目次
敏感肌かチェックして肌色ケアしよう

アトピーやアレルギーを持っていないのに、肌が荒れることがあるという方は、敏感肌なのかもしれません。肌トラブルが気になるのであれば、ご自身の肌の状態を確かめてみませんか。
正しく現状の肌質を理解し肌に合ったスキンケアをすることが、肌の美しさを引き出す近道です。ここでは、敏感肌・乾燥肌の疑いがある方はもちろん、全ての肌質で試すことができる、スキンチェックやおすすめケア商品についてみていきます。
敏感肌or乾燥肌?さぁチェック!
気になるあなたのその肌トラブルは、敏感肌なのか、それとも乾燥肌が原因なのか見てみましょう。
敏感肌チェックリスト
敏感肌に定かな定義はありません。ただ、何かしらの肌トラブルが出ていたり、異変を感じていたりするのは事実でしょう。
どのような部分を見ていくのか下のチェックで確認してみてください。
これって敏感肌?チェックリスト
- 明らかな皮膚の病気は持っていない
- ヒリヒリと痛みを感じることがある
- 痒みがでることがある
- 赤みがでることがある
- ニキビや吹き出物が出やすい
敏感肌とは、アトピーやアレルギーといった明らかな皮膚の病気を持っていないのにもかかわらず、外部刺激に弱く有害な反応が起こりやすい肌タイプです。
正常な皮膚(普通肌)と病的な皮膚(アトピー肌など)の、丁度中間にある状態の皮膚で常時肌が荒れているというよりも、コンディションが悪いときにだけ、様々なトラブルが生じやすくなります。
例えば、特定の化粧品の成分のみが合わず、肌がひりひりと感じたり、痒みが出たり、赤みを伴うことも。通常の人よりも、肌荒れによるニキビや吹き出物ができやすく、時にアトピー肌のように肌がただれてしまうこともあるとされます。
何ら刺激がない時ならば、健やかで普通肌と同じく過ごせるのが敏感肌です。体質によっては、日光による紫外線の影響も受けやすく、化粧品の添加物やアルコールにすら、過敏に肌が反応しまうこともあるとされる状態です。


アレルギーやアトピーと違い診断が難しい肌質です。 また、同じ人であっても、心と体の状態次第で、敏感肌に傾きやすい時と、そうでない時もあるようです。
乾燥肌チェックリスト
乾燥肌とは、名前の通り「肌が乾燥している」状態を指します。肌の表面・内側のうるおいが不足しています。
これって乾燥肌?チェックリスト
- 肌がかさかさしている
- シワやヒビ割れがある
- 洗顔後に皮膚が突っ張る
- 皮膚から白い粉が吹いている
- メイクのノリが悪い(化粧崩れしやすい)
乾燥肌は肌の水分や必要な油分が不足している状態です。健康的な肌(普通肌)の皮膚の表面は、水分(汗など)と皮脂がバランスよく混ざり合っています。
この皮脂膜がない・薄い乾燥肌は、肌が乾燥してシワやひび割れを起こしやすいとされています。乾燥している肌は、肌の角質層が荒れていて、バリア機能が低下しています。
肌の表面の皮脂がないと、化粧が肌になじみにくいです。また、時間がたつと化粧がすぐに崩れ、粉拭き顔と言われる、白い粉が吹いたような頬が目立ってきます。
どちらが多くあてはまりましたか?
