目次
ベビーオイルは乾燥肌のケアだけ?

ベビーオイルをすでに愛用している、使ったことのある方は多いことでしょう。低刺激成分のベビーオイルは肌に負担をかけずにカサつきを抑えて肌を健やかに整えてくれます。そんなベビーオイルは潤いだけでなく、色々応用しながら一つでたくさんの役目をしてくれるスキンケア製品として使用できるのです。
ここではそんなベビーオイルの使い方や、おすすめのベビーオイルのランキングやプチプラのベビーオイル、オーガニックベビーオイルなどさらにこだわったベビーオイルの使い方や製品を知りたい方必見のベビーオイル情報をたっぷりお伝えします!


そもそもベビーオイルって?
ベビーオイルはその名の通り赤ちゃん用のスキンケア製品として販売されていますが、赤ちゃんだけでなく幅広い年齢層で使用できるのが特徴です。デリケートな赤ちゃんの肌に優しいオイルとして作られているので、大人の乾燥肌や敏感肌でも快適な使用ができるものです。ベビーオイルにはどんな使用ができるのかチェックする前に、まずはベビーオイルの素朴な疑問を解消していきましょう。
ベビーオイルについてのQ&A
赤ちゃん・乳児・子供向けのオイル?
基本的にベビーオイルはデリケートで乾燥しやすい赤ちゃんや子供の肌でも安心して使用できるように作られたスキンケア製品です。しっとりと肌を潤いながらかさつきのない肌に整え、炎症や紫外線などの外的要因から肌を守ります。乾燥のかゆみによって引っ掻き傷などを作ってしまうことなく健やかな肌を維持してくれるでしょう。
大人も使えるボディケアオイル?
ベビーオイルは不規則な生活や食生活、ストレス、加齢などで肌荒れや乾燥を起こしやすい大人の肌にもおすすめです。全身に満遍なく塗ることで肌を滑らかに潤い、しっとり感が得られるでしょう。下着や衣類によってかゆみが起こっている場合でも、炎症を抑えてくれるので一日中快適に過ごすことができます。ストッキングもかさつきで引っかかることなくスッと履くことができるでしょう。
保湿効果が期待できるオイル?
ベビーオイルのメインの役割となるのが保湿効果です。ベビーオイルは様々なメーカーから販売されていますが、基本的にベビーオイルはミネラルオイルが主成分となっており、スクワランやワセリンなどの天然保湿成分が肌をしっとりと潤ってくれます。お風呂に入った後のボディローションの代わりや、空気が乾燥した環境で長時間過ごしている時など、さっとベビーオイルを塗るだけで肌の乾燥がみるみる改善するでしょう。
本当にマイルドなオイルでできている?
赤ちゃんや乳幼児でも使用できる低刺激のベビーオイルには、ミネラルオイル(流動パラフィン)と酸酸トコフェロールなどを主成分としています。ミネラルオイルはかつて肌に刺激を与える鉱物油と一般的に見なされていた成分でしたが、ミネラルオイルの実態は炭化水素油の一つであり、肌に優しい作用をするオイルです。この炭化水素油は肌に負担をかけないマイルドな成分であることで低刺激オイルとして安心して赤ちゃんにオススメなのです。
ベビーオイルに配合されているオイル成分
ミネラルオイル以外に、ベビーオイルに使用されている肌に優しいオイル成分は以下のようなものがあります。
スクワラン
水添ヒマシ油
ワセリン
水添パーム油
イソドデカン
水添ポリイソブテン
テトラデセン
イソヘキサデカン
マイクロクリスタリンワックス
基本的にベビーオイルには上記のような低刺激オイルが配合されているのが一般的です。しかしベビーオイルと表示されていても、必ずしも万人に快適に使用できるとは言い切れないのも事実。肌トラブルが起こらないためにも、使用前には一度パッチテストを行うことをオススメします。
ベビーオイルの使い方いろいろ
ベビーオイルは主に肌に潤いを与えるスキンケア製品として利用している方がほとんどでしょう。しかしそのほかにも多様な使用ができるので、ぜひここでチェックして試して見てください。これ一本で色々な目的に使用すれば毎日のスキンケアの手間が省けるでしょう。
赤ちゃんのマッサージ
赤ちゃんのマッサージオイルとしてもバッチリ活用するベビーオイルは赤ちゃんとパパのスキンシップやコミュニケーションを深めてくれるでしょう。
- 両手にオイルをつけて赤ちゃんの胸を両手でハートを描くようにマッサージ
- 右手で左胸から右肩にかけて斜め上方向にさすり、なで下ろす
