目次
立体的な凹みが特徴のニキビ跡のクレーター。一度できると治すのが難しく、長年悩んでいる人も多いのではないでしょうか。クレーターを完治させるためには、皮膚科での治療が必要だといわれています。
ここではそれと並行して行うと効果的な「自宅でできるスキンケア方法」を紹介します!その他にも
- クレーターを隠すメイク法
- 皮膚科治療の種類と値段
- 食事で取り入れたい栄養素
についても詳しく解説していきます。スキンケアだけチェックしたいという人は「化粧水など化粧品で改善する方法」までジャンプしてくださいね♪
クレーター肌の凹凸はどこまでキレイになる?

ニキビがやっと治ったと思ったら、ポコッとへこんだ跡になってしまった…。これをクレーターのニキビ跡といいますが、この状態になることは決して珍しくありません。
へこんでしまうと化粧をしても目立ちますし、何よりも見た目がボコボコとしているので嫌ですよね。これを治すためには「自宅でのケア」と「皮膚科治療」を並行して行うのがおすすめです。

- 調査した化粧品・コスメの数⇒37種類
- おすすめできる治療の種類⇒5種類
- 調べたサイトの数⇒28サイト
クレーターは肌質によってできやすい人、できにくい人がいます。できやす人は、治療と同時にこれ以上悪化・進行させない予防対策も必要になります。
この記事では、クレーター肌におすすめの化粧品、メイクで隠すテクニックとおすすめアイテム、美容皮膚科の値段と詳しい内容などを紹介します。
どうにもならないなんて諦めるのはまだ早い♪正しい知識をマスターして、クレーターの気にならない素肌を手に入れましょう!
肌をボコボコさせるクレーターの種類

クレーターには3つの種類があり、それぞれ特徴が異なります。ここでは種類別の特徴を紹介するので、自分のクレーターがどのタイプに当てはまるのかを見てみましょう。
アイスピック型
アイスピック型はアイスピックの形のように、肌表面から肌深部に向かって逆三角形の形に出来ているクレーターです。
肌表面に空いている穴は小さいものの、先端は真皮層の奥にまで届いていることもあるので近くで見るととても深い穴があいているように見えます。
ローリング型
ローリングタイプは大きさが4~5mmと大きいため、アイスピック型に比べると非常に目立つクレーターです。 こちらも肌の深部にまでヘコミが到達していることもあり、サイズが大きい・深さがあるという点からメイクで隠すことも難しくなります。
形は半円のような形をしており、肌表面から深部に向かって円を描くようなヘコミです。
ボックス型
ボックスタイプはローリングタイプと同様、4mm以上の大きさとなるので目立ちます。
ローリングタイプとの違いは肌の深部にまでヘコミが到達していない事と、底が平らな状態になっていることです。 皮膚に箱を埋め込んだような形をしているので、遠くから見ても目立ちやすいタイプのクレーターです。
クレーター肌になる原因

ニキビができたらしっかりとケアしているはずなのに、どうしてクレーターになってしまうのか?この点でお悩みの人も多いでしょう。
ここではクレーターができてしまう原因を紹介します。
炎症ニキビによるもの
ニキビは初期症状のうちに治しておかないと、毛穴の中に潜むアクネ菌が皮脂や汚れを餌に増殖し、炎症を起こしてしまいます。
ニキビが炎症を起こすと腫れや痛みを伴う赤ニキビとなるのですが、赤ニキビになると体内の白血球がこのニキビを鎮静化するためにアクネ菌と戦い始めます。
白血球はニキビの原因であるアクネ菌のみを攻撃するのが基本ですが、稀に自分の肌の組織にも攻撃してしまうことがあります。
真皮層が攻撃を受けると、アクネ菌を退治したとしても真皮層のダメージを修復できず、クレーターのようなヘコミとなって残ってしまうのです。
クレーターに悩む人はニキビにも悩まされていると思います。 もし今クレーターのニキビ跡とニキビが両方できているのなら、まずはニキビを治すことを優先してください。
ニキビはしっかりとケアしているつもりでも赤ニキビになる可能性がありますし、赤ニキビになると白血球が出てきますのでまた自分の肌の組織に攻撃してしまうかもしれません。
そうなるとさらにクレーターのニキビ跡ができてしまう恐れがあるので、またクレーターに悩まされることとなりますよ。
アトピーや皮膚炎によるもの
アトピーや皮膚炎を持っている人は、通常の肌に比べるとバリア機能が弱く、外部刺激によるダメージを受けやすい肌といえます。
外部刺激を受けることによって肌が乾燥し、その乾燥が原因でニキビ発生というのがアトピーや皮膚炎に多いようです。
ニキビができやすいということに加え、アトピーや皮膚炎はかゆみ伴う湿疹が大量に出来やすいので、ついつい掻いてしまう事も多いでしょう。
掻く→炎症が悪化する→肌にヘコミができるという過程で湿疹ができていた場所にニキビ跡のようなクレーターが残ってしまうので、アトピーや皮膚炎を持つ人はニキビと湿疹によるクレーターに注意しなければなりません。

