目次
悩み尽きない肌トラブルの種類と原因

肌荒れ、肌トラブル……朝起きて鏡を見るのが憂鬱になるときってありますよね。日常で起こる肌荒れにはさまざまな症状や種類があります。そのため、ケアの方法は一つじゃないんです。もし、ケアの方法を間違ってしまうと症状が悪化してしまうことがありますので、今回はきちんとお勉強して、アナタの悩んでいる状態を少しでも改善していきましょう!肌が綺麗になると、自信を持って笑うことができますし、人と接することができますよね。
【肌トラブル①】日常で起こる肌荒れ
肌トラブルには日常で起こるものと、何らかの原因で突然起こってしまうものとがあります。ここでは、日常でよくある肌荒れについてまとめてみました。
乾燥肌(敏感肌)
季節問わず悩まされてしまうのが、乾燥肌、そして敏感肌の人です。乾燥肌とはその名のとおり乾燥しやすい肌タイプの人。きちんと保湿しないと赤くなってしまったり、小じわができてしまうというトラブルに見舞われてしまいます。
乾燥肌は病名というわけではないので、この薬を塗ったら(飲んだら)治るよというものでもありません。白く粉をふいたような状態にまで乾燥してしまうという人は、きちんと保湿することで改善されるケースも多いです。
それと同じように敏感肌の人もツラいですよね。化粧品を変えただけでかぶれてしまう、生理前になるといつも使っている化粧品でも合わなくなってしまうという人は敏感肌であることが多いです。
化粧品でも、今は敏感肌用のものがたくさん出ていますので、できるだけそういうものを使用するようにしたり、トラブルが表れたらなるべく化粧品の使用を控えるなどの処置が必要です。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎とはかゆみを伴う湿疹が表れる皮膚の病気です。よくなったり、悪くなったりを繰り返すのが特徴です。
ステロイド外用薬等を用いて治療を行います。症状が強くなるほど、薬の強さもそれに比例して強くなっていきます。免疫抑制外用薬や抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤などを併せて用いることもあります。
アトピー性皮膚炎の症状は、まず痒みがあり、その部分に赤みがある。ジュクジュクとしていてひっかくと液体が出てくる。ささくれ立って皮がむけてしまう。というような特徴があります。このような状態なら皮膚科を受診し、相談してください。
湿疹
湿疹には
内的要因は、ストレスを感じて湿疹が出てしまうとか、免疫力が弱っていてかゆみが皮膚に表れる、遺伝的なものもあります。アトピー性皮膚炎もこちらに分類されます。内因性湿疹と呼ばれています。
いずれにしても、湿疹にはさまざまな原因が潜んでいて、中には原因が不明のものもあります。しかしながら、全体的には肌のバリア機能が外的刺激の影響を受けて、皮膚疾患を起こしているということは共通しています。
症状が軽い場合は、放っておいても自然治癒するというケースがありますが、市販の薬を購入して塗ることで改善が早くなるということもあります。薬局で薬剤師さんに相談し、合った薬を選んでもらうといいですね。
症状がなかなか改善されない場合は、皮膚科医に相談することをおすすめします。自分で湿疹だと思っていても違うケースもありますので、不安なときは医師に相談してみましょう。
日焼けによる火傷・炎症
日焼けも最近はとても深刻な問題になってきましたね。
やけどはまず冷やすことですよね。日焼けの場合も同じで、シャワーをかけたり水風呂に入るようにしましょう。お風呂上りにもジンジンして痛むときは氷や保冷剤などで冷やし、速やかに医療機関を受診しましょう。
水ぶくれをつぶしてしまうと皮膚のバリアが壊れて最近が入り、二次感染を引き起こすことがありますので絶対につぶさないようにしてください。
真っ赤になったり、ヒリヒリする炎症を起こしてしまったときも同様に冷やし、医療機関を受診しましょう。程度が軽い場合は保護としてワセリンを塗っておくのもいいのですが、できれば医師に診てもらうことをおすすめします。
顔ダニの増殖
普通にいる分にはあまり問題ないのですが、異常に増殖してしまうとトラブルとなって表れてしまうことがあります。厚化粧でそのまま寝てしまったり、顔を洗わずに不潔にしていたり、または反対に洗いすぎてしまうのもNGなんです。
適度なケアをきちんと続けていれば問題はありません。もし、顔ダニが原因で肌のトラブルが起こっているかもしれないと思ったら、皮膚科医にその旨を伝えてみてくださいね。