- 左手で2と逆方向に同様のマッサージをする
- おへそから両手を重ねて下送りしながらマッサージ
- おへその中心を時計回りで円を描くようにマッサージする
妊娠中ママのマッサージ
お腹が大きくなるにしたがって、妊娠線が出やすくなる妊娠中にベビーオイルでマッサージをして予防することができます。肌を潤うことで急にお腹が大きくなっても、亀裂が走ることを抑えることができるでしょう。また産後の母乳をたっぷり出すためのおっぱいマッサージはこちらです♪
- 乳首を親指、中指、人差し指で挟む
- 乳首を軽くつまんで引っ張り出す
- 乳房は親指と人差し指を広げて人差し指で乳房を持ち上げる
- 乳房を左右に軽く揺らすようにマッサージ
- 両手で左右の乳房をそれぞれ一方ずつ、時計回りに手を滑らすように乳房をマッサージする
乳房マッサージをやりすぎると子宮の収縮が起こり胎児が流産してしまうリスクが高まるので、妊娠中に行うときには必ず医師の指示を受けてから行うようにしましょう。
スキンケアやヘアケアとして
ベビーオイルは潤いケアの他にもたくさんの美容ケアに使用できるスキンケア製品です。主な使用法を参考にして今日から応用しましょう。
- メイク落とし・・・手のひらにベビーオイルをとってクルクルとマッサージしてメイクを落とし、ティッシュで余分なオイルをオフ。その後タオルでそっと拭き取る。
- 鼻の黒ずみケア・・・顔を温めて毛穴を広げ、ベビーオイルを黒ずみ部分につけてマッサージする
- 髪のケア・・・水気を切った髪にベビーオイルをつけてなじませてドライヤーで乾かす
乾燥肌対策として
お風呂上がりの水気を拭き取った後のボディ保湿ケアとして使用できる他、泡立てた洗顔料に数滴ベビーオイルを加えて混ぜて洗顔すると、しっとりと肌を潤いかさつきのない仕上がりにしてくれます。
ベビーオイルを使用すれば肌を潤ってくれると洗顔料はなんでも良いのではなく、洗顔料は低刺激のものを使ったり、もっちりときめ細かな泡立ちの良いものを使用すると肌に負担をかけない洗顔ができベビーオイルの効果もアップするでしょう。
なんと犬の乾燥肌ケアにも!?
乾燥肌は犬にも起こり、かゆみがひどいと爪で引っ掻いては傷がつきバイ菌が侵入しやすくなります。そんな時の対処法としてもベビーオイルは効果的で、週に3回ほど塗ると乾燥が緩和できるでしょう。ベビーオイルをつけるときはそのままでなく薄めて塗るとワンちゃんの肌に汚れが付着しにくくなり清潔に保つことができます。
人気ベビーオイルランキングTOP3
ここでは人気のベビーオイルランキングトップ3をお伝えします。それぞれの商品特徴をチャートにして10点満点で評価したり、最後にランキング商品の保湿効果やコスパ、成分などを◯Xなどで比較してみました。お好みの1品を見つけて毎日のスキンケアやヘアケアに役立てましょう!
ピジョン ベビークリアオイル
低刺激のベタつきのないさっぱりとした使用感のあるオイルは新生児から使用ができます。全身に使用でき乾燥肌をしっとり潤う胎脂に似た保湿成分を配合しており、内側から乾燥肌を改善することができるでしょう。

- 必須。4/5お臍や耳の掃除にも使えるし、オイルマッサージなど全身にも使えて便利でした。 価格も安かったのでまた購入したいです。
耳やおへそなどデリケートな部分にも使用できたりオイルマッサージにもオススメの人気ベビーオイルは一本持っておくと安心ですね。お求めやすい値段で家族皆さんでたっぷり使用できます!
- 赤ちゃんの汚れ浮かしに使っています4/5首の下や脇の下、お股など、垢や汚れが取りにくい箇所に綿棒で塗って取れやすくなるよう使っています。 口が小さめなので、ドバッと出たりせず綿棒につけやすいです。 体全体とかには使っていないので使用感は分かりませんが、手で触った感じサラッとしているのでベトベト感はないので使いやすそうです。
小さなボディの赤ちゃんの掃除は綿棒にベビーオイルをつければ簡単にできますね。デリケートな赤ちゃんの肌に負担をかけることなくオススメです♪
ジョンソンベビー ベビーオイル 無香料
元祖人気ベビーローションとして効果や使用感がお墨付き!無香料なのでバスタイムにつけても快眠を妨害しませんし、オフィスでも気軽に使用できるでしょう。肌に優しい成分のみを配合したベビーオイルは値段も安く3つの項目において10点満点です!


