目次
自分に合うスキンケアはどう選ぶべき?

自分に合うスキンケアが見つからない、どうやって選べばいいの?とお悩みの方は多いでしょう。スキンケア用品は山ほど販売されていますし、高評価の商品も多く、結局どれがいいのかわからなくなりますよね。
今回はそんな悩みを抱えている方のために、自分に合うスキンケアの選び方について調べてみました。スキンケアを選ぶ時のポイントや、年齢別のおすすめブランドなどについてご紹介します。
他にも今更聞けない正しいスキンケアなどもご紹介しますので、スキンケアにお悩みの方は是非チェックして下さいね。
スキンケアを選ぶ際の6つのポイント
多種多様なスキンケア用品は、どうやって選べばいいのかわからないという方も多いはず。
こちらではそんな悩みを抱えている方のために、スキンケアを選ぶ際のポイントを6つご紹介します。
①CMや値段に惑わされない
スキンケア用品を購入する時
- CMで観たから
- 高級ブランドだから
- 有名メーカーだから
- 見た目が可愛いから
などを理由に選んでいませんか?
これらはありがちな選び方の失敗例にあげられます。
いくらCMで観たからといって自分の肌に合うとは限りませんし、高級ブランド・有名メーカーだからといって望む効果が得られるとは限りません。見た目が可愛いものも、中身がよくなければスキンケア用品としては使えないでしょう。
また値段が高いからといって、良いものとは限りません。
「こんなに高いんだからきっとスゴイ効果が出るはず」と期待する気持ちはわかりますが、値段に見合う効果が出るかは疑問です。たとえ効果が得られたとしても、高すぎて続けられないならスキンケア用品としては意味がないでしょう。
スキンケア用品に限ったことではありませんが、人によって合う、合わないがあり、効果には個人差があります。スキンケア用品はCMや値段に惑わされず、自分に合うものを選ぶことがなによりも大切です。
②肌質に合うもの
スキンケア用品は、自分の肌質に合うものを選ぶことが大切です。まずは肌質の種類について、みてみましょう。
肌質 | 状態 |
---|---|
脂性肌 | 皮脂の分泌が過剰になっている肌 |
乾燥肌 | 肌の水分量が30%以下になっている肌 |
普通肌 | 水分・皮脂どちらも適度な肌 |
混合肌 | 部分によってタイプが違う肌 |
敏感肌 | 刺激を受けやすいデリケートな肌 |
肌質のチェック方法は?
洗顔後に化粧水をつけずに、肌が突っ張る感覚がなくなるまでの時間をはかります。
~20分……脂性肌
~30分……普通肌
~40分……乾燥肌
部分的に違いがある場合は混合肌となります。
肌質別のスキンケアは?
こちらでは知っておきたい、肌質別のスキンケアについてご紹介します。
脂性肌のスキンケアは
- 洗顔は1日2回
- 必要な皮脂まで落としてしまう洗浄力の高い洗顔料は避ける
- スキンケア用品は油分の少ないものを選ぶ
- 乾燥の原因になるアルコールは不使用のものを選ぶ
などがポイントにあげられます。
脂性肌の方は特に過剰な皮脂を取り除こうと、1日に何度も洗顔したり、洗浄力の高い洗顔料を選んでしまいがちです。でもそれは逆に皮脂の分泌を促すことになってしまいます。
脂性肌の方は皮脂の分泌を正常に戻すことが大切なので、できるだけ肌に負担を与えないことを意識しましょう。
乾燥肌のスキンケアは
- スクラブ洗顔・毛穴パック・こすり洗いは避ける
- 肌に刺激を与える添加物が含まれたスキンケア用品は避ける
- 保湿力の高い化粧水を使用し、乳液やクリームでフタをする
などがポイントにあげられます。
肌が乾燥していると外部からの刺激によって肌トラブルが起きやすくなるので、しっかり保湿しましょう。またデリケートな状態になっている肌に、できるだけ刺激を与えないことも大切です。
普通肌は水分・皮脂量も適度なバランスを保っているため、トラブルが起きにくい肌質です。また美白やアンチエイジングなど、プラスのケアをするとその効果が出やすい肌質でもあります。
とはいえトラブルが起きる可能性はゼロではありません。油断していると乾燥肌や敏感肌に傾く可能性もありますし、季節や体調などで肌トラブルが起きる恐れもあります。
トラブル知らずの肌をキープするために、保湿など基本的なスキンケアはしっかり行うようにしましょう。
額や鼻筋はテカるのに頬やあごは乾燥するなど、部分によってタイプの違う混合肌は、実は日本人に多い肌質です。
混合肌のスキンケアは
- 皮脂の分泌が多い額や鼻筋(Tゾーン)は油分を控えて保湿する
- 皮脂腺の多くない頬やあご(Uゾーン)は油分も補い保湿する
など、部分によってケア方法を変えることが大切です。
TゾーンもUゾーンも同じケアをしていると、肌トラブルが起こりやすくなるので、その部分に合ったスキンケアを行うようにしましょう。
特に刺激を受けやすいデリケートな状態の敏感肌は、乾燥肌と同じくできるだけ刺激を避けることが大切です。肌に刺激を与える添加物が含まれたスキンケア用品は避けて、なるべく無添加のものを選びましょう。
また肌が乾燥すると敏感な状態になりやすいので、保湿はしっかり行う必要があります。ヒト型セラミドなど、保湿力に優れた成分が配合されたスキンケア用品で、乾燥対策をしましょう。
③悩みをケアする効果があるもの
たとえ肌質は同じでも、肌の悩みは人によって違いますよね。ですから、自分の肌の悩みをケアする効果があるスキンケア用品を選ぶことが大切です。
こちらでよくある肌の悩みにおすすめの成分をご紹介しますので、スキンケア用品を選ぶ時の参考にしましょう。
目的 | おすすめ成分 |
---|---|
ニキビ |
|
乾燥 |
|
アンチエイジング |
|
美白 |
|
④できるだけ肌に負担をかけないもの
いくらスキンケア用品として効果が高くても、肌にダメージを与えてしまっては台無しです。効果だけにとらわれず、できるだけ肌に負担をかけないものを選ぶようにしましょう。
特に敏感肌やアトピーなど、肌がデリケートな方は添加物のチェックを忘れてはいけません。
肌に良くない成分には
- アルコール類(〇〇エタノールなど)
- 防腐剤(パラベン・フェノキシエタノールなど)
- オイル
- 着色料(タール系色素)
- 香料
などがあげられます。
どれも肌に刺激を与える可能性がある成分なので、敏感肌やアトピーの方だけでなく、乾燥肌、ニキビなど肌トラブルが起きている方も避けた方がいいでしょう。
⑤口コミを参考にする
スキンケア用品を選ぶ時は、口コミを参考にするのも良いでしょう。商品の効果や配合されている成分などは、メーカーのホームページや通販サイト、CMや雑誌などで知ることができますが、選ぶ時の判断材料には実際使った方の意見がより役立つと思います。
