目次
しつこいニキビにうんざり…ニキビを撃退する成分とは?

しつこくできてしまうニキビにうんざり、一体何が原因でできてしまうのかが分からなくってどうすればいいのか悩んでいる人は多くいます。
しかし、そんな人たちに朗報なのがニキビに対して効果的な4つの成分です。
この4つの成分が一体どんな効果を肌にもたらしてニキビに効いてくれるのか、そしてそんな成分を配合したおすすめのアイテムなども一緒に解説していきます。
成分がどんな風に効くのかを知って、どんな食材などに含まれているのかも確認していきましょう。
ニキビができる原因に心当たりは?

まずはニキビができてしまうことに対しての原因に心当たりがあるかどうかを確認しましょう。
その原因が分からないまま改善しても、また同じ原因でニキビができてしまうという負のループを繰り返すだけになる可能性もあります。
そのコスメ、大丈夫?
まず、自分の使っているコスメが肌に合っているかどうかを確認しましょう。
使っていて肌に違和感を感じたり、刺激を感じたりしないかどうかも重要な確認ポイントの一つです。
また、コスメの成分の中にパラベンやアルコール(エタノール)が大量に入っていないか確認してみるのもいいでしょう。
パラベンというのは化粧品を長期間使用可能にするために配合する防腐剤で、旧表示指定成分というアレルギーを引き起こす可能性のある成分でした。
また、石油から作られているところからも肌にはあまり良くない成分でもあります。
現在も配合しているところがあるとはいえ、その量は0.1~0.2%とかなり少ない量の配合のメーカーがほとんどです。
次にアルコール(エタノール)はつけると清涼感を感じるようなスーッとした感覚がありますが、これは蒸発しているからです。
これがアルコールが大量に配合された化粧品の場合、つけるとかなりの清涼感と共に肌の水分と共にアルコールが蒸発し、肌の乾燥を招いてしまいます。
防腐剤の役割を果たしている場合もありますので、そこまで多く配合されていることはそうないとは思いますが、一度成分を確認するのもいいことです。
食生活を見直そう
食生活は普段の生活習慣と同じで肌にダイレクトに伝わりやすいことの1つでもあります。
この食生活が乱れていたりすると、ニキビの原因になることもあります。
例を挙げるのであればカフェインと不飽和脂肪酸。
コーヒーなどに含まれるカフェインには、ホルモンバランスを乱して皮脂分泌を活発化させ、利尿作用によってビタミンやミネラルを排出しやすくしてしまう効果があるので、肌に必要なものを排出して皮脂を多くしてしまうニキビの原因になりやすいところがあります。
次に不飽和脂肪酸は、魚やアーモンドなどに多く含まれ、もう一つの飽和脂肪酸のように皮脂分泌を過剰にするわけではありませんが、不飽和脂肪酸の内の「リノール酸」はアトピーやアレルギーを悪化させる可能性があると指摘されています。
そのため、肌の状態が不安定の場合は大量に摂取してしまうとニキビや肌荒れなどのトラブルを招いてしまうこともあるのです。
ニキビに効果的な成分①イソフラボン

ではニキビに効果的な成分を紹介していこうと思います。
まずは「イソフラボン」。
一体どんな効果が期待できるのでしょうか?
イソフラボンといえば大豆!
イソフラボン、といえば有名なのが大豆イソフラボンですね。
そんな大豆イソフラボンを始めとしたイソフラボンは、かなり高い保湿力を持っています。
また、体を酸化させる活性酸素を抑える効果や、女性ホルモンのバランスを整えてくれたり、女性ホルモンの一つであるエストロゲンと酷似した構造をしているので、エストロゲンが不足している時にはエストロゲンの代わりを務めてもくれるのです。
エストロゲンが少なくなると、コラーゲンやヒアルロン酸の産生が不足しがちになり、肌のハリや潤いが失われ、外部ダメージにも弱くなってしまい、ニキビや肌荒れを引き起こします。
豆乳を意識して飲むようにしたり、豆腐サラダや豆腐ハンバーグなど、大豆製品を食事に取り入れてみたりするのもいいでしょう。
ルナメアAC 1週間お手入れキット