- マルチユース!5/5お風呂上がりに、身体が濡れた状態でベビーオイルを塗るとシットリ保湿してくれますし 湯船に浸かる前に塗るとコーティング作用もあるのかな?と思います ベビーオイル3プッシュくらいして、髪の毛に揉み込んでからシャンプーをするとサラサラになりますよ^^
マルチな美容目的に使用できるベビーオイルはトリートメントやボディローションなどの代用にもなってくれます。肌だけでなくヘアケアもサポートしてくれるならスキンケア製品のコストも削減できますね!
- 子供にはオイリー!?当初は子供用にと思っていたんですけども、次男の方が思ったよりも肌が弱いようで、このオイルだと油分過多なのか湿疹が出たりしてしまうので、自分用にしました。
ベビーオイルは子供にはベタベタしすぎることも!?その時の肌コンディションにもよるので、気になるときは中止しましょう。
パックスベビー ベビーオイル
肌に刺激を与える成分を一切使用していないベビーオイルは、肌にすっと浸透して肌を潤いながさらっとした使用感。 赤ちゃんの皮脂成分と同じような成分を配合しているので、肌トラブルを起こすことなく快適な使用ができるでしょう。人気のハンドソープやUVクリームなどもラインアップ!

- 良い感じです4/5ベタベタしないし 匂いもないところが良いです 毎日つかっています
ベタつかずに独特のオイル臭さもないことで体調が良くなくても手軽に使用することができます。匂いに敏感な子供であっても心地よく使用することができるでしょう。
- 乳児湿疹が少し落ち着いています4/5クリームと混ぜて3ヶ月の息子に使っています。 乳児湿疹が酷いのですが少しましになりました。 朝晩の入浴後と昼間3~4回顔や体を拭いた後に使用しています。 サボると赤みやポツポツがひどくなるので、症状を押さえる交換はあるのかなと思います。
乳児湿疹の治療薬としても使用できるベビーオイルはまさにマルチオイルとして一つ持っておきたいですね。値段以上のメリットを与えてくれるでしょう。
商品の比較表
比較商品 | 成分 | 保湿効果 | コスパ |
---|---|---|---|
ピジョン ベビークリアオイル | ・トリ(カプリル酸/カプリル酸) ・グリセリル ・エチrヘキサン酸セチル ・イソステアリルアルコール ・グリチルレチン酸ステアリル ・スクワラン ・イソオステアリン酸コレステリル ・セラミドNP | ◎ | ◎ |
ジョンソンベビー ベビーオイル 無香料 | ・ミネラルオイル ・酢酸トコフェロール | ◯ | ◎ |
パックスベビー ベビーオイル | ・マカデミアナッツ油 ・トコフェロール | ◯ | △ |
豊富な保湿成分をたっぷり配合したビジョンのベビーオイルは冬でもしっかり肌を潤ってくれそうです。いずれも肌に優しい成分を使用しているので赤ちゃんから大人まで心地よさが実感できるでしょう。
おすすめプチプラベビーオイル5選
高コスパのプチプラベビーオイルは、お店やドラッグストアでも気軽に購入でき継続も簡単。たっぷり容量で伸びも良いので長持ちするでしょう。年齢を問わない使用ができる他、ヘアケアやリップケアもできるベビーオイルは常に常備しておくと安心です!
ザ・ダイソー Natural baby oil
100円で購入できる100均のベビーオイルはスクワランなどをはじめとする保湿成分がたっぷり配合されており値段も高コスパ。さらっとした使用感でベタつかないため、化粧前に使用するのは良いですが、乾燥肌がかなり気になるときは多少物足りない点があるようです。80mlの旅行サイズで携帯にもオススメ!