敏感肌と乾燥肌、どちらが多く当てはまりましたか。チェックが多い方があなたの肌タイプです。


乾燥肌には種類がある
乾燥肌というのは、いくつかの種類があります。加齢により潤いがなくなるのは「加齢性乾燥肌」というもので、エイジングケアによりいくらか防ぐことができます。
また、敏感肌と乾燥肌の症状を併せ持っている「乾燥性敏感肌」は、乾燥が原因で肌が揺らいでいることが多いです。この場合も、まずは乾燥肌のケアをして状態を整えることが、肌質改善への一歩です。
逆に、油っぽいところと乾燥している部分がまじりあう「混合肌」も、「脂性乾燥肌」という乾燥肌の一種。さらに、乾燥肌の中でも、かさかさでひび割れが酷く、肌が爛れているような場合は「超乾燥肌」と言われることもあります。
超乾燥肌まで乾燥肌が進行すると、肌の表面だけではなく、真皮までダメージが深く刻まれボロボロとした肌になってしまいます。
おすすめ!デパートでのお肌診断とは
簡単なセルフチェックによる、肌質の見極め方をご紹介しました。更に本格的な診断が受けたいという方に、デパートのお肌診断をご紹介していきます。
肌質チェック
肌質チェックは、専用のマシンを使って現在の肌の状態をチェックします。大型ショッピングセンターの化粧品コーナーや百貨店で診断を受けられることが多く、ショップごとに違った独自のマシンを使っているようです。
肌質チェックは、化粧品カウンターのスタッフが10分~30分程度かけて、丁寧にチェックをしてくれます。事前予約をとれることが多いので、問い合わせをしておくとスムーズです。
診断の後は、乾燥肌や敏感肌など、肌質に合わせた化粧品を紹介してくれたり、メイクアップを施してくれたり、サンプルのプレゼントをしてくれたりします。
肌色診断
肌色診断では、ブライトニングケアの前に、くすみや透明度のチェックができるものです。シミ、水分や皮脂の量、毛穴の状態などを無料で調べます。皮脂や水分量などの肌のバランスから、乾燥肌などの肌タイプが見えてきます。
現状の肌の色を知っておくことで、どのようなケアをしたらいいのかが分かるのでおすすめです。また、ファンデーション選びや、似合うメイクの色選びの参考にもなるでしょう。
自分色診断
自分色診断は、パーソナルカラー選びともいわれているものです。地毛・現在の髪色、瞳の色、唇の色、肌の色、顔立ちなどを見ながら、おすすめのカラートーンを割り出します。
自分に本当に似合う色を使うことで、最適なメイクが簡単にわかります。また、華やかな印象も与えることができるようになるでしょう。
おすすめのデパートカウンター5選
デパートのカウンターでは、ブランド独自のお肌診断をしてくれます。有名・おすすめのカウンター5つがこちらです。
1.資生堂
日本を代表するコスメメーカーの資生堂では、独自のマシンを使って詳しく肌チェックをしてくれます。
トータル肌判定コース
資生堂のトータル肌判定コースでは、「角層」・「表皮」・「はり」・「血色感」の4つの項目から、肌の状態を 総合的に割り出します。資生堂の皮膚研究を基にし、年齢ごとの理想と比べたときに、ご自身の肌がどの位置にあるのかを、見やすくグラフにしてくれます。
アラカルトコース
資生堂のアラカルトコースでは、個別の悩みに合わせた7つの項目(「キメ」、「透明度」、「頬のハリ」「メラニン分析」、「肌色分析」、「しわ」、「拡大画像」)から肌診断をします。
肌が揺らぎがちな敏感肌や乾燥肌に悩んでいる方は、より詳しく悩みの状態を知ることができるのでおすすめです。
2.SK-II
30代以上の女性からの支持が高いSK-IIでは、独自の機械を使い肌の悩みを割り出します。
マジックリング肌分析
SK-II独自の肌分析マシン「マジックリング」を使い、肌状態を調べます。肌年齢を割り出して、「キメ」、「ハリ」、「シワ」、「シミ」、「くすみ」、「ツヤ」の状態を見る肌診断。
全国のイオンや百貨店をはじめとする店舗で、メイクをしたまま無料で、手軽に診断を受けられます。
3.イプサ
