目次
もう悩まない!初心者さんでも簡単にできるアイメイクのコツ

メイクに興味がある高校生や大学生、または社会人になるのをきっかけにきちんとメイクを始めたいと思っている人へ!初心者さんでも簡単にできるアイメイクの基本の方法があります。まず、肌をキレイにみせること。ベースをしっかり手抜きせずに整えましょう。必要ないかな?と思ってベースメイクを抜いてしまうと目元だけ浮いたり、メイク崩れの原因になってしまいます。その次に目を大きく見せるアイシャドウ、アイライン、マスカラで可愛く♪これらのアイメイクの基本を知って印象のある目元に仕上げます。そして意外と思われるかもしれませんが顔の印象を決める一番の重要なパーツの眉もしっかりメイク!簡単なテクニックで可愛い目元美人に♪
アイメイクの前にベースをしっかり作ろう
全体的なバランスが大事
肌のでこぼこや色素が違うところなど、ベースメイク抜きのすっぴんだと肌のキレイさもイマイチです。アイメイクの前にまず顔全体のベースを整えましょう。マスカラやアイライナーだけの人もいますが、はじめにベース作りをする事は後のメイクを失敗させないためにも意外と重要です。アイシャドウなど色をのせるのですから、キメと色合いが整った顔にのせるほうが発色もよく、バランスも整います。目だけ、口だけ浮かないナイスバランスメイクに仕上げるためにも、面倒がらずにベース作りからスタート!
基本のベースメイク
- 洗顔/ご自分の肌にあった洗顔料で顔をキレイに洗いましょう。洗いすぎは顔の自然な油分を摂りすぎてしまい良くないので、朝顔洗顔したらメイク、というように。
- 保湿/化粧水をたっぷり肌に浸透させます。次の乳液やクリームなどの各成分がしっかり肌に浸透するように3分から5分あけて化粧水→乳液→クリームをつけていきます。
- ここで眉の長さを均等に整えておきます。眉の整え方については後ほどご説明しますね!
- 化粧下地をつける/少量をおでこ、両頬、鼻、顎にちょんちょんとつけて伸ばします。化粧下地は肌色をキレイにしてくれるだけでなく、添加物が入ったファンデーションやアイメイクで毛穴をふさいでしまうのを防止したり、メイクオフしやすくしてくれたりと肌のために大活躍してくれます。
- ファンデーションをつける/リキッド状、パウダー状などご自分の肌にあったファンデーションでベースを整えます。基本的に実際の肌色よりほんの少し明るめのファンデーションをつけると全体的にバランスが良いメイクができあがります。

化粧水やフェイスクリームなどは、良い物を使っているのにイマイチ効き目が分からない、ということを良く聞きます。それはみーんな顔の上で混ざっちゃっているからなの。1つ顔につけたら数分置いてしっかり肌に浸透させてから次をつけるのがコツですよ!
チークとリップもナチュラルに
チークとリップも、ナチュラルメイクには重要なポイントです。
チーク・リップ共に、ベースメイクで使用したカラーよりも明るめのカラーを選ぶといいでしょう。濃いカラーや深い色合いは、大人っぽい印象に見せてくれる反面、強そうなイメージを持たせてしまったり、メイクが濃く見えてしまいがちです。
肌馴染みのいいピンクやオレンジなどをうっすら乗せると、品が良くてナチュラルな仕上がりになります。
ナチュラルベースメイクのポイント
- 液状のコスメを使用した際は、都度パフかティッシュで余分な液をオフする
- チークとリップはペースメイクのカラーより明るめをチョイスする
アイシャドウの順番
アイホールを見つけよう
よく雑誌やサイトなどでも「アイホールに◯◯をのせて〜」などという表現がありますよね。でも……アイホールってどこ?!はい、簡単にいうとまぶたの開け閉めする部分のことをいいます。眉をぐっとびっくり顔をするみたいに引き上げるとくぼみができますよね。その下の丸い部分です。一番初めにこのアイホールにベースのアイシャドウをのせます。アイホールには一番明るい、薄い色をつけます。
薄い色から少しずつ
アイホール全体にハイライト(一番薄い色)を
パレットのアイシャドウを買うとわかりやすいのですが、何色かあるうちの一番薄いハイライトなアイシャドウをアイホール全体に伸ばしましょう。まぶた全体を明るくし、光沢によってツヤ感がでます。
アイホールの中間にはミディアムカラーを
アイホールの下1/2くらいの部分にミディアムカラーをのせます。ハイライトとメインカラーの中間の色でグラデーションを作り、立体感のある目にします。
引き締め色(メインカラー)を目のキワに
パレットの中で一番濃い引き締め色を目のキワや二重幅の部分に使います。目元を引き締め、ぱっちりとした目にしてくれます。
どの色合いのパレットでもアイシャドウをのせる順番は基本的に同じです。目の形や肉付きはなかなか左右対称ではないので、キレイなグラデーションの付け方を自分で研究してみましょう。
どんな色をつかえば良いの?