【肌トラブル②】ぷつぷつ吹き出物
肌トラブルの悩みとしてNO.1といっても過言ではないのが吹き出物ではないでしょうか?吹き出物にはちょっとした分類があるってご存知でしたか?それによってケアの方法も変わってくるのでチェックが必要ですよ☆
思春期ニキビ
思春期ニキビというのは
この時期にできるニキビは、ある程度仕方ないのかもしれませんが、人によっては全然できない人とできる人と分かれてしまいますね。ニキビがあまりできない人は、もともと肌が丈夫だったり、脂っこいものをあまり食べない、野菜が好きで和食中心の食生活を送っているというような人が多いかもしれません。
思春期ニキビは皮脂の分泌をきちんとコントロールすること、清潔に保つこと、そしてできるだけバランスの良い食生活を送ることで改善されていきます。ニキビ肌用のスキンケアなどを使用してみてくださいね。
大人ニキビ
大人ニキビというのは、
大人ニキビは、思春期ニキビとは違ってライフスタイルなどが関係してできることが多いようです。ストレス、過剰な喫煙や飲酒、食生活の乱れ、ホルモンバランスの乱れ、睡眠不足……これらの原因で繰り返す大人ニキビができてしまうことがあります。
また、乾燥によっても大人のキビができてしまうことがありますので、この場合はきちんと保湿することが大切です。生活習慣を見直し、食生活を見直し、生理前にはリラックスして過ごし、適度な運動をして、睡眠もきちんととる……このような規則正しい生活をすればニキビはできなくなるのですが、なかなか難しいですよね。
どれか一つでも、大人ニキビの原因となるものを取り除き、できるだけ繰り返さないようにしていきたいものですね。大人ニキビ用の化粧品もたくさん出ていますのでそういうものを活用してみるといいかもしれません。
粉瘤(アテローム)
粉瘤とは、
これはほぼ100パーセント治ることはないので、手術をすることが多いのですが、小さいうちにしておいた方がいいので見つけた場合は皮膚科に相談してみてください。

【肌トラブル③】代表的な4つのシミ
肌トラブルといってずーっと皮膚に残り続ける憎きシミ!気になりだすと、なんだか増えているような気もして……なんとかしたくなりますよね。シミにもいろいろな種類があるんです。それに対処法も変わってきますのでチェックしていきましょう☆
老人性色素斑
中年以降に見られる色素斑のこと。
シミに効くクリームとか、化粧品類はとにかくいろいろなメーカーから販売されています。実際にシミが薄くなったとか、消えたなんていうこともあるようですが、シミが消えることはほとんどないというのが現実です。確実に消すなら美容皮膚科などでレーザー治療、皮膚科で外用薬をもらって塗り続けるなどの処置が必要です。
炎症後色素沈着
炎症後色素沈着とは、皮膚が炎症を起こし、その炎症が治まった後に発生する茶色っぽいシミ、色素沈着のこと。特に日本人を含む黄色人種はメラニンが多いので炎症後の色素沈着を起こしやすいと言われています。
シミになってしまうと治すのはとても大変です。できれば炎症が起きたときは自分で何とかせず、そして触らず、皮膚科を受診することをおすすめします。
そばかす(雀卵斑)
皮膚にできるシミの一つ。文字通り雀の卵の模様に似ていることから雀卵斑と呼ばれています。一般的にはそばかすということが多いですね。主に白人に多いですが、日本人にも結構そばかすができてしまう人は多いです。
できる限り紫外線を防ぐことでなりにくいと言われていますが、なってしまった場合は美容外科、美容皮膚科に相談して治療をしてもらうと綺麗になるようです。
日常のケアでそばかすを薄くするためには、シミと同じようなケアが必要になります。マルチビタミンのサプリメントを飲んだり、摩擦を避けゴシゴシこすらないように洗顔する、肌のターンオーバーを正常にするなどの対策を取ることで気にならなくなると言われています。
肝斑
妊娠中にできやすかったり、50代になると消えてしまうこともあるため、30~40代の頃のケアが重要になってきます。気になるときは、肝斑専用の飲み薬などを使用してみると症状が改善するかもしれませんよ。

