,800円(税別) |
有効成分 | 超微細シリカパウダー、グリチルリチン酸ジカリウム、アロエエキス、ローヤルゼリーエキス、コラーゲン、緑茶エキス、ウーロン茶エキス、黒砂糖 |
効果 | 毛穴の汚れをしっかり吸着、角栓が原因でできるニキビや肌荒れを防ぐ |
洗い心地 | さっぱりつるつるの洗い上り |
乾燥・皮脂抑制効果 | 乾燥を防ぎながら毛穴の中まですっきり。皮脂抑制、ニキビ予防の効果あり。 |
口コミでも絶賛されているように、泡がモチモチで初めて使用する方はびっくりするかもしれません。美容成分が60%も含まれているので、洗い上がりはしっとり。インナードライや乾燥による皮脂過多、角栓防止にはぜひ使いたい1本です。
- やった方が明らかに白い!4.5/5店頭でスキンケア商品を全て試せるとのことだったので、店員さんにクレンジング、石けん、化粧水、美容液、乳液を手の甲で体験させてもらいました。 クレンジングと石けんを終わった時点で、やってない方の手の甲との色の差にびっくり!やった方が明らかに白い! 大体どれも1ヶ月分くらいということなので、お試し感覚でクレンジングとせっけんを購入。 購入の際に「乾燥肌ならゆるめの泡で30秒以内で流す」など細かく教えてもらいました。 そのおかげか、洗い上がりもつっぱらないので、以降リピートしてさらにライン使いするようになりました。@コスメの相性診断では全然よくないのに、不思議です。ライン使いすると相乗効果が出たりするのかな。
よかせっけんは、デパートなどに店舗が入っていたりしますよね。実際に、その泡立ちや使い心地を試し、店員さんにアドバイスを頂けたりします。口コミにもあるように、洗った方の手は、明らかに白い!という話はよく聞きます。
微分しパウダーが古い角質や、くすみ、角栓を取り除いてくれるので、使うごとに、玉肌になれそうです。
ビーグレン クレイウオッシュ
天然クレイ配合の泡立たない洗顔料です。滑らかなジェルのようなクリームのような食感で、泡が無くても肌を傷つけることがありません。別名を吸着洗顔といい、肌を滑らせるだけで、クレイが汚れをグングン吸着してくれます。
さっぱり感は少な目なのに、洗い上がりはワントーン明るくなり、柔らかでモチモチ。しかもニキビや皮脂が原因の角栓もも予防も予防してくれますよ。
メーカー | ビーグレン |
価格 | 150g/約1ヶ月分 3,900円(税別) |
有効成分 | モンモリロナイト、尿素, スクワラン, ヒアルロン酸Na, グリチルリチン酸2K, アロエベラ葉エキス, カミツレ花エキス, クズ根エキス, クロレラエキス |
効果 | 酸化した余分な皮脂を吸着する、ニキビを防ぐ |
洗い心地 | 泡立たないクリーム状。なめらかでしっとりとした洗いあがり |
乾燥・皮脂抑制効果 | 皮脂や汚れ、角質をしっかり吸着。潤いを残して乾燥しらず。抗炎症・抗菌効果あり。 |
洗顔は高いの安いの色々使ってみたけど、ビーグレンに出逢ってからは一筋!本当にツルモチになりくすみ抜けるし、気にならなかった鼻の毛穴が更に小さくなってて感動した。全身洗いたい。今月末までセールでトライアルも対象だから洗顔悩んでる人には試して欲しいー pic.twitter.com/UEJSuaUN2z
— 安西ちゃん@美容垢 (@anzaichan) June 21, 2017
これまで泡洗顔だった人も、ビーグレンのクレイ洗顔を使うと、その虜になるようですね。ちゃんと落ちてるの?と不安もありそうですが、ツル・モチ肌を実感している人が多数。
泡なしの滑らか状で丁寧にマッサージできるので、毛穴の角栓や、黒ずみにもおすすめです。