資生堂系列の日本のコスメのイプサ。いくつかの診断ができるので、肌の悩みを持っている方におすすめです。
イプサライザー
イプサでは、イプサライザーという独自の肌測定器を使い、肌診断をしてくれます。基本の肌診断は30分程度の時間がかかりますが、じっくりとカウンセリングをしてくれるのが魅力です。
両頬のメイクをオフしてからの診断ですが、お帰り時にはメイクを直してくれるので安心。水分保持力や皮脂分泌力、ターンオーバー、透明感、ハリと弾力について知ることができます。
素肌色測定とポイントメイク測定
また、ブライトニングケアやファンデーション選びの前には「素肌色測定」というものを受けられます。また、「ポイントメイク測定」というのもあるので、メイクに関する悩みにも、細かな分析結果からはなしを聞いてくれます。
4.エスト
花王のコスメブランド「エスト」でも、肌診断を無料受けることができます。
肌解析
エストでは、片頬の1か所メイクを落とし、エスト独自のマシンを使って8つの要素から、肌の状態を見ていきます。同年代と比べて、どの位置にいるのか、チャートでわかりやすく紹介。
50倍の拡大画像と特殊加工画像を使う「ビジュアル解析」の画像解析、「ファンデーション カラー解析」で似合う色の紹介も行っています。
5.POLA
化粧品の販売だけではなく、エステでも人気のPOLA。独自の肌診断で、現在と未来の肌の状態を割り出してくれます。
アペックス
POLAの場合は、他のメーカーと少し違いマシンを使った診断は行いません。その代わり、専門の肌診断キットを使い毛穴、毛細血管、糖化、コラーゲン線維、皮脂、キメ、潜在シミ、角層細胞などから、肌を見ていきます。
10日ほどして、ご自身の肌質に合わせた最適なコスメサンプルが贈られてくるのも魅力的です。

【話題】アプリでできる肌診断って?
スマートフォンを持っている方なら、まずは手軽にできるアプリでの肌診断をしてみましょう。
ハダモア
ハダモアは、肌レンズ「ミモレ」を使って肌チェックができるアプリです。
アプリでは前回チェック時の状態と比べた肌の変化、天気や季節ごとに気を付けたい肌ケアのアドバイスも伝えてくれます。美意識の高い方なら使いたくなる、美容コラムやレシピの掲載もあり、ダウンロードしているだけで毎日楽しめます。
カラーシミュレーション
「カラーシミュレーション」は、資生堂が提案するアプリです。肌の状態から、資生堂ブランドの、マキアージュ、インテグレート、マジョリカ マジョルカなどのおすすめコスメの提案も。
シーズンメイクの方法、新色のコスメ情報なども見ることができるのが魅力的です。資生堂の通販サイト(ワタシプラス)を通じて、気に入った商品をそのまま買うこともできる、通販機能もついています。
【情報】皮膚科でできる肌診断とは
肌が揺らぎがちな敏感肌の方、乾燥肌が酷く一刻も早くきれいにしたいというときには、皮膚科での肌診断を受けるのもいい方法でしょう。
診断内容と流れ
一般的な皮膚科での診療の流れは、他の医療機関にかかるときと大した違いはありません。
- 問診票を書く
- 必要に応じて洗顔・メイクオフをする
- 医師による問診
- 専用のマシンを使った診察
- 結果の報告
- 薬の処方
多くの皮膚科では、こういった流れのようです。どのようなマシンを使うのかは、医師によって異なりますが、水分・油分のバランスや肌のキメなどを分析して、現状の肌の状態を教えてくれます。
はっきりとした病気を持っていないと、肌トラブルに関してどこに相談をするべきか悩んでしまうかもしれません。ただ、そんな敏感肌や乾燥肌の方こそ、早めに専門医に見せることが大切です。
早めの行動で、皮膚のダメージを最小限に食い止めることができます。また、医師だからこそ処方できる、専門のお薬やスキンケアアドバイスもあります。
保険も適用される
皮膚科での肌診断は、内容にもよりますが保険適用の対象です。ただし、処方される薬や、診断内容によって対象外ということもあります。