例えばニオイが気になる、しばらくベタつく、容器が使いにくいなど、メーカーのホームページなどには記載されていない情報を得られる点が魅力です。
とはいえ口コミは投稿した方の主観によるものなので、自分が使った時に同じ感想を抱くとは限りません。ですから1人の意見を鵜吞みにしないようにしましょう。
口コミを参考にするなら
- できるだけたくさんの口コミを見る
- 良い口コミと悪い口コミの両方を見る
- 自分の肌質・年齢に近い人の口コミを見る
などを意識することが大切です。
同じ商品を使っても感じ方は人それぞれですから、口コミはあくまで参考にして、スキンケア用品選びにうまく役立てるようにしましょう。
⑥継続して使えるもの
スキンケアは毎日続けてこそ結果が出てくるものです。スキンケア用品も効果が実感できるまで少なくとも1ヶ月はかかります。そのため継続して使えるものを選ぶことが大切です。
継続して使うためには、まず無理のない価格のものを選びましょう。値段が高いから良い商品という訳ではないですし、高価だからと適量以下でケアしても本来の効果は得られません。
また購入方法も手軽なものを選んだ方がいいでしょう。例えば遠方まで買いにいく必要があるものは長期的に続けることが難しいですし、通販でも〇回続けないと解約できない定期コースの場合は肌トラブルが起きても途中でやめることができません。
こういった場合あとで後悔することになるので、価格も購入方法も無理なく続けられるものを選ぶようにしましょう。
使う人別のスキンケア重要ポイント
スキンケアは年齢や性別によっても変わってきます。
こちらでは使う人別のスキンケアの重要なポイントについてご紹介します。
20代
20代は化粧崩れの原因になる、皮脂に悩まされる年代です。
生まれもった肌質の悩みが表れてくる時期でもあるので、まずは自分の肌質を把握しそれに合ったケアを行うことが大切です。
洗顔を見直す
スキンケアの中で軽視されがちな洗顔は、実は肌の土台を作る大切なケアです。10代の頃は過剰な皮脂を落とすために洗浄力の高い洗顔料を使っていた方が多いと思いますが、20代になってもそのままだと肌トラブルが起きやすくなります。
洗浄力の高い洗顔料はやめて、肌に負担の少ないタイプに変更しましょう。
敏感肌なら敏感肌用、ニキビ肌ならニキビケアができるものというように、肌質や悩みによって使用する洗顔料を変えることも大切です。
また色素沈着の原因になる摩擦は避けるなど、正しい洗顔方法も身に着けておきましょう。
大人ニキビ対策をする
思春期ニキビとは違い、大人ニキビは生活習慣が大きく関わってくるため、過剰な皮脂を取り除くだけではなかなか改善されません。
そんな厄介な大人ニキビの対策も、20代のスキンケアの重要なポイントです。
大人ニキビ対策としてスキンケア用品を選ぶなら
- 保湿効果の高い「セラミド」配合のもの
- 皮脂の過剰分泌を抑制する・炎症を抑えるなどの働きをもつ「ビタミンC誘導体」配合のもの
- 古い角質を剥がす効果をもつ「AHA」「サリチル酸」などピーリング成分配合のもの
などがおすすめです。
30代に向けてエイジング対策を行う
肌の回復力が高い20代ですが、回復しきれないダメージは10年先、20年先に表れる可能性があります。早ければ20代後半に表れてくる場合もあるので、今はなんともないからと油断せずに20代のうちからエイジング対策を行いましょう。
特に乾燥は肌の奥までダメージを受けることになり、近い将来シミやシワなどの悩みとなって表れる可能性があります。
スキンケア用品は保湿効果が高いものを選ぶこと、他にもアンチエイジング化粧品や美白化粧品も検討してみましょう。紫外線対策も大切ですよ。

30代
仕事や子育てなどで忙しくなりやすい30代は、ホルモンバランスも乱れやすくなります。スキンケアにあまり時間がとれないこともあり、20代にはなかった肌トラブルが起きて驚くこともあるでしょう。
また30代は皮膚に備わっているセラミド・ヒアルロン酸などが減少し、ターンオーバーが低下して肌が乾燥しやすくなる時期でもあります。これまで蓄積されてきた紫外線ダメージなども肌の表面に表れてくるため、シミやシワ、たるみ、くすみ、毛穴の開きなどに悩まされる傾向があります。
こういった30代の肌の悩み解決には、原因を知ることと、自分に合ったスキンケアを行うことが大切です。
保湿ケアをしっかり行う
20代と比べて皮脂分泌が減少する30代は、保湿ケアをしっかり行うことが重要です。
インナードライ(肌内部の乾燥)が気になる年代でもあるので
- セラミド
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- ライスパワー
- アスタキサンチン
- レチノール
- ビタミンC誘導体
などの保湿成分が含まれているスキンケア用品を選んで、肌の乾燥を防ぎましょう。
ターンオーバーを正常に保つ
ターンオーバーは基本的に28日周期とされています。ただこれは20代の話で、30代は40日ほどかかるそうです。
ターンオーバーは遅くても早くても肌トラブルの原因になるので、正常に保つことが重要です。
ターンオーバーを正常に保つための対策には
- メイクは1日の終わりにしっかり落とす
- 保湿ケアをきちんと行う
- 適度なピーリングを定期的に行う
- 紫外線対策をしっかりする
- 正しいスキンケアを行う
- 過剰な角質ケアは行わない
などがあげられます。
またスキンケア以外にも、規則正しい生活を送るなど、生活習慣の乱れを正すことも大切です。
40代
40代になると女性ホルモンが乱れることや、蓄積された紫外線によるダメージ、肌機能の衰えなどが肌の表面に表れてきます。そのため30代よりも更にシミやシワ、たるみ、くすみ、毛穴の開きなどが目につくようになるようです。
また40代になるとターンオーバーも55日ほどかかるようになるので、ケアを行ってから効果を実感するまで時間がかかります。ですから30代のスキンケアにプラスして、下でご紹介するスキンケアを早めに行うようにしましょう。
シミ対策をする
40代になるとシミが増える傾向があるので、紫外線対策は欠かせません。
外出時は日焼け止めを塗るだけでなく、帽子や日傘、サングラスなどを利用しましょう。
なお既にあるシミには
- ビタミンC誘導体
- ハイドロキノン
などの美白成分が役立ちます。
予防には
- ビタミンC誘導体
- アルブチン
- トラネキサム酸
- プラセンタ
などが配合されたスキンケア用品がおすすめです。
シワ・たるみ対策をする
シワやたるみも40代になると増えてくる傾向があります。