- 絶対リピートします。5/5今まで濃密な泡で包み込まないと洗顔した気にならなかったのですが、毛穴に効くとの口コミを見て購入してみました。 泡立てないから刺激が強いんじゃないかなどと考えましたが、敏感肌の私でも全然大丈夫です。 使って2週間ほどですが、毛穴の黒ずみが減って来ました。 こんなに効果が出た洗顔は初めてです。 絶対リピートします。
洗顔は、泡立てないと肌に刺激があるのは事実。ですが、こちらの洗顔料のテクスチャーは滑らかに伸びてくれるので乾燥肌や敏感肌でも問題なく使えるそうです。
泡立ちがないぶん、必要な皮脂まで落としてしまうことがなく、洗い上がりがしっとりしている点はいいですね。泡洗顔を試しても、角栓や黒ずみが改善しないという方はぜひ挑戦してみましょう。
おすすめ保湿ケアBest3
エトヴォス モイスチャーライン
肌馴染みの良い5種類のヒト型セラミド を配合した乾燥肌・インナードライ・敏感肌におすすめのラインです。シリコン、石油系界面活性剤など、肌に不要な成分は一切配合せず、その分、ラベンダーやクロレラエキスなどの自然の恵みがたっぷり。
乾燥すると、角質層が硬くなり、角栓も目立つようになります。そんな時の救世主として、肌を潤いで満たしてあげましょう。
メーカー | エトヴォス |
価格 | モイスチャライジングローション150ml3,200円(税抜)
モイスチャライジングセラム 50ml 4,000円(税抜) モイスチャライジングクリーム 30g 3,800円(税抜) |
有効成分 | ヒト型セラミド、ラベンダー花水、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸 |
効果 | ヒト型セラミドで、乾燥を防いでみずみずしい肌に |
使い心地 | 敏感肌でも使用可能な低刺激性(シリコン、パラベン、界面活性剤、鉱物油、合成香料、着色料は不使用) |
乾燥・皮脂抑制効果 | べたつかず、浸透力が高く、保湿効果は高い。皮脂抑制効果は少ないが、乾燥によるインナードライを改善する効果あり。 |
ぬぉー、ラベンダーだめなんかぁ~😵モイスチャーのやつは全部ラベンダーだったわ。あたしラベンダー好きだから無意味に嗅いでる(笑)。確かにエトヴォスってナチュラルな感じで良いよね!めっちゃくちゃ高いわけでもないし、このまま合い続けてほしい…🙏
— きなまめ ⍢⃝ (@kanakinsky) January 6, 2017
エトヴォスのこちらのラインは、天然のラベンダーエキス配合で、スキンケア中もずっと香りに癒されますよ。ストレスを軽減させる効果もあるので、自律神経が安定し、お肌も綺麗になるかもしれませんね!ちょっと香りが強めなので、苦手な人もいるかもしれません。
- 保湿成分のセラミドが魅力的でした。4.5/52本目突入の最近のリピです。 元々インナードライ気味の肌で、インナードライ向けと聞いたので購入。 保湿成分のセラミドが魅力的でした。 油分の少ないない乳白色よサラッとしたテクスチュア。エリクシールの化粧水の後、適量の2プッシュを全顔にサラッと伸ばして使用。 冬場の乾燥もこちらで防げました。 驚いたのは洗顔後、何も塗らない時のの突っ張り感が解消したこと。 化粧水を塗らなくてもモチモチとした触り心地になり感動した美容液です。 春夏は化粧水とモイスチャライジングセラムのみ使用したりと乳液代わりにもなる強い味方です。 ただ最初はラベンダーの香りの強さに少しびっくり…。次第に慣れていき今ではラベンダーの香りでリラックスできます