また、敏感肌や乾燥肌の診断を得意としている医師もいれば、知識が乏しい皮膚科もあります。費用に関してや、診断内容の相談は、事前に問い合わせをしておくと後悔がないでしょう。
【解説】肌のブライトニングケアについて
肌色診断によって「肌を明るくしたい」と思っている方におすすめなのが、肌のブライトニングケアです。
ホワイトニングとの違い
肌を白くするケアというと「ホワイトニング」が有名ですが、「ブライトニング」によるスキンケアの方をおすすめしたい場合があります。
ホワイトニングとブライトニングの2つの違いを一言でいうと、「ホワイトニングは肌を白く」すること、「ブライトニングは肌を明るく」することを目的としています。
「ホワイトニング」化粧品は、メラニン色素の生成を抑える成分を使い、シミの予防と改善効果を生み出すとされます。 一方で「ブライトニング」化粧品では、肌にたまったメラニン色素を除くとされています。
肌本来の透明感を出す・シミの予防をするというのはどちらも一緒ですが、ホワイトニング化粧品の方が強い成分を利用しています。成分表示の規制がある関係で、ブライトニング化粧品はホワイトニングで使っているような成分を使っていません。

つまり、ブライトニング化粧品は、ホワイトニング化粧品より「効果が劣る」というわけではありません。大切なのは、肌質と用途に合わせた使い分けです。
ブライトニングケアの方法
肌を明るくするブライトニング化粧品を活用したいという方におすすめのセルフケア方法。厚生労働省が認めている美白有効成分が含まれていない化粧品を使った、ブライトニング化粧品で透明感を出しましょう。
ローションの付け方
- 丁寧に洗顔をして肌の汚れを落とす
- 手のひらに乗せてローションを温める
- 顔全体になじませるように乗せる
- 皮膚の奥まで浸透させるイメージでハンドプレスをする
※掌に載せて温めることで、皮膚への浸透力が高まります。
美容液の付け方
- 指の腹に美容液を適量取ります
- 両頬、おでこ、シミの目立つ部分に美容液を置きます
- 広い部分から美容液を馴染ませます
- 目元、小鼻など、細かな部分まで伸ばします
美容液を使うことで、しっかりと肌の奥まで栄養成分を送ることができます。肌の水分量が上がりやすく、透明感あふれる美しい肌が作られるでしょう。
クリームの付け方
- 手にクリームを適量取ります
- 頬、おでこと広い部分に載せます
- 指の腹を使い、顔全体になじませます
- 最後に顔に蓋をするようなイメージで、ハンドプレスをします
多くの化粧品は、ライン使いすることを想定して商品づくりがされています。ブライトニングケアも、他のスキンケア化粧品と同じようにライン使いをすることで、高い相乗効果を得ることができます。
基本的には、夜寝る前のスキンケア、朝起きて紫外線を受ける前のスキンケアと、1日2回にブライトニング化粧品を使うことをおすすめしています。ただし、メーカーによって推薦する使い方・ステップが、少しずつ違っています。
まずは、お肌に合ったコスメ選びをすることが大切。その中で、ブランドが推薦している正しい方法で、丁寧にブライトニングケアをしていきましょう。
ブライトニングケアに…アイテム4つ
敏感肌や乾燥肌など。揺らぎがちな肌質にもおすすめしたい、「ブライトニング」専用の化粧品を4つ見ていきます。
ブライトニングエッセンス / ノブ
ノブの「ブライトニングエッセンス」は、メラニンの生成を抑えて、明るく透き通るような肌を作る導美白美容液です。肌にやさしい美白有効成分を使い、敏感肌でも優しくケアできる高保湿処方。優しくエイジングケアをします。
商品の特徴 | 敏感肌のための高保湿エイジングケアができる |
効果 | メラニンの生成を抑える |
成分 | 全成分表示 |
価格 | 28g・5,000円(税抜) |
購入方法 | 通販・ドラッグストアなど |
使い方 | 朝、晩のスキンケアの後に、シミやそばかすの目立つ場所を中心に塗ります。1回当たりパール2個分、気になる部分は重ね付けをしましょう。 |
