目次
赤ニキビを潰すのは絶対ダメ!
赤ニキビを潰してしまうとニキビ跡が残ってしまうことがあり、潰すのは良くないと言われています。赤ニキビの鉄則はとにかく刺激を与えない・悪化させないということが重要なポイントと言われていることもあります。
赤ニキビを潰しちゃダメな3つの理由
潰しても治らない
毛穴に余分な皮脂や古い角質が詰まって、それを餌とすることでアクネ菌が異常増殖することで引き起こされるのがニキビです。アクネ菌の異常増殖によって毛穴の内部が傷つけられてしまうため、体の免疫機能が菌を追い出そうとすることで炎症と腫れが引き起こされて赤ニキビとなります。患部は充血している状態で菌を除去しようとしていますが、潰してしまうことで毛穴の内部をもっと傷つけてしまいます。いつまで経っても治ることのない悪循環となってしまうのです。
画像などを検索してみるとわかるのですが、ニキビは進行していくことによって色が変わって行きます。
白ニキビの場合は初期段階のため、膿ではなく皮脂や角栓が詰まっていることが多いものです。次の段階には黒ニキビとなって、白ニキビの角栓や皮脂が酸化することによって引き起こされるものです。酸化すると内部にある餌を利用してアクネ菌が増殖してしまいます。これが赤ニキビと呼ばれる状態です。
この赤ニキビが進行すると内部の炎症を止めるためにも血液や膿などが患部に溜まってしまいます。外に排出されない膿が見えるものが黄ニキビとなっています。黄ニキビは潰すと膿が主に出ますが、赤ニキビを潰そうとするとまだ炎症を起こしている最中なので血液しかでないケースが多くあります。見極めは難しいかもしれませんが、覚えておきましょう。
無理に潰すと悪化する
赤ニキビの状態は炎症を引き起こし始めて、体に異物のサインを出している状態とされています。炎症を引き起こし、自らの力で殺菌するための準備をしているのにもかかわらず無理につぶしてしまうと邪魔をしてしまい悪化してしまいます。触れると痛みがでてきて、膿が出てこない、炎症を広げたり悪化させることがあるため、無理に潰すのはNGとされています。また傷を深くしてしまい、ニキビ跡の原因となります。
跡にせず潰す方法は無い
膿や血液がニキビから飛び出し、菌が死滅していないので傷ついた毛穴で異常繁殖を続けてしまいもっと傷つけてしまいます。炎症を深くまで到達させる手助けをしてしまうので、修復不可能な真皮層まで傷ついてしまうことも少なくありません。真皮層まで傷ついてしまった場合はニキビ跡が残りやすくなってしまったり、一生消えないとされる大きなクレーターにまでなってしまうので注意が必要です。
間違って潰した赤ニキビの対処方法
【基本の方法】洗ってキレイにする
赤ニキビを間違えて潰した場合や潰れてしまった場合にはその部分を洗い流すようにしましょう。患部に他のばい菌が入り込むことでニキビの悪化や治りが遅くなってしまうことがあります。洗顔を行った後はしっかりと保湿をしますが、体液や血液が出てしまっている場合はコットンなどで止血してから行うようにしてみましょう。赤ニキビにしみる場合には保湿はやめておきましょう。
そして重要なポイントなのですが必ず
潰した後の対処方法Q&A
赤ニキビを潰すタイミングはある?
赤ニキビの状態では潰すことをおすすめしません。ニキビができて3〜4日程度は触れず、刺激せず、潰さず過ごしていると膿が表面に出てくる黄ニキビに変わります。炎症が落ち着き始めたサインが膿なので、膿が溜まってきた時である黄ニキビが潰すタイミングとなります。
血や白い汁が出たときは?
丁寧に洗い流して、コットンやガーゼなどをつかって止血してください。ティッシュを使うと患部にティッシュが残ったりしてしまうので注意が必要です。
オロナインは使っていい?
赤ニキビの場合には殺菌作用があるオロナインが効果的なので傷口を洗い流したあとに塗布することで殺菌と保湿効果によって傷口を保護することができます。
キズパワーパッドで早く治る?