こちらは、セラミドスキンケア モイスチャライジングセラムの口コミです。乳液やクリームというと、しっとりべたつく印象もありますが、こちらは、軽めのテクスチャーで、潤ってる?と思ってしまうほどです。
それも浸透力が高い証拠なので、使い続けるごとに肌のキメが整ってくるようです。
ラミューテ
女性の為に作られたようなスキンケアラインがこちら。全てのアイテムにダマスクローズのエキスが配合されています。ローズは、女性ホルモンにアプローチし、ホルモンバランスや精神を安定させる効果があるとか。
ストレスで男性ホルモンが過剰になり、皮脂の増加、角栓の増加に繋がることもありますが、そんなストレスフルの方には、ぜひこちらのスキンケアで自分をいたわってあげましょう。
メーカー | 株式会社 ラ・ミューテ スタイル |
価格 | ビオリズム洗顔フォーム / 120g 3,500円(税抜) エンリッチ化粧水 / 100ml 6,300円(税抜) アドバンス保護美容液 / 30g 7,300円(税抜) |
効果 | 肌のバリア機能を整え、ハリと弾力を与える。女性ホルモンにもアプローチ。 |
有効成分 | ダマスクバラ花水、温泉水、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、カニナバラ果実油、ローズマリー花/葉/茎エキス |
使い心地 | パラベン、鉱物油、アルコール、石油系合成界面活性剤、合成着色料完全フリーの低刺激で、べたつかず滑らかな使い心地 |
乾燥・皮脂抑制効果 | 浸透しやすく敏感肌・乾燥に最適。女性ホルモンにアプローチし、皮脂の分泌を抑制 |
今日から新しいコスメを使う♡洗顔フォームとか、化粧水なんて、ここ一年半以上新品を購入していない私。薔薇の香りがするコスメを前にテンション上がりまくってます(*^ω^*)#コスメ #ラミューテ #薔薇 pic.twitter.com/3HHDDSzUos
— みくまゆたん@時々、多良はじき (@mikumayutan) June 24, 2017
ラミューテの美肌セットは、どれも天然のローズエキスが配合されていて、女子力もUPすること間違いなし。ホルモンバランスが整うことで、肌も滑らかになるそうなので、一石二鳥ですね。
- 凄くさっぱりあっさりのテクスチャーです。4/5本物の綺麗な青い瓶に可愛いローズでの絵で、空になっても捨てたく無くなる程素敵なお品です。 500円玉程度を手に取り、手のひらで浸透させて使用しています。 凄くさっぱりあっさりのテクスチャーです。 熟成ダマスクローズウォーター ナノコラーゲン ナノヒアルロン酸 メバロノラクトン 配合で、ナノ成分が肌の奥の奥まで浸透し一般の役3倍の美容成分で、贅沢な潤いを与えてくれます。 初めて使用した時は、ぐんぐんぐんぐん吸収されて2回程付け足して付けました。 これじゃあすぐ無くなっちゃうかな…とも思ったのですが… 肌が柔らかくなり、肌の奥の方から潤って来たのを実感出来るようになった今では、1回できちんと潤ってくれます。
このブルーのボトルも美しく、毎日のケアが楽しくなりそうですね。口コミにもあるように、使用感はわりとさっぱりしているので、皮脂が多い人や、インナードライにもおすすめ。ナノ化された成分が角質にぐんぐん浸透してくれます。
ノブAC ノブACアクティブフェイスローション(モイスト)
ニキビや乾燥による皮脂過剰、角栓に悩む人の救世主がこちら。ノブは、ドラックストアでも購入でき、プチプラなのに、肌への低刺激性と成分の良さは、さすが常盤製薬といったところです。
モイストタイプですが、さらっとしたテクスチャーで、肌にぐんぐん浸透。ニキビ予防と潤いケアの両方が1本でできてしまいます!