ブラウン系・ルナソル スキンモデリングアイズ
どんな色味のパレット? | 01Beige Beige/上品なパールのハイライトから赤味のないブラウンの4色 02Baige Orange/ミディアムカラーに落ち着いたオレンジカラーの入った4色 |
どんな印象になる? | グラデーションの色味がナチュラルで上品な顔立ちを作ります。 |
どんな顔立ちの人におすすめ? | 誰にでも似合うブラウン系。ルナソルのブラウンは深い二重の人にありがちな二重幅にのせると老け顔になる、ということがありません。 |

- 派手にしたくない時にぴったり5/5tachichi☆さん 25才ルナソルの大体はハズレが本当にないと思います。 もともと派手にしたくないのでピッタリなのかも。 赤味のないブラウンを探していたところ見つかりました。 この商品の人気な理由もわかります。 捨て色がないのもルナソルぐらいですかね。 と言うか勿体なくて使えるの探していたらルナソルに出会いました。 きれいなベージュで落ち着いています。どこにでも使えますね。 作りすぎた感がなくナチュラルに盛れるのはこれだ!と思います。 少し華やかにしたいときは単色で買っているのを混ぜたり♪
捨て色がない、というのはパレットの中の色で全然使えない!という余ってしまう色のこと。1人に一つ!という位定番で粉落ちもない高品質アイシャドーです。
- 価格:5,000円(税抜)
- 販売元:カネボウ化粧品
寒色系・ヴィセ リシェ グロッシーリッチアイズ
どんな色味のパレット? | PU11パープル/大人な印象のモダンパープルがメインカラーの4色 GR8カーキ/深みのあるカーキグリーンがメインカラーの4色 |
どんな印象になる? | グロッシーベースカラーがキラキラするのにメインがどちらも落ち着いた寒色カラーなので大人っぽい印象になります。 |
どんな顔立ちの人におすすめ? | 子供っぽく見られがちな顔立ちの人は上品で艶っぽい目元を作って大人っぽく。パープルやカーキ系は一重の人にもシャープに馴染みます。 |

- ちゃんと色がもちます!4/5Rapu♪さん 31才口コミも良く、カーキメイクをしたかったので、GR-8を購入。 4色とも使えますが、1番明るい色は白く付き過ぎないよう気を付けながら乗せるので、ほんの少ししか使っていません。 下まぶたの目尻に入れた色も、午後までしっかり残っているので安心して使えます!
パウダーによっては時間が経つと流れてしまうこともあるんですよね。下瞼は特に滲みやすいので、色がちゃんともつのはグッドポイントです!
- 価格:1,200円(税抜)
- 販売元:コーセー
暖色系・ディオール サンク クルール
どんな色味のパレット? | 種類がとにかく豊富で発色も素晴らしいサンククルールですが、2017夏の新色・867アトラクト/ピンクメインの5色と、557プロブラウン/明るいイエローがメインの5色パレットがサマー暖色系でイチオシです。 |
どんな印象になる? | 867アトラクトは発色が良い優しいピンクなのでほんわか可愛い印象に。557プロブラウンのイエローは元気が良いキュートな印象になります。 |
どんな顔立ちの人におすすめ? | ピンク系はどんな顔立ちの人でも優しい印象にしたい時におすすめ。ピンクを多くのせると元気で可愛い女の子の出来上がりです♪イエローは難しい色なのですが、セットのブラウンとグラデーションを作ると簡単に馴染み、元気系にもオリエンタル系の仕上がりにもOKです。 |

- すべて良しでおすすめ!!5/5麗空☆さん 19才ディオールのアイシャドゥはほんとに発色が綺麗で使いやすい!! またグラデーションしやすい! ふわっと目元をしてくれるのでホントにおすすめ!!! 少しおたかめだけどほんとにすべて良しのおすすめ商品です!!!