これは加齢によって真皮の約7割を占めるコラーゲンが減少するためだと言われています。コラーゲンが減少すると肌のハリや弾力が失われ、シワやたるみが表れます。
シワ・たるみ対策には
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- アミノ酸
- ビタミンC誘導体
などが配合されたスキンケア用品がおすすめです。
メンズ
メンズのスキンケアも、基本的には女性とあまり変わりません。ただ男性は女性に比べて皮脂量が約2~3倍も多いため、ニキビができやすい傾向があります。
また女性と違って毎日ヒゲ剃りをすることや、日焼け止めを塗るなど紫外線対策をする習慣がないことから、肌にダメージが蓄積されやすいようです。
スキンケアはけして女性だけが行うものではないので、男性もしっかり行うようにしましょう。
洗顔で過剰な皮脂を落とす
皮脂量の多い男性は、1日2回の洗顔で過剰な皮脂を落として清潔な状態を保ちましょう。
ただ肌をゴシゴシこすったり、水を顔に叩きつけるような豪快な洗い方はNGです。女性と同じく肌への摩擦や刺激はダメージになるので、できるだけ優しく洗うようにしましょう。
なおベタつきが気になるからと1日に何度も洗顔すると、必要な皮脂まで落としてしまうことで、更に皮脂分泌を促すことになります。洗顔は1日2回にして、ベタつきが気になる時はティッシュなどで軽く拭き取るようにしましょう。
しっかり保湿する
皮脂量が多くベタつきやすい男性の肌は、乾燥に気づきにくい傾向があります。肌の乾燥も、皮脂分泌が過剰になる原因のひとつです。洗顔後は3分以内にしっかり保湿を行いましょう。
化粧水・美容液・乳液・クリームと複数のスキンケアアイテムを使用するのが難しい場合は、オールインワンタイプがおすすめです。1本で肌のお手入れが完了するので、忙しい方やスキンケアに不慣れな方にピッタリかと思います。
紫外線対策をする
男性も紫外線対策が必要です。特に外出時は日焼け止めを塗り、帽子をかぶるなどの紫外線対策を行いましょう。
もし日焼けをした場合は、肌の赤みが治まった時点で化粧水や乳液を使い保湿しましょう。
シミの予防には酸化したメラニン色素を無色に戻す効果が期待できる「ビタミンC誘導体」が配合されているものがおすすめです。
おすすめスキンケアブランドランキング
こちらでは、おすすめのスキンケアブランドをランキング形式でご紹介します。それぞれのブランドの特長、おすすめの商品、トライアルセットなどをご紹介しますので、自分に合った商品を見つけて下さいね。
オルビス
オルビスは肌に負担をかけない素材を使用した化粧品が主力商品の、大手化粧品メーカーです。特長はつくっている化粧品が全てオイルカットということ、また通販購入時の手厚いサービスも有名です。
例えばほぼ全てのラインにトライアルセットが用意されているので、自分の肌に合うか不安という方も気軽に試すことができます。他にも注文が1品でも送料無料などサービス満点で、ユーザーからの評価も高いようです。
20代はオルビス クリア
20代なら「オルビス クリア」がおすすめです。
- 生理前の肌トラブル
- 同じ場所に繰り返しできるニキビ
- 清潔にしていても起こる肌荒れ
など20代からの大人の女性の多くが抱えている、お肌の悩み解決に役立ってくれます。
ニキビは、生理前でホルモンバランスが崩れているから、仕事や家事が忙しくてストレスが溜まっているから、などを理由に諦めてしまいがちです。でも「オルビス クリア」ならそんな悩みも仕方ないと諦めることなく、解決へ導いてくれるでしょう。
オルビスクリアの特長
- 肌の状態を整える「紫根エキス」配合
- ニキビ・肌荒れに効果を発揮する「グリチルリチン酸ジカリウム」配合
- 着色料・香料不使用
- 100%オイルカット処方
- 浸透型コラーゲン・ヨクイニンエキスで高保湿
<オルビス クリア薬用トライアルセット>
■セット内容
- 薬用洗顔料:20g
- 薬用化粧水:40ml
- 薬用保湿液:14g
価格(税込):1,296円
30代はオルビス ユー
30代なら「オルビス ユー」がおすすめです。
30代になると増えてくる
- シワ
- ハリ不足
- くすみ
などのお肌の悩み解決に役立ってくれます。
人それぞれ違う肌の悩みをピンポイントで集中ケアしてくれるので、エイジングケア初心者の方も効果を実感しやすいはずです。エイジングケアをしたい、でも一体なにをすればいいのかわからない、という方はまずトライアルセットから試してみましょう。
オルビス ユーの特長
- 美肌を構成する6つの要素に働きかけるHSP配合
- 角質層まで届く圧倒的な浸透力
- 触れると弾むようなハリのある肌に導く
- 着色料・香料不使用
- 100%オイルカット処方
<オルビスユートライアルセット>
■セット内容
- ブライトニングジュレウォッシュ:20g
- ローション:20ml
- 保湿剤で、日本と中国:8グラム
- 夜用保湿液:5g
価格(税込):1,296円
ポーラ
ポーラは美白化粧品で有名な、化粧品メーカーです。なんと日本で初めて美白化粧品を発売したのも、このポーラなんだそうです。そんなポーラの人気商品である「ホワイトショット」と「ディセンシアサエル」を、こちらでご紹介します。
ホワイトショット
「ホワイトショット」は
- 紫外線や加齢によるシミやくすみ
- ストレスや生活習慣の乱れによるシミやくすみ
- そばかす・肝斑
- ニキビ跡・傷などの色素沈着
などの悩み解決に役立つ、美白化粧品です。
こちらでは「ホワイトショットCX」、「ホワイトショットSX」、「ホワイトショットRX」について、それぞれご紹介します。3種類の中で自分に合ったものを選びましょう。
「ホワイトショットCX」は美容液タイプで、顔全体に使うことができます。特長はヨモギから高濃度に抽出した成分「YACエキス」と、レンゲソウから高濃度に抽出した成分「EGクリアエキス」が配合されていること。
「YACエキス」は老化を促進させる「AGEs」の分子を小さく切断し、排出。「EGクリアエキス」は角質層の「AGEs」を除去する働きをもっています。これらの成分が透明感のある肌へ導いてくれるでしょう。
<ホワイトショットCX・税込価格>
- 25ml:16,200円
- リフィル・25ml:15,120円
- ラージリフィル・50ml:27,000円
「ホワイトショットSX」はクリームタイプで、気になる部分にピンポイントで使えます。特長はクロレラ・カッコン・アロエから抽出した複合エキス「m-シューター」と、アーティチョーク・ユズから抽出した複合成分「クリアノール」が配合されていること。
これらの成分がメラニン排出に働きかけ、過酸化脂質が蓄積されるのを防ぐことで、頑固なシミにも効果を発揮してくれるでしょう。
