目次
混合肌のベースメイクを何にしよう?

混合肌の方のメイクは乾燥はもちろん、皮脂分泌過多によるテカリにも気を使わなければいかず、ベースメイクは毎朝頭を悩まさせているという方も多いのでは?朝、完璧に仕上がったと思った肌も、昼すぎには見る影もないという経験をした方もきっと多いはず。
今回は、混合肌の方向け、ベースメイクに使ってもらいたい化粧下地、ファンデーション、BBクリームなどのアイテムとメイクテクをご紹介!テカリや乾燥を気にして、自分の肌に自信が持てない……そんな日々とはお別れ!
テクニック次第で、混合肌でもメイク直しの回数を格段に減らし、メイク持ちをUPさせられるのです。
混合肌向けベースメイクのポイント
実は、混合肌という定義は実に曖昧。水分量と皮脂量のバランスがパーツによって違う肌質のことを混合肌と一般的には定義づけしますが、個人個人で皮脂の分泌が多いパーツや水分量が少ないパーツは違います。そのため、自分の肌をしっかり観察して、水分量の少ないパーツ、皮脂が多いパーツなど見極める必要があります。
使い分けするのもアリ
一般に販売されている化粧品は多くの場合、「乾燥肌用」「普通肌用」「オイリー肌用」の3タイプであることも多いです。そうなると、混合肌の方はどのタイプを使うべきか迷ってしまいますよね。賢い使い方は、
Tゾーンのテカリが気になるのであれば、Tゾーンは皮脂を押さえてくれる化粧品(オイリー肌用)を、口の周りなど乾燥しやすいなら、その部分は保湿成分が豊富に含まれている乾燥肌用など。部分的に使い分ければ、メイク崩れ、乾燥による粉ふきなどを減らす事ができます。
また、女性の肌はホルモンバランスの変化などによって1日ごとに肌質にも影響を与えてしまいます。スキンケアを行いながらその日の肌の状態を、しっかりと感じ取って、乾燥気味ではないか?などチェックするクセをつけるのも大切です。
アイテム分けするのもアリ
皮脂の分泌が多い箇所も、実は
肌に近い部分でしっかりと保湿を行ったら、ファンデーションやフェイスパウダーなどは皮脂を吸着するタイプ(オイリー肌用)を使い、
上から重ねるパウダーはできるだけ薄く重ねるのが理想なため(メイクが崩れにくくなる)、毛穴やシミ、ニキビ跡など気になる肌悩みはできるだけ化粧下地などでカバーしておきましょう。そのため、ベースメイクには

紹介しているランキングやおすすめの化粧品を参考にして、
自分の「肌」「ニーズ」に合うものを見つけてくださいね♪
人気のプチプラ下地ランキング
今回紹介するランキングは@コスメなど口コミサイトを参考に作成しています。実際に使用している方の口コミも一緒に紹介していきます。実際に使っている方だからこその声もしっかり見ていきましょう。
エテュセ オイルブロックベース (部分用化粧下地)
この化粧下地は商品名にもあるとおり
- 全ての方がニキビににならないというわけではありません。
低刺激 | ◎ |
カバー力 | ◎ |
保湿力 | ○ |

水、メタクリル酸メチルクロスポリマー、DPG、BG、トリエチルヘキサノイン、合成ワックス、グリセリン、スクワラン、カミツレ花エキス、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、ポリビニルアルコール、ポリソルベート60、(アクリル酸/アクリル酸アルキル(C10-30))コポリマー、水酸化K、イソステアリン酸ソルビタン、メタリン酸Na、ローズマリー葉エキス、フェノキシエタノール、メチルパラベン、エチルパラベン
Source: ケンコーコム
口コミも紹介していきます。
- なんですかこれは・・・もっと早くに出会いたかった。混合肌とりあえず少しテカって来た時に試しに塗ってみました。 即サラサラ。感動です。まー一過性の物かとこれまた半信半疑で・・・ 翌日は朝のメイクの段階で塗ってみました。 その日はマメに鏡をチェックしたところ、お昼になってもテカリ無し。 これまた感動。化粧直しもせず様子見たところ、夕方にはさすがに少しだけ 小鼻横がテカってるかなぁ位です。 お昼に1回お直しすればほぼ崩れなしです。
- 筆タイプで簡単に使えます。乾燥肌鼻の頭に使ったら1日中テカらなかったので驚きました。 超乾燥肌ですが、鼻の周りとあごの部分がテカってきます。 長年の悩みが一気に解消されましたが、数日使っただけで 無くなってしまいました。 もう少し量が多めならと思いました。
- 通りがけで試してみたら時間がたっても崩れないので翌日すぐに買いに行きました。個人的に仕上がりがマットが好きで、これを付けた後はサラサラでマットのような仕上がりです。私はだいたい鼻がテカりやすいのですが、これを塗ると本当に崩れないので暑い夏には本当に助かります。 マットの仕上がりが苦手な方は鼻にハイライトを加えるとマット感が分かりづらいかなと思います。 期間限定しか販売しないのが本当に残念です。
口コミでも、メイク崩れのしにくさやテカリにくさに驚きの声を寄せている方多数!メイクの上からでも使用でき、商品自体がコンパクトなため、メイクポーチの中に常に入っているという女性も多い一品。まだ試した事がない方はその仕上がりにきっと驚くはずです!