開き毛穴の拡大によるもの
開き毛穴は原因を解消しないことには開いたままとなりますし、症状が悪化すればさらに拡大してニキビ跡のクレーターのような状態になってしまいます。
原因としては肌の乾燥や皮脂の過剰分泌、ターンオーバーの乱れなどがあります。 これらの原因を改善し、さらに開き毛穴に適した基礎化粧品でケアしない限りは開いたまま、または拡大して毛穴がより目立つようになります。
毛穴が開いたままになると外部からの汚れも入りやすくなりますし、皮脂が多ければニキビの原因にもなります。 開き毛穴がある人はニキビができやすくなりますので、ニキビができることによってニキビ跡のクレーターになる可能性もありますよ。
また開き毛穴がある人に知っておいてほしいのが帯状毛穴について。 帯状毛穴とは一つの毛穴が開いている・たるんでいることによって他の毛穴とくっついて見えるものです。
毛穴の間には線があるのですが、この線はシワ。 シワがあることによって一本の線のような毛穴となり、毛穴の大きさなどによってはニキビ跡のクレーターのような状態にも見えます。
これが顔にいくつもできることで帯状の毛穴ばかりとなるので、クレーター同様とても目立つようになります。
化粧水など化粧品で改善する方法

クレーターは肌の組織が破壊された状態のため、完璧に治すためには病院での治療が必要です。しかし専用の化粧品を使うことで、今より目立たなくさせたり、悪化を防ぐことができるんです!
ここでは実際にクレーターに悩む人に人気のおすすめ化粧品を紹介します。治らないと諦める前にまずは手軽にできることから始めてみませんか?
化粧水や美容液などの化粧品を変える
クレーターを悪化させないためには肌を清潔な状態に保つ、保湿をしっかりとして肌を柔らかい状態に保つことが大切です。
またニキビができないようにケアすることで新たなクレーターの予防にもなりますので、肌トラブルが多発している人は使っている基礎化粧品の見直しをしてみましょう。
化粧水と美容液がついたおすすめセットはコレ
ニキビ跡のクレーターを本気でケアしたいなら、専用の化粧品をフルライン揃えるのがおすすめ。しかしいきなり全部購入するのは金銭的負担も大きく、躊躇してしまいますよね。
そこでぜひ試してほしいのが、ビーグレンの「ニキビ跡ケア」トライアル。フルラインがセットになっているのはもちろん、使用しても365日間返金保証付きなので実質リスクゼロでチャレンジすることができます!
ビーグレン ニキビ跡ケア
\医薬品にも使われる浸透技術を採用/

- 初回価格:1,800円(送料無料)
- 内容量:フルライン7日間分
- 保証・特典:365日返金保証、次回使える1,000円オフクーポン付き
- メーカー:ビーグレン
ビーグレンのニキビ跡ケアは、リピート率98.5%を誇る信頼の商品。大きな特徴は、独自の浸透技術「QuSomeカプセル」に成分を閉じ込めていることにあります。
QuSomeとはなんと医薬品にも使われている浸透技術で、必要な成分をトラブルのもとに届ける、少しずつ成分を放出して長時間効果が持続する、肌刺激が少ないというメリットを持っています。
そのため、今までは肌のバリア機能によって弾かれていた成分が、スピーディーに角層へ浸透するのです!ニキビ跡ケアはQuSomeで角層内部からケアができる特別なプログラム。セット内容は以下の4品になります。
【1週間使えるニキビ跡ケアのセット内容】
◆毛穴の奥の汚れやニキビ菌を吸着する「クレイウォッシュ」
◆医学誌にも紹介された持続する保湿化粧水「QuSomeローション」
◆新たな悩みを作らせない美容液「Cセラム」
◆コラーゲンをサポートする「QuSomeモイスチャーリッチクリーム」
ぜひフルラインをしっかり使って、クレーターの目立ちにくい肌を目指してみてください♪
おすすめ化粧水はコレ
立体的なクレーターは凹みが影になるため、余計に目立っていることをご存知ですか?美白化粧品で肌そのものを明るく導くことで、凹凸が目立たなくなるといわれています。
しかし美白化粧水は乾燥しやすいものも多く、余計にニキビが悪化することもありますよね。そんな新規ニキビとクレーター跡がひとつでケアできるのが薬用アクレケアです!
薬用アクレケアは洗顔直後に馴染ませて、その後はいつものスキンケアをするだけと使い方も簡単♪定期コースで注文すると1本につき3,500円もお得になります。
薬用アクレケア
\透明感を引き出し凹凸を目立たなくする/
- 単品価格:8,000円(送料無料)
- 定期購入価格:4,500円(送料無料)
- 内容量:30ml(1ヶ月分)
- メーカー:総健美舎
デコボコ肌専用に作られた、美白&ニキビ対策化粧水。肌表面を滑らかに整え、透明感をサポートすることでクレーターの凹凸を目立ちにくくしていきます。
美白成分アルブチンがメラニンの生成を抑えると同時に、カムカムエキスのビタミンCがキメの整った弾力のある肌へ。
さらにうるおいのヴェールを形成する月下香エキス、肌本来の力を引き出す卵殻膜、肌荒れを予防するグリチルリチン酸2Kなどニキビやクレーターをケアする成分がぎゅっと凝縮されています。
保湿効果も高く、肌を柔らかく保つのにも最適。他のスキンケアを変えることなく取り入れられる手軽さと、口コミ人気がとにかく高いことも魅力のひとつです。
食べ物で改善する方法