常備したい肌荒れクリームランキング
肌荒れをしてしまったとき、すぐに病院に行けないこともありますよね。そういうときは、とりあえず市販の薬を塗って様子を見ましょう。常備しておきたい肌荒れ用のクリームをランキング形式にまとめました!
肌荒れ解決屋「オロナイン軟膏」
特徴 | いろいろな皮膚のトラブルに効果を発揮してくれる、まさに万能薬!昔から家庭に常備してあったという人も多いのではないでしょうか? 最近では、オロナインをニキビの治療として使ったり、鼻パックをして角栓を取るのに使うという人もいるようですが、通常の使い方は違いますので注意も必要です。 |
効果・効能 | にきび、吹出物、はたけ、やけど(かるいもの)、ひび、しもやけ、あかぎれ、きず、 水虫(じゅくじゅくしていないもの)、たむし、いんきん、しらくも |
販売元 | 大塚製薬株式会社 |
使用者の口コミ
- 困った時には大体これ1本困った時には大体これ1本です。怪我した時というか、肌トラブルが起きた時塗ると2、3日でおさまります!匂いもきつくなく、テクスチャは固めですが体温で柔らかくなり、使いやすいです!これからも使い続けると思います。
- ヤケド跡が残らず、治りも速い!ヤケド跡が残るのが嫌だったので急いでオロナインを買いに行きました。1番小さなサイズを買ったのですが、これがとてもよくてビックリ!! ヤケド跡が残らず、治りも速い!生理前にできるニキビに塗ると2日くらいで治りました!

馬油100%「ソンバーユ 無香料」
特徴 | 馬油といえばソンバーユというくらい品質が良くて人気の馬油です。独自の技術で油臭さを除去した純度の高い馬油100パーセントで作られています。 基礎化粧品代わりに顔につけたり、ボディの皮膚の保護にといろいろ使うことができます。馬油は顔につけるのがちょっと……という人でも油臭さがないので安心してお使いいただけます。低刺激なので敏感肌の人にもおすすめです。 |
効果・効能 | 肌の乾燥を防ぐ、皮膚の保護、肌に潤いを与える、肌のキメを整える、日焼けによるシミ・ソバカスを防ぐ、毛髪の油分を補う、枝毛・帯電を防ぐ、口唇に潤いを与え乾燥を防ぐ、肌の油分を補い水分を保つ、肌にハリ・ツヤを与える、頭皮・毛髪に潤いを与えフケ・カユミを抑える など |
販売元 | 株式会社薬師堂 |
使用者の口コミ
- ずーっと愛用しています。ずーっと愛用しています。 乾燥を感じたらすぐにこちらを塗ります。 保湿力がはんぱないので、肌がもちもちになります。 また、子どもの傷跡やかゆいところにぬってあげると良くなりました。 ステロイドを使わなくてもよくなりました。 本当におすすめです。
- 大人吹き出物に効きます洗顔後 濡れたままの使用 ブースター代わりに 大人吹き出物に効きます お手入れ最後のクリームの後 ちょんちょんと吹き出物の上につけると患部が固くなりすぐに落ちつき治りが早いです 首のポツポツにも効きました 固くなってきてポロっととれました

肌をマルチ保護「ワセリンHG」
特徴 | 肌を保護するのに最適なのがワセリンです。中でも比較的安価で手に入りやすいこちらの「ワセリンHG」が第3位になりました!酸処理を伴わない製造方法によって不純物を処理した精製度の高いワセリンで、肌にとても優しいです。 肌に浸透しないので、あくまでも保護の役割ですが乾燥には効果テキメン!敏感肌の人も安心してお使いいただける商品です。ハンドクリームやボディクリームとしてはもちろん、スキンケアの最後に使うとモチモチとした感触に仕上がります。 |
効果・効能 | 皮膚・口唇の保護、皮膚・口唇の乾燥を防ぐ |
販売元 | 大洋製薬株式会社 |
使用者の口コミ
- アレルギーっぽい、アトピーっぽい、ときはまずこれ。よくわからない肌荒れのとき、病院に行くまえに、まずこれを試します。病院の薬は確かに劇的に効きますが、少し怖いので。カサカサやでこぼこを治すには、このワセリンは有効と思います。そうはいっても、早く治さないと、肌の色が汚くなって長く残るので、注意が必要ですが。
- 肌荒れが改善した!肌の弱い5歳児に使用。 かゆみを掻いて、がさがさ&ぶつぶつ、傷だらけだったお肌が落ち着いた。 (中略)今度からこちらを切らさないように購入しようと思う。