- 価格 7ml・1,200円(+税) 【季節限定商品】
キャンメイク ラスティングマルチアイベース WP
第1位に続き、こちらも
そういったアイメイクの悩みを解決してくれるのがラスティングマルチアイベース。口コミサイトで2014年と2015年連続ベストコスメアワード「ベスト化粧下地」部門で
低刺激 | ○ |
カバー力 | ◎ |
保湿力 | ○ |

このアイベースを使用することで、アイシャドウがキレイに発色、キャットラインのような繊細なラインもキレイにキープできる!とカバー力や使用感に関して最高評価!アイブロウベースなどにも使用でき、
配合成分を公式サイトから引用させていただきました。
成分: [01] タルク、水添ポリイソブテン、パルミチン酸デキストリン、ポリエチレン、コメヌカロウ、トリメチルシロキシケイ酸、マイクロクリスタリンワックス、イソドデカン、ジメチコン、フェノキシエタノール、スクワラン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、トコフェロール、ラウロイルリシン、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
Source: キャンメイク
実際に使用している方の口コミもチェックしていきましょう。
- クチコミの良さから目星をつけてました乾燥肌テスターを試してみると発色が全然違う!!!となり即購入しました。 手の甲で量を調節して使っています。 横に伸ばすとよれてしまうので指でトントンと広げています。 また、アイシャドウだけではなくアイブロウ、ノーズシャドーの下地としても使えます 特にアイブロウにつかうと1日経っても眉毛が消えない! 間違えて擦っても消えにくい!!と優れものです
- 奥二重で脂性肌なので脂性肌今までは数時間くらいで二重幅にくっきりアイシャドウが溜まるのが悩みでしたが、これを付けてからは夜まで全く崩れなくなりました! 何もつけてないのとでは発色の良さも全然違います。 このアイテムだけはもう手放せません。 これを塗ってからすぐにアイシャドウを乗せるよりは少し時間をおいてからの方が崩れにくくなる気がします。
- 少し固めのテクスチャーで扱いにくいですが、混合肌アイシャドウのノリがとても良くなります。 色がつかず、ラメもないのでアイシャドウを選びません。 ~中略~ 少しだけまぶたのくすみが出やすくなるので、ラメ入りのアイシャドウと合わせるのがオススメです。
脂性肌であるあるなのが、アイシャドウなどが二重幅に溜まってしまうという現象。とっても残念な気持ちになりますが、このアイベースを使用していればそういった皮脂が原因でのヨレを防ぐ事ができます。
皮脂だけではなく、汗や涙にも強いため、夏は大活躍!それだけではなく、発色がキレイになるためしっかりメイクをしておきたい卒業式や成人式など写真を残す晴れ舞台での使用もオススメです。
- 価格 8g・500円(+税)
セザンヌ 皮脂テカリ防止下地
SPF28・PA++で紫外線対策ができ、ウォータープルーフ、さらに皮脂吸着パウダーが毛穴のデコボコまでカバーしてくれる優れものです。
低刺激 | ○ |
カバー力 | ○ |
保湿力 | △ |

30mlで600円とコスパ面ではかなり優秀!使用感やカバー力に関しても概ね評価は高いんですが、保湿力に関しては今ひとつという声が。そのため、スキンケアの段階でしっかり保湿をしておきましょう!