ディオールなので……ちょっとお値段はしますが、この素敵なカラー配色はさすがフランスのセンス♡女の子の憧れブランドですね。
- 価格:7,600円(税抜)
- 販売元:パルファン・クリスチャン・ディオール
アイライナーは濃く細く
ぱっちり大きな目を作るには濃く、細くラインを描くのが理想です。初心者さんおすすめのペンシルタイプは柔らかく芯のものをチョイスして発色を良くしましょう。細く描くのがちょっと難しいのですが、失敗してもぼかすことが簡単にできるので大丈夫です。
リキッドライナーは濃く細く描きやすいのでペンシルでラインを描くのに慣れてきたら是非挑戦してみてください。目尻もラインをスッと伸ばせば、ぱっちりした大きな目が簡単に作れますよ。
まずはペンシルで
鉛筆と同じ要領で作られたペンシルタイプのアイライナー芯が柔らかいものは発色が良く、ラインを描きやすいので初心者さんに向いていると良くいわれます。
ペンシルタイプのメリット
- 鉛筆を持つ感覚なので初心者さんでも描きやすい
- 柔らかい芯のものは発色が良く、描きやすい
- 間違っても綿棒などで簡単にぼかせるので直しやすい
ペンシルタイプのデメリット
- 落ちやすく、パンダ目になりやすい
- 硬めの芯は多少落ちにくいが描きにくい
- まつげの間を埋めるようなラインは引きにくい
後何回もいうけどアイラインは初心者には筆のアイライナーは難しい(気がする)からペンシルの方がいいと思われる!!!!!!!
— °ʚてばɞ° (@TEBAGAN) June 24, 2017
個人的にはアイラインでもペンシルタイプの方がかきやすい( ˙-˙ )からつかうならいつもそっちーリキッドは無理…まつげの隙間の粘膜を埋めるとか意味がわからない
— noto (@usagonoto) June 17, 2017
おすすめペンシルアイライナー ☆クリニーク クリーム シェイパー フォー アイ☆
名前の通り、クリーミーな素材で柔らかく描きやすいペンシルタイプのアイライナーです。発色が良く、一回ですーっとキレイなラインが引けます。簡単にぼかすこともできるので優しい印象にしたい時もぴったりです。
- これは……!5/5とてもいいです。私は目が弱いのか、今までアイライナーを引くと、2、3時間後には眼球に激痛が走って、折角したアイメイクを、途中で拭き取らないと我慢できないほど苦痛を伴っていたのですが… なんでかこれは全然痛くならなくて、出先で拭き取りしなくていいので、とても感動です!! アイシャドウ代わりにもなるし!他の色も買いそろえます♪ ただ、朝つけると夕方くらいには、うっすらぼやけてきますが、軽くひきなおせば問題ありません。書き易いので、すぐに引き直せます。
滲んで成分が目に流れてくると目がしみるの、分かります!ペンシルのデメリットの滲みやすいを解消してくれるペンシルライナー、すごいですね!