キズパワーパッドの説明にはニキビなどの症状には使用できませんと記載されていますが、潰れてしまって血や傷が見えるニキビ・膿が出ているニキビの場合には効果的なので早く治ることがあります。
潰した後に腫れてきた。どうしよう?
オロナインやキズパワーパッドを使ってみましょう。もし痛みがあり範囲が広くなった、悪化が見られて辛い場合には何かの菌が入り込み炎症を引き起こしてしまった可能性もあるため、出来ることならば皮膚科への受診をおすすめします。
赤ニキビを早く治す方法
炎症を抑えるには薬が有効
市販薬
・テラコートリル
・ペアアクネクリームW
を私から紹介しておくわ!
薬品名 | テラコートリル軟膏 |
内容量 | 6g |
成分 | 【成分・分量】(1g中) Source: 公式サイトより |
希望小売価格 | ¥1,000(税抜) |
抗菌成分としてオキシテトラサイクリン塩酸塩がふくまれており、クリニックの処方である内服薬のミノマイシンと同じ系統の成分とされています。これは赤ニキビの原因となっているアクネ菌の増殖を防ぐ効果が期待できます。また、ヒドロコルチゾンが配合されており抗菌作用に優れているのも赤ニキビに効果的で炎症を沈めてくれます。
薬品名 | ペアアクネクリームW |
内容量 | 14g/24g |
成分 | 有効成分 イブプロフェンピコール、イソプロピルメチルフェノール Source: 公式サイト pdf より |
希望小売価格 | 14g ¥950(税別) 24g ¥1,450(税別) |
イソプロピルメチルフェノールは強い殺菌力をもった成分で、アクネ菌を殺菌することでアクネ菌の増殖を防ぐ効果が期待できます。また、イブプロフェンピコノールはアクネ菌が生成されるのを防ぐだけではなく、皮脂分泌を抑える効果がありニキビ全般に効果的です。抗炎症作用をもっているので赤ニキビに対してや赤みのあるニキビ跡に効果が期待できます。
処方箋
・アクアチムクリーム
・ダラシンTゲル
を紹介してみます!
製品名 | アクアチムクリーム1% |
主成分 | ナジフロキサシン |
薬価 | 1gあたり約37.7円 |
ナジフロキサシンという成分が主成分の処方箋ですが、ニキビやおでき、皮膚感染症といったものの治療薬として使われているものです。赤ニキビなどの炎症の原因となるアクネ菌などの繁殖を抑えて炎症を鎮めることができます。熱をもったニキビの冷却や保湿効果を持っているので効果的とされています。
製品名 | ダラシンTゲル |
主成分 | クリンダマイシン |
薬価 | 1gあたり約38.9円 |
アクアチムクリームと同じく、ニキビの炎症の原因となるアクネ菌の繁殖を抑えてくれますが主成分が違います。抗炎症作用を持っているので赤ニキビなどの炎症を鎮めてくれる効果が期待できます。
では、私からは内服薬の中から
・ブルフェン
・ルリッド錠
を紹介しておくわね。
製品名 | ブルフェン |
主成分 | イブプロフェン |
副作用 | 胃腸症状、胃潰瘍などに注意 |
ブルフェンはアクアチムクリームなどのニキビ用塗り薬と一緒に処方されることが多いもので、イブプロフェンの効果によって赤ニキビの炎症や発熱を引き起こす物質の生成を抑制します。抗生物質は含まれないので、アクネ菌の対処はできません。
製品名 | ルリッド錠 |
主成分 | ロキシスロマイシン |
副作用 | 胃腸症状 |
ブルフェンと同じくニキビ用塗り薬と一緒に処方されることが多いものがこのルリッド錠です。ミノマイシンよりも副作用がすくなく、赤ニキビなどの炎症を伴うニキビに効果的とされています。
抗炎症効果の化粧品を使う
肌が荒れやすい敏感肌の人やニキビができてしまった人などにとっては効果的なのが抗炎症効果のある化粧品です。炎症を抑える成分を含むことによって肌荒れがおちついてニキビなどの肌荒れ全般を予防する効果が期待できます。成分によってアレルギーを抑えたり、ニキビを予防する効果もあるので成分を確認しておきましょう。