メーカー | 常盤製薬 |
価格 | 135mⅼ 3,240円(税込) |
有効成分 | サリチル酸、アラントイン、塩酸ピリドキシン、ビタミンE、リピジュア(R)、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、グリコール酸 |
効果 | 角栓の原因となるニキビ・皮脂を抑えて、潤いのある健やかな肌に |
洗い心地 | べたつかずスッと浸透 |
乾燥・皮脂抑制効果 | 潤い成分がたっぷり配合で、乾燥を防ぐ。同時に、皮脂抑制・ニキビ効果もあり。 |
- ニキビ用でもうるおいもあり、つっぱる事はありません。3.5/5急に額の生え際や口周りに赤ニキビが増えたので乳液とセットで使いました。 ニキビ用でもうるおいもあり、つっぱる事はありません。 しかし、治った分、また新たなニキビも出来たりして…。 効果はよく分からないまま。可もなく不可もなく…といった感じです(^_^;)
こちらのセットはニキビや大人のインナードライの使用者が多いようです。赤ニキビの段階だと、化粧水が染みてしまうこともありそうですが、こちらは、ツッパリ感やひりひり感もないようですね。
治った後、暫くして、ニキビが再発する場合は、生活習慣などを見直す必要があるかもしれません。
- 夏は良いかもだけど冬はこれに美容液やクリームは必須でしょうね。4/5リピ中です。生理前のニキビはもちろん、この時期汗をかいて小さいニキビが沢山出来てたので皮膚科にも置いてるノブACを使ってみました。モイストの化粧水と乳液を購入しましたが潤いは、モイスト…??という感じです。夏は良いかもだけど冬はこれに美容液やクリームは必須でしょうね。一本使ってみてニキビが綺麗に治りました!流石ノブ!!2本目リピ中です。
こちらのアイテムは、皮膚科でもおすすめしているところがあるようですね。モイスチャータイプというと、とろみがあり、しっとりしているのかと思いますが、さらっとしたテクスチャーで表面はべたつきません。
浸透している証拠でもあるのですが、乾燥が気になる方は、表面にクリームなどで油分をプラスしましょう。
▼おすすめの保湿化粧品をもっと詳しく知りたい人はこちらをCHECK
【保湿化粧品】口コミランキング6選やプチプラ・人気ブランドまで
おすすめ皮脂抑制ケア
シーボディ VCローション
ニキビやと肌荒れなどに効くビタミンCコスメの代表格です。乾燥による皮脂過多は角栓や毛穴トラブルに繋がります。そんな時、ビタミンC誘導体は、皮脂を効果的に抑制し毛穴を引き締めてくれる効果があるのです。
最新型ビタミンCは通常よりも浸透率が高いので、より効果が実感できるでしょう。それだけではなく、ターンオーバーを促し、色素沈着、くすみなども一掃。使い続けるごとに、毛穴知らずの白肌が手に入るかもしれません。
ニキビに有効な成分もたっぷり配合されており、アクネ菌を根絶、ニキビ跡も消してくれるので、肌荒れが収まった後も暫く使い続けてみましょう。
メーカー | シーボディ |
価格 | VCローション 150mL 8,640円(税込) |
有効成分 | 最新型ビタミンCとビタミンA・E、サリチル酸、セイヨウオトギリソウエキス、オウレンエキス、カンゾウ根エキス、セイヨウハッカ葉エキス、オウバクエキス、アルギニン |
効果 | ニキビ、皮脂増加、毛穴の開き、色素沈着を予防しながら、トラブルのない肌に |
使用感 | さらっとしたテクスチャーでさっぱりみずみずしい使い心地 |
乾燥・皮脂抑制効果 | 潤いは控えめで人によっては乾燥するが、毛穴を引き締め、皮脂を抑制する効果は高い。 |
- ニキビや毛穴、ハリなどにお悩みの方にオススメです!4/5洗顔後の肌にグングンといくらでも入っていく感じのローションです。 数回たっぷりと重ね付けし、その後さらに保湿系のローションを重ねると、モチモチしっとりのお肌に。 ニキビや毛穴、ハリなどにお悩みの方にオススメです! 少しお値段が高いので、星4つに。 効果だけの評価なら5つです!