- キメが細かくなった効果は、ほほのキメが細かくなったきがします。顔全体がワントーン明るくなった気がします。さすが、ノブ、敏感肌用ですね、敏感肌で、美白化粧品が、かぶれてしまう人は、ドラックストアでサンプルを比較的もらいやすいのでサンプルから試したらいいと思います♪
- 肌が安定結果、大正解!!ますますお肌の安定感が上がりました!! 美白効果は分かりませんが、お肌がしっかり保湿されたこともあってか、透明感があがったように感じています。 白いクリームのような、ベタつきのないテクスチャー。気に入っています。
肌が弱い方でも、安心して使うことができる美白化粧水です。べたつきがなく、肌質を整えてくれるのが魅力でしょう。
ホワイトルーセント マイクロブライトニング スポッツコレクター / 資生堂
資生堂が発売している「ホワイトルーセント マイクロブライトニング スポッツコレクター」は、美白有効成分の抗メラノ機能体、マイクロターゲティングコンプレックスをはじめとする、スキンケア用品で肌の透明感をアップさせます。
商品の特徴 | 薬用美白成分が高配合されている |
効果 | 顔全体に多く細かく出るシミとソバカスを防ぐ |
成分 | 4-メトキシサリチル酸カリウム塩*,トラネキサム酸*,精製水,エタノール,濃グリセリン,ポリエチレングリコール400,トリメチルグリシン,ジプロピレングリコール,デカメチルテトラシロキサン,2-エチルヘキサン酸セチル,トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル,キシリット,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,イソステアリン酸,1,3-ブチレングリコール,カルボキシビニルポリマー,ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン,水酸化カリウム,ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油,キサンタンガム,d-δ-トコフェロール,2-O-エチル-L-アスコルビン酸,アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体,メタリン酸ナトリウム,エデト酸二ナトリウム,グリチルリチン酸ジカリウム,塩酸グルコサミン,ピロ亜硫酸ナトリウム,サクラ葉抽出液,ヒアルロン酸ナトリウム(2),トウキエキス(1),セイヨウサンザシエキス,グルタチオン,ジオウエキス,ユリエキス,ヨモギエキス(2),アセンヤクエキス,イチヤクソウエキス,グルコシルヘスペリジン,ルムプヤンエキス,フェノキシエタノール,香料,黄酸化鉄,ベンガラ *は「有効成分」無表示は「その他の成分」 |
価格 | 30ml・11,000円 / 50ml・14,000円(税抜) |
購入方法 | 通販・デパートなど |
使い方 | 朝と夜に、化粧水の後に使います。 手のひらに2プッシュとり 、顔のほお、額、鼻、あごに置き、内側から外側に向かって・広い場所から細かな場所へ向かって、丁寧になじませます。 |
- とても優秀ですよホワイトルーセントの基本セット付きで、通常のサイズを購入しました。 以前のものよりも馴染みが良くって、2プッシュしてマッサージしながらつけていますが。 スーッと入っていきます。 フューチャーソルーションの保湿液の後、アルティミューンの後につけていますが。 違和感なく、馴染みます。 全体的に、とても優秀な美白美容液ですね。
- 1日1回でも効果ありリニューアル前の商品から、かれこれ4年程愛用しています。美白はもちろん、透明感が抜群に出ます。リニューアル後は浸透力もUPしてふっくらもちもちに。少し高額ですが、夜だけでも使用してみる価値はあると思います。
シミ、ソバカスを防ぎ、肌を優しく保湿する美白スキンケア用品です。内側から輝くような肌を実感している方が多いので、高い効果を期待できるでしょう。
ホワイトルーセント マイクロブライトニング スポッツコレクター / 資生堂