化粧品に含まれている肌荒れ改善効果のある成分 | 期待できる効果 |
---|---|
グリチルリチン酸2K (グリチルリチン酸ジカリウム) | 抗炎症・抗アレルギー作用がある 皮膚の炎症やニキビを抑える効果がある |
カミツレエキス (カモミールエキス) | ビサボロールという成分に抗炎症作用がある かゆみやニキビを鎮める効果がある |
甘草エキス | 抗炎症・抗アレルギー作用がある 美白効果もあることからホワイトニング系化粧品にも使われている |
コウキエキス | アスチルビンという成分に抗炎症・抗アレルギー作用作用がある |
E−アミノカプロン酸 | Eはエプシロン。人工的に合成されたアミノ酸で止血剤として使われている成分 抗炎症・抗アレルギー作用がある |
代表的な抗炎症効果のある成分はこれらがあります。ほかにも、抗炎症作用のある成分は多く存在しているので表に並べてみたいと思います。
トラネキサム酸 | アラントイン | アロエベラエキス (アロエエキス) | オウゴンエキス (コガネバナエキス) | シャクヤクエキス |
オウバクエキス (キハダ樹皮エキス) | オウレン根エキス (オウレンエキス) | オタネニンジンエキス | ガイヨウエキス (ヨモギエキス) | スイカズラエキス |
カミツレエキス (カモミラエキス) | カワラヨモギエキス | カンゾウフラボノイド | クチナシエキス | セイヨウオトギリソウエキス |
ゲンノショウコエキス | サクラ葉エキス | シア脂 (シアバター) | しそ葉エキス (シソエキス) | セイヨウキヅタエキス |
セージエキス (サルビアエキス) | ソウハクエキス (クワエキス) | チャ葉エキス | チョウジエキス | トウキエキス |
ナイアシンアミド (ニコチン酸アミド) | ニオイテンジクアオイ水 | ハトムギ種子エキス (ヨクイニンエキス) | ハマメリスエキス | ブナエキス |
ボラージ油 (ルリジサ種子油) | マロニエエキス (セイヨウトチノキエキス) | メマツヨイグサ種子エキス (月見草エキス) | メリッサエキス (メリッサ葉エキス) | ユキノシタエキス |
ラベンダーエキス (ラベンダー花エキス) | ラベンダー花水 | ローズマリーエキス (マンネンロウエキス) | ワレモコウエキス | 等… |
ストレスを減らす
ストレスを受けると身体はそのストレスに対応するために、ストレスを緩和する効果のある副腎皮質ホルモンを分泌します。しかし、一緒に活性酸素も作られてしまいます。ストレスを和らげるためにビタミンCを消費してしまい、活性酸素の勢力が強くなってしまうケースもあります。この活性酸素はニキビが炎症を引き起こすきっかけになる・肌細胞を傷つける・ニキビ跡の茶色や紫のシミの原因にもなるので赤ニキビに悪影響と考えることができます。
その他にも
- 紫外線
- 喫煙
- 過度な飲酒
- 食品添加物
- 激しい運動
も活性酸素を多く発生させてしまうため、赤ニキビを悪化させてしまう可能性があります。ストレスや疲労を溜め込まないようにする、ビタミンCをしっかりと補給する、激しい運動ではなく適度な運動を行い代謝をアップさせることを意識する必要があります。
生活習慣を見直す
疲労やストレスが溜まって免疫力が低下すると、肌がアクネ菌と戦う力も低下してしまいます。夜ふかしせずに規則正しい生活をおくり、睡眠時間をしっかりと確保する、脂肪分・刺激物を排除して和食を中心とした食生活をするというのが理想的と考えられています。適度な運動を行い代謝をアップさせる、ビタミンを補給するなどの生活習慣を一度見直してみましょう。
赤ニキビ改善に効果の高い化粧品3選
ノブAC
こんな人におすすめ
- 場所を問わずにニキビができやすい人
- 凹凸や毛穴の黒ずみ、肌のざらつきが気になる人
- ニキビ肌を積極的にケアしたい人
- 保湿やニキビのアフターケアを行いたい人
効果・有効成分