- 良い!5/5かおりさん何度もリピしていますが、やはりこのアイライナーは最高です。 描きやすさはもちろん、目の印象が違います。 このライナーがないと、困ります。
発色がリキッドの様にビビットなのに、描きやすいペンシルタイプアイライナーという特徴が多くのファンがいる理由なんですねー。
- 価格:2,000円(税抜)
- 販売元:クリニーク ラボラトリーズ
際立たせたい時にはリキッドアイライナーを
濃く、細いアイライナーが引きやすいリキッドタイプ。液体状の筆ペンタイプが描きやすくておすすめです。まつげのギリギリ部分や目尻をすーっと伸ばすテクもリキッドならでは!初心者さんはペンシルで下書きして、上からリキッドでなぞってみると失敗がなくて良いですよ。またこのやり方は一応ペンシルでラインは描けているのでまつげの間を埋める難しいテクを練習するのにも簡単にできます。
リキッドタイプのメリット
- くっきりとしたラインが描ける
- 目尻に伸ばしやすいので目幅が出て大きな目になりやすい
- 化粧崩れがしにくい
リキッドタイプのデメリット
- ラインを描いた後は数秒まぶたを閉じて乾くのを待たないといけない
- 太さ細さの描き分けに苦戦することがある
- 失敗すると修正しにくい
その昔読んだ小悪魔Agehaのメイクページにアイライナーの手順で「ペンシルで下書きするよ!→リキッドでなぞるよ!」みたいに書かれていて「顔にペン入れ…!?」と衝撃を受けたの思い出した。(実際やってみたらやりやすかった)
— 梵 (´ω`) (@lotus_1000hands) June 12, 2017
アイメイクが気に食わない本日🙄やっぱりアイライナー、リキッドじゃないとうまく引けないなぁ。ペンシル苦手だ〜。うまく引けなくて何回もゴリゴリ()書いちゃうから皮膚に悪い………
— あぬ。 (@aynxy) June 2, 2017
おすすめリキッドアイライナー ☆ケイト スーパーシャープライナーEX☆
ぺんてる共同開発の極細筆でコシがあるのに柔らかく、描きやすい筆先に仕上がりました。漆黒ブラックは瞳をくっきりはっきりさせ、ブラウンは自然なのにぱっちり目に!汗、水、皮脂を弾くのでまつげの隙間埋めもにじまずにできます。
- 良い商品です♪5/5juriさん 34才滲まないで美しい発色はもちろんなんですが、描きやすさグリップの良さ、ペン先とキャップもぶつかりにくく美しい書きごこちも使い終わるまで続きます! 細やかな気遣いが見える商品です。
そうなんです!持ちやすいデザインやペン先とペン自体がぶつかりにくいなど色々な面から使いやすさにこだわって開発された商品ということがわかるんです。おすすめ商品!
- とにかく描きやすい5/5睡蓮草さん 25 才アイライナーはいつもリキッドです。 ペンてると共同開発と聞いて、本当に描きやすいのかな、と購入しました。 とにかく描きやすい。なぜだか描きやすい。 持ち方のハウツーがありますが、そんな事無視しても描きやすい。ぶれない。お湯でオフ出来るのも魅力です。
専用のアイクレンザーでオフ、というリキッドが多い中、お湯で簡単にオフができるって時間短縮だし、何より楽ちんですよね。
- 価格:1,100円(税抜)
- 販売元:カネボウ化粧品
ビューラーとマスカラは必須
日本人のまつげは欧米人と比べて軟毛で角度も下向きだそうです。本数はなんと20%も少ないとか!つけまつげをしてようやく欧米人と同じまつげになる私達日本人のまつげ。まつげの角度をぐっと上げ、毛の量を増やし、長く見せるマスカラは必須!
簡単ホットビューラーの作り方
まつげを上げるホットビューラー。まつげが痛みやすいという噂もあったりで、迷っている人も多いみたいですね。そこで簡単ホットビューラーの作り方を教えちゃいます!
☆簡単即席ホットビューラー☆
- ビューラーのまつげに当たる部分を10秒位ヘアドライヤーで温めます。
- 根元部分でまつげを持ち上げます。ビューラーが熱くなっているので気をつけてください!
- 根本から毛先に向かってビューラーを動かしていきます。
- 途中で再度ヘアドライヤーで温める場合は温め過ぎに注意してください。
よれたアイライナーの補修を忘れずに
ビューラーでまつげをカールする時にあまりにも根元にビューラーを当てるとアイラインがビューラーに転写してしまい、アイライナーがよれてしまいます。その場合はアイシャドウとアイラインを直し、根元よりちょっとずらした所から丁寧にまつげをビューラーでカールしていきましょう。マスカラを塗るときは根元からしっかりと持ち上げるようにします。目のキワが汚れないようにまつげの毛先だけマスカラをつけると重さによってまつげが下がってくるのでNGです。

だからマスカラをつける時まぶたにつかないように、名刺を当ててサッサッとマスカラを塗っています。アイシャドウやアイライナーが台無しにならなくて良いわよ!
これをやってしまうとナチュラルが台無しに!
良かれと思ってやってみたら、なんだかナチュラルな仕上がりからは程遠くなってしまった。という失敗談は誰にでもつきものですよね。ここでは、ナチュラルメイクのNGポイントをご紹介していきます!