スノー ブライトニング エッセンスローション / ディオール
ディオールが発売をしている、雪のような透明感、輝かしい肌を作るローションです。肌あれが出ているときや、日焼けの後のスキンケアにもピッタリです。アイスランドの氷河水、そして白く美しく咲き誇るエーデルワースエキスを配合しています。
商品の特徴 | 紫外線の影響によるシミを予防して透明感を引き出す |
効果 | 潤いあふれる透明感を作る |
成分 | ビタミンE*1をの効果をカプセルに閉じ込め、フレッシュな状態で確実に肌に届ける薬用化粧水。肌あれや日焼け後のほてりも防ぎます。 |
価格 | 200ml・6,900円(税抜) |
購入方法 | 通販・デパートなど |
使い方 | 朝晩の洗顔の後に、コットンにたっぷりの量をとり使います。顔の中心から、外側へ円をかきながらなじませていきます。 |
- リピートしたくなる商品しっとりします!ですがベタベタにはなりません。白いつぶつぶが入ってるので痛いかなと思いましたが全然痛くなかったです! コットン使用と書いてましたが私はコットンを使ってません。 リピートしたくなる商品です!というかリピートします!笑
- シリーズで使うと肌が変わります美白でさっぱりかと思っていたのですが、肌の奥からもしっとり保湿し、シリーズで使用していますがとても肌が喜んでいる感じがします。
抗酸化作用のある成分を使い、紫外線や外部刺激による肌のダメージを防ぎます。シリーズでの発売をしているので、ライン使いをすると、より効果を感じられるようです。
スノー ブライトニング エッセンスローション / ディオール
QuSomeホワイトエッセンス / ビーグレン
ビーグレンの「QuSomeホワイトエッセンス」は、Q(ARB) (QuSome®化アルブチン)という独自成分を採用しています。角層まで浸透力し、透き通るような素肌を作るスキンケア商品です。
さらに、5つの「QuSome®化アルブチンサポート成分」で、紫外線によるダメージなど外部刺激にも強くなります。
商品の特徴 | 紫外線ダメージを肌に残さない「リセット力」を高める |
効果 | 独自の浸透テクノロジーQuSomeとサポート成分でダメージから回復する力をつける |
成分 | QuSomeホワイトエッセンス |
価格 | 15ml・5,400円(税抜) |
購入方法 | 通販、ドラッグストアなど |
使い方 | 洗顔をして化粧水で整えた後、朝・夜の1日2回使います。1~2プッシュを手に取り、気になる部分を中心になじませます。 |
- 肌が綺麗に完治しそう炎症ニキビで大きく腫れ上がったところにつけた瞬間は染みて痛かったのですが、二回目以降にはもう既に痛みも無く腫れが少し落ち着いていました。随分と速効性があるようですね。顎に出来た大量の頑固ニキビを早く治したいので洗顔からクリームまで使っています。使用開始から二週間になりますが、だいぶ目立たなくなり、このままいくと綺麗に完治しそうな勢いです。
- ライン使いがおすすめです今、美白ラインとcセラムを使用していますが確かに肌全体が明るくなりました。 使い出してまだ1ヶ月ほどなんですが、頬の赤みが少し治まりつつあります。 やっぱりラインで使うほうがいいのかも。
敏感肌や乾燥肌など、肌トラブルがある方も安心して使えるコスメのようです。シミやニキビ跡を綺麗にする作用もあり、ライン使いをするとさらに高い効果を期待できるでしょう。

敏感肌も乾燥肌もケアして肌色アップ
敏感肌も乾燥肌も、きちんとケアをすることで肌質は改善できるとされます。それぞれの肌に合った化粧品を使い、しっかりとケアをしてあげることがとても大切。そのためには、セルフチェックや化粧品カウンター、アプリを使って、まずはご自身の肌質と肌の状態を確かめましょう。
肌の透明感を上げる「ブライトニングコスメ」は、低刺激で肌に優しい商品がたくさんあります。効果的な使い方をすることで、敏感肌も乾燥肌も血色がよく健やかな素肌を手に入れられるでしょう。