マイルドピーリング処方によって毎日使いながらも、ニキビの原因となる毛穴の汚れや古い角質を取り除くことができます。多くのビタミンと潤い成分を補給することでしっかりとした保湿と美肌のアプローチで肌を保護する効果も期待できます。また、ノブACには美白効果も期待できるので多くの人がニキビケアと肌がワントーン明るくなる効果を実感していると人気のアイテムです。
ニキビ有効成分 |
---|
サリチル酸 |
イソプロピルメチルフェノール |
グリコール酸 |
代表的な成分ですが、抗炎症作用・抗菌作用を持っているので赤ニキビの鎮静に効果的です。また。グリコール酸はピーリング成分なので赤みのあるニキビ跡などの出来てしまったニキビのケアにとても有効的です。様々な成分と肌への刺激を徹底的になくしていることも自信をもってニキビケア用品として販売している理由となっています。
効果 | ★★★★☆ |
有効成分 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★★☆ |
使用者の口コミ
- ニキビができにくくなった!30歳 主婦口周りや、鼻の下などにニキビができやすく、シミになってこまっていましたが使い初めてできにくくなりとてもうれしいです。
- 私の肌に合ってて、すっかり気に入っちゃいました。5/5Erinyanさん 31歳 乾燥肌突っ張る感じや、ヒリヒリする感じもなく、とても使い心地がいいです。 ノブを使うようになってから、友達から肌がキレイになったと褒められます(^^) もう手放せないです!笑
肌がキレイになった、ニキビが改善したなどの声が多くありました。抗炎症効果もあってか赤ニキビや赤みのあるニキビ跡なども薄くなってきたという声もありニキビへの効果の高さがわかりました。
プロアクティブ+
こんな人におすすめ
- 繰り返すニキビにうんざりしている人
- 肌の赤みやニキビに悩んでいる人
- ほかのニキビケアの効果を感じられない人
- ニキビのほかにも肌の悩みがある人
効果・有効成分
極小スクラブを配合しており、毛穴の汚れや角質の除去を行ってくれます。殺菌成分を配合しているのでしっかりとアクネ菌などの殺菌を行うことで余計な肌トラブルの予防をしてくれるのも魅力の一つです。肌をキレイにしたあとは美容液で毛穴を引き締めると同時にニキビケア成分と保湿成分をしっかりと浸透させることで肌荒れや赤ニキビの炎症などを鎮めていきます。美白ケアを同時に行えるのも魅力的ですね。
ニキビ有効成分 |
---|
サリチル酸 |
グリチルリチン酸ジカリウム |
ビタミンC誘導体 |
サリチル酸によって殺菌効果が期待できるため、アクネ菌などの除去に効果的です。また、グリチルリチン酸ジカリウムを配合しているので抗炎症効果が期待できるため、赤ニキビに対しても有効的と考えることができますね。ビタミンC誘導体によってニキビへの有効成分や保湿成分が肌に行き渡りやすくなるのもポイントです。
効果 | ★★★★☆ |
有効成分 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★★★ |
使用者の口コミ
- 肌が明るく美肌になった野口良太さん 34歳ニキビケアはもちろん、美肌になれるのでおすすめ! 毛穴の洗浄力が高く、今までプロアクティブよりしっとりしていていい感じ。肌が明るくなった気がします。
- あごに繰り返しできていた大人ニキビも改善されてきました。5/5みはね姫さん 27歳 乾燥肌今まで何も使ってもすぐニキビが出来てしまったので嬉しかったです。 継続することで更に効果があるみたいなので引き続き使用したいと思いました。
ニキビに効果があったという口コミが多くありました。専用ブラシなどがあるため、使いやすくて自分でいつも行うケアよりもしっかりと行える点も大きな魅力となっているようです。
ビーグレン ニキビケアプログラム
こんな人におすすめ
- 乾燥肌でニキビに悩まされている人