テクスチャーはさっぱりとしていて、洗顔後のお肌に馴染みやすいという声が沢山ありました。しかも、肌に有効成分が浸透しやすい最新型ビタミンCを配合しているので、普通よりも効果は早く表れるかもしれませんね!
- 肌の質感がやわらかくなり、ざらつきもなくなりました!4/5香りは独特のもの、これがビタミンCの香りなのね!?とか適当なことを思いながら使っています。わたしは嫌な香りではないので気になりません。香りが残ることもないです。 使い方ですが、角質ケアの美顔器を持っているので、コットンにこの化粧水を含ませ美顔器を使って肌に浸透させています。 肌につけると白くて細かい泡立ちがありますが、おそらくビタミンCを高濃度含んでいる商品の特徴だと思っています。以前、病院で処方されたビタミンCの化粧水もそうなっていました。 うん!使って正解!肌の質感がやわらかくなり、ざらつきもなくなりました! 肌に透明感もでて、毛穴も小さく目立たなくなったような気がします。 ただ、この化粧水だけだととても乾燥してしまうので、こちらをプレ化粧水として使い、保湿目的の化粧水をあとから重ねて使っています。
こちらのローションは、シュワシュワとした独特のテクスチャーで、ビタミン特有の香りがあります。肌の内部まで浸透してくれるので、肌が柔らかくなったという実感を得る人も多数いました。角栓や毛穴も綺麗になってくるので、長く続けたいですね。定期コースにするとお得です。
アクポレス オイルコントロールエッセンス
芸能界にも愛用者が多い、ライスフォースのスキンケアです。数あるアイテムの中でもこちらは、皮脂やオイルコントロールに特化したエッセンス。
乾燥やホルモンバランスの乱れがあると、皮脂過剰で角栓や毛穴汚れが目立つのですが、ライスパワーエキスNo.10が見事にコントロールしてくれます。ニキビ毛穴にも有効な成分が配合されているので、肌トラブルがどんどん減りますよ!
メーカー | 株式会社 アイム |
価格 | 30mL(約2ヶ月分)5,000円(税抜) |
有効成分 | グリチルリチン酸2K、サリチル酸 、ライスパワーNo.10(米エキスNo.10)、ハマメリス抽出液、セイヨウハッカエキス、メントール |
効果 | 皮脂を抑制、肌・毛穴を引き締めて、つるつる肌に。 |
使用感 | さらさらとしたエッセンス |
乾燥・皮脂抑制効果 | サラッとしていて、潤いは少ないが、皮脂抑制効果は高い。 |
てんてんです。おはなは、毎日のお手入れにアクポレスの乳液を組み込んでいるようですが、私はオイルコントロールエッセンスを使っています!生理前の肌が不安定な時に、いつものお手入れにプラスしているんですが、ニキビができにくくなりました♪ 嬉しい!
