目次
化粧水が染みる乾燥肌には医薬品

乾燥肌を改善しようとしたとき、頼りになる化粧水がどうしても染みてしまって使えない時ってありませんか?
治すためには化粧水や乳液などによる保湿ケアが一番ですが、そのための化粧品が染みてしまったらどうしようもありません。
そんな時は医薬品に頼ることも一つの方法です。
この記事では乾燥肌を改善する医薬品について解説していきます。
肌には化粧品と医薬品どっちがいい?
肌トラブルを治すとき、化粧品を使用する人と医薬品を使う人、それぞれ分かれることもあります。
しかし肌にとって、化粧品と医薬品の一体どちらが良いのでしょうか?
化粧品と医薬品の違い
まず化粧品と医薬品の違いについて解説していきます。
大まかな違いとしては、病気の治療を目的としているか否か、ということです。
医薬品は病気の「治療」を目的とした薬で、配合された成分が厚生労働省によって有効的であると認められているものでもあります。
医師が処方するものもあれば、ドラッグストアなどで購入が可能な薬も。保湿のための外用剤、ワセリンなどが肌のケアには多く使用される医薬品といえるでしょう。
化粧品は医薬品と比べても効能や効果がかなり緩和されていて、魅力的に美しく見せることや清潔、健康的に保つなどの目的で使用されるものをいいます。
肌荒れに効く、にきびを防ぐ、皮膚の殺菌などの効果効能は認可されていませんので、パッケージなどで記載することはできないものでもあります。
医薬品と化粧品の分類
では更に医薬品と化粧品の分類を細かくしてみましょう。
①医薬品
上記で触れた通り、病気の治療目的に使用され、その効果、効能が厚生労働省により認められた成分が配合されている物です。
主なものは医師によって処方されることがほとんどです。
②医薬部外品
医薬品と違い、防止や衛生を目的として作られているものです。
こちらは厚生労働省が認めた効果、効能の有効成分が一定の濃度で配合されています。
③化粧品
上記で触れた通り、医薬品や医薬部外品と違い、その効果、効能がかなり緩和されており、肌を清潔にしたり、美化したりなどの維持や改善に使用されますが、肌荒れの改善やにきびの防止などの効果や効能は認可されていませんので、製品のパッケージでそのような表現を用いることができません。
④医療機器
基本的に計器や機械類などの、検査に使用する機械や検査機などが当てはまりますが、便潜血の検査用キット、尿糖試験紙などの体外診断薬と言われるものもこの医療機器に含まれます。
治らない乾燥肌に医薬品が良い
どうしても治らない、頑固な乾燥肌を治すなら、やはり病気の治療目的の有効成分が保証されている医薬品を使う方がいいでしょう。
特に化粧水などが染みてしまう場合は、他にもう打つ手がなくなってしまいますので、医師の診断を基に自分にあった医薬品を処方してもらいましょう。
乾燥肌におすすめ市販の塗り薬
では乾燥肌におすすめの市販薬の塗り薬をここで解説、紹介していきます。
現在乾燥肌に悩んでいて、市販薬を試してみようかと思っている人はこちらを参考にしてみてください。
かゆみに効く:メンソレータムADクリームm
お風呂に入った後などに乾燥によって引き起こされたり、様々な刺激により引き起こされるかゆみに対し、3つのかゆみ止め成分を配合した、乾燥肌のかゆみにも大きな味方になってくれるクリームです。
かかずにいられない、しつこいかゆみを素早く鎮めて、保湿基剤であるグリセリンも配合されていることで、かさつく肌もなめらかにしてくれます。
非ステロイドのクリームですので、ステロイドが入っているものを使いたくないという人も安心して使うことができます。
・価格 50g 780円(税抜)※メーカー希望小売価格
・販売元 ロート製薬
ニキビ・抗炎症作用:HPクリーム
乾燥肌は肌のバリア機能が壊れていることもあります。
バリア機能が壊れてしまうと、外部刺激から守るものがなくなり、肌が赤みを始めとした炎症を引き起こしてしまうのです。
そんな乾燥肌の症状を、水分を与え、油の膜で覆って保湿するだけではなく、抗炎症作用とともに血行促進効果も期待できます。
しっかりと保湿しバリア機能を改善しつつ、抗炎症作用により赤みなどの肌の炎症を抑えていきます。
乾燥肌と共に赤みやニキビなどの炎症にお困りの人はこちらの製品もおすすめです。
・価格 25g 1,317円(Amazon参考価格)
・販売元 グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社
アトピーに有効:ドルマイシン軟膏
アトピーなどの症状にも悩まされている、という人はこのドルマイシン軟膏がおすすめかもしれません。
2種類の抗生物質を配合した軟膏ですので、多くの菌に対して効果を発揮してくれます。