クレーターを予防改善するためには、食べ物で内側からアプローチすることも重要。一見遠回りにも見えますが、代謝を滞らせないことがなめらかな肌を育てるポイントです。
肌の新陳代謝を促す栄養を摂る
肌のためにはバランスの良い食生活が基本、というのはみなさん当然ご存知ですよね。ここではその中でも特に代謝に関わる栄養素を6つ紹介していきます。
過不足なく取り入れることで、肌の生まれ変わりをサポートしていきましょう!
ビタミンA
ビタミンAには新陳代謝を活性化させる働きがあります。 新陳代謝を活性化させることで肌のターンオーバーが正常に行われるようになり、定期的に古い角質や汚れを外へと排出できるようになります。
これによってニキビができにくい肌を作ったり、肌の汚れを取ることでくすみの改善にも繋がります。
またターンオーバーがしっかり行われることによって肌がどんどん若々しくなっていくので、シワやたるみといった年齢肌トラブルの改善にも効果が期待できます。
ビタミンAはニンジンやトマト、ほうれん草などの緑黄色野菜や卵、レバーなどに含まれています。
ビタミンB2
ビタミンB2は新陳代謝を活性化させる働きと、皮膚や粘膜の健康を維持する働きを持っています。 ターンオーバーを促し、さらに健康を維持することでニキビなどの肌トラブルの予防していきます。
またビタミンB2には肌への効果だけでなく、エネルギー生成にも働いてくれるので体の疲れのケアもしてくれます。 肌にも体にも欠かせない栄養素の一種ですね。
ビタミンB2はいわしやサバといった魚介類、牛乳やヨーグルトなどの乳製品や緑黄色野菜に含まれています。
ビタミンE
ビタミンEは肌を保湿する効果や抗酸化作用、肌を紫外線から守るなど様々な働きがあります。
角質をなめらかに保つことでニキビを予防したり、酸化物質を抑えることでニキビの赤みや悪化、色素沈着を防ぐこともできるそうです。ビタミンEは肌を健康的に保つためにも毎日摂取しておきたい栄養素。
おもにアーモンドや魚卵(すじこ、いくら、たらこ等)、大根の葉やかぼちゃなどに多く含まれています。
ビタミンC
ビタミンCはメラニンの生成を抑える働きがあることから美白に必要な成分といわれていますが、その他にも美肌効果があるため美容には欠かせない栄養素です。

肌だけでなく免疫力を高める効果などもありますので、肌のためにも体のためにも毎日摂取しておきたい栄養素です。
ビタミンCは赤ピーマンやブロッコリー、芽キャベツ、柑橘類、ベリー類、キウイなどに多くに含まれています。
亜鉛
亜鉛にはコラーゲンの合成のサポートや活性酵素の無毒化をサポートする働きがあります。
亜鉛はコラーゲンの合成の際に使われる栄養素なので、亜鉛を摂取しておくことでコラーゲンの合成がスムーズに進みます。 コラーゲンは肌のハリを維持するために必要な成分なので、コラーゲン生成のための亜鉛は欠かせません。
また亜鉛は活性酵素を無毒化する働きを持つSODと呼ばれる酵素を活性化させる働きがあります。 SODを活性化させることで体内で発生した活性酵素を無毒化し肌と体の老化を防いでくれます。
亜鉛は牡蠣や海藻類、豚レバーや牛ひき肉、大豆などに含まれています。
タンパク質
タンパク質はコラーゲンを構成している物質です。 上記で紹介した通り、コラーゲンは肌のハリやツヤを保つためにも必要なものですが、タンパク質が不足するとコラーゲンも不足します。 そのためタンパク質は肌のハリやツヤを保つためにも必要不可欠な成分です。
タンパク質はコラーゲンを生成するとき、ビタミンCを使います。 そのためタンパク質と一緒にビタミンCを摂取することによってコラーゲンの生成が活発になりますので、ビタミンCの摂取も欠かせません。
またタンパク質には新陳代謝を活発にする働きもありますので、不足すると新陳代謝が行われにくくなって肌に古い角質や汚れが蓄積する原因に。 肌にとっても体にとってもとても重要な栄養素と言えます。