- 繰り返すニキビにうんざりな人
- 徹底的にニキビのケアがしたい人
- 敏感肌でニキビで悩む人
敏感肌でも使うことができるニキビ洗顔は天然のクレイであるモンモリロナイトを配合しており、汚れや古い角質除去に効果的です。化粧水では天然クレイのうるおいヴェールによって外部刺激からまもり、ニキビの原因となる乾燥や毛穴つまりを予防できます。高濃度のビタミンCを含む美容液やバリア機能をサポートするクリームによって肌質関係なくニキビの予防と改善効果が期待できます。
ニキビ有効成分 |
---|
グリチルリチン酸2K |
グリチルリチン酸ジカリウム |
アロエベラ葉エキス |
ニキビ有効成分として自然由来の成分やグリチルリチン酸ジカリウム系のものが含まれており、抗炎症作用に優れているのがわかります。赤ニキビや赤みのあるニキビ跡などに効果的なだけではなくほかの成分にはターンオーバーを促進できるものもふくまれています。出来てしまったニキビとニキビの予防に効果的な敏感肌用のアイテムです。
効果 | ★★★★★ |
有効成分 | ★★★★☆ |
コスパ | ★★★★★ |
使用者の口コミ
- 肌荒れのストレスが激減し、気持ちも楽になりました。5/5MAJUN 20代前半 女性 脂性肌 営業・販売ニキビ肌に悩み、水洗顔などに行きつき「スキンケアをしない方が肌がよくなる」と信じていた私でしたが、こちらは「使った方が明らかに良くなった」というのが実感でわかりました。
- 大人ニキビに悩まされていた時に、ブログだったかで見かけたのが、出会いでした。5/5もち肌平安美人さん 35歳 乾燥肌最初に使ったクレイウォッシュは、大変お肌に優しいので、ニキビにしみる事なく使えました。 次に使ったクレイローションは、臭みがなく、浸透させやすいです。 Cセラムで、開いた毛穴をぐっと引き締めてる様に思いました。 保湿クリームはべたつかず、すんなりとお肌に入っていきます。 目立つところに出来ていたのが、だんだん目立たなくなり、炎症がおさまってきたし、もう痛みもないので、これは定期的に使いたいコスメだと思いました。
ニキビができなくなった、炎症が収まってきたという声が多くありました。ニキビの炎症を抑える成分が多く含まれているので徹底的なニキビケアの効果が期待できそうです。
【公式】ビーグレン8種類のトライアルセットやニキビケアの詳細はコチラ
潰して良いニキビのタイミング
白・黒ニキビ
白ニキビや黒ニキビは炎症が起きていない状態のニキビです。皮脂が毛穴に溜まってできたニキビで毛穴内部が炎症を起こしていない初期段階であれば、潰しても問題ありません。黒ニキビは毛穴が開いているため、皮脂が空気にふれて黒くなっているだけで白ニキビと同じものです。
ニキビを潰しても良いベストなタイミングは洗顔後、入浴後などの毛穴が開いている状態のとき。肌が清潔なときも良いタイミングの理由です。潰す場合はコメドプッシャーというアイテムを使って行うと負担が減らせます。爪などで行うひとがいますが大きな負担になってしまうので専用アイテムを使うようにしましょう。
- コメドプッシャーを消毒しておく
- 白ニキビの上にあてて2〜3回繰り返し抑えてコメドを出す
- 白いコメドがでたらピンセットで除去する
- 毛穴が開いたままなので収れんなどのケアをする
正しく潰しコメドを除去することで治りが早くなるためおすすめです。
黄ニキビ
潰して良い理由
赤ニキビは炎症しはじめた段階、触れると痛むのが特徴です。黄ニキビの場合はアクネ菌を白血球が除去する作用によってひきおこされた膿が毛穴の中に溜まった状態です。赤ニキビにはこの膿が見られませんが、黄ニキビには膿があるためしっかりと見極めなければ跡を残してしまうことがあります。
この膿はニキビの細菌や白血球の残骸によって起きたものです。膿自体は体に良くないもので出来ているので取り出すことでニキビの治りを早めることが出来ます。清潔が保てるので、自浄作用も働きやすくなります。しかし、取り出す時に正しい方法で行わなかったり、血液が出てしまうほどの刺激を与えてしまった場合は跡が残ってしまう可能性を高めてしまうデメリットがあります。