— ライスフォース (@riceforce) January 19, 2011
女性はホルモンバランスの関係で、生理前はニキビができやすくなりますよね。角栓や毛穴周りも皮脂が多く、炎症を起こしやすくなるのですが、オイルコントロールを使うと、改善するようです。体調に合わせて使い分けるのもおすすめです。
- 化粧下地として優秀でした。4.5/5Tゾーンのテカリを抑えてくれる美容液です。朝塗っておくと夕方までテカリにくくなり、化粧下地として優秀でした。リキッドファンデやBBクリームを重ねてもモロモロが出ないのも良かったです。
Tゾーンや小鼻の周りは毛穴が多いので、化粧崩れしやすいですよね。こちらのエッセンスをメイク前に下地として使用すると化粧崩れがしにくいとという声が多数ありました。べたつかないところも優秀です。
▼毛穴ケアにおすすめの化粧品をもっと詳しく知りたい人はこちらをCHECK▼
毛穴ケアランキング60選!女子1000人が選んだ黒ずみに効く化粧品
きらりのお恵み
乾燥やインナードライ、皮脂過剰は、ターンオーバーや代謝、腸内環境が正常になれば、自然と改善することも多いのです。外からのスキンケアだけじゃなく、体の中から、体質改善を行うのがこちらの自然派サプリ。
食物繊維やクロレラ、天然オリゴ糖など、自然の成分のみで構成されているので、安心して摂取することができます。肌荒れやニキビに効くビタミンBもたっぷりで、日々の食生活で足りない部分を補ってくれますよ。
メーカー | 株式会社ファンファレ |
価格 | 1袋(360㎎×90粒・1ヶ月分) 5400円(税込) |
有効成分 | 水溶性食物繊維(ポリデキストロース)、ラフィノース、ビフィズス菌末(デキストリン、殺菌ビフィズス菌末)、クロレラ、マキベリー抽出物、ブドウ抽出物、結晶セルロース、ビタミンC、ビタミンE、クチナシ、ステアリン酸カルシウム、ベタイン、ビタミンB6、ビタミンB2 |
効果 | 腸内環境の改善、新陳代謝が促進され、肌荒れがつるつるに |
特徴 | 食品と同じように摂取できて、体に優しい |
乾燥・皮脂抑制効果 | ビタミンBや食物繊維が豊富で、皮脂を体の中から抑制。ターンオーバーを促うので、乾燥で硬くなった肌にも効果あり。 |
- ニキビが気になる方にはぜひ試してほしいです4.5/5ニキビ跡が残っていて気になっていたとき、この商品を見つけました。夜寝る前に欠かさず飲んでいると1週間でお肌に変化がありました!! 気になっていたニキビ跡も消えていて、お肌のハリもよくなっていました!! そのおかげでニキビが出にくくなりました。 きらりのおめぐ実、ほんとにいいです! ニキビが気になる方にはぜひ試してほしいです
ニキビ跡は下手すると、何か月も、何年も残ってしまいますよね。特に代謝が落ちる大人になってからのニキビや肌荒れ、毛穴の開きは、治りにくいので、できれば未然に防ぎたいもの。
治りにくいなと感じたら、早めに飲んでおくことをおすすめします。それにしても1週間で跡が良くなったのは早いですね!
きらりのおめぐ実とか言うサプリを飲み始めたて5日経つけど特に大きな変化はありません。でも、ニキビが無いところの肌はすべすべしてきて、便通もいいので、頑張ってみようと思う
— 🍌美夕🐟 (@miyuu2525) January 4, 2017
きらりのおめぐ実は、お薬ではないし、サプリメントというよりも食品に近いので、効果があらわれるのが遅いというのが通常です。中には早い方もいますが、「効かない」と言ってやめてしまうと、もったいないですね。
まずは1ヶ月〜3ヶ月は試してみましょう。
エステで顔の角栓ケア
エステで受けれる施術
エステでの角栓ケアの方法
日々のスキンケアや生活習慣の改善は、肌の土台を作るので、1番大切ですが、やっぱり、どうにもならない毛穴の悩みはプロにお任せするのが賢明。エステでは、毛穴の汚れや角栓を取り除くメニューがあります。
お店によっても施術方法は異なりますが、主な種類は以下です。
- 毛穴吸引方法
- 超音波洗浄
- ピーリング
- エクストラクション(フランス発祥の押し出す方法)
エステのメリット・デメリットは?
エステでの毛穴ケアは、特殊な器具や化粧品を使用するので、自分でスキンケアするよりもはるかにその効果が感じられるというメリットがあります。肌に刺激があるといわれるピーリングも、ちゃんと施術後はトリートメントをしてくれるので、肌荒れが少なくてすむでしょう。
一方で、費用が高い、定期的に通わなければならない、施術をやめると、元に戻る可能性があるといったデメリットがあります。
エステでの費用は?