全配合成分に関しては公式サイトから引用させていただきました。
皮脂テカリ防止下地
シクロペンタシロキサン、水、酸化亜鉛、BG、酸化チタン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ジメチコン、PEG-10ジメチコン、シリカ、トリフルオロアルキルジメチルトリメチルシロキシケイ酸、アセチルヒアルロン酸Na、ローマカミツレ花油、セージ葉エキス、トコフェロール、グリチルリチン酸2K、水添ポリイソブテン、ポリメチルシルセスキオキサン、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、水酸化Al、ハイドロゲンジメチコン、酸化鉄、ノバラ油、エチルヘキシルグリセリン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル
Source: セザンヌ
口コミも忘れずにチェックしておきましょう。
- 安いし失敗してもいいやと思って購入してみました。混合肌確かに仕事が終わるまでまったくテカりません! Tゾーンのテカりに悩んでいる人にはいいかもしれません。 ただ 私の肌はこれを塗るとたまに乾燥してしまうのと、スキンケアをしてからかなり置いてから塗らないとモロモロが出てしまうので、その点が注意点かなと思います。
- 自分には合ってました混合肌テカリにくいです!全くでは無いですが、以前より遥かにマシです。 混合肌でTゾーンがいつもテカっていたけど、化粧崩れもしにくくていい感じです。 1つ前に試したお値段高めの下地が油浮きして悲惨なことになってショックだったので、お安いこちらを試してみて正解でした! 値段じゃないんですね。夏場は活躍しそうです。
- 皮脂崩れほんとにしません!!混合肌真夏は重宝すると思います! ただ少しマットな仕上がりになるのでツヤ感を出したいときは使いません。 色は薄ピンクでとても使いやすいです。
口コミでも
- 価格 30ml・600円(+税)
★ランキング商品比較★
プチプラ下地ではどちらかというとオイリー肌よりの方向けの商品が多くランクインしている印象ですね。上記のランキングで紹介した商品の特徴をまとめましたので参考にされてみてください。
エテュセ オイルブロックベース | キャンメイク ラスティングマルチアイベース WP | セザンヌ 皮脂テカリ防止下地 | |
---|---|---|---|
商品の特徴 |
|
|
|
効果 |
|
|
|
使い方 | 化粧水で肌を整えた後、ブラシで直接肌にのせ、指で馴染ませる(全体に化粧下地を塗った後でもOK) 日中のメイク直しにも使用可 | 手の甲に適量(米粒大)をとり指でトントンと広げ馴染ませる | 化粧水、乳液などで肌を整えた後、ムラのないように薄くのばす |
使用上の注意 |
|
|
|
価格 | 7ml・1,200円(+税) | 8g・500円(+税) | 30ml・600円(+税) |
購入方法 | 数量限定商品のため、公式サイトではすでに販売していない様子。 amzonなどのショッピングサイトなどで購入できる(正規の価格より高い場合もあるため、注意) | ショッピングサイトや、全国のドラッグストアなどで購入可能 | ショッピングサイト、全国のドラッグストアなどで購入可能 |
人気のデパコス下地ランキング
続いてはのランキングは、デパコス(デパートで販売している化粧品)です。デパコスは、高額商品が多いため、できるなら失敗したくない、自分の肌質にあったものを使いたいという方も多いはず。口コミも参考に自分に合った下地を探しましょう!