<ホワイトショットSX・税込価格>
- 20g:12,960円
- ジュニアサイズ・10g:7,020円
「ホワイトショットRX」はジェルクリームタイプで、顔全体に使うことができます。特長は夏の暑さによって増える「遊離脂肪酸」から肌を守る「エンメイソウRX」が配合されていること。
この成分には炎症・メラニンの生成を抑えるトラネキサム酸や、保湿成分エンメイソウエキスが含まれています。これらがくすみやゴワつきなど、夏ならではの肌不調に効果を発揮。透明感のある柔らかな肌へ整えてくれるでしょう。
<ホワイトショットRX・税込価格>
- 50g:12,960円
- リフィル・50g:12,420円
敏感肌の美白ケアには「ディセンシアサエル」
「サエル(saeru)」はポーラ・オルビスグループから生まれた「ディセンシア(Dicencia)」が手掛ける美白ケアシリーズで、美白ケアが難しい敏感肌のために開発されました。
独自の技術「ヴァイタサイクルヴェール」が肌をバリアすると同時に、セラミドの4倍の浸透力を持つ「セラミドナノスフィア」がしっかり保湿。ターンオーバーを正常化し、肌の透明感をアップしてくれるでしょう。
<サエル 10日間トライアルセット>
■セット内容
- ホワイトニング ローション クリアリスト:14ml
- ホワイトニング エッセンス クリアリスト:8ml
- ホワイトニング クリーム クリアリスト:9g
- ホワイト CCクリーム クリアリスト:1回分
価格(税込):1,480円
ノブAC(NOV)
「ノブAC」は低刺激で敏感肌の方も使いやすい、大人ニキビケアシリーズです。
繰り返しできる大人ニキビにお悩みの方や、乾燥とニキビを同時にケアしたいという方、できるだけ肌に負担をかけずに大人ニキビをケアしたいという方におすすめです。
ノブACの特長
- ニキビ肌荒れ予防成分(アラントイン・感光素201号・ビタミンB6誘導体)配合
- 潤い成分(リピジュア・ヒアルロン酸Na)配合
- 全品医薬部外品
- 着色料・香料・オイル不使用
- ノンコメドジェニックテスト済み
<ノブAC トライアルセット(約1週間分)>
■セット内容
- ノブ AC クレンジングジェル:15g
- ノブ AC ウォッシングフォーム:15g
- ノブ AC フェイスローション:20mL
- ノブ AC モイスチュアジェル:6g
価格(税込):1,620円

年代別おすすめスキンケアブランド3選
ここからは年代別の、おすすめスキンケアブランドを3つご紹介します。
20代:ルナメアAC
ルナメアACは、富士フィルムが開発したニキビケア用品です。ニキビの原因である毛穴の詰まりを優しく除去し、有効成分と保湿成分を届けることで大人ニキビの悩み解消に役立ちます。
20代から増えてくる大人ニキビ・あごニキビ・フェイスラインニキビ・繰り返しできるニキビなどにお悩みの方におすすめです。
ルナメアACの特長
- 富士フィルム独自のナノ化技術を活用
- 植物の優しさで毛穴をキレイにしてニキビを防ぐ
- ノンコメドジェニックテスト済
- 着色料・香料不使用
商品 | 特長 |
---|---|
クレンジングオイル |
|
ファイバーフォーム |
|
スキンコンディショナー |
|
ジェルクリーム |
|
- 肌が柔らかくなった感じ。33歳 アトピー毎月、生理前のニキビに悩んでいたので試してみました。 使用感はさっぱりしていているのですが、きちんと保湿もされている感じがしました。肌が柔らかくなった感じ。 そして、いつもの生理前のニキビがほとんど出来ませんでした! 現品購入します(*^^*)
ルナメアACはトライアルセットを試して現品購入を決める方が多いみたいです。ということは、トライアルセットで確かな効果が実感できるということではないでしょうか?
- 今では手放せない商品です。33歳 混合肌20代後半から、こめかみ・顎・おでこの大人ニキビに悩んでいました。 色々なコスメを試し、食生活もすこーし見直したりもしましたが完治せず… ニキビ跡が増えていく肌に不安を覚えていました。 そんなときに店頭でたまたま目に入った “富士フィルムさんのファイバー洗顔” 毛穴の奥まで届きそうでなんか良さそう!!という直感でトライアルセットを購入。 弾力のあるもっこもこの泡が毛穴の奥まで届く感じで、 泡切れも良くすっきり落とせます! アクネケア用特有のツッパリ感はなくすべすべつるんとした洗い上がりです。 使い心地がよくその後現品を購入し、 洗顔、化粧水は1年継続して使用しています。 現在はこめかみのニキビはなくなり 生理前も跡が残るようなニキビはできず、治りが早いです! 今では手放せない商品です。
悩んでいた大人ニキビに確かな効果を実感しているみたいですね。同じように大人ニキビに悩んでいる方は、ルナメアACを試してみてはいかがでしょうか?
<ルナメアACトライアルセット>
■セット内容
- ルナメアACクレンジングオイル:3ml×7包
- ルナメアACファイバーフォーム:15g
- ルナメアACスキンコンディショナー・ノーマルタイプ:30ml
- ルナメアACスキンコンディショナー・しっとりタイプ:3ml×2包
- ルナメアACジェルクリーム:12g
価格(税込):1,080円
30代:ラミューテ
製薬会社との共同開発で誕生したのが、ラミューテの化粧品です。デリケートな肌でも安心して使用できるように、肌機能と成分を熟知したスペシャリストたちによって作られました。
原料選びからこだわりぬいて作られたラミューテの基礎化粧品は、敏感肌で合うものが見つからないと嘆く敏感肌の方の悩み解決に役立ってくれるでしょう。なおラミューテはホルモンバランスを整える効果が期待できるので、ホルモンバランスが乱れ始める30代にピッタリかと思います。
ラミューテの特長
- ホルモンバランスを整えることで美しい肌を目指す
- 敏感肌を根本からケアする
- 合成着色料・パラベン・鉱物油・アルコール・石油系合成界面活性剤不使用
- パッチテスト済み
商品 | 特長 |
---|---|
ビオリズム洗顔フォーム |
|
エンリッチ化粧水 |
|
アドバンス保護美容液 |
|
- トラブルなくお肌の調子が絶好調で嬉しいです!26斎 敏感肌高校生の頃からニキビに悩んでいて、治そうと思って使った化粧品が敏感肌の私に合わず、赤くなってしまうこともありました。季節の変わり目などで、今まで使っていた化粧品が急に合わなくなることも。 ラ・ミューテは、使い始めは美容液までのお手入れで大丈夫かな?と思いましたが、使い始めるとお肌がいい感じに整ってきました! 季節の変わり目で乾燥や肌荒れしやすい時期なのですが、トラブルなくお肌の調子が絶好調で嬉しいです!