きらきらのラメ&パール
ついつい、きらきらのラメやパールのシャドウを使ってメイクをしてしまっていませんか?もちろん、絶対NGではありません。しかし、あまりにも付けすぎてしまったり、色の濃いラメやパールを使うと派手な仕上がりになってしまうので注意しましょう。
もちろん、上品なラメやパールもありますので、もしもナチュラルな仕上がりにしたいなら、できるだけラメやパールの粒子が細かいもので、色味のないものを選ぶようにしましょう。
つけまつげはNG!
最近のつけまつげは、昔とは違い「つけま感」のない自然なものも多いのですが、ナチュラルメイクにはできればつけまつげは避けた方がいいでしょう。
もちろん、まつ毛が極端に短い・少ないという方はつけまつげをしても良いのですが、自然に見えるように、付け根部分がクリアなものや、1本1本付けるタイプのものを選ぶのがおすすめです。
また、選ぶ素材も、できるだけ人毛に近いもので、ナイロンのものや光沢のあるものは避けるようにしましょう。
鋭角な眉は時代遅れ?
「眉を上手に描くコツ」でもお伝えした通り、輪郭がぼやけてふんわりとした自然な眉毛が、今トレンドです。眉山のはっきりした鋭角な眉は、実はもう時代遅れなのです。
ペンシルでしっかりめに描いてきた眉も、できればこれからはパウダーでふんわりと仕上げるといいでしょう。

忙しさにかまけてついついリサーチを怠ると、まるで時代に合わないメイクになったりしちゃうから、注意しないといけないわね。

でも、常に美へのアンテナを張っていることが、これからも綺麗でい続けるための大切な要素なんだと僕は思いますよ!
眉を描く前に気をつけること
長さを均等に揃えておく
ぼさぼさ眉だとせっかくのメイクも台無しです。眉を事前に整えておきましょう。眉の理想的な形として眉の黄金比というのがあります。定規や名刺、どんな紙でも良いので直線のものを顔に当てるとわかりやすいですよ。
- 小鼻と(鼻のぷくっとしてる部分の片側から)目頭の延長上に眉頭がくるようにする。
- 小鼻と目尻の延長上に眉尻がくるようにする。
- ぐっとあがる部分の眉山は眉頭から2/3の辺りにくるようにする。
- 眉コームで眉毛をとかし、黄金比ではみ出た毛をハサミで揃える。
- 顔を横から鏡で見て、飛び出してる長い毛は他と馴染むように長さを均等に揃える。
- 特に目立った無駄毛は毛抜きで抜きましょう。
眉頭が濃くなりすぎないように
眉頭がくっきり濃いと顔全体のナチラルさのバランスが崩れ、顔の印象がキツく見えてしまいます。基本的に眉頭は薄く、太めに。眉尻は濃く、細く!眉頭が細いままずーっと眉尻までラインが続くと昭和時代の眉になってしまうので気をつけてくださいね。利き手と逆側から描き始めるとバランスがとりやすいかも。眉の形や太さは流行があるので、いつでも自分の地毛を活かしたナチュラル眉を目指してお手入れすると良いと思います。
Q.眉は最初?最後?
A.自分のやりやすい順番で!どちらとも試してみてやりやすかったりキレイにメイクが仕上がる方で!
一般的には眉を最初に描くみたいですが、メイクアップアーチストさんによって眉を後に描く場合もあるみたいで、意見が分かれがちな眉。どちらが良いのでしょうね?!最初に眉派の意見は、眉を先に描いたほうがどんなアイメイクをするのか決めやすい、単純に上から眉、アイメイク、リップと仕上げていくからなど。眉を後に描く派の意見は先に眉を描くと濃くなりがちで、バランスをとるためにアイメイクも濃くなる、全体的に濃いメイクになってしまう、だそうです。

でも順番でメイクの仕上がりが違うってこともあるなんて、女性って大変なんですねぇー。


Q.アイラインは下まぶたにも入れる?
