目次
タイプ別保湿パックのおすすめ

お肌の乾燥対策として、保湿パックは必須アイテムですよね。しかし、保湿パックには様々な種類があって、どんな使い方をしたら良いかや、どんな美容効果が得られるかといったことがわからない人も多いかもしれません。
今回は、パックの種類別に使い方や美容効果などを徹底調査。
さらに、プチプラで人気のパックや、美容大国である韓国で人気のあるパックなどについても解説します。
これを読んで、パックの正しい使い方を知っていきましょう。
【1】シートタイプの使い方とおすすめ
まずは、パックの王道であるシートタイプの使い方とおすすめを見てみましょう。
化粧水を塗るより効果的に保湿
洗顔後には化粧水で肌の水分を補うことが多いでしょう、そこで美容液がたくさん含まれているシートマスクを使うことで、肌の深部まで保湿することができます。以下に、シートパックの基本的な使い方を確認してみましょう。
1)週に1回のスペシャルケアとして
シートマスクは、週に1回のスペシャルケアとして使用することで、綺麗なお肌を作ることができるとされます。週末などで、疲れたお肌をしっかりと休めて、栄養分をしっかりと補給することで、お肌をリフレッシュさせることもできると言われています。
2)プチプラを毎日の保湿ケアに
毎日の保湿ケアに、プチプラのパックを使い続けることで、ずっと瑞々しいお肌を保ち続けることが期待できます。大量のパックをお手頃な値段で売っているものがあるので、それを使って毎日の保湿ケアをすることが有効とされています。
3)肌ダメージの集中回復に
例えば、夏のフェスや海など、長時間を野外で過ごして日焼けをしてしまったときに、シートマスクを使うことで、お肌のダメージに対して応急処置をすることができます。
そのような時は、シートマスクを冷蔵庫に入れて冷やしてから使うと、より冷却効果がアップするでしょう。旅行の時など、カバンの中にシートマスクを入れておくと、いざというときに便利です。
パックを週に1回使うのと、プチプラのパックを毎日使い続けるのと、どちらがお肌に良い?
毎日パックをし続けることで、お肌が栄養過多になるという意見があれば、毎日保湿をすることでお肌の老化を防げるという意見もあります。美容の専門家によって意見が分かれているので、自分に合った使い方を取り入れることが大切でしょう。
肌の悩みに合うシートパックを選ぶ
シートパックには、様々な美容成分が含まれています。以下に、それぞれの肌に悩みに合った美容成分を紹介していきます。
お肌の悩み | 有効な美容成分 |
---|---|
お肌のハリを取り戻す | コラーゲン、プラセンタ、ヒアルロン酸など |
乾燥肌を潤したい | プラチナ、Q10、アルブチン、アロエ、アセロラなど |
美白したい | ビタミンC誘導体、アルブチン、プラセンタなど |
たるみや老化を防止したい | シンエイク、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸など |
お肌の悩みによって、有効な美容成分が異なっているので、それぞれの悩みに応じて、必要な美容成分を見極めて使い分けることが大切でしょう。
シートマスクの上手な使い方
シートマスクの上手な使い方として、まずは洗顔後に化粧水を塗って、お肌の表面を保湿してからシートマスクを使うことで、お肌の深部まで美容成分を届けることができます。
そして、パックが終わった後に、しっかりと乳液やクリームを塗ることで、美容成分をお肌に閉じ込めることができます。
スペシャルケアに人気「SK-Ⅱ」
肌の働きを整えるSK-Ⅱピテラを配合。集中トリートメントにぴったりのパックです。
ブランド名 / 商品名 | SK-Ⅱ / フェイシャルトリートメントマスク |
価格 | 1P:¥1,700(税抜) |
商品の特徴 | SK-Ⅱピテラをたっぷりと配合した顔全体用のパック。12か所の切れ目があり、お肌の隅々までしっかりとフィットするように設計されています。 |
効果 | 潤いを取り戻し、お肌の調子を整える |
成分 | 代表的な成分: ピテラ™とは、特別な酵母の自然な発酵から生まれる貴重な成分。ビタミン類、アミノ酸類、ミネラル類、有機酸類を人工では決して再現できない絶妙なバランスで含み、肌本来の働きを整えます。 Source: SK-Ⅱ |
芸能人も使っている人が多いSK-Ⅱ。1Pで¥1,700は、高価だと思われる人がいるかもしれませんが、値段が高いことには秘密があります。以下に、商品の特徴をレーダーチャートでまとめてみました。
SK-Ⅱ フェイシャルトリートメントマスク レーダーチャート