アトピー以外にも怪我による化膿や他の伝染性皮膚炎にも効果を発揮してくれますので、幅広い用途で使うことができるのです。
・価格 6g 600円(税抜)※メーカー希望小売価格
・販売元 ゼリア新薬
乾燥肌におすすめ市販の飲み薬
塗り薬ではなく、飲み薬を使用したい、という人はこちらで紹介していくものを参考にしてみてください。
まずは自分の症状にあったものを探すのが一番です。
肌の乾燥に効く:ロート当帰飲子錠a
かゆみというのは様々な要因で起こりますが、その一つに挙げられるのが血行不良による乾燥です。
この当帰飲子は10種類の生薬から作られた漢方薬で、血行を良くし、体の内側から栄養や水分を肌へ補ってくれます。
栄養や水分が補われることで、かゆみや慢性湿疹を抑えてくれるのです。
・価格 84錠入り 1,600円(税抜)※メーカー希望小売価格
・販売元 ロート製薬株式会社
かゆみを抑える:ムヒAZ錠
かゆみを抑える塗り薬として有名なムヒ、そんな塗り薬ではどうしても対応できないような広範囲のかゆみを抑えるためには飲み薬の方が効果的です。
中でもこのムヒAZ錠はアゼラスチン塩酸塩、という抗ヒスタミン作用だけではなく、抗アレルギー作用、抗炎症作用も併せ持つ、第二世代の成分を配合しています。
薬の副作用として気になる眠気なども改善されているので飲みやすく、効果も期待できる飲み薬でもあります。
・価格 1,080円(税込)※メーカー希望小売価格
・販売元 株式会社池田模範堂
アレルギー改善:レスタミンコーワ錠
蕁麻疹や湿疹といった、アレルギー反応は乾燥肌になり刺激に弱くなった肌では特に強く反応を示してしまう為、よく出てしまいます。
このようなアレルギー反応を改善するときは抗アレルギー剤の服用が望ましいでしょう。
このレスタミンコーワ錠は内部にも起こっている可能性があるアレルギー反応を鎮めて、改善することも可能です。
市販の場合は、レスタミンコーワ糖衣錠、レスタミンUコーワ錠といった名称になりますが、効果はきちんと保証されています。
・価格 レスタミンコーワ糖衣錠80錠入り 648円(Amazon参考価格)
レスタミンUコーワ錠75錠入り 1,026円(Amazon参考価格)
・販売元 興和株式会社
人気実力ともにNO1小林製薬さいき
市販薬の中でも、人気実力ともにNO1と言われる小林製薬のさいき、という製品を知っていますか?
乾燥肌などの肌トラブルで使っている人も多く、この製品を使うことで改善したという人もネット上には口コミなどで見かけます。
そんな小林製薬さいきについて、ここで解説していきます。
化粧品に近い使い心地のお薬
小林製薬の公式ブランドである「さいき」はその見た目は医薬部外品または化粧品である、化粧水やローションのようですが実際は医薬品です。
ですが、その見た目通り、化粧品のような使い心地ということで、普通の医薬品のクリームなどよりも使いやすく、評価もかなり高いお薬です。
乾燥肌に対しては顔に付けられ、より化粧品らしさが際立ってきます。
治療薬としての効果は?
治療薬の効果としては、肌を改善、修復する効果が大いに期待できます。
ヘパリン類似物質により、肌内部に浸透して保湿力とバリア機能を取り戻し、アラントインの成分で皮膚の修復を促進、表面の乾燥を回復、グリチルリチン酸ニカリウムで皮膚の炎症を抑えていきます。
このような3つの有効成分を配合したローション、乳液を洗顔後などに使うことで清潔な肌にしっかりと保湿、そして乾燥によるバリア機能の改善効果を届けることができるのです。
saiki保水治療ローション
saikiの保水治療ローションはヘパリン類似物質、アラントイン、グリチルリチン酸ニカリウムの3つの成分のほかに、天然保湿因子を配合していますので、肌の角層にも潤いを与えつつ、肌にやさしくなじませやすい仕上がりになっています。
サラッとした使用感でべたつかず、化粧品同様の使いやすさを感じますので、乾燥肌に悩んでいる人の多くは洗顔後に使用しているようです。
化粧水と同じような使い心地の中に、クリームやローションの外用薬として処方されることもあるヘパリン類似物質が配合されているので、実際に病院で処方されるものより使いやすいのではないかと思います。
・価格 100g 2,592円(税込)
・販売元 小林製薬株式会社
saiki保水治療乳液
saikiの保水治療乳液は肌の水分を逃がさないように、肌の表面にヴェールを作りながら、失われることでひどい乾燥を招いてしまう油分を肌にすぐに補うように作られています。
ローションの後に使うことでしっとり感を持続させることができ、より乾燥が改善していくことが実感できます。
しっとり感が続くのが好きな人は、気に入る使い心地ではないでしょうか?