ポールアンドジョー ボーテ ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー
まず、ランキング堂々の第1位に輝いたのはポール&ジョー ボーテから発売されている、ラトゥー エクラ ファンデーションプライマーです。ラベンダーカラーのこの下地は日本人の黄身がかった肌を明るく光コントロールする化粧下地。メイクで取り繕っているのではなく
低刺激 | ◎ |
カバー力 | ◎ |
保湿力 | ◎ |

30mlで4,000円と、先ほどのプチプラコスメ約7倍の価格ということもあり、コストで考えた時に評価が一つ下がってしまいますが、それでもパフォーマンスという点で考えた時、その仕事ぶりはとても
全配合成分について、公式サイトから引用させていただきました。
PAUL & JOE ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー _01
水・BG・グリセリン・メトキシケイヒ酸エチルヘキシル・トリエチルヘキサノイン・ミネラルオイル・エタノール・アケビ茎エキス・アスコフィルムノドスムエキス・アセチルヒアルロン酸Na・イブキトラノオ根エキス・オタネニンジン根エキス・クインスシードエキス・ゲンチアナ根エキス・ショウブ根エキス・ゼニアオイ花エキス・トコフェロール・ヒバマタエキス・ラミナリアクロウストニエキス・BHT・PEG-32・PEG-6・TEA・アクリレーツコポリマー・カルボマー・シリカ・ジメチコン・ステアリン酸・ステアリン酸グリセリル・ステアリン酸グリセリル(SE)・セスキオレイン酸ソルビタン・セテアリルアルコール・タルク・トリセテアレス-4リン酸・ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル・ポリステアリン酸スクロース・ポリソルベート80・ラウリル硫酸Na・レシチン・含水シリカ・水酸化Al・水添ポリイソブテン・水添レシチン・メチルパラベン・香料・マイカ・酸化チタン・酸化鉄
Source: PAUL & JOE
口コミ評価はどういったものが多いでしょうか?
- これはもう何本リピートしたかわからないくらい愛用してます!乾燥肌ラメが入ってるので肌のトーンは明るくなるのに自然です。他の下地では明るさが物足りなくてやっぱりこれだな、と!おすすめです。
- やはりいい敏感肌商品は年齢をある程度重ねた私にはぴったりです。くすみを飛ばしてしっかりカバーしてくれます。敏感肌ですが肌への影響もなく保湿性も高いです。
- ほんと、だいすき!!混合肌この下地じゃないと、化粧できないほど、、、 トーンアップして肌が綺麗にみえる、、 tゾーンは浮いたりするけど、ほかのプライマーに比べたら、明らかに違う、、浮きも少ない、、 くすみが気になる人には断然これだとおもいます!!
口コミではとにかく素肌がキレイに見えるといった声が目立ちました。気になる毛穴のカバーだけではなく、くすみもしっかりカバー。乾燥肌、敏感肌の方も保湿性が高いため、
総合して見てみると乾燥肌の方からの評価が高い様で、乾燥しやすい部分に使用するとよさそうです。
- 価格 30ml・4,000円(+税)
PAUL&JOE ラトゥー エクラ ファンデーション プライマーをチェックする
マキアージュドラマティックスキンセンサーベース UV
マキアージュからも高評価の化粧下地が。商品名にスキンセンサーとあるように、
SPF25、PA+++と紫外線対策も。特にPAに関しては+++で、非常に高い効果を期待できます。
- PAは紫外線A派の防止効果を示す数値。紫外線A派は年間を通してずっと一定量降り注ぎ、シミやシワ、たるみなどの原因になるといわれています。
低刺激 | ◎ |
カバー力 | △ |
保湿力 | ○ |

口コミをチェックした印象では、どちらかというと皮脂の分泌が多い、
以下、配合成分に関しては公式サイトから引用させていただきました。
ジメチコン,水,エタノール,酸化亜鉛,セバシン酸ジイソプロピル,イソドデカン,ポリメタクリル酸メチル,(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー,カプリリルメチコン,メトキシケイヒ酸エチルヘキシル,タルク,酸化チタン,トリフルオロアルキルジメチルトリメチルシロキシケイ酸,PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン,グリセリン,ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン,ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル,PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル,メタケイ酸アルミン酸Mg,アセチルヒアルロン酸Na,(メタクリル酸メチル/アクリロニトリル)コポリマー,ポリクオタニウム-51,水溶性コラーゲン,パルミチン酸デキストリン,イソステアリン酸,水酸化Al,トリエトキシカプリリルシラン,ジステアルジモニウムヘクトライト,ステアリン酸,クエン酸Na,ハイドロゲンジメチコン,ジステアリルジモニウムクロリド,EDTA-3Na,BHT,トコフェロール,クエン酸,ミリスチン酸イソプロピル,セルロース,オレンジ油,PEG/PPG-19/19ジメチコン,シクロメチコン,含水シリカ,ピロ亜硫酸Na,テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン,テトラデセン,酸化スズ,イソブタン,イソペンタン,シリカ,フェノキシエタノール,酸化鉄,マイカ
※商品の改良や表示方法の変更などにより、実際の成分と一部異なる場合があります。
実際の成分は商品の表示をご覧ください。
Source: shiseido
口コミもチェックしていきましょう。
- するすると春・夏⇒混合肌 秋・冬⇒乾燥肌よくのびて、化粧持ちもずいぶん良かったです
- 使用感・テクスチャー・色はプリマヴィスタに似ています。混合肌混合肌で皮脂が浮くのですが、しっかり抑えてくれます。 メイク直しはティッシュオフだけで大丈夫です。 しかし、毛穴は隠してくれません… プリマヴィスタの方が毛穴が目立たないかも。 毛穴がカバー出来れば絶対リピです!!