こちらは敏感肌の方の口コミなので、同じようにデリケートな肌の方は参考になると思います。トラブルが起きやすい時期に肌の調子が絶好調なんて、すごい効果ですね。
- 素っぴんも綺麗になってきたので、素っぴんでいる時間も増やしたい26歳 混合肌洗顔フォーム、化粧水、美容液の美肌セットを使わせて頂きました。 アドバンス保護美容液は青色の瓶ボトルに入っていて、スポイトタイプなので衛生的です。 ほんのりダマスクローズの香りがします。 肌の生まれ変わりをサポートするプラセンタやエイジングケアに最適なヘキサペプチド-3を配合。 傷付いた肌を癒やしつつ、自ら潤いを保ちハリ・弾力を作り出せるよう育ててくれます。 とろみのあるテクスチャーですがお肌の上ではスーッとのび、広がります。 ベタつかずサラッと仕上がる美容液で潤ってるなと感じました。 その後の乳液やクリームの邪魔にもならず使いやすかったです。 美肌セットを使っていてお肌の調子が段々と変化していくので、ケアするのが楽しかったです。 素っぴんも綺麗になってきたので、素っぴんでいる時間も増やしたいなと思っています。
「素っぴんでいる時間も増やしたい」と思えるなんて、一体どれほど効果があるのでしょうか?気になる方は、半額お試しコースの「ラミューテ美肌セット」を試してみましょう。
<ラミューテ美肌セット>
■セット内容
- ビオリズム洗顔フォーム(120g)
- エンリッチ化粧水(100ml)
- アドバンス保護美容液(30g)
■価格(税込)
- 定期購入・初回限定半額お試しコース:9,234円
- 定期購入2回目以降:16,621円
- 通常価格:18,468円(税込)
40代:HANAオーガニック
HANAオーガニックは、天然100%のオーガニックコスメです。配合成分の中心となる植物原料は、USDA、BDIHなどの有名なオーガニック認証機構から認証されたものを厳選して使用。肌の浄化・還元ケアにこだわり、肌本来の美しさを取り戻します。
40代は目元や口元の小ジワが目立ってきた、ファンデーションでもごまかせないほど肌がくすんで見えるなど、年齢が肌に表れてくる時期です。
HANAオーガニックは老化の原因となる酸化を防ぐなど、エイジングケア成分が配合されているため、衰えを見せ始めた肌を若々しい状態へと戻す効果が期待できるでしょう。
HANAオーガニックの特長
- 天然100%にこだわったオーガニックコスメ
- 着色料・香料・鉱物油・パラベン・石油系成分・石油系防腐剤不使用
- ブルガリア産のダマスクローズを使用
- 肌のバランスを整えて、私史上、最高の肌を目指す
商品 | 特長 |
---|---|
ピュアリクレイ(洗顔料) |
|
フローラルドロップ(化粧水) |
|
ホワイトジェリー(美容液) |
|
ムーンナイトミルク(乳液) |
|
ウェアルーUV(UV乳液) |
|
- 翌朝は肌が明るく元気になっているのがわかります。40代 女性肌が敏感なので、昔から肌にやさしい天然成分の化粧品ばかりを使っています。でも肌にやさしいお化粧品って、ときめきが少ないんですよね。HANAオーガニックは、手に取った瞬間から自然な香りがふわーっと広がって、とっても気持ちが落ち着きます。 あと、何よりもシンプルなケアなのがいいですよね。たくさんの種類の化粧品をつけるのではなく、その日の肌の調子に合わせてつける量を調整するって素敵。翌朝は肌が明るく元気になっているのがわかります。
HANAオーガニックは、肌に優しいだけじゃ満足できない!効果はもちろん、無香料でもいい香りがするものがいい、という方にピッタリかと思います。まるで生花のような豊かな香りに癒される、という方も少なくないようです。
- 友人から「肌がキレイになった」30代 女性透明感も出てきて、友人から「肌がキレイになった」「何を使っているの?」と聞かれて嬉しくなっちゃいました。
「肌がキレイになった」と言われて、嬉しくない人はいませんよね。羨ましい!と思った方は、まず体験7日間トライアルセットを試してみましょう。
<HANAオーガニック・体験7日間トライアルセット>
■セット内容
- クレイ洗顔:20g
- 化粧水:15ml
- 美容液:3.5ml
- 美容乳液:8ml
- UV乳液(ピンク)3.5ml
価格(税込):1,480円
幅広い世代に人気の無印良品はどうなの?
無印良品の基礎化粧品は、コスパがよく種類も多いため幅広い世代に人気です。
こちらではそんな無印良品の基礎化粧品について、種類や特徴をご紹介します。
無印スキンケアの種類
基礎化粧品のシリーズ
エイジングケアシリーズは、乾燥や加齢のサインなど、30代後半からの大人の肌ケアにピッタリなシリーズです。
配合されているのは、10種類の天然植物成分(ざくろ・木苺・桃・杏・レモン・ローズ・カミツレ・アルニカ・トウキンセンカ・ラベンダー)と、5種類のうるおい機能成分(リピジュア®(ポリクオタニウム-51)・ヒアルロン酸Na・アセチルヒアルロン酸Na・加水分解コラーゲン・水溶性コラーゲン)。
着色料・鉱物油・香料(オールインワンボディジェルを除く)は不使用。
年齢が肌に現れてきたと感じたら、こちらのシリーズがおすすめですよ。
いや、やばい。無印良品のエイジングケア導入液プラスしてから肌の調子が良すぎて感動。
— ちちここ (@titicocopegasus) May 31, 2017
20代前半でアルビオンとかIPSAとか高いもの試してたけど、皮膚科の先生に聞いたら安くてもたっぷり使うことが大事だよって言われたから、今ではすべて無印。感動感動 pic.twitter.com/rVEVIRUCWq
肌の調子が良すぎて感動するなんて、すごい効果なんでしょうね。皮膚科の先生の「安くてもたっぷり使うことが大事」というアドバイス、無印良品なら実行できるはず。あなたもその効果を実感してみませんか?