保湿に優れた「ザーネクリーム」
特徴 | 有効成分の天然型ビタミンE、消炎成分のグリチルリチン酸二カリウムが配合された保湿クリームです。皮膚から直接吸収され、肌荒れを改善ししっとりとなめらかな肌へと導いてくれます。大豆から抽出したレシチンという成分をを保湿剤として配合しています。手や肌の水分を保つ働きがあります。 ザーネクリームというとハンドクリームのイメージが強いかもしれませんが、顔に使用してもOK。肌荒れの気になる部分に薄くのばすようにつけてくださいね。 |
効果・効能 | 肌荒れ・荒れ性・乾燥しやすい肌の改善・日焼け、雪焼けによるほてりの緩和・カミソリ負けを防ぐ・しもやけ、ひび、あかぎれ、ニキビを防ぐ |
販売元 | エーザイ株式会社 |
使用者の口コミ
- そこらの薬用クリームより好きたまに起こる首回りの激しい痒みに悩んで購入しました。 すぐに効果が出るわけではないが前よりは落ち着いたような気がします。 使用感はサラッとしていて薬用のわりにはべたつかないですがザーネスキンクリームほどサラサラしてはいないです。
- 子供の頃からの定番小学生の頃から夏以外はほぼ使っているザーネ。 学生時代は本当に肌が綺麗ねって褒められていました。 大人になって、すっかり忘れていたのですが、ふと気がついて最近使い始めました。 高価なクリームは多々あれど、やはりこれに戻ってしまいます。 昔から使っているので安心感がありますね。 冬場などはお顔だけでなく乾燥しやすい背中や肘の裏にもぬっています。 かゆみが収まるしビタミンEが美白に効く気がします。

乾燥赤み解消「ユースキンS」
特徴 | うるおい成分のしその葉エキス配合で敏感肌も乾燥肌もサラッとしっとりとした肌に導いてくれます。乾燥やアレルギー、紫外線などによって肌荒れを起こしている肌を優しくいたわりながらケアしてくれます。 |
効果・効能 | 乾燥肌の改善・赤ちゃんや子どもの皮膚の保護・お年寄りの乾燥肌の改善・髭剃り後の肌の保護 |
販売元 | ユースキン製薬株式会社 |
使用者の口コミ
- ツルツルで明るい肌になりました。朝のメイク前と、春~秋の夜のスキンケアに使用しています。 サラサラしているのでこの後のお化粧も問題ありません。 お高い化粧品でのスキンケアよりも私の肌には合っていて、肌荒れも起きません。 ツルツルで明るい肌になりました。
- これひとつで!匂いが良い。クリームの固さも緩すぎず固すぎず。丁度良い。以前は有名メーカーの基礎化粧品を揃えていたが、その頃よりも乾燥しなくなった。あれこれ使うより洗いすぎないで必要な物だけ与えれば良いのだなと。 シンプルスキンケアは時間短にもなります。 このクリームならひとつで全身ケアが叶う。