- 驚きました春・夏⇒乾燥肌 秋・冬⇒乾燥肌化粧崩れにずっと悩まされてきました。いろんな化粧下地を試しましたが変わらず・・ だったんですが、この下地にしてからは今までの悩みはなんだったんだってぐらい崩れません。 リピ決定です
クチコミサイトで人気なだけあり、評価も高いんですが、「ここが改善すれば100点!」というように、どこか1点マイナスに感じているといった口コミが多くあるように感じました。その第1候補が乾燥しやすい点。
それでも乾燥肌の方から高評価を得ている事もあり、スキンケアをしっかりしてからこの下地を使う事で問題は解決できそうです。皮脂を押さえてくれる、化粧崩れをしにくくなるという効果に関して、他の化粧下地よりも評価の高いベースですので、一度は試して欲しい商品です。
- 価格 25ml・2,808円(税込み)
マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース UVをチェックする
イヴ・サンローラン・ボーテ ラディアント タッチ ブラープライマー
第3位はイヴ・サンローランの下地。この下地を使う事でマットで均一ななめらかな透明肌に整えてくれ、上に重ねる
低刺激 | ○ |
カバー力 | △ |
保湿力 | ◎ |

4種の美容オイルが配合されており、メイク中もお肌に潤いを与えてくれ、ファンデーションの仕上がり、そしてモチを高めてくれます。ただ、UVカット成分など配合されていないため、紫外線対策で日焼け止めを塗ったり、上に重ねるファンデーションでUV対策必須です。
- さらっとした使い心地です。混合肌少量でよく伸び、サラサラになります。 毛穴もわりとカバーされているとおもいます。 すぐに飛びますが、甘い香りがします。
- 夏になり、毛穴が目立つ季節となりました。乾燥肌ジェルのようなテクスチャで、伸ばすとすぐにサラサラになります。先に仕込んだBBがヨレら事もなく、その後のチークやハイライトが綺麗にのります。ランコムとの相性が良いのかな? 出勤前7時頃に仕上げて19時頃に会社を出るのですが、毛穴落ちはもちろん、崩れる気配がありません。まるで素肌が綺麗になった気分にしてくれます。 ゴールドのラメが入っていますが、伸ばすと消えます。色ムラ補正は無いので、コンシーラーは事前に仕込むか、フェイスパウダー前に仕込む必要があります。
- すっっごく好きな商品です!!!混合肌見た目の高級感といい、仕上がりといい完璧です。 1プッシュでも充分なくらいの伸びの良さとクリームとジェルの中間のフワフワしたようなテクスチャーです。細かいゴールドのラメが入っていますが実際に顔に塗ると気になりません。 肌の凹凸をなくし、フラットになりどんなファンデーションとも相性が良く化粧ノリが良い感じがします。崩れにくいところもポイントが高いです。
UVカット成分が配合されていないため、この順位での紹介になってしまいましたが、商品自体はとても高評価!ただ重ねるものが増える毎にメイクは崩れやすくなってしまうためできれば下地でUVケアできたほうがありがたいという声が多くありました。
ただ、この下地を使う事で
- 価格 30mL・6,300円(+税)
イヴ・サンローラン・ボーテ ラディアント タッチ ブラープライマーをチェックする
★ランキング商品比較★
紹介した商品の特徴をまとめています。気になる商品は公式サイトでチェックしましょう。
ポールアンドジョー ボーテ ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー | マキアージュドラマティックスキンセンサーベース UV | イヴ・サンローラン・ボーテ ラディアント タッチ ブラープライマー | |
---|---|---|---|
商品の特徴 |
|
|
|
効果 |
|
|
|
使い方 | ファンデーションの前に適量(1プッシュ)を手に取り、顔全体にムラなくのばす。 | 化粧水などで肌を整えた後、よく振ってから手のひらに適量(1円硬貨より少し小さめ、1.5cm)をとり、顔全体に馴染ませる。 | 化粧水などでお肌を整えた後、適量(半~1プッシュ)を取り、顔全体に馴染ませます。 |
使用上の注意 |
|
|
|
価格 | 30ml・4,000円(+税) | 25ml・2,808円(税込み) | 30mL・6,300円(+税) |