Source: 公式サイト
ルナメアACの1週間お手入れキットに、表示名は違いますが実はイソフラボン、そしてその誘導体が配合されているのをご存知でしょうか?
4つのハーバルモイストエキスの一つである、ヒオウギエキスから抽出されたのがこの成分です。
イソフラボン、そしてイソフラボン誘導体が配合されているという事は、肌に対して潤いを与えつつ、活性酸素に対しても大きく出ることができるので、より肌を分かく保っていくことができます。
イソフラボンの効果と共に、植物繊維のファイバースクラブやアクネシューターの効果を実感してニキビの対処をしたいというのであれば、こちらのお手入れキットを一度購入してみてはいかがでしょう?
皮脂抑制効果も期待できるイソフラボンですから、脂性肌の人は効果が大きいかもしれません。
・価格 1,080円(税込)
・販売元 富士フイルム
ニキビに効果的な成分②ビタミンC

肌の悩みと言えばビタミンC!というくらいには有名な成分ですね。
化粧品にも良く配合されていますし、肌が荒れたらとりあえずビタミンCを含んでいる食べ物を食べたり、そういった化粧品でケアをして対策する人が多くいます。
肌に良いとは言っても、一体どんなものに含まれていてどんな効果でニキビを予防するのかをここで解説していきます。
ビタミンCは意外な食べ物に含まれていた!
ビタミンCが含まれているものとして有名なのは、レモンやミカンなどの柑橘類ですが、実はそれ以上に多く含まれている食べ物があるのをご存知ですか?
その食べ物とは赤ピーマンと黄ピーマン、ケールです。
特に赤ピーマンはその可食部に対して特に多く含まれていますので、こちらを1個半程度食べるだけで1日分のビタミンCの摂取量を簡単に取れてしまう食材でもあります。
ビタミンCはコラーゲンの生成の補助、メラニン色素の生成抑制、活性酸素の対処など本当に多くの効果を持っていますし、他のビタミンと一緒に摂取すると更に効果が高まります。
特に活性酸素は体内を酸化させるだけでなく、肌荒れやニキビの原因にもなりますので、しっかりと対処しなければ体からどんどん老けていってしまいます。
しかし、体内に備蓄される栄養素ではないので、余剰分は排出されてしまいますし、食べるときにも水溶性ですので水にさらし過ぎたり、茹ですぎたりなどすると減少してしまいます。
食べるときには別のものと一緒に食べることを意識しつつ、調理法にも気を付けましょう。
鶏のササミと赤ピーマンのサラダ、大豆と赤ピーマン、黄ピーマンのスープなどで取ると効果的です。
もっと手軽に取るのであれば、ケールの大量に入った青汁や、それぞれと他果物を混ぜたジュースやスムージーでもいいかもしれません。
プロアクティブ+ ベーシックセット(薬用)

Source: 公式サイト
プロアクティブ+ベーシックセットにはビタミンC誘導体が配合されています。
ビタミンC誘導体とは、体内に吸収されてからビタミンCとなり活動する成分のことで、空気に触れて酸化してしまったり、体内でビタミンCとして働けるものが少なくなりやすい成分の中で、大変効率的にビタミンCを吸収することができるのです。
また、化粧品として肌に直接与えることになりますから、余剰分になりやすいと分かっていながら食べ物で摂る必要もそこまで無くなりますので、お手入れがてら手軽にビタミンCを摂取できるともいえます。
他にも古い角質を綺麗に取ってくれるサリチル酸や4種類の保湿成分なども配合されていますので、体内からは勿論、乾燥からのニキビなどもしっかりと対処できる製品です。
・価格 7,900円(税込)
・販売元 ザ・プロアクティブカンパニー
ニキビに効果的な成分③パントテン酸(ビタミンB)