施術方法や、回数によっても金額には差がありますが、1回45分で、3000円〜1万円前後となっているようです。上記の方法を組み合わせておこなう場合もあり、顧客の要望によっても価格は変化します。
エステの口コミは?
半年ぶりくらいに鼻の毛穴パックしたら毛穴めっちゃ綺麗になってびっくらこいた(╹◡╹)最近エステもしてないしサボってたわ〜
— 上総みく (@kira02kazusa) April 3, 2017

その一方で、数日で、またすぐに詰まってしまうという意見も。定期的に通わなければいけないようですね。

おすすめは、肌の土台を整えるケアや、肌が必要としている栄養素を取り入れることかしら。肌を格上げしてくれるおすすめエステがあるのよ!
おすすめエステ
中島皮フ科
肌荒れを回復させるビタミンAと、活性酸素を除去する抗酸化ビタミン(ビタミンC・E・B5・βカロチン)を肌に導入する施術です。この施術を行うことで、肌の乾燥や新陳代謝が改善されます。
毛穴の詰まった角栓や古い角質も正常にはがれ落ちていく他、乾燥やインナードライが良くなり、最終的に角栓や毛穴が綺麗になっていくのです。
施術名 | ビタミンA導入トリートメント |
価格 | 初回:4500円 1回:6000円 6回:30000円 |
毛穴への効果 | 皮脂を抑制し、新陳代謝を促す為、毛穴詰まりが減少 |
その他の効果 | ニキビ、色素沈着が改善、バリア機能のUP、シミ、ハリ |

肝斑やたるみ、ハリも改善して、いいことは1つだけじゃないようね。
フェイシャルラボ
全国展開する有名エステのS.S.C光フェイシャルは、毛穴や角栓にも効果的。通常のハンドマッサージやレーザーでもない、光を使った施術で、痛みがなく、それぞれの肌質や悩みにアプローチできるのが特徴です。
イソフラボンを配合の美肌成分カプセルを、光の力で肌の奥に浸透させていくので、新陳代謝の促進、コラーゲンの生成、メラニンの排出などが
期待できるほか、ホルモンバランスを整え、過剰な皮脂の抑制や、毛穴のブツブツも改善されます。
施術名 | S.S.C光フェイシャル |
価格 | 2,990円(1回/15分)・ 12回:35,880円 |
毛穴への効果 | イソフラボンの力で皮脂を抑制し、肌の凹凸を滑らかにする。新陳代謝、弾力を促す為、毛穴詰まり、凹凸が減少 |
その他の効果 | コラーゲンとエラスチンを生成、内側から弾力と潤いが生まれる。 |
- 周りからは色白だねー!とよく言われるほど白くなりました!4/5赤ら顔に悩んでいました。自分1人の時は、すこし肌が赤いかな?と思う程度だったのですが、周りと比べると結構肌が赤いことがわかって、すごく悩んでました。口コミの評判でフェイシャルラボのケアは赤ら顔にも効果があるというのを見て、料金も安かったので通って見ることにしました。スタッフさんが丁寧なことでも評判になっていましたが、スタッフさんは本当に丁寧で、私の悩みを真剣に聞いてくれました。そして、今の肌状態などをチェックしてくださり、フェイシャルラボで一緒で改善していきましょう!と力強い言葉をかけてくれました。それが通うきかっかけになり、今では赤ら顔もなおり、顔の産毛までなくなったので、周りからは色白だねー!とよく言われるほど白くなりました!