A.下まぶた全体にアイラインを引くとキツイ印象になったり、ラインが外側過ぎたりすると隈取りみたいになってしまうこともあるのでおすすめしません。
おすすめ下まぶたアイラインは目尻から1/3の部分まで引くこと。要するに、黒目までいかずに白目の下だけアイラインを入れるのです。下目を大きく見せるのに、下まぶたのアイラインもがっつり入れたほうが良いのでは?と思いがちですが、メイクが濃すぎてしまったり歌舞伎隈取りみたいになってしまう失敗もあるので全体入れはやめておいたほうが無難です。アイメイク上級者さんのテクニックとして、下まぶたを指でぐっと下げて粘膜の部分にアイラインを入れていく方法もあるのですが涙目になって滲んでしまったり、目にしみたりとかなりのハードル高……。試してみるならアイメイクに慣れてからに!
1日の最後にしっかり肌を休めよう
ナチュラルメイクとは言え、しっかりとメイクをしているのは確か。1日の最後にはしっかりとメイクを落とし、肌を休めることが肝心です。メイクだけに力を入れてケアを怠ると、肌が泣きますよ!
クレンジングをおろそかにしないこと
メイクよりも大切と言っていいのが、クレンジングです。クレンジングをおろそかにすると、ナチュラルメイクどころか、肌質の悪さが際立ってしまいます。
美しさの大前提は、メイクや汚れはその都度しっかり落とすこと!ここで手を抜いてしまうと、肌はボロボロになってしまうことも。
アイメイクは特にしっかり落とさないとくすみの元になってしまったり、まつげが弱ってしまうなどということにもなりかねませんので注意が必要です。
ここでは編集部おすすめのクレンジングをご紹介します。
シュープリームノイ ディープミネラルクレンジング
この1本でメイク落とし、小鼻の黒ずみ、肌のくすみ、肌のごわつき・ざらつきにアプローチするというなんとも嬉しいクレンジングリキッドが『シュープリームノイ』のディープミネラルクレンジングです。
特徴 | ・小鼻の黒ずみ、肌のくすみ、肌のごわつき・ざらつきにアプローチ ・大人ニキビにも効果的 ・こすらずにするんとメイクが落ちる |
内容量 | 120ml |
価格 | 初回限定:1,620円(税込み) / 通常価格:2,592円(税込み) |
洗顔と保湿をしっかりとする。
洗顔とセットでしっかりと行って欲しいのが、保湿です。
保湿を行わなかったり不十分だと、乾燥した肌が過剰に皮脂を分泌させ、その皮脂が毛穴につまり酸化して黒ずみになってしまったり、ニキビの原因となってしまうことも。
しっかりと汚れを落とし肌を清潔な状態にする洗顔と、肌の水分のバランスを整える保湿をセットで最適に行うことで、ナチュラルなメイクも映えてきます。
編集部がおすすめする保湿化粧水をご紹介します。
シーボディ プラチナVCスターターセット
20代の頃のような透き通ったクリアな肌を実現させるのが、『シーボディ』のプラチナVCスターターセットです。もっちり、しっとりとした十分な保湿感が魅力です。
保湿が十分でないと、肌全体のハリがなくなり、シワもできやすくなり、またくすみも増えるという悪循環に陥りがち。しっかりと保湿ケアをすることで若々しい肌を取り戻すことができますので、まずは手にとって試してみてはいかがでしょうか?
特徴 | ・透き通ったクリアな肌を実現 ・肌全体のくすみやハリ、弾力のなさにアプローチ ・30歳以降の肌におすすめ |
内容量 | 化粧水2m×7包、美容液5ml×7包、乳液・クリーム2ml×7包 |
価格 | 初回限定お一人1点限り:1,000円(税抜き) / 通常価格:1,800円(税抜き) |
オルビスユー
化粧品が肌に合わせて効果を変えるという、驚きの新発想から生まれたオルビスユーは、乾燥や毛穴、たるみやくすみにトータルでアプローチしてくれます。
同じ30代でも、肌の状態によって見た目年齢が15歳も変わるという現実。もしも実年齢よりも老けて見えるかも?と悩んでいる方は、迷わず手に取るべき!
特徴 | ・肌悩みに合わせて効果を変える『HSP(ヒートショックプロテイン)』配合 ・新感覚ジュレタイプの洗顔料がくすみを絡め取る ・ハリ感アップの形状記憶ジェル |
内容量 | 洗顔料20g、化粧水20ml、日中保湿液8g、夜用保湿液5g |
価格 | 1週間トライアルセット:1,296円(税込み) |
ナチュラルアイメイクを引き立てるためには?