跡になりにくい潰し方
- 消毒された針
- 滅菌ガーゼなどの清潔なもの
- 抗生物質が含まれた軟膏
を準備して行いましょう。針の消毒はライターの火であぶる、熱湯による消毒など比較的簡単に行える方法で問題はありません。消毒用のエタノールで拭くなどでも良いですね。ガーゼなども消毒されたものを使うようにしましょう。出来る限り余計な菌などが入り込まないようにしなくてはいけません。
- 膿が外に出るための出口を作るために、消毒した針や爪楊枝などでニキビの中心の表面を刺します
- 出口をつくったら、綺麗に洗った指の腹で優しくまわりの皮膚を押して膿を出します
- 滅菌されたガーゼで膿を完全に拭き取ったら、軟膏でニキビのケアを徹底する
表面の部分だけに穴を開けるようにしましょう。奥まで刺してしまうと出血してしまう、ニキビを悪化させてしまいます。膿の表面の皮のみに穴を開けるように意識して行ってください。膿を力強く出してしまうと、出血やニキビの奥に刺激を与えてしまいニキビが悪化してしまうことがあります。優しく膿だけを除去しましょう。無理にすべて除去する必要はないので、ガーゼで拭き取ったら軟膏でニキビ部分を保護してあげましょう。
潰した後のケア
潰し方の部分で紹介しましたが、ニキビが潰れた・潰した場合にはしっかりとニキビ部分を保護して治して上げる必要があります。抗生物質の入った軟膏やニキビケアの軟膏を塗ることで潰したニキビを鎮めていきます。軟膏などがない場合にはキズパワーパッドを活用してみましょう。キズパワーパッドにはニキビなどの症状には使用できないと記載されていますが使えるケースがあります。
潰れてしまって血液や傷が見えるニキビ・膿が出ているニキビにはキズパワーパッドが効果的です。モイストヒーリング効果によって自然治癒能力を活かすことで潰した・潰れたニキビを素早く治すことができます。かさぶたなどができるよりも素早く完治させることができるので活用も検討してみましょう。
ニキビを潰した跡の赤みを消す方法
赤ニキビは炎症が引き起こされているもので、潰したニキビの跡の赤みも炎症が引き起こされているものという炎症が共通した状態です。この赤みがでた時には一体どのような対処が必要なのかをしっかりと確認しておきましょう。
刺激を避ける
炎症を引き起こしている状態なので様々なものに敏感になってしまいます。刺激を与えると赤みが酷くなるだけではなく症状の悪化や色素沈着などのニキビ跡へ繋がってしまうため刺激しないように過ごすことが必要です。
- 化粧品
- 髪の毛やすすぎ残したシャンプーなどの成分
- 頬杖などの圧迫刺激
- 衣類や布団などの摩擦刺激
普段の生活に刺激となるものが多くあります。ちょっとしたことが大きな炎症に繋がってしまうことがあるため、充分に注意して過ごしましょう。
血行促進&肌の再生を促す
血行促進やターンオーバーを促進する成分 |
---|
ビタミンC |
ビタミンA |
L-システイン |
レチノイン酸 |
パルミチン酸レチノール |
これらのものが化粧品に含まれている場合は血行促進や肌の再生を促す効果が期待できます。またご紹介した抗炎症成分が含まれているものも効果的です。ほかにも日常生活で出来る対処をコツコツと行うことが大切です。
- 肌のターンオーバーを助ける食べ物を摂取する(タンパク質・オメガ3系脂肪酸・亜鉛や鉄分などのミネラル・ビタミンA、B6、B2、Eなど)
- ストレスの解消を行う
- 睡眠不足を解消する
- 適度な運動を行う
などの生活習慣の改善を行うことでも血行促進やターンオーバーの促進で赤ニキビの赤みやニキビを潰した跡の赤みに対して効果的です。
赤ニキビは潰さず薬で治すのが正解
赤ニキビは潰さない、早く治すには生活習慣の見直しとストレスの軽減、薬を有効的に使うというのを覚えておきましょ!