敏感肌シリーズは、デリケートな肌にも優しい低刺激のシリーズです。
配合されているのは、2種類の天然植物成分(グレープフルーツ種子エキス・スベリヒユエキス)と、2種類のうるおい機能成分(リピジュア®(ポリクオタニウム-51)・ヒアルロン酸Na)。
香料・着色料・鉱物油・パラベン・アルコール不使用、アレルギーテスト済み。
敏感肌でできるだけ刺激の少ないものがいい、体調や季節によって肌がデリケートになることがあるといった方にピッタリです。
無印良品の敏感肌シリーズ優秀だわ。なに付けても荒れまくる超敏感混合肌なのにこのシリーズはトラブルなし。なんでこんなに安いの?あ、回し者じゃないです(笑)
— かおり (@KaoriKaori01124) December 18, 2010
超敏感混合肌の方でもトラブルなしという、無印良品の敏感肌シリーズ。自分に合うスキンケア用品が見つからないとお悩みの方、試してみませんか?
スキンケアは"無印良品"で
— 自宅で簡単ダイエット (@solapurasu) October 3, 2016
オススメです。
中でも敏感肌シリーズは、季節の変わり目に欠かせません。さっぱり・しっとり・美白など種類も豊富なので、自分にぴったりの商品が必ず見つかりますよ。値段もプチプラで◎。 pic.twitter.com/ODkOHTS2I5
季節の変わり目は特に肌が不安定になりますよね。そんな時に頼れるスキンケア用品があると、安心です。しかも種類が豊富で安いなんて、言うことなしですね。
バランス肌シリーズは、水分バランスが崩れやすい方や肌のキメを整えたい方にピッタリなシリーズです。
配合されているのは3種類の天然植物成分(クミスクチン・バーベナ・熱帯ウコン)と、3種類のうるおい機能成分(リピジュア®(ポリクオタニウム-51)・ヒアルロン酸Na・ローヤルゼリー酸(10-ヒドロキシデカン酸))。
着色料・合成香料・鉱物油は不使用。
オレンジのエッセンシャルオイルの香りに癒されながら、肌に潤いを与えることができるでしょう。
無印良品のバランス肌シリーズ使って1週間いい感じ\(^o^)/トライアル使い終わって良かったらルナメアと使い分けよ。アクアレーベルの美白ライン、やっぱエタノールなのかきつすぎてヒリヒリ(´ ;ω;`) 処分するしかないかなー。
— いっぱ (@kzh89_99) October 20, 2014
水分バランスが崩れている肌は、スキンケア用品選びに苦労しますよね。バランス肌シリーズで、その悩み解決しませんか?
オーガニックシリーズは、乾燥が気になる肌のケアにピッタリなシリーズです。
配合されているのは、美肌成分のアロエベラ液汁、8種類の天然植物成分(セージ・タチジャコウソウ・ローズマリー・ラベンダー・アルテア・カミツレ・セイヨウハッカ・ホホバ)と、2種類のうるおい機能成分(リピジュア®(ポリクオタニウム-51)・ヒアルロン酸Na)。
着色料・合成香料・鉱物油は不使用。
ハーブ系のエッセンシャルオイルの香りに癒されながら、乾いた肌に潤いを与えることができるでしょう。
私が全力で推したい無印良品の化粧水!!オーガニックシリーズ使ってるけどいいぞ!母にも進めてエイジングシリーズ使ってるけど親子揃って肌改善されたぞ!
— AO☆彡 (@kuro9625cossy) August 30, 2016
親子そろって肌が改善されるなんて、素敵ですね。きっと親子の会話も弾むでしょう。
毎朝、
— NATSUMI (@LULY_MII) March 4, 2015
無印良品侮れない
と思っちゃうくらい
オーガニックシリーズのスキンケア商品
優れもの。
ホホバオイルもお気に入り。
毎朝その効果を実感できるなんて、本当に優れた商品なんでしょうね。オーガニックが気になるという方は、1度試してみませんか?
ピュアオイル
ピュアオイルは保湿やマッサージに使用できる、着色料・香料不使用の天然オイルです。6種類あるピュアオイルのそれぞれの特長は、下の表でチェックしましょう。
種類 | 特長 |
---|---|
オリーブスクワラン |
|
ホホバ |
|
ローズヒップ |
|
アルガン |
|
スウィートアーモンド |
|
オリーブ |
|
【無印良品ホホバオイル】ホホバの種子から搾ったピュアオイル。「コスパのいいオイルです。
— 話題のコスメ商品 (@wadaicosme) May 17, 2017
かるく手のひらであっためて顔につけてもよし、かかとのガサガサにもよし、爪の保湿にもよし、と万能」 pic.twitter.com/YchY0ZFe4x
ピュアオイルはコスパがいいのはもちろん、全身に使える点がとても便利です。忙しい方でもこれ1本で全身のケアができるなら、続けられそうですよね。
無印良品のピュアオイル、シリーズで全部揃えたい。今日TESTER使ったらスクワランとても良い感じがした!何よりリーズナブル~😆👏✨
— エリーさん(◍•ᴗ•◍)👋 (@ririri_x_ririri) June 11, 2017
シリーズで全部揃えたいと思えるということは、きっと使い心地がいいんでしょう。お値段が安いから気軽に揃えられますし、気分次第で使うものを変えられるのは魅力ですね。
マッサージオイル
マッサージオイルはエッセンシャルオイルの香りを楽しみながら、保湿やマッサージができるものです。
ベースオイルにはホホバ、オリーブ、セサミオイルが使用されています。3種類あるマッサージオイルのそれぞれの特長は、下の表でチェックしましょう。
種類 | 特長 |
---|---|
マッサージオイル・ローズ |
|
マッサージオイル・ラベンダー |
|
マッサージオイル・ネロリ |
|
夫婦のコミュニケーション。ハンドマッサージおすすめ。
— じゃん姉_読書の秋が来た? (@rosysea22) April 24, 2017
無印良品とかに行っていい香りのするマッサージオイルを買ってきて、寝る前に手に塗ってさすさすもみもみするだけ。気持ちよい。顔見て少し話もして。
5分でいいからそういう時間をとることで暮らしが変わるのが夫婦だと思うじゃんねぇ。
夫婦のコミュニケーションにマッサージオイルとは、とても素敵なお話ですね。無印良品で夫婦円満、あなたも試してみませんか?