成分
ミネラルオイル
スクワラン
ホホバオイル
オリーブ油
アボカド油
ハイブリッドサフラワー油
特徴 | ・ベタつかないテクスチャー ・旅行サイズ ・豊富な保湿成分配合 |
効果 | 保湿 |
使い方 | 適量を手に取り肌になじませる |
使用上の注意 | 目の周辺は避ける |
値段 | 100円 |
購入方法 | 店頭 |
- しっとり♪メイク落としとして使っています。洗顔が必要ですが きちんと落ちるしメイク落としを使うよりも肌に負担がなく感じます。洗顔の後もしっとりとして良いです。
オイルクレンジングとして使用するのは良いアイデアですね。通常オイルクレンジングは洗浄力が強いので肌に負担をかけますがベビーオイルなら無理なくメイク落としができそうです。
- 満足!某ベビーオイルとなんのかわりもありません。匂いもなく保湿力もいいです。持ち歩きにいいサイズです。お風呂屋さんにはこれ一本で全身の保湿、髪のキューティクル保護と大活躍してます。子どもと一緒に使えるのでお泊まりのときなど助かります。
家族皆さんでスキンケアやヘアケアがこれ一本でできるのは、とっても得した気分♪これからも愛用したい100均ベビーオイルですね♪
和光堂 ミルふわ ベビーオイル
650円の母乳にある同じ保湿成分ステロールを配合したベビーオイルはリーズナブルな値段で、さらにセラミドやスクワランなどの保湿成分をたっぷりと配合しており、スキンケアはもちろんヘアケアもしっかりできます。低刺激のオイルは肌に優しい作用で新生児にもOK!
成分
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
オリーブ果実油
スクワラン
セラミド3
フィトステロールズ
グリチルレチン酸ステアリル
トコフェロール
ベヘニルアルコール
ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10
ステアロイル乳酸Na
特徴 | ・母乳にあるステロール配合で肌をしっかり保湿 ・天然保湿成分配合 ・新生児も使用可能 ・低刺激 |
効果 | 保湿 |
使い方 | 適量を手に取り肌やへそ、髪になじませる |
使用上の注意 | パッチテストで肌の反応を試してみると安心 |
値段 | 650円 |
購入方法 | ・通販 ・ドラッグストア |
和光堂のミルふわシリーズを昨日購入。日焼け止め(クリームタイプ、乳液タイプ)とベビーケアスティック(口周りって書いてあるけどリップとして使う)、乳液タイプのボディローション(キュレルと迷った)、ベビーオイルです。
— micro_macro@ଘ( ᵕᴗᵕ ) (@Micr0_macr0) December 17, 2016
スキンケアはベビーちゃん市場にもあるのかと驚きの発見でした!
シリーズで購入すればさらにしっとり効果が実感できるでしょう。赤ちゃんからきちんとスキンケア製品にこだわることでいつまでも美肌が維持できるのは納得です。
- さらさらオイル・・・・オイルといっても水のようにさらさらでしっとり感は少ないけれど 香りも無く手荒れ等の人にも使えそうです。 乾燥している顔や手足のマッサージにも安いので毎日たっぷり使っています。
さらっとしたベビーオイルは夏場のエアコン乾燥肌に活躍しそうですね、マッサージオイルとしてもバッチリで快適な使用ができるでしょう!
熊野油脂 ディブ ベビーオイル
ミネラルオイルをたっぷりと使用したベビーオイルは538円とコスパも良く、しかも低刺激でたっぷり保湿成分が配合されています。赤ちゃんの肌はもちろん、大人の乾燥肌までしっかり守り肌のバリア機能を高めてくれるでしょう。300mlのたっぷりサイズなので家族皆さんで使用できます♪
成分
ミネラルオイル
スクワラン
ヒアルロン酸Na
セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド
アルギニン
酢酸トコフェロール
特徴 | ・低刺激 |
効果 | ・保湿 ・整肌 |
使い方 | 使用目的箇所に合わせて適量を手に取り使用する |
使用上の注意 | 傷や炎症などが起こっているときは使用不可 |
値段 | 538円 |
購入方法 | ・通販 ・ドラッグストア |
- 赤ちゃんに使用5/5オイルなのに伸びやすく、スルスルしたテクスチャーで使いやすいです。冬は物足りないかもしれませんが、秋口頃までは充分使えると思いました。 また、メイドインジャパンなので安心して使えます。
ベタつきのないベビーオイルは手を口に入れやすい赤ちゃんにでも安心して使用できるでしょう。日本製であることも嬉しい条件です♪
- 主人の肌のカサつきに4/5主人が年中肌がカサついて、病院に行ってもなかなか改善しないのでオイルで肌を潤してみようと思い購入しました。 使い方はお風呂後、濡れたままの肌に1,2プッシュして体全体に付け(肌が濡れているので少量でよくのびます)、その後サッと流して肌をあまりこすらずに拭きます。 少しカサカサが治まってきたようで、痒みもマシになってきたようです。
かさつきがベビーオイルで改善できるのは嬉しいことです。かゆみもなくなって快適な肌を維持することができるでしょう!