次に解説する成分はパントテン酸ことビタミンBについてです。
この成分はニキビに効く、ということがネット上によく話が出ていますが、どのような効果があるのでしょうか?
ここではパントテン酸を摂取することでの効果、効能も含めて解説します。
朝の定番!牛乳と卵
手軽に食べるものの中では牛乳や卵がパントテン酸を多く含んでいます。
牛乳や卵を例に挙げてはいますが、基本的にパントテン酸はあらゆる食べ物に含まれていますので、不足することはありません。
また水溶性ビタミンですので、ビタミンCと同じで余剰分が排出されますので、ほとんど大量摂取による副作用なども出たりはしません。
パントテン酸の主なニキビに対する効果は皮脂の抑制です。
糖質、脂質、タンパク質の代謝に関わっていますので、この代謝が活発になればなるほど皮脂として分泌される脂質が少なくなっていき、逆にエネルギーとして利用される脂質が多くなるので、疲労回復効果やストレスからの回復、副腎皮質ホルモンの合成を促すため、アレルギーの改善にも期待が出来ます。
皮脂抑制からのニキビの改善、予防と共にアレルギー肌などの肌トラブルも改善することができるのです。
ノブAC(NOV) アクティブトライアルセット

Source: 公式サイト
ビタミンCやビタミンE誘導体だけではなく、多くのビタミンが配合されているのがこのノブACの製品です。
たっぷりのビタミンと共に、リピジュアやヒアルロン酸などの保湿成分もしっかり配合されていますので、マイルドピーリング効果も加わって洗顔後の洗い上がりはしっとりとしていながらもつるりとした肌を実感できると思います。
ニキビの予防、そしてしっかりとビタミンや保湿成分を肌に与えてケアをしたい、というのであればこの製品がいいでしょうが、まずはトライアルセットで肌に合うかどうかを試してみましょう。
・価格 1,500円(税別)
・販売元 常盤薬品工業
ニキビに効果的な成分④トコフェロール(ビタミンE)

次に解説していくのはビタミンEことトコフェロールです。
肌に良いというのはちょっと聞いたことがあるな、とは思ってもどんなものに含まれているのかは知らない人が以外といるのではないでしょうか?
この機会に、ニキビ予防のためぜひ覚えていってください。
ダントツはアーモンド!
簡単に食べられる食べ物の中で、トコフェロールが特に多く含まれているのがアーモンドです。
他にもナッツ類や辛子明太子、イクラやアユなどもありますが、手軽に多く摂取したいのであればアーモンドが適当です。
これらに含まれるトコフェロール(ビタミンE)は、ビタミンCと同じく抗酸化作用を持ち、血行を良くする効果もあります。
抗酸化作用は活性酸素に対して効果的で、シミや肌の黒ずみ、ニキビなどの改善に効果が期待できます。
血行が良くなるということは、肌へ万遍なく栄養素を行き渡らせることにもつながりますし、それによって肌の細胞分裂が起こることでターンオーバーの促進にもなります。
アーモンドなどのナッツ類の詰め合わせなどは普通に売られていますので、そちらを購入したり、明太子やたらこなどを購入して食事に少しずつ取り入れてもいいのではないでしょうか?
ラミューテ美肌セット

Source: 公式サイト
ラミューテの美肌セットの洗顔フォームにはビタミンEが豊富なオリーブ果実油が配合されています。
洗顔しつつ、血行促進効果と抗酸化作用の成分をしっかりと肌に与えつつも、オリーブ油特有のクレンジング効果と皮脂の適切な除去効果も期待できます。
もちろん、保湿効果や洗浄能力、そして女性ホルモンへの働き掛けも期待できる製品ですので、ホルモンバランスを整えることも考えて使いたい人や、敏感肌の根本原因に働きかけたいという人にもおすすめの製品でもあります。
・価格 17,100円(税別)
・販売元 ラ・ミューテスタイル
ニキビにおすすめの化粧品をもっと知りたい人はこちらもチェック!
忙しい毎日の味方!おすすめサプリメント