こちらは潤いを閉じ込め逃がさない蓋の役割もありますから、つけるとより安心できますね。
・価格 80g 2,592円(税込)
・販売元 小林製薬株式会社
小林製薬さいき口コミを調査
- 即効性がある顎ニキビが酷く皮膚科に行くものの他の場所の乾燥が気になりこちらの小さい方を一本使いきりました。 洗顔後ニキビの部分だけ処方された薬を塗り薬が馴染んだらこちらを全顔に。馴染んだらハトムギ化粧水でパッティングし乳液で終了。 5日たった頃から乾燥が気にならなくなって来て少しオイリーっぽい感じになって来たので夜のみの使用に変えました。 即効性があるようで私には合っていたようです。 あとはニキビが無くなってくれれば完璧なんですが‥
- 劇的改善!3か月間朝晩使用。明確な効果は1か月を過ぎた頃表れました。 この3月の初め、ディオールとシャネルのカウンターで言われました。 デ「お肌ツヤツヤですね~」 シ「しっかりお手入れなさっていますね。良い状態ですね」 褒めるのがお仕事の方々ではありますが、例年だったら「脱皮」真っ最中のこの時期には有り得ないお言葉です。第一人に見せられない肌状態で、カウンターに行こうとも思いません。 今年。 花粉が狂い飛んでいる今この時に、肌剥けどころか頬の不自然な赤みまで消え、ふっくらしっとり均一な肌質になっているなんて! 小さなシミが消えて肌全体の明るさが増し、ファンデがぴたっと決まります。 自分が春色コスメでメイクすることにワクワクしているなんて、信じられません。 出来ることなら、去年の肌と今の肌とを並べてお見せしたいぐらいです。
ローションと乳液のそれぞれの口コミの一部です。
特にローションは子供さんや旦那さんにも一緒に浸かったけど、効果的だったという口コミもちらほらみます。
こうした効果的なこともあって、リピーターの人も多くいるようです。
予防効果のある薬用保湿化粧水
他の予防効果のある薬用保湿化粧水ってあるのかな、と思う人も安心してください。
薬用保湿化粧水も多くの種類が販売されていますので、きっと自分の肌にあったものを見つけることができるでしょう。
おすすめの3種類をここで紹介しますので、よければご参考にしてください。
【1】薬用保湿化粧水(オードムーゲ)
こちらのオードムーゲの薬用保湿化粧水はふき取り化粧水という種類で、普通の化粧水のように手で浸透させて効果を発揮するタイプではなく、コットンなどに付けて肌の汚れを溶かすようにしてふき取りながら使います。
洗顔で取り切れなかった汚れや、多く分泌される皮脂を取り除き、配合された抗炎症作用を持つ成分が肌荒れを防いでくれます。
またニキビの原因菌を殺菌する効果もありますので、ニキビ肌にも効果的です。
ただし、人によってはこの殺菌効果が刺激に感じる場合もありますのでご注意ください。
・価格 200ml 1,580円(Amazon価格)
・販売元 小林製薬株式会社
【2】薬用保湿化粧水 とてもしっとり(コラージュ)
とてもしっとりした使い心地が好きな人におすすめの薬用保湿化粧水です。
低刺激性、無香料、無着色と肌にも安心の処方になっていますので、敏感肌の人も使っていただけるかと思います。
アミノセラミド、コラーゲン、植物性(アミノ酸系)トリメチルグリシンなどの肌への有効成分もたっぷりと配合されていますので、保湿や改善にも効果的です。
・価格 2,400円(税抜)
・販売元 持田製薬グループ
【3】バイタルアクトローションW Ⅱ(dプログラム)
肌が以前より乾燥しやすくなった、年齢による肌のハリの低下なども気になる、という人はこちらのバイタルアクトローションWⅡがおすすめです。
乾燥のダメージを年齢によるものであるというサインに変えないために、ハリと透明感のあるふっくらとした肌に仕上げてくれます。
抗酸化作用、保湿作用とアンチエイジングにも期待ができる化粧水です。
・価格 4,500円(税抜)※メーカー希望小売価格
・販売元 資生堂
医薬品の使用は医師の相談の上で
乾燥肌を始めとした肌トラブルにも医薬品はとても効果的で、人によっては即効性を感じるほど、効果を出してくれるでしょう。
しかし、医薬品というのは病気を治すためのものであり、その分化粧品などよりもずっと成分の濃度も濃い場合も多いのも確かです。
また、薬ということで副作用などもある場合もあります。
今現在、別の傷病などで薬を飲んだり使ったりしているという人は、新しく医薬品を使用して乾燥肌を治す場合はまず、かかりつけの医師に相談してみましょう。
薬には飲み合わせや使う上での禁忌などが存在しますから、体になるべく悪影響を及ぼさないように注意して使うことが求められます。
そのため、使う時にはまず医師と相談して使う方がより安心して使うことができるでしょう。
安全に、きちんと使い方を守って乾燥肌を改善していきましょう。