どの項目でも高い評価を得ており、口コミの人気も高くなっています。以下に、口コミ内容を紹介します。
体験者の口コミ
#sk2チャレンジ #はだトレ
— *Rii (@yuipron) June 29, 2017
日差しを浴びたので、フェイシャルトリートメントマスクを使ってみました。
シートが分厚く、フィット感も◎
透明感が出た気がします♪
頂き物のSK-IIのフェイシャルトリートメントマスクが凄まじい。何この生地の厚さ。何この液量の多さ。何この液のトロトロさ。残った液を最近乾燥していた脚と腕に塗ったらもうすでにツッルツル。全然ベタつかないし。えっ何これ。冷静に感動してる。 pic.twitter.com/i05Y9qG0ut
— haru (@noother126) May 12, 2017

【2】クリームタイプのおすすめと使い方
続いて、クリームタイプの特徴や使い方などを見ていきましょう。
何といっても手軽で簡単!
クリームタイプのパックは、シートパックに比べてマスクを顔に密着させる手間を省けるうえ、肌にマスクを置くことによる圧迫感がなくなるので、とても手軽で簡単にパックをすることができることが特徴的です。以下に、クリームパックの特徴をまとめてみました。
1)忙しい・時間がないときに
クリームタイプのパックは、手でサッとクリームを塗ってパックをすることができるので、忙しい方やパックにあまり手間をかけたくない人におすすめです。
2)プチプラクリームでも十分な効果
クリームパックは、プチプラアイテムでも高い保湿力を持っている物が多く、高いものでなくても十分に効果を発揮してくれると言われています。乾燥が気になる人は、頻度を上げて使うと良いでしょう。
3)工夫次第で高級パックなみに
クリームパックに工夫を施すだけで、高級パックのような美容効果が得られようです。やり方次第で、シートマスクが苦手な人でも、クリームパックを使いながら贅沢なスキンケアをすることができるでしょう。
クリームパックの使い方
クリームタイプの使用方法について紹介していきます。しかし、ここで紹介するのは、あくまでも基本的な使い方や方法などを紹介するので、実際にクリームパックを使用する時には、それぞれの商品の使い方をよく確認することをおすすめします。
1)基本的な使い方
洗顔をして、化粧水や乳液などのスキンケアをしてお肌を整えた後、クリームを手に取り、おでこ・鼻・両ホホ・あごの5点にクリームを置きます。そして、顔全体にクリームを馴染ませます。
このときに、乾燥が気になるところを厚めに塗っておくと、より保湿効果が期待できるでしょう。10~15分程置いてから、コットンなどでクリームを綺麗にふき取ります。
また、洗顔をしてからパックを塗って、そのまま入浴することもおすすめ。こうすることで、お風呂の中の蒸気により、パックに含まれた美容成分をよりお肌の中に浸透させることができます。
その後にパックを流して化粧水や乳液などを塗ると良いでしょう。
2)ラップで一工夫クリームパック
クリームパックを乗せたあと、顔にラップをかけると、パックの有効成分がさらに浸透しやすくなります。また、ラップの代わりに蒸したタオルを顔に乗せることで、毛穴が開いて、肌の奥まで美容成分を入れることができます。
ただし、蒸しタオルを使用する際には火傷に注意してくださいね。
簡単美容液浸透パック「ミノン」
ジェルタイプの塗るパック。プチプラなのに高い保湿力が魅力的です。詳細は以下の通り。
ブランド名 / 商品名 | 第一三共ヘルスケア / ミノン アミノモイストぷるぷるリペアジェルパック |
容量・価格 | 60g・¥1,400(税抜) |
商品の特徴 | スキンケアの後に塗るだけで、シートマスクを使ったようなパック効果が得られる。 |
効果 | しっかりと潤い、乾燥による小じわの軽減にも貢献。 |
成分 | 水、DPG、BG、グリセリン、プロパンジオール、ホホバ種子油、ベタイン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、スクワラン、オクテニルコハク酸デンプンAl、水添レシチン、カルボマー、セリン、キサンタンガム、フェノキシエタノール、水酸化K、1,2-ヘキサンジオール、アルギニン、グリチルリチン酸2K、PCA-Na、アラニン、リシンHCl、グリシン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、トレオニン、バリン、ヒスチジン、プロリン、ロイシン、ペンテト酸5Na、ユビキノン、カルノシン、ポリクオタニウム-61、ヒアルロン酸Na、トコフェロール Source: 第一三共ヘルスケア |
とても安いので、デイリー使いにも利用できそうです。さらに、シートマスクのような効果が得られると言われています。
ミノン アミノモイストぷるぷるリペアジェルパック