睡眠の質を上げることが最近のマイブームです。笑
— はな (@loveflower16g) March 19, 2017
・マッサージオイル(ネロリの香り)
・アロマディフューザー
・エッセンシャルオイル(ゆず)
無印良品月間ばんざい( ˆoˆ )/✨ pic.twitter.com/w4yCmPZBSb
最近よく眠れないという方にも、マッサージオイルが使えるようです。睡眠の質を上げることに一役買うなんて、本当にすごいですね。眠りが浅いという方は試してみるといいかもしれません。
肌質別の選び方
たくさんある無印スキンケアは、なにを選べばいいのか迷ってしまう方も多いでしょう。そこでこちらでは基礎化粧品のシリーズの中から、肌質別の選び方をご紹介します。
敏感肌
敏感肌の方は「敏感肌シリーズ」がおすすめです。
刺激が気になるアルコールなどが不使用で、敏感肌の方も使いやすい低刺激になっています。
脂性肌
脂性肌の方は「バランス肌シリーズ」がおすすめです。
配合されているクミスクチンなどの3つの植物成分が、肌のテカリやニキビに効果を発揮。乱れた水分バランスを整えて、脂っぽい肌の悩み解決に役立ってくれるでしょう。
乾燥肌
乾燥肌の方は「オーガニックシリーズ」がおすすめです。
有機栽培で育てられた植物由来の成分が、カサついた肌に潤いを与え乾燥を改善してくれるでしょう。
混合肌
混合肌の方は「バランス肌シリーズ」がおすすめです。
肌がカサつく、逆にテカるなどの症状は水分バランスの乱れも原因のひとつです。「バランス肌シリーズ」は水分バランスを整える効果があるので、カサつきやテカりなどの悩み解決に役立ってくれるでしょう。
普通肌
普通肌の方は4つあるシリーズのどれを使っても、特に問題はないでしょう。
年齢が気になるなら「エイジングケアシリーズ」、オーガニック製品に魅力を感じるなら「オーガニックシリーズ」など、目的や好みで決めるといいですね。
ニキビ肌
ニキビ肌の方は「敏感肌シリーズ」がおすすめです。
配合されている抗菌・殺菌作用をもつグレープフルーツ種子エキスと、肌の炎症を抑えるスベリヒユエキスがニキビに効果を発揮してくれるでしょう。
基礎化粧品を変更するときのコツ
化粧水・乳液・クリームなどの基礎化粧品は、変更するとしたらどのタイミングがいいのでしょうか?
変更するタイミング
基礎化粧品を変更するタイミングには
- 本商品を1本分使い切った後
- 年齢の変化でお肌の悩みが変わった時
- 肌トラブルが現れた時
この3つがあげられます。それぞれ細かくみていきましょう。
本商品を1本分使い切った後
肌のターンオーバーの周期は基本的に約28日間なので、今日始めたスキンケアの効果が出るまでには少なくとも約1ヶ月はかかります。
そのため化粧品メーカーが用意している3~7日程度のサンプル・トライアルセットでは、その商品の本当の効果を実感するのは難しいと言えます。
基礎化粧品を変更するか、使い続けるかは、まず本商品を1本使い切ってから考えましょう。本商品は大体約1ヶ月分になっているので、見極めるにはピッタリかと思います。
サンプル・トライアルセットはあくまで肌に合うか、香りなどが好みに合うかどうかを確かめるのに使いましょう。
年齢の変化でお肌の悩みが変わった時
20代、30代、40代と年齢が変化すると、それに伴ってお肌の悩みも変わります。そのためこれまでと同じ基礎化粧品では、新たなお肌の悩みに対応できない可能性があります。
10代から20代、20代から30代など、節目の時は1度基礎化粧品を見直した方がいいでしょう。
肌トラブルが現れた時
年齢にかかわらず、肌トラブルが現れた時は基礎化粧品の変更を考えるタイミングです。これまで使っていたものがある日突然肌に合わなくなった、という時は変更を検討するといいでしょう。
ただ生理前や季節など肌トラブルが起きやすい時期もあります。そういった時はすぐに変更するよりも様子をみて、基礎化粧品以外のアイテムを増やすなどの対応をとった方がいいかと思います。
合わないと思ったら?
新しい基礎化粧品を使ってみたら「なんとなく合わない」、「あまり効果が感じられない」とがっかりする時もありますよね。そんな肌に何らかの問題が起きる訳じゃないけれどイマイチな使用感の時は、すぐに使用をやめるのではなく1週間くらいは同じものを使い続けましょう。
初めて使った時は今まで使っていたものと違うという違和感や、商品に対する期待が大きすぎて実際使ってみたらそれほどでもなかったなどの感情から「合わない」と思ってしまう場合もあります。何度か使う内にしっくりくる場合もあるので、基本は1週間くらい試すようにしましょう。
もちろん使ってみてヒリヒリする、赤みが出るなど、肌に合わない症状が出た場合はすぐに使用を中止しましょう。
知ってる?正しいスキンケアとは?