購入方法 | デパートや@cosmeストア、ショッピングサイトなど | 資生堂のショップやショッピングサイト、ドラッグストアなど | デパート、公式サイトなど |
ファンデーションタイプの下地6選
続いて紹介するのはBBクリームやCCクリームといった、化粧下地とファンデーションを兼用できるタイプ。今回は

混合肌の方にもおすすめしたいアイテムです♪
ディセンシア アヤナス BBクリーム
まずご紹介するのがディセンシアのアヤナスBBクリーム。
配合成分を公式サイトから引用させていただきました。
シクロペンタシロキサン、グリセリン、水、酸化チタン、トリエチルヘキサノイン、BG、PEG-10ジメチコン、ジメチコン、ジステアルジモニウムヘクトライト、タルク、酸化鉄、アルギン酸硫酸Na、コウキエキス、セラミド2、ヒアルロン酸Na、ポリHEMAグルコシド、グリチルリチン酸2K、フィトステロールズ、ローズマリーエキス、ニオイテンジクアオイ水、オルメニスミクスタ花水、トコフェロール、セタノール、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、トリメトキシシリルジメチコン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸、ステアリン酸スクロース、パルミチン酸スクロース、パルミチン酸デキストリン、ポリグリセリル-3ジシロキサンジメチコン、オレイン酸ポリグリセリル-2、メタクリル酸メチルクロスポリマー、水酸化Al、硫酸Mg、(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー、シリカ、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン
Source: decencia
口コミもチェックしていきましょう。
- 乾燥しやすい私にはとてもよかったと思います。乾燥肌まず、とても伸びがよい。肌に引っかかることなく するりと伸びていきます。 そして保湿効果も高く、いつまでもうるおったままの状態を保つことができます。 暑い時期に使ったことはないのですが、 11月ごろから使い始めていますが、不快な崩れ方をしたことはありません。 くすみや、薄いシミなどはしっかりとカバーできる優れものです♪
- しっとりが持続年齢を重ねた肌にもしっとり馴染みます。のびがよく少量でカバー力もあり時間がたっても肌の乾燥が抑えられていると思います。 色んなBBクリームを使ってみましたがアヤナスのBBクリームが私のNo.1です。
- もう他は買えない。混合肌値段が高いので最初躊躇しましたが、使用目安は5~6ヶ月との事でかなりもちます。 現に11月に購入して、4月現在でもまだ使用中。 これを使用してから、吹き出物が出来なくなりました。 眉間や口周りが今まであったけれども、なくなったので、効果ありです。 仕事は介護の仕事をしていて、入浴介助などもあるのですが、化粧落ちも悪くないです。 ちなみにこの商品とコンシーラーとパウダーだけで仕事にいってます。一生買うと思います!
SPF25・PA+++で紫外線対策も可能。口コミでも
さらに、公式サイトで定期購入すると10%OFF!とお財布にも嬉しい商品です。
- 価格 25g・4,320円(税込み)
- 公式サイト 定期購入で10%OFF(3,888円)
d プログラム アレルバリア エッセンスBB
続いて紹介するのがdプログラムのBBクリーム。赤みやくすみといった肌の
配合成分を公式サイトから引用させていただきました。
シクロペンタシロキサン,酸化亜鉛,酸化チタン,水,グリセリン,BG,トリエチルヘキサノイン,PEG-10ジメチコン,ジメチコン,PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン,トリイソステアリン,テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル,メタクリル酸メチルクロスポリマー,水添ポリデセン,水酸化Al,ステアリン酸,エリスリトール,メタケイ酸アルミン酸Mg,アセチルヒアルロン酸Na,ハマメリス葉エキス