ハービー ベビーオイル
ミネラルオイルを配合したベビーオイルは300ml/480円で購入できます。低刺激のベビーオイルなので優しく肌に馴染んで乾燥肌を潤ってくれるでしょう。水分が肌についたままでも利用できる他、リップケアなど気になる部分にたっぷり使用できます。さらっとしたテクスチャーで赤ちゃんのオムツ代えにもオススメ!
成分
ミネラルオイル
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
トコフェロール
特徴 | ・さらっとした使用感 ・すっと馴染む ・濡れた肌にも使用可能 |
効果 | 保湿 |
使い方 | 適量を手にとってつける |
使用上の注意 | 皮膚に炎症が起こっていたり、刺激があるときは使用を中止 |
値段 | 648円 |
購入方法 | ・通販 ・ドラッグストア |
- 乾燥なし5/5お風呂あがりにボディクリームをつけるのが面倒なとき、浴室を出る直前にこのベビーオイルを体にぬりぬりしてそのままバスタオルで拭いちゃいます。 あとは何もつけませんが翌朝も特に乾燥を感じることはありません。
入浴後のボディローションとして肌をしっとりと潤ってくれるベビーオイルは年間を通して快適な使用ができるでしょう。
- 使いやすい!ポンプ式で使いやすいです! お風呂上がりに、太ももやお尻など乾燥で痒くなる部分に付けています。 しっとりしているのに軽いつけ心地で◎。
ポンプ式のベビーオイルはキャップを開けることがなく手早く使えます。子供が使ってもキャップ周辺がべとべと汚れることなく衛生的な使用ができるでしょう。
クラウディア・ジャンセン ベビーオイル
スクワラン配合のベビーオイルは514円で継続にも負担がかからないコスパで人気。肌にすっと浸透しやすくかさついた肌や髪の毛をしっとりと潤うでしょう。赤ちゃんから大人まで年齢に関わらず快適な使用ができ、低刺激スキンケア製品として多目的に使用できます♪
成分
ヒアルロン酸
セラミドAP
特徴 | ・さらっとした使用感 ・潤い持続 ・すっと伸びやすい |
効果 | ・保湿 ・マッサージ |
使い方 | 適量を手に取り満遍なく肌や髪に伸ばす |
使用上の注意 | 肌に傷やできものなどがあるときは使用を中止する |
値段 | 514円 |
購入方法 | 通販 |
- しっとり潤うお風呂上がり洗い場でたっぷり全身につけてます。乾燥して粉をふくこともあるふくらはぎや太ももがしっとりしてうれしい。
かさつきやすい足がしっとり潤うと自信を持ってミニスカートやショートパンツがはけますね。入浴後の乾燥肌もこれで解決です!
- 臭いなし3/5私は敏感&アトピー肌ですが、しみることなく、匂いも全くなくて、安心して使えました。 確かに赤ちゃんにも使えそう☆
アトピー肌にも使用できるベビーオイルはまさに低刺激で保湿をしてくれるスキンケア製品となります。肌が滑らかになるとかゆみも治り、赤ちゃんにも快適な使用ができるでしょう。
おすすめのオーガニックオイル3選
肌に優しいオーガニックオイルなら超敏感肌でも快適な使用が期待できます。肌に無理なくすっとなじみ、炎症が気にならないすべすべの肌が実感できるでしょう。マッサージやスキンケア、ヘアケアなどにこちらのオイルも多目的に使用できます!