タンパク質はささみや赤身の肉、いわしやあじ、納豆や海苔などに含まれています。
クレーター肌をメイクで隠す方法

クレーターが出来ていて、メイクでどうにかして隠したいという人におすすめのメイク方法を紹介します。ただここで紹介するのは浅くて小さいクレーターを隠す方法です。
深く大きなクレーターは上手に隠すことが難しいので、大きなクレーターがある場合は治療を優先させましょう。
保湿で肌を柔らかくする
メイクの前にスキンケアで肌を柔らかくしておきましょう。 乾燥などで固くなった肌はメイクのノリが悪いため、コンシーラーやファンデーションが上手くのらないかもしれません。
そうなるとクレーターを隠すことが難しくなってくるので、まずはスキンケアを丁寧に行ってくださいね。
肌を柔らかくするには保湿ケアがとても大事。保湿成分がたっぷり含まれた化粧水を浸透させ、乾燥が気になる人は乳液やクリームを使ってケアしましょう。
凸凹をフラットにする下地を使う
クレーターの凹凸をフラットにするにはシリコン系の化粧下地がおすすめです。
シリコンは柔軟性があり、へこんだ部分をしっかりと埋めてくれるのでヘコミが目立たずに肌を平らにしてくれます。 ヘコミをカバーすることでファンデーションのノリもよくなるので、シリコン系の化粧下地を使いましょう。
シルキーカバー オイルブロック
\気になる凹凸を埋めて目立たなくさせる/
Source: amazon
シルキーカバー オイルブロックの塗り方を紹介します。
- 額にシルキーカバーを付け、額中央から髪の生え際に向かって薄く伸ばす
- 鼻筋にシルキーカバーを乗せ、下に向かって伸ばす
- 鼻筋から小鼻と頬に向かって伸ばす
- 顎にシルキーカバーを乗せ、フェイスラインを持ちあげるように上に伸ばしていく
※毛穴が気になる部分はシルキーカバーをつけて指で押していく
毛穴やシワ部分に入り込むことで凹凸をカバーし、肌表面をフラットな状態に整えてくれるシルキーカバー オイルブロック。
ジメチコンなどのシリコンを含む下地が毛穴に入り込むことで凹凸を平らな状態へと整えてくれるので、ファンデーションが綺麗にのるようになりますよ。
肌の奥にまでしっかりと入り込むことで気になる部分をカバーできますが、奥にまで入り込むという点に不安を感じる人もいるでしょう。
シルキーカバー オイルブロックにはヒアルロン酸Naやプラセンタエキス、ナノ化コラーゲンといった保湿成分が含まれているので、気になる部分をカバーしながら肌のスキンケアも行ってくれます。
また化粧下地として使用することでファンデーションが毛穴に入り込むことを防いでくれるので、毛穴にメイクが残ることを防止できます。
下地には皮脂を吸着するシルクセリシンパウダーも配合されているので、テカリが気になる脂性肌の人にもおすすめの化粧下地です。
- ファンデいらずの肌に肌にシルクをまとった様に凹凸がなくなり、化粧を落とした後も肌がすべすべするのが分かりました。 シルキーブロックをぬるだけでファンデがいらないくらい肌が明るく見えます。 これらからずっと使っていきたいです。
- 私にピッタリ!以前から鼻の頭のポツポツやホホの毛穴の開き、メイクの崩れ(テカリ)が悩みだったので正に私にピッタリの商品でした!! ふわふわっとしたクリームを塗ると本当にサラサラ~と肌の表面がテカりのないマットな質感に。 この使用感は感動モノです。

シルキーカバー オイルブロック
通常価格:6,995円(税込)
定期購入価格:5,595円(税込)
容量:28g
ポイントマジック PROポアカバー
\日中の毛穴落ちを最長15時間防ぐ/

ポイントマジックPRO ポアカバーの塗り方を紹介します。
- 毛穴が気になる部分を上に引き上げる
- ポアカバーを指につけ、クルクルと回しながら塗り込んでいく
- ポアカバーの上からファンデーションを重ねる
※ポアカバーの上からスポンジやパフなどで強く擦るとポアカバーが落ちるので注意!
毛穴の凹凸をフラットにし、その状態を長時間維持することで日中の毛穴落ちを防いでくれるポイントマジックPRO ポアカバー。
ポアフラットパウダーが毛穴の奥にまで入り込んで凹凸をカバーし肌を平らな状態へと仕上げ、その上から形状記憶ゲルがパウダーの位置を動かさないように固定します。
この状態を15時間持続させ、さらにロングラスティンパウダーがテカリや崩れをブロック。毛穴の目立たないツルツル肌を一日中キープしてくれる化粧下地です。
- ひどい毛穴持ちでも、毛穴落ちしなかった!鼻の頭は1年中皮脂によって崩れてしまうのですが、これを塗ったら多少の油浮きはあったものの、8時間崩れず毛穴落ちもしませんでした! どんなファンデでも毛穴落ちしてしまうくらい穴だらけの顔ですが、これは化粧崩れを防いでくれますね。 ただ、酷い顔なので毛穴がフラットになることはなかったです。ただ、目立たなくはなりました。
- 毛穴落ちを防ぐポアカバーとして優秀!私は下地(ポー◯&ジョー)ファンデ(R◯K)コンシーラー(イブ◯ンロー◯ン)を使っていましたが 朝のメイクの段階でどうしても毛穴落ちしてしまい 隠す以前に余計目立ってしまって、これならスッピンの方がいい!と本当に困っていました。 これはゆるんだ毛穴の凹凸の部分を塞いでくれるので、これをうすく塗った後に下地→ファンデ(最近はパウダーのみ)を塗ると 本当に夜まで毛穴落ちがなくなります! 久しぶりに口コミを信じてよかった。