スキンケアは正しい方法で行わなければ、本来の効果を得ることはできません。こちらで正しいスキンケアについてご紹介しますので、自分のやり方が間違っていないかチェックしてみましょう。
基礎化粧品の役割と使う順番
まずは基礎化粧品を使う際の正しい順番と役割について、確認しましょう。
- 化粧水(役割:水分補給・肌を整える)
- 美容液(役割:栄養補給・保湿)
- 乳液(役割:油分補給・水分の蒸発を防ぐ)
- クリーム(役割:油分補給・水分の蒸発を防ぐ)
クレンジング・洗顔後は、まず化粧水で肌に水分を補給します。その後は美容液で肌に栄養を与えます。あとは乳液、クリームの油分でフタをして水分の蒸発を防ぎます。この順番が基本です。
ただ乳液とクリームは役割がほぼ同じなので、必ずしも両方必要という訳ではありません。またメーカーによって使う順番が決められていることもあるので、その場合はメーカーの指示に従いましょう。
基本のお手入れのやり方
お肌の基本のお手入れ方法は、今更聞けない!という方も少なくないですよね。
こちらで基本のお手入れのやり方をご紹介するので、普段あなたが行っている方法を思い出しながらチェックしてみて下さいね。
クレンジング
- ポイントメイク(アイメイクなど)をポイントリムーバーなどで落とす
- クレンジング剤を清潔な手の平にのせる
- 額・鼻・両頬・あごにクレンジング剤をおく
- 皮脂の多いTゾーンから、指の腹でくるくると円を描くように馴染ませる
- 頬・あご・口元・目元にも同じように馴染ませる
- 全体のメイクが浮いてきたら、32℃程度のぬるま湯で洗い流す
- 清潔なタオルで、優しく水分を拭き取る
・クレンジング剤は適量を守る
クレンジング剤は使用量が多いと肌に負担を与えますし、少ないと摩擦が起こりやすくなります。つまり多くても少なくても肌によくないので、適量を守ることが大切です。
目安はポンプ式なら2~3回プッシュ、フォームタイプならさくらんぼ1個分とされています。ただ正確な使用量については、パッケージを確認しましょう。
・ゴシゴシこすらない
メイクがなかなか落ちないからといって、指でゴシゴシこするのはNGです。摩擦によって肌にダメージを与えることになりますし、色素沈着を起こす可能性もあります。
クレンジングの際はゴシゴシこするのではなく、力の入りにくい中指と薬指の腹を使って、肌の上を滑らせるようにしましょう。
・32℃くらいのぬるま湯で洗い流す
冷たい水は毛穴が閉まってメイクが残ってしまう可能性があり、熱いお湯は必要な皮脂まで落としてしまう恐れがあります。
つまり冷たくても熱くても肌によくないので、洗い流す時は32℃くらいのぬるま湯を使うようにしましょう。
洗顔
- 手を洗って清潔な状態にする
- 洗顔料に水を混ぜながら、指先を使ってしっかり泡立てる
- 額、鼻筋などのTゾーンやあごなど、皮脂の多い部分に泡を乗せる
- 指が肌に触れないように、泡で優しく洗う
- 目元や口元など皮膚の薄い部分は、泡をのせるだけにする
- 32℃くらいのぬるま湯で、20回以上を目安にすすぐ
- 清潔なタオルを顔にあてて、水分を吸い取る
・洗顔料はしっかり泡立てる
洗顔料は指か、洗顔ネットを使ってしっかり泡立てることが大切です。泡立ちが不十分だと指が直接肌をこすることで、ダメージを与えてしまいます。
泡立たないタイプ以外は、もこもこの弾力のある泡になるようにしっかり泡立てましょう。
・ゴシゴシこすらない
クレンジングと同じで、洗顔の場合もゴシゴシこするのはNGです。できるだけ指が直接肌に触れないように、泡で汚れを浮かせて落としましょう。
化粧水
化粧水は手でつけるか、コットンでつけるかの2通りあります。これは好みで選んで問題ありません。
こちらではそれぞれの手順をご紹介します。
- 手を洗って、清潔な状態にする
- 適量の1/2〜1/3の量の化粧水を、手の平全体に広げて温める
- まずあごから頬のUゾーンに化粧水を伸ばす
- 次に額から鼻のTゾーンに化粧水を伸ばす
- 更に適量の1/2〜1/3の量の化粧水を手にとる
- 目元や小鼻など気になる部分に、指の腹で重ね付けする
- 両手で顔全体を包み、10〜15秒ハンドプレスする
- コットンを人差し指と小指(薬指)で挟んで持つ
- コットンに適量の化粧水をまんべんなく沁み込ませる
- 顔の中心から外側に向かって、優しく押し当てる
- 両手で顔全体を包み、10〜15秒ハンドプレスする
・洗顔後3分以内につける
洗顔後は肌が1番乾燥している状態で、放置すると化粧水が肌に馴染みにくくなります。洗顔後は3分以内に化粧水をつけるようにしましょう。
・顔に水分が残った状態でつけない
洗顔後、顔が濡れた状態で化粧水をつけてしまうと、含まれている保湿成分などが薄まってしまいます。
洗顔後は清潔なタオルでしっかり水分を拭き取り、その後に化粧水をつけるようにしましょう。
・優しく馴染ませる
化粧水を馴染ませる時にパンパン肌を叩いてしまうと、ダメージを与えることになります。
頬など広い面につける時は手の平で、目元や小鼻など細かい部分は指の腹を使い、優しく丁寧に馴染ませるようにしましょう。
美容液
- 手の平に適量をとる
- 指先を使って美容液を額・両頬・鼻・あごにのせる
- 内側から外側へ向かって、顔全体に伸ばす
- 小鼻、目元、口元など気になる部分は重ね付けする
- 両手で顔全体を包み、軽くハンドプレスする
・化粧水がしっかり肌に馴染んでからつける
化粧水が肌に馴染んでいない状態で美容液をつけてしまうと、肌の上で混ざってしまい本来の効果が得られない可能性があります。美容液をつけるタイミングは、化粧水がしっかり肌に馴染んだ後です。
両手で顔を包み込んで離した時、手の平に肌が吸い付いたら化粧水がしっかり肌に馴染んだというサイン。その時に美容液をつけるようにしましょう。
・顔全体に優しく馴染ませる
美容液は気になる部分だけでなく、顔全体に馴染ませましょう。気になる部分は後から重ね付けすればOKです。
肌にすり込むと摩擦でダメージを与えることになるので、手の平や指の腹を使って優しく馴染ませるようにしましょう。
乳液
- 手の平に適量をとる
- 両手を重ねて乳液を温める
- 指先を使って乳液を額・両頬・鼻・あごにのせる
- 内側から外側へ向かって、顔全体に伸ばす
- 目元、口元など乾燥が気になる部分は重ね付けする
- 両手で顔全体を包み、軽くハンドプレスする
・化粧水・美容液が馴染んだ後につける
乳液は化粧水・美容液が肌に馴染んだ後に使用します。これは先に乳液を使用した場合、含まれている油分によって肌が覆われてしまい、化粧水・美容液の浸透を妨げてしまうからです。
この順番を守り、なおかつ化粧水・美容液を馴染ませた肌が手の平に吸い付く感触になったタイミングで、乳液をつけるようにしましょう。
・両手で温めてから馴染ませる
乳液は油分が多いタイプがほとんどなので、両手で温めると肌に馴染みやすくなります。
ほんの一手間で肌への馴染み方が変わるので、乳液を手にとった後はまず両手を重ねて温めてから肌にのせるようにしましょう。
クリーム
- 適量を指先にとる
- クリームを額・両頬・鼻・あごにのせる
- 内側から外側へ向かって、少しずつ顔全体に伸ばす
- 両手で顔全体を包み、軽くハンドプレスする
・顔全体に優しく馴染ませる
クリームを肌の奥まで浸透させようと、すり込むように塗るのはNGです。摩擦は肌にダメージを与えるので、すり込まずに指で優しく馴染ませましょう。

気になる商品はトライアルセットで試してみよう
スキンケアは自分に合ったものを選ぶことが大切です。肌質や年齢によって合うものは違いますし、目的によっても必要な成分が変わります。とはいえ本当に自分に合うかどうかは、実際試してみないとわかりません。
ただいきなり本商品を試して合わなかったら困りますから、気になる商品はまずトライアルセットで試してみましょう。自分に合ったスキンケア用品を見つけて、是非理想の肌を手に入れて下さいね。