肌荒れ解消のカギは日常の過ごし方
肌荒れはしてしまったときに対処をするというよりも、日常生活の中で防ぐことができます。ここでは、日常生活で気を付けたいポイントと対処法についてご紹介していきます。
野菜中心のバランスよい食事
肌荒れを起こさないためには、やっぱり身体の中のことに気を付ける必要があります。食べ物に気を付けるだけでもだいぶ肌は綺麗になるのです。まず、野菜中心のバランスよい食事をするように心がけましょう。
NGなのは、脂っこいモノ、冷たいものやアルコールの飲みすぎ、ジャンクフードなどの添加物が多く含まれるような食べ物、お菓子類などです。できるだけ、
野菜と一緒にたんぱく質を摂ることも大切です。たんぱく質は良質なものを摂りましょう。肉よりも魚、大豆製品などから摂取するといいですね。かといって、嫌いなものを毎日食べるのはストレスになってしまいますので、和食の中でも自分が好きなものを選んで食べるようにしてみましょう。
毎日の紫外線対策
シミなどの肌のトラブルを防ぐためには、毎日の紫外線対策が大切です。できるだけ、
日焼け止めが肌に合わないという人は、紫外線吸収剤が入っていないノンケミカルなものや、SPF値の低いものをこまめに塗りなおすなど工夫してみてください。パウダーファンデーションでも充分日焼け止め効果はあるので、ミネラルのパウダーファンデーションをこまめにつけるという方法もおすすめです。
良質な睡眠時間
質のいい睡眠は肌にとてもいいと言われています。特に眠りについてから3時間はゴールデンタイムなので、この時間帯にきちんと質のいい睡眠がとれるかどうかがカギになります。いい眠りにつくためには寝る前の準備が大切です。
リラックスできる時間
ストレスを感じると肌荒れしやすいので、ストレスを上手に解消できるようになるといいですね。リラックスできる時間を作るとストレスを緩和することができます。
お風呂に入るのが好きなら、お気に入りの入浴剤を選んでゆっくり入るのもいいですね。寝る前に、ストレッチをして心地よい刺激を与えて、質のいい眠りにいざなうというのもいいですね。
入浴や洗顔で清潔を保つ
入浴も洗顔もしっかり毎日行っているとは思いますが、ついつい疲れて夜遅く帰ってくるとメイクも落とさず寝てしまう……なんてことはありませんか?メイクは必ず落としてから寝ないととんでもないことになってしまいます!
もし、どうしても疲れて帰ってきたとき、メイクを落とすのがツラいときのためにシートタイプのクレンジングを用意しておくといいですね。普段は、きちんと
入浴も、きちんと湯船に入ることで新陳代謝が活発になり、肌のターンオーバーも正常になるので、夏でちょっと暑いかもしれませんが、できるだけ毎日、もしくは1日おきには湯船に入るようにしましょう。
≪正しい洗顔方法≫
- 手は綺麗に石鹸で洗っておく
- 洗顔料はきちんと泡立てて、弾力のある泡を作りましょう
- 泡を顔に押し付けるような感じで洗います、肌を擦らないように注意しましょう
- すすぎは特に念入りに。こめかみなどの髪の生え際部分はすすぎ残すことが多いので丁寧にすすぎましょう
- タオルで水分を拭き取るときも決して擦らないように。顔を押さえるように拭き取りましょう

化粧品で肌荒れしたときの対処法
化粧品を変えた途端に肌荒れをしてしまった……ということ、結構ありますよね?新しい化粧品を使いたいけれど、なんだか肌荒れが怖くて使えないということもあるのではないでしょうか?そこで、化粧品で肌が荒れてしまったときの対処法についてまとめてみました。
化粧品で感じる肌の違和感
化粧品が合わない場合に感じる肌の違和感としては、
化粧品を止めて様子を見る
もし、
次の日になってニキビができたというときは、その化粧品自体が原因かどうかはわかりませんが、それが原因かもしれないな?と思うなら使用をやめて様子を見てみましょう。
使い続けて、ニキビができなくなればそれが原因ではないということがわかりますが、いずれにしても悪化させてしまう可能性もありますので、使用を中止することをおすすめします。
肌荒れがひどい・治らない場合
新しい化粧品を使って、肌にかゆみ、かぶれなどの症状が表れて、すぐに洗い流したけれどなかなか治らない場合。または、かゆみなどの症状が出たけれどそのまま放置していて肌荒れが悪化してしまった場合も、その原因となっている化粧品の使用をまずは中止し、敏感肌用の化粧品か先ほどご紹介したような肌荒れを落ち着かせてくれる抗炎症成分が配合されたクリームなどを使用してみましょう。それでも治らないという場合は、皮膚科を受診するようにしましょう。
トラブル起きた化粧品の主成分をメモ
トラブルが起きた化粧品は、何らかの成分がアナタの肌に合っていないということになります。もし、次にまた違う化粧品を選ぶときもその成分が入っていたら、同じようなトラブルになってしまうかもしれません。
そうならないためにも、

症状が出たら皮膚科に相談
ちょっとした肌荒れ、ニキビくらいなら市販の薬をつけて治してしまうという人も結構いるようですね。口コミを見ていると、万能薬と言われるロングセラーのクリームを使用している人、その使用感に満足している人がとても多かったです。しかし、肌荒れや肌のトラブルは放置しておくと思わぬ病気が隠れていることもありますので、もし気になるようなら皮膚科を受診してみましょう。肌荒れと侮らずに、きちんと専門の医師に診てもらうことで、治りも早くなりますし、安心できますよね。
10代から50代までの肌悩みランキングに着目して、トラブルの原因と改善方法を提案。「乾燥・ニキビ・シミ・毛穴・くすみ・たるみ・赤み」の8つの肌トラブルに分けて、おすすめの化粧品をチョイスしましたよ。皮膚科の受診が必要な症状もチェックします。