ポイントマジックPRO ポアカバー
価格:1,404円(税込)
容量:15g
BBクリームは肌負担の少ないものを
BBクリームはカバー力が高いものが多いのでクレーターを隠すために使うこともおすすめですが、選ぶ時は肌への負担が少ないかどうかを見ておきましょう。
肌への負担が大きいとせっかくクレーターを隠す事ができても他の肌トラブルを招く可能性があります。 また肌への負担が大きいものは付け心地も重たいと感じるものが多いので、お肌が疲れてしまって老化の原因に。
一日中つけるものなので肌への負担が軽いものを選びましょう。
ラウディ「BB&CCクリーム」
\スキンケアしながらクレーターをカバー/
Source: amazon
ラウディ BB&CCクリームの塗り方を紹介します。
- スキンケア後、BB&CCクリームを額・鼻・両頬・顎に乗せる
- 中心から外側に向かって薄く伸ばしていく
- 気になる部分にはクリームを重ねづけしておく
※BB&CCクリームは少量でOK。大目につけると厚塗り感が出るので注意!
高いカバー力と化粧崩れを防止するメリットを持つBBクリームと、美容成分をたっぷり配合することでメイクしながらスキンケアが出来るメリットを持つCCクリームの二つを合わせたラウディ BB&CCクリーム。
コンシーラー・化粧下地・ファンデーション・日焼け止めの4つの効果が含まれているので、これ一本でトラブルのない美肌を作り上げることができますよ。 BBクリームが持つ高いカバー力で気になる肌トラブルをしっかりと隠してくれますが、付け心地が軽いので重たい感じもしません。 ヒアルロン酸やセラミドと言った保湿成分が日中も肌を潤してくれるので、一日中潤いのある美肌が続きます。
SPF35PA+++でちょっとした日常紫外線なら防ぐことができるので、ベースメイクの時短ができるクリームです。
- 付け心地が気持ちいい!ナチュラルなカバー力が◎!付けた後でもべたつかず、一日中サラリとしています。 今までのクリームは午後を過ぎるとべたつきが出てきて嫌だったのですが、 このクリームは一日中快適な肌でいられます。。。 仕上がりもとてもナチュラルで、薄化粧っぽく見せることが出来たので大変満足です! フェイスパウダーを仕上げにたたけばカバー力も問題ないですし、化粧直しも楽でした。
- ナチュラルな仕上がりが気に入ってます薄くつけてもカバー力もあるので、すっぴん並みにナチュラルに仕上がります。 多くなるとヨレて大変なので、かなり薄く伸ばしてます。毎日ちょっとしか使わないので、一本で数ヶ月持ちそうです。

BB&CCクリーム ナチュラルベージュ
通常価格:3,024円(税込)
定期購入価格:2,419円(税込)
容量:25g
アヤナス ASBBクリーム
\敏感肌にも使えるフルカバレッジBB/

アヤナス ASBBクリームの塗り方を紹介します。
- スキンケア後、BBクリームを額・鼻・両頬・顎に乗せる
- 中心から外側に向かって薄く伸ばしていく
- 気になる部分にはクリームを重ねづけしておく
※BBクリームは少量でOK。大目につけると厚塗り感が出るので注意!
敏感肌でも使えるほど肌に優しいのに、シミやくすみと言った年齢肌トラブルをしっかりとカバーしてくれるアヤナス ASBBクリーム。
コンシーラーやファンデーションといったベースメイクの役割だけでなく、保湿やエイジングケアなどの役割も果たしてくれるのでこれ一本でスキンケアもメイクも完了。
さらに刺激に弱い敏感肌を守るためにヴァイタサイクルヴェールを肌表面に作るので、日中の外部刺激からも肌を守ってくれる化粧下地です。
- 乾燥しないし肌もキレイに♪薄化粧効果がある、と説明にはありましたが、いつも使っているファンデよりカバー力がある気がしました。 乾燥もしないし、ベタベタもしない(^^) 肌がきれいに見えます! BBクリームって下地としてもファンデとしても中途半端な気がしてあまり好きではなかったのですが、これは立派なファンデ効果があるので認識を変えられました!(^^;)
- 少量で美肌に真珠1粒の量でカバー力もあり、肌もキレイに見えます。 量が多いと、かなり「塗ってる」感があるので 私は気持ち少ないかなぁ~?という量がピッタリでした。 先週の旅行の際にもコレ1つで済むので荷物も少なくて大活躍でした。 休日はBBクリーム+ディセンシアのパウダーで過ごしています。