ナチュラルなアイメイクを引き立てるためには、ベースとなる目元のケアがとても重要です。
年齢を重ねるごとに、目元のシワが気になったり、今までと同じアイメイクをしているのに、なんだかくすんでいるような印象を感じたことはありませんか?
もしも最近、目元の雰囲気が変わったかも?という方は、ぜひ目元ケア用品を取り入れてみてください。ハリのある目元はアイメイクが引き立ち、アイメイクを落としても若々しく素敵な目元になるのでおすすめです。
ここでは人気の目元ケアアイテムをご紹介していきます。
ビーグレン トータルリペアアイセラム
皮膚が薄く皮脂腺の少ない目元にアプローチし、若々しい目元を実現するのが、『ビーグレン』のトータルリペアアイセラムです。
目元は最も年齢が出やすい部分。いつものスキンケアだけではカバーしきれない時は、目元専用ケアであるこちらを取り入れることで、効果的にケアすることが可能です。
特徴 | ・しわやしみ、くすみ、くまなどの複合的な目元の悩みにアプローチ ・目元の時間を巻き戻す! ・ライン使いでトータルエイジングケアが可能 |
内容量 | 洗顔料15g、化粧水20mL、美容液5mL、目元用美容液5g、ゲル7g |
価格 | 1,944円(税込み) |
ヒアロディープパッチ
ヒアロディープパッチは、目元の小じわなど気になる部分に直接シートを貼り付けるタイプの新感覚化粧品です。なんと、シート上にマイクロサイズのヒアルロン酸の針が付いており、マイクロニードルが溶けることで角質層まで美容成分が浸透します。
特徴 | ・医療現場で使われる「マイクロニードル技術」を参考に開発された、世界初のヒアルロン酸ニードル ・「痛くない注射」と言われている ・直接貼り付けるため、高浸透 |
内容量 | 1ヶ月分8枚入り |
価格 | ストップ自由のお試し定期コース:3,980円(税抜き) 3ヶ月毎の定期コース:3,759円(税抜き) 年間コース:3,538円(税抜き) 単品購入:4,422円(税抜き) |
プレミアムアイラッシュエッセンス
目元のケアだけでなく、まつ毛のケアも目元を美しく見せる重要なポイントのひとつ。プレミアムアイラッシュエッセンスは、寝ながら育まつ毛ができる気軽さが魅力のひとつ。
ナチュラルで自然な美しい目元には、つけまつげや濃いアイメイクに頼るのではなく、自然な素材の美しさを引き立てるのが一番の近道です。
特徴 | ・まつ毛が薄い、切れやすい、短い人におすすめ ・ビューラーの使いすぎでまつ毛が痛んでしまった人にも ・まぶたの皮膚からコラーゲンを浸透させ、まつ毛の根本からケアする ・眉毛にも使用可能 |
内容量 | 6ml |
価格 | 定期コース:3,694円(税込み) 3本セット+1本サービス:12,312円(税込み) 単品:4,104円(税込み) |
マユライズ
最近よく聞く「美眉」という言葉。目元ケアには眉毛のケアも大切です!眉毛が薄い方は、どうしても濃く書いてしまいがち。濃い眉は、派手に見られたりナチュラルに見られないこともありますよね。
自然なふんわり眉が主流の昨今、素材を生かしてくれる眉毛美容液のマユライズが人気です。
特徴 | ・自分自身の眉を生かしたナチュラル眉に憧れる方におすすめ ・薄い眉を育てる ・無添加なので敏感肌の方も使用可能 ・まつ毛にも使用可能 |
内容量 | 4ml |
価格 | 定期配送トクトクコース初回:980円(税抜き)/ 通常価格:8,980円(税抜き) |


早速今日から始めてみましょ♪
自分に合ったアイメイクで目元美人を目指そう
アイメイクの基本を知ってしまえばメイク初心者さんでも簡単にぱっちり目の魅力的なアイメイクが簡単にできちゃうことがおわかりいただけましたか?アイシャドウやアイライナーなどは商品を見るだけではなかなか自分に合うのかわかりにくいですよね。購入前に試供品を試したり、サンプルを使って色合いを見たりなど、ある程度の情報を得ると自分に何が合うのか決めやすいと思います。人は目を見て話すように、目の印象は顔の中でも一番大事です。気になるメイク法はどんどん試してみて、自分に合ったアイメイクで目元美人になりましょう!