エルバビーバ ベビーオイル
ホホバオイルをはじめとするオーガニックオイルをたっぷり配合したオイルはマッサージ、乾燥ケア、アロマなどお好みで使用できます。クラシックなボトルに入ったベビーオイルは洗面所に置けば素敵なインテリアにもなるでしょう。アメリカ生まれのオーガニックオイルは使う度に心地よさを与えてくれるでしょう。
成分
ヒマワリ種子油
アーモンド油
ホホバ種子油
マンダリンオレンジ果皮油
ローズマリー葉エキス
ローマカミツレ花油
トコフェロール
リモネン
特徴 | ・オーガニックオイル使用 ・オーガニック認証USDA取得 ・多目的に使用可能 ・さらっとしたテクスチャー ・マンダリンの香り |
効果 | ・保湿 ・マッサージ |
使い方 | 乾燥が気になる肌や髪に適量をつける |
使用上の注意 | 目に入らないように注意。肌トラブルが起こっているときは使用不可 |
値段 | 2,480円 |
購入方法 | 通販 |
- すべすべ4/5若干ハーブに香りが気になりますが使い心地は良いです。お風呂上がりに使っていますがベタつかずサラッと皮膚に浸透していく感じがします。皮膚のカサつきが改善方向に向かっています。
ベタつきのない使用感で毎日のスキンケアができます。軟膏などを使用することもなくすべすべの肌が一瞬で改善できるでしょう。
- 程よくしっとり4/5湯上りのボディケアに頂いたサンプルを使用してみました。 伸びがよく、ほどよいオイル感が何より気に入りました。 マッサージがしっかりできます。
さっぱりタイプのベビーオイルとして夏場のちょっとした乾燥や部分的な乾燥ケアにオススメかもしれません。マッサージにオススメのオイルとしても好評です。
ベビーブーバ ボディオイル
無添加のオーガニックオイルは、ひまわり油をはじめとする天然オイル保湿成分をたっぷり配合。肌のバリア機能を高め乾燥を抑えてくれるでしょう。伸びの良いオイルは赤ちゃんやママのマッサージオイルとしても大活躍♪ラベンダーの香りに包まれながら楽しいスキンケアができます!
成分
ひまわり油
オリーブ油
マカデミアナッツ油
特徴 | ・オーガニックオイルを69.05%たっぷり使用 ・ECOCERTオーガニックコスメティック認証取得 ・マッサージにもオススメ ・使いやすいプッシュノズルタイプ |
効果 | ・保湿 ・マッサージ |
使い方 | 少量を薄く伸ばして塗る |
使用上の注意 | かゆみや腫れなどがあるときはしよう不可 |
値段 | 2,916円 |
購入方法 | 通販 |
- ベビーマッサージに最適でした☆5/5このオイルはラベンダーのいい香りで夜寝る前のマッサージで リラックスしてくれるのかよく寝てくれます☆
赤ちゃんもクオリティのあるベビーオイルだとねんねがしやすくなるのでしょうか!?肌に優しいオーガニック成分なら炎症も起こらずスースー眠れるのも最もです!
- 心地良い使用感5/5始めは赤ちゃんの身体のみ保湿する為に使用していました。優しい匂いや使用感が良かったので、赤ちゃんのカサついてきた頬にも試しに塗ってみたところ、ぷるんぷるんのモチモチ肌に。
肌に優しいオーガニックオイルならすっと優しく肌に馴染んでモチモチっと潤います。一度使用したら手放せないベビーオイルとなるでしょう!
ヴェレダ カレンドラベビーオイル
新生児から使用できる低刺激のベビーオイルは、ゴマ油をはじめとするオーガニックオイル成分が配合されており、保湿やマッサージにオススメ。肌の奥までしっとりと全身を潤いで包んでサラサラとした快適な肌が実感できるでしょう。またトリートメント効果だけでなくクレンジングとしても利用できます。
成分
ゴマ油
アーモンド油
トウキンセンカ花エキス
カミツレ花エキス
香料
特徴 | ・オーガニックオイルと植物成分配合 ・低刺激 |
効果 | ・保湿 ・マッサージ |
使い方 | 入浴後湿った肌になじませて5分ほどマッサージする |
使用上の注意 | キク科のアレルギーがある場合は使用不可 |
値段 | 2,700円 |
購入方法 | 公式サイト |
- マッサージにオススメ!4/5香りもよく、伸びもいいオイル。 産前には会陰マッサージに、産後は赤ちゃんにも使えます。
様々な目的で使用できるベビーオイルは良い香りで赤ちゃんもママも満足♪肌に優しいオーガニックオイルなら全身に安心して使用できますね!
- 使いやすいボトル、いい香りのオイル4/5オイルを親が手に取り掌を合わせて少し温めてから使うと馴染みやすい。塗っていると花のようないい香りがほのかに香り、親まで幸せ。
化粧水と同様、手で少し人肌に温めると肌になじみやすくなります。スキンケア製品に良い香りがあると使うのが倍に楽しくなりますね♪
ベビーオイルは乾燥肌~髪ケアまで◎
ベビーオイルは乾燥肌をはじめとする様々な美容ケアをいっぱいしてくれます。自分の肌質に合わせたベビーオイルを選んで健やかに肌を維持しましょう。赤ちゃんもママも満足できるベビーオイルなら無駄なく使い切ることができ、乾燥によるかゆみなどもしっかり防ぐことができます。香りにもこだわりながらパーフェクトな一品を手に入れましょう!