プチプラなのに、バランスの取れたレーダーチャートです。手軽にパックができることが魅力のようですね。
体験者の口コミ
ミノン アミノモイスト ぷるぷるリペアジェルパック
— mimi (@cosme_tweet) February 19, 2017
クリーミーな質感のジェル美容液
塗るパックだからベタベタかなと思ったけど
思っていたよりサラッとしていて使いやすい
ミノンがお好きな方はもちろん
フェイスマスクがしたいけど
時間がなくてお忙しい方にもぴったり#モニター pic.twitter.com/SqDA90Ra6J

【3】クレイタイプの使い方とおすすめ
次にクレイタイプのパックのご紹介。クレイパックの特徴や使い方などを見てみましょう。
敏感肌も安心!粘土療法としても活躍
粘土療法とは、クレイを使ったセラピーのこと。体の中の毒素を排泄し、血流を促進して、人間が本来持っている自然治癒力を高めることをサポートしてくれるようです。クレイタイプのパックは、粘土療法によく使用されています。
クレイパックの効果
美容面では、毎日の洗顔では落としきれない毛穴の汚れをしっかりと落としてくれるので、お肌に溜まった汚れを綺麗に取り除いてくれる効果があります。
さらに、肌への負担が少ないので、肌を柔らかくしてくれる効果もあると言われています。
健康面では、肌をクレイパックで覆うことで、肌の表面の温度が上がって代謝が良くなり、血行を促進してくれる働きがあるそうです。
クレイパックは手作りできちゃう
クレイパックはお家で簡単に作ることができます。以下に、レシピをご紹介しておきます。
1)基本的なレシピ
作り方はいたって簡単。粉末状のクレイに精製水を混ぜるだけで完成します。精製水の代わりに、フローラルウォーターを使うことも良いでしょう。
使用するクレイは大さじ2杯くらい必要です。クレイが少なすぎると、汚れを取ることができなかったり、お肌の皮脂を取りすぎる原因にもなるので、たっぷりとクレイを使用することがポイント。
また、初心者の場合は、ホワイトクレイやピンククレイを使用すると良いでしょう。ホワイトクレイはお肌に優しく、保湿効果や美白効果などが期待できます。
ピンククレイは、ホワイトクレイにしっとりとした質感のレッドクレイを混ぜて作られたのもの。肌触りが良くなることで人気があるようです。
2)クレイパック応用レシピ
上記の基本的なレシピに、一工夫することでより美容効果がアップします。クレイパックに混ぜると良いものとその効果について、表にまとめてみました。
混ぜるもの | 効果 |
---|---|
オイル | 保湿力アップ |
はちみつ | パックがよりマイルドなる →初めての人や敏感肌の人におすすめ |
精油 | 精油の効果と香りの良さがプラス |
クレイパックに使用するオイルは、肌質を選ばないホホバオイルがおすすめ。精油はお肌への刺激もアップするので、量の加減や敏感肌の人は注意が必要です。
市販のおすすめクレイ「イプサ」
毛穴の汚れをしっかりと取り除き、綺麗なお肌に仕上げてくれるクレイパック。詳細を見ていきましょう。
ブランド名 / 商品名 | イプサ / ルミナイジング クレイ |
容量・価格 | 100g・¥4,980(税抜) |
商品の特徴 | 高い洗浄効果と保湿効果があるパック。乾いた肌と濡れた肌の両方にも使える。 |
効果 | 光を反射しやすい透明感のあるお肌を作る |
成分 | 水,グリセリン,タルク,BG,DPG,カオリン,エタノール,ベントナイト,ポリエチレン,ステアリン酸グリセリル(SE),ステアリルアルコール,ベヘニルアルコール,ベタイン,ラウリルベタイン,PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル,含硫ケイ酸Al,酢酸トコフェロール,ラベンダー油,アセチルヒアルロン酸Na,オタネニンジンエキス,カミツレ花エキス,ステアリン酸PEG-5グリセリル,EDTA-3Na,イソステアリン酸,水酸化Al,フェノキシエタノール,安息香酸Na,酸化亜鉛,酸化チタン Source: Amazon |
クレイパックは乾燥しやすいというイメージを持っている人がいるかもしれませんが、保湿効果がしっかりとしているクレイパックはとても嬉しいですね。
イプサ ルミナイジング クレイ レーダーチャート