- 毛穴の開きもなくなりました。4.5/5私はいま、フェイシャルラボに通って10回目になります。口コミの評判どおり、効果は本当に高いです。1回目の施術から高い効果を感じることが出来ました。しかも通うたびにお肌がもちもちになっていき、今では、ずっと触って痛くなるような、赤ちゃんのようなお肌になることができました。通う前に、自分のすっぴんの写真を撮っておいたのですが、毛穴の黒ずみが、前とは全然違うんです!黒ずみがなくなっただけでなく、毛穴の開きもなくなりました。写真でみると本当に、どれだけ効果があったんだ?というほどの効果を実感できるので、これから通おうかと考えているかたは、写真に撮って、何回か通ったところで今の自分のお肌と見比べてみて下さい!驚くほどの変化があるかと思います!

肌の奥にアプローチするので、ターンオーバーが良くなり、黒ずみや毛穴の開きにも目に見える効果があるようです。
また、女性ホルモンと同様の効果があるイソフラボンのおかげで、顔の産毛が減ったという方もいましたよ。
顔の角栓ケアのQ&A
今すっきりさせたい。とるのは絶対だめ?
毛穴の中には、アクネ菌をはじめとする雑菌や酸化した皮脂が混じっているので、スッキリさせることは必要です。ですが、強力な粘着力の毛穴パック、指での押し出し、無理なピーリング、オロナインパックは、正常な角質層までもをぼろぼろにします。クレイや酵素洗顔、オイルと綿棒で優しくマッサージするなど、、洗顔に肌に負担をかけない方法を行いましょう。また保湿をしっかり行うことも大切です。
ほっかり穴が開いてしまった…。
無理やりのケアで、角栓が押し出され、毛穴がぽっこり。このままでは、汚れや皮脂がまた詰まってしまいますね。アクネ菌が繁殖してニキビ毛穴にならないように、清潔に保ち、毛穴引き締め効果や皮脂抑制効果のあるビタミンC、ニキビや炎症を防ぐ有効成分を含むスキンケアアイテムを使ってみましょう。
ちゃんとケアをしてるけど取れない、どうして?
肌を傷つけない正しい方法で、きちんとケアしているが、なかなか角栓が綺麗にならない、という方の原因は2つあります。
- 皮脂過剰、乾燥による角質の蓄積など、体の内側のバランスが取れていない。
- 毛穴の形状により、汚れや角栓が排出されない。

まずは、体の中の老廃物を出し、必要なものを補うというサイクルを整えましょう。サプリメントなどを取り入れるのもおすすめです。

ということは、効果が目に見えてくるのは、4週間後かもしれませんよね。スキンケアやサプリメントも長いスパンで続けることが大切なんですね。

②の毛穴の形状や状態に関しては、自己流で何とかしようとすると肌を傷つける可能性もあるので、プロの力を借りてみるのもおすすめです。
角栓の黒ずみも同じケアで解消できる?
殆どは、基本のケアで解消できます。皮脂やメイクの油分が酸化した場合や、毛穴に汚れが詰まった場合、メラニンが蓄積したケースがあります。
生活習慣を見直し皮脂分泌を減らすことや、日々のスキンケアを行う点に関しては、ケアの方法は同じですが、メラニンが蓄積したメラニン毛穴に関しては、美白効果の高いビタミンC誘導体を取り入れるほかに、メラニンを増やさない、防御するという対策も必要。
日々のUVケアやターンオーバーを促す食生活を心がけましょう。
▼シミケアにおすすめの化粧品を知りたい人はこちらをCHECK▼
シミに効く化粧品おすすめ20選!話題の美白ケアでクリアな肌へ
すっきり毛穴のためには無理な角栓取りは封印!
これまでやってきた毛穴ケアや角栓ケアが、肌を傷めていた!と気づいた人も多いのではないでしょうか。結論から言えば、無理やり取り除くような方法は、逆効果になる為、今すぐストップしましょう。
肌トラブルの元凶は、体の内側から来るものです。ここでご紹介した方法は、即効性があるとは言えませんが、無理のないスキンケアと生活習慣の改善は、必ず毛穴を綺麗にします。