ニキビに有効な成分が分かりましたが、それを毎日意識的に食事に取り入れるのも大変です。
献立を考えたり、調理法も水溶性ビタミンが多いこともあって、ゆで時間や水にさらす時間も考えなければなりません。
そんな風に困ったときや、忙しくて食事も簡単に済ませる時にはサプリメントで補ってあげることもいいでしょう。
以下のサプリメントなどは栄養素も豊富でおすすめです。
きらりのおめぐ実

Source: 楽天
鏡を見るたびにポツポツ肌やニキビが気になる、ビタミンや肌に良い栄養をたっぷり配合されたサプリメントを選びたいなら、このきらりのおめぐ実が良いでしょう。
ビフィズス菌にオリゴ糖、食物繊維、ビタミンやミネラルが豊富なクロレラや各種ビタミンを始め、カロチンやリコピンよりも強い還元力のクロセチン、ポリフェノールの1種の美容成分であるレスベラトロール、ポリフェノールをたっぷり含むマキベリーが配合されています。
肌にも体にも良い、美肌と健康の両立ができるサプリメントです。
毎日飲んで、肌の健康とツヤやハリを保っていきましょう。
・価格 5,400円(税込)
・販売元 ファンファレ
緑の知恵

自然由来の成分を製薬会社が研究した結果生まれたのがこの緑の知恵というサプリメントです。
4種類以上のビタミン、ポリフェノールのたっぷり含んだキウイ種子エキス、米セラミド、シソの葉エキス、そして新配合の植物性乳酸菌が配合されています。
植物性乳酸菌による腸内環境の改善、ビタミンやポリフェノールなどによる美容成分の効果など、肌と体の改善に大変効果的です。
最近食生活が乱れていて、腸内環境が心配ならばこちらの製品がいいかもしれません。
腸内環境の悪化も、実はニキビの原因なのですから体の内から綺麗にしていくことも大切なことです。
・価格 5,400円(税別)
・販売元 サン・クラルテ製薬
体にうれしいマルチビタミン

食品由来という事にこだわった、やわたのサプリメントがこちらの「体にうれしいマルチビタミン」です。
食品同様の審査基準で作っていますので、安全性は折り紙付きです。
更にこの製品は、マルチビタミンという名の通りに、ビタミン類はもちろんですがβ-カロテンや葉酸、ナイアシンやビオチンなどもしっかり配合されていますので、野菜や果物を食べるのと同じ成分をしっかりと摂取することができますし、ニキビに対して有効的な成分もたっぷり入っています。
忙しい毎日の中でビタミンをたっぷりと摂取したいなら、このサプリメントがおすすめです。
・価格 2,160円(税込)
・販売元 やわた
▼ニキビにおすすめのサプリメントをもっと知りたい人はこちらからチェック!
ニキビにおすすめのサプリメント7選!効果から分かる選び方や飲み方のポイントとは?
ニキビに効く成分を上手に摂取して美肌を目指そう!

ニキビに効く成分を摂取することは、ニキビの改善はもちろんですが美肌に近づくに対しても近道です。
しかし、毎日の食事で摂取するのも大変なことです。
特に女性で主婦の方の場合は、献立を考えるのも一苦労なのに、そこに子育てや仕事での疲れも出てきますから疲労困憊です。
ニキビのためとはいえ、無理をするのはおすすめではありません。
逆にその無理が祟って別の肌トラブルが出て来たり、現状が更に悪化することにもなりかねません。
毎日のお肌のスキンケアと一緒に、食事、そして無理な時にはサプリメントなどを利用して、自分に無理のない程度で上手にニキビに効く成分を摂取していきましょう。
そうすれば、美肌はもうすぐそこに見えてきています。