全体的に評価が高く、特に毛穴ケアや吸着力などで高い評価を得ているようです。さっそく口コミの評価を見てみましょう。
体験者の口コミ
最近朝起きると顔がベッタベタだったからメタボライザー重いのにしたからかなぁって思ってたけどふとイプサのルミナイジングクレイで角質ケアしたらぴたりと治まったから角質怖い。 pic.twitter.com/l2NBpNbNQK
— しなもん。 (@mochimochipop) July 25, 2017
イプサのルミナイジングクレイ?みたいなの買って早速使ってみたらめちゃくちゃ汚れが取れてすごかった…くるくるマッサージして4、5分置くと毛穴の汚れが浮いてさっぱり洗い流される…
— 雑種 (@pnz03) July 5, 2017

価格重視!毎日使える人気プチプラ
最近では、プチプラで毎日使えるパックがたくさん出るようになりました。今回はその中でも、おすすめのパックを厳選。それぞれの特徴を見ていきましょう。
売れ筋No.1「ルルルン」
プチプラのシートパックの中でも、大人気の「ルルルン」。使いやすさと保湿効果が人気のようです。
ブランド名 / 商品名 | ルルルン / バランスうるおいタイプ |
容量・価格 | 42枚入り・¥1,500(税抜) |
商品の特徴 | 1箱の化粧水4本分を導入。目元や口元をカバーできる密着型のマスクで、お肌に潤いを与える。 |
効果 | お肌をしっかりと保湿して、潤いのある美肌を作る |
成分 | 水、グリセリン、プロパンジオール、コメヌカスフィンゴ糖脂質、ナイアシンアミド、PCA-Na、ハチミツ、ヒアルロン酸Na、オタネニンジン根エキス、アロエベラ葉エキス、ビルベリー葉エキス、アボカドエキス、メリアアザジラクタ葉エキス、セイヨウオオバコ種子エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、水添レシチン、リゾレシチン、PEG-40水添ヒマシ油、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na、水酸化Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、BG* Source: ルルルン |
ヒアルロン酸やはちみつなど、お肌に良い美容成分がたくさん含まれているようです。
ルルルン バランスうるおいタイプ レーダーチャート

体験者の口コミ
ルルルンのパックのリニューアルの本気度がすごすぎる。シートが厚くなって、一箇所切り込みが入った事で今までアゴのところ密着しなかったのが改善されて、鼻のところの形が本当にネックだったのがここも改善されて本当に言うことなし!ほかも気になってたところ全部治ってる!すごすぎる!!感動!!
— え り ぽ ん (@Eripon_1218) July 26, 2017
ルルルンに戻ったら肌の調子がほんのちょっとよくなった
— ( ✌︎'ω')✌︎さゆ (@sayuuko2525) July 25, 2017

国産米で保湿「お米のマスク」
お米の力で肌をしっかりと保湿してくれるパック。弾力のあるお肌を作ってくれると言われています。
ブランド名 / 商品名 | 毛穴撫子 / お米のマスク |
容量・価格 | 10枚入り・¥650(税抜) |
商品の特徴 | 100%国産米を使用。厚手のシートマスクで、毛穴の目立たない肌に仕上げる。 |
効果 | 潤いを与えて、指が吸い付くようなモッチリとした肌に仕上げる |
成分 | 水 基剤 Source: 毛穴撫子 |
コメヌカエキスはお肌のキメを整えてくれる働きがあると言われています。他にも、クエン酸などの肌の良い成分がたくさん含まれているようですね。
毛穴撫子 お米のマスク レーダーチャート

お米の力で、プチプラなのに保湿効果もたっぷりあるようです。毛穴をキュッと引き締めてくれる効果があると言われています。
体験者の口コミ
小鼻つるりんクリームパックは毛穴に詰まった黒いブツブツが気になる小鼻にぬって、5分後にふき取るだけで毛穴スッキリきれいに✨
— じゅん TONAMI (@vshopjun) July 26, 2017
お米のマスクは美容液をたっぷり含んだ厚手の日本製シートマスクで、乾燥毛穴肌を整えてしっとりもちもち肌に✨ pic.twitter.com/3XdNH3BW7g
> オススメのパックあったら教えてください? https://t.co/Btt6TRTUUa
— ? (@kaoga_daisuki) July 8, 2017
コスパが良くて毛穴が消えるのはお米のマスク、保湿ならミノンが個人的には好きです?♡でもパックは稀にしかしないです… pic.twitter.com/OD2U5woPCX