アヤナス ASBBクリーム
通常価格:4,320円(税込)
定期購入価格:3,888円(税込)
容量:25g
パウダーファンデーションは仕上げで
ファンデーションはクリームではなくパウダーの方がお好みという人は、化粧下地でクレーターをカバーした後にファンデーションで仕上げをしましょう。
乾燥肌や敏感肌の人は専用のクリーム系ファンデーションがおすすめですが、脂性肌や混合肌の人にはパウダーファンデーションがおすすめですよ。
シャネル ブランコンパクトラディアンス
\ツルンとした透明感あふれる肌を作る/
Source: amazon
シャネル ルブランコンパクトラディアンスの塗り方を紹介します。
- 化粧下地・コンシーラーで気になる部分をカバーしておく
- パフのスポンジ面にパウダーをつけ、顔の中心から外に向かって軽くトントンと叩いてのせていく
- 全体に均一にパウダーを馴染ませたらOK
※日中のメイク直しの時はスポンジ面ではなく、起毛面にパウダーを付けて使う
気温や湿度などによってストレスを受けやすい肌を守り、滑らかな肌を長時間持続させるシャネル ルブランコンパクトラディアンス。
人は暑さや寒さによってストレスを感じますが、それは肌も同様。 肌も同時にストレスを感じているので、このストレスが蓄積することで肌もどんどん疲れてしまいます。
スマートサーマルコンプレックスが気温や湿度の変化から肌を守ることで肌ストレスを軽減し、さらに潤いのあるしっとり肌を長時間持続。 気になるトラブルをしっかりカバーしてくれるから、トラブルのない滑らかな肌を作ることができますよ。
UVカットも含まれているので、日中の日焼け止めの塗り直しとしても使えるパウダーファンデーションです。
- ツヤツヤの肌に一塗りがまずなめらか。ムラができずに塗れました。 また、テカリとは違うツヤが自然に出ます。 発光しているようで、写真もきれいにうつっていました。 Tゾーンのテカリ対策にプリマヴィスタの皮脂防止下地つかいました。 友達にもとっても肌がきれいと絶賛されました。おすすめです。 テカリやすい人はテカリ防止の下地を使えば、テカリとツヤの混同がなく、 発光したような肌を目指せます。
- 軽い付け心地でキレイな肌!パウダーファンデはよれたり、カバー力はあるがいかにも塗りました的な感じになったり、失敗ばかりでした。 でもこれは違いました! スポンジをすべらせるようにスーッと塗っただけなのにとても自然できれいな仕上がり。 塗ったのか?と思うくらい軽くて、でもぴったり薄く膜を張ったように密着。 よく見るとしっかりカバーしてくれています。 艶まであって、こんなパウダーファンデは初めてだったので驚きました。

シャネル ルブランコンパクトラディアンス
価格:8,100円(税込)
容量:12g
ディオールスキン フォーエヴァー コンパクト エクストレム コントロール
\ひと塗りでテカリのない美肌をキープ/
Source: amazon
軽い付け心地のパウダーが気になるトラブルをカバーし、さらに皮脂量のコントロールもしてくれるから一日中テカリの気にならない美肌をキープできるディオールスキン フォーエヴァー コンパクト エクストレム コントロール。
自然な美肌に見せてくれるカバー力があるので、ファンデーションひとつでトラブルのない素肌へと変えてくれます。
肌を美しく健康的にするための美容成分も贅沢に配合されているので、メイクしながらスキンケアができるパウダーファンデーションです。
- すごい!ちょっと待って。ちょっと待って、何これ。と、言いたいくらい完璧。 自分史上初のファンデ7つ星です。 薄付き、素肌感、でも毛穴が目立たない・・というコピーに今までのメイク人生どれだけガッカリさせられてきたか。 でも、ディオールのこのファンデはうっかり目をゆっくり見開いちゃうくらいコピーに嘘がなかった!! 薄くて滑らかなセミマットで、しかも崩れない。 Tゾーンにわずかにツヤが出てくるくらいだけど全然汚くない。 何なら、お昼も夕方もメイク直しいらないかも。
- 長時間崩れないマット?セミマットの仕上がりが好きな方にはとてもオススメです。 薄付きで肌が綺麗に見えました。 一緒にいただいた下地とコンシーラーとラインで使ってみましたが、長時間崩れにくいので化粧直しできない時でも安心だと思います。

ディオールスキン フォーエヴァー コンパクト エクストレム コントロール
価格:7,560円(税込)
容量:8g
クレーター肌を治す皮膚科治療?

クレーター肌の治療をするには美容皮膚科に行かなければいけません。ここでは美容皮膚科でどんな治療を行うのかについて紹介します。
なぜ美容皮膚科?皮膚科ではないの?
クレーターの治療は見た目を美しくする「美容目的」となるため、美容皮膚科になります。
皮膚科は皮膚の病気(ニキビ・イボ・アトピーなど)を保険の範囲内で治療する病院、美容皮膚科は見た目に関するトラブル(ニキビ跡・シワ・シミなど)を全額自費で治療する病院です。
クレーターやニキビ跡を見てくれる皮膚科もありますが、その場合ももちろん保険は適応されません。また皮膚科では特殊な施術に対応していないことも多いため、美容皮膚科をおすすめします。
レーザー治療
クレーターの治療でもっともメジャーなのは、レーザーです。レーザーには様々な種類がありますが、おもに肌に小さな穴をあけて自己治癒力によって再生を促す治療が行われます。
ここでは人気の高い3種類のレーザーを紹介します。どれも1回で完治するわけではないため、トータル金額もチェックしておきましょう。
フラクショナルレーザー
フラクショナルレーザーはニキビ跡の治療としてよく使われているレーザーです。皮膚にレーザーを照射し、目で確認できないほどの小さな穴をニキビ跡の部分に開けます。
穴を複数空けることでその穴を修復するために皮膚は繊維芽細胞を活性化させ、上皮細胞を増やします。これによって開けた穴を修復するだけでなく、穴の周囲の皮膚も修復していくのでクレーターが徐々に改善されていくのです。
施術日の流れを紹介します。
- 医師とのカウンセリング
- クレンジング・洗顔を行う
- 麻酔をする
- 施術
- 肌を冷やす
- 照射した部分に薬を塗布して終了
レーザーの施術自体は10分程度で済みますが、レーザーの前に麻酔をする場合は麻酔が効くまでの時間もありますので40分程度治療にかかると思っておきましょう。
治療後は肌を冷やす必要があるため、10分程度アフターケアを行い、その後薬を塗布して終了となります。
クレーターが治るまでの期間は範囲や症状によって変わりますが、最低でも4回は施術を受けておきましょう。4回受けて気にならなくなったという人もいればまだまだ気になるという人もいますので、目安と思っておいてくださいね。
1ヵ月に1回のペースで受ける場合は4ヶ月以上かかりますので、症状が酷ければ1年以上通院する可能性もあります。
フラクショナルレーザーの費用は1~4万円と大きく差があります。美容皮膚科によって設定している価格が異なりますし、イオン導入などのオプションをつければ当然費用も上がるからです。
いくつかの美容皮膚科の価格を比較してから、行くところを決めても良いですね。一回にこの価格で4回以上の施術が推奨されるので、安い金額で受けることができてもトータルで最低4万円は必要になります。
炭酸ガスレーザー
炭酸ガスレーザーはCO2フラクショナルレーザーとも呼ばれています。
仕組みに関してもフラクショナルレーザーと同様で、皮膚にレーザーを照射することで複数の穴をあけて穴と穴周囲の皮膚の修復を促すという治療法です。
フラクショナルレーザーとの違いは炭酸ガスを含んでいること。炭酸ガスを含むことによって強いエネルギーを照射することができるため、よりハードな治療も可能になります。
皮膚の真皮層にまでダメージが及んでいる酷いクレーターなどにも有効といわれているので、深いヘコミがある場合は炭酸ガスレーザーがおすすめです。施術の流れに関してはフラクショナルレーザーと同様です。
また通う回数や期間もクレーターの症状によって変わりますので、最低でも4回の施術は受けておきましょう。
4回目を受けて効果をしっかり実感できているのであればそこで治療を止めても良いですし、完全に綺麗にしたいのであれば満足のいくまで通いましょう。
費用は一回の施術で2~7万円かかると言われています。これを最低限受けておきたい4回受けるとなると、トータルで8~28万円の費用が必要となります。
クールタッチレーザー
クールタッチレーザーもフラクショナルレーザーと同様にレーザーで皮膚に複数の穴をあけることでクレーターの修復を促していくものです。上記二つのレーザーとの違いは冷却装置がついていること。
レーザーを照射すると照射した部分が熱を持ち、場合によっては火傷などのトラブルを起こすこともあります。レーザーの照射と同時に照射部分を冷却することで皮膚に高い熱を与えずに済みますので、トラブルの可能性が低くなりますよ。
肌に負担をかけずに治療ができるので、肌が弱い人などにおススメされる治療法です。クールタッチレーザーも上記の二つのレーザー同様、4回以上の施術が推奨されます。
一回の施術料金は3~6万円ほどと言われているので、4回受ける場合はトータルで12~24万円程の費用が必要です。
サブシジョン
サブシジョンとはクレーター下部にある繊維を切断する手術のことです。クレーターの下には繊維が複数あり、その繊維が皮膚の下とクレーターを繋いでいます。
この繊維がある限り皮膚が下から引っ張られている状態なので、へこんでいる部分はもどることはありません。
サブシジョンはこの繊維を切断することでヘコミを引っ張っている原因を解消し、切断した部分にヒアルロン酸などを注入することによって皮膚を上へと押し上げていく方法です。
サブシジョン手術が必要なのはクレーターニキビ跡の中のローリングタイプのみです。アイスピック・ボックスタイプはクレーター下部に繊維がありませんので、手術以外の方法で治療することが可能ですよ。
サブシジョン手術はクレーター下部にある繊維を切ってしまえばOKという物ではありません。それだけではヘコミは元通りになりませんので、ヘコミを元通りに戻すにはヒアルロン酸などを複数回注入する必要があります。
そのため皮膚が周りの皮膚と同じくらいに盛り上がるまでは治療を続けなければいけませんので、半年~1年程度は通院しなければいけません。
サブシジョン手術は1~2万円、ヒアルロン酸の注入も2万円程必要となります。これを複数回受けることとなるので、初回は3~4万円、その後皮膚が元通りの位置に戻るまでの治療一回で2万円の治療費がかかります。
TCAピーリング(ブルーピール)
TCAピーリングはケミカルピーリングの一種ですが、角質を除去するピーリングとは違います。
クレーターがある部分に薬剤を塗布することで薬剤が肌の奥の真皮層にまで届き、そこで人工的に火傷のような症状を起こします。火傷が起きることで皮膚のコラーゲンの生成を促進し、徐々にクレーターを改善していく方法です。
皮膚に火傷のような症状を起こすという少し荒っぽい方法なので、ダウンタイムも7~10日と長め。また症状も日焼け後の肌のように皮がむけてきますので、見た目が少し気になるかもしれません。
TCAピーリングは2~3回の治療を受けた頃に効果が徐々に現れてくるので、最低でも3回以上は治療を受けておきましょう。
費用は3,000~5,000円となっていますので、最低でもトータルで9,000~15,000円程の費用が必要となります。
<治療法と特徴まとめ>
- フラクショナルレーザー⇒レーザーを照射し、複数の穴をあけることでニキビ跡とニキビ跡周辺の皮膚の修復を促す。
- 炭酸ガスレーザー⇒炭酸ガスを含むレーザーを照射し、複数の穴をあけることでニキビ跡とニキビ跡周辺の皮膚の修復を促す。
- クールタッチレーザー⇒レーザーを照射し、複数の穴をあけることでニキビ跡とニキビ跡周辺の皮膚の修復を促す 冷却装置を使うので火傷などのトラブルの可能性が低い。
- サブシジョン⇒肌内部のクレーター下にある繊維を切断する手術。
- TCAピーリング⇒人工的に火傷を起こすことでコラーゲンの生成を促すピーリング。
<1回あたりの費用>
レーザー治療の種類 | 1回あたりの治療費用 |
---|---|
フラクショナルレーザー | 1~4万円 |
炭酸ガスレーザー | 2~7万円 |
クールタッチレーザー | 3~6万円 |
サブシジョン | 3~5万円 |
TACピーリング | 3,000~5,000円 |
【話題】冷やすとクレータが治るのはウソ?

「クレーターを氷で冷やすと治る」という噂をご存知ですか?これは肌を急激に冷やすことで血管を収縮させて血流を促す=肌代謝を上げるという方法だそうです。
氷ひとつでクレーターが治れば費用は0円!しかし現実的には、ほぼ不可能だと考えて良さそうです。
ポーラの研究によると、肌を冷やすとバリア機能が低下する・化粧品の効果が落ちるという結果が出ています。血行促進を求めるなら、お風呂で充分かもしれません。
またレーザー治療で肌に穴をあけるほどの施術をしてもすぐには治らないのが現実です。急速に冷やすことで治るなら、すでに皮膚科で導入されているはずですよね。
どうしてもやりたいという人は、自己責任で。編集部では適切な化粧品とインナーケアによる予防、必要に応じた病院での治療をおすすめします。
クレーター肌はじっくりと治そう

ニキビ跡のクレーターができてしまうと、すぐに治すことはとても難しいと言えます。
ホームケアで完治することはできませんし、皮膚科に行って治療するにしても一回受ければすぐに治るというものでもないからです。
ホームケアも皮膚科での治療も時間がかかりますので、クレーターは根気よく治療を続けていきましょう。 皮膚科で治療を受けながら、自宅で凸凹が目立ちにくくなるようなケアをしておくこともおすすめです。
諦めずにケアしていくことで徐々に凸凹が目立たなくなってくるので、頑張ってケアを続けてニキビ跡を改善しましょう!
もう一度自宅ケアの方法が知りたい方はコチラにジャンプ♪