毎日美白「エッセンスマスク」
プチプラなのに、無香料・無着色・ノンアルコールで作られているお肌に優しいパック。
ブランド名 / 商品名 | クリアターン / エッセンスマスク(ビタミンC) |
容量・価格 | 30回分・¥798(税抜) |
商品の特徴 | うるおい成分を高濃度で凝縮。新開発の高密着シートで、お肌に潤いを与えてくれます。 |
効果 | 高濃度のビタミンC配合で、メラニンの生成を抑えて、シミ・そばかすを防ぐ。 透明感のあるお肌へ導く |
成分 | L-アスコルビン酸2-グルコシド*、精製水、1,3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、L-テアニン、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、海藻エキス(1)、エデト酸二ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、常水、水酸化ナトリウム、濃グリセリン、メチルパラベン Source: Amazon |
うるおい効果を高めてくれるトレハロース誘導体が配合されているようです。無鉱物油で作られており、肌に優しいと言われています。
クリアターン エッセンスマスク(ビタミンC) レーダーチャート

お肌に悪い成分が入っておらず、低刺激性のパックなので、敏感肌の人にも使いやすいプチプラパックのようですね
体験者の口コミ
クリアターンの大容量エッセンスマスク化粧水代わりに朝晩使うの好き!
— こばちゃん@美容コスメ垢 (@marucomm4794) October 23, 2016
トラネキサム酸の方が終わりそうだからビタミンCのを開けました!ストックしてるもの使っていかないと! pic.twitter.com/sQXbR4ATxb
最近使ってみて良かったもの。
— ココア (@s_jam25728) May 14, 2017
・日本盛の日本酒の潤たっぷり保湿化粧水 濃
・クリアターンのビタミンCエッセンスマスク
・メディータム薬用美白クリーム
・セザンヌのUVウルトラフィットベースNの01番のブルー

韓国コスメで人気の保湿パックは?
美容大国である韓国で人気の保湿パックは一体どんなものなのか、見てみましょう。
不動の人気「ドクタージャルト」
韓国の医師の専門知識を使って作られたパック。低刺激性で安全性の高いパックが人気となっています。
ブランド名 / 商品名 | ドクタージャルト / ラバーマスクラバー4枚セット |
容量・価格 | 4枚入り・¥3,250(税込) |
商品の特徴 | 肌にしっかりと密着するゴムパック |
効果 | 高い保湿効果で、肌の水分が長持ちする |
成分 | フィトケラチンコンプレックス、ヒアルロン酸、グリーンシーウィード、アルギン Source: コリアデパート |
ドクタージャルト ラバーマスクラバー レーダーチャート

肌に優しく、ゴムパックなので高い吸着力があるようです。そのおかげで、高い保湿効果が得られるそうですね。
体験者の口コミ

韓国で大流行したトマトパック
韓国で大人気のコスメブランド「トニーモリー」で誕生した酵素バブルマスク。その特徴を見てみましょう。
ブランド名 / 商品名 | トニーモリー / トマトックス マジックホワイト マッサージパック |
容量・価格 | 80g・¥1,180(税込) |
商品の特徴 | 新鮮なトマトウォーターを使用したマッサージパック |
効果 | 老廃物を取り除き、お肌のトーンアップ |
成分 | トマト果実水, グリセリン, ソルビトール, 酸化チタン, (アクリル酸ヒドロキシエチル Source: 楽天市場 |
トマト果実水のおかげで、毛穴の奥の老廃物を取り除き、透明感のあるお肌へ導いてくれると言われています。
トニーモリー トマトックス マジックホワイト マッサージマスク レーダーチャート

天然成分であるため、お肌に優しく作られています。お肌が明るくなるので、美白効果も期待できるようですね。
体験者の口コミ
TONYMOLYのトマトックス マッサージパック(^^) パックした後肌がしっとりしてすごくいい感じです( ´艸`) これから大活躍してくれそう(●´∀`●) pic.twitter.com/WbEqpGyv
— まゆこ (@MayuPph) November 3, 2012
- ワントーン明るくなる感じお肌がワントーン明るくなる感じ! 確かに他の方が口コミしてるように 絵の具?を塗ってる感じあるけど 確かに白くなったように感じるし それに、トマトックスをした 翌日は、お肌がいい感じになるので 好きです! 白いクリームで結構伸びます!

トニーモリー トマトックス マジックホワイト マッサージパック
使用後のモチモチ肌に感動
今回は自宅で使えるパックをたくさん紹介しました。パックはシートタイプだけでなく、クリームタイプやクレイタイプなど、様々な種類がたくさんあります。自分の肌に合ったものを見極め、正しい方法でパックを取り入れることが美肌への近道になります。ぜひこの機会に、生活習慣の中にパックを取り入れて、モチモチ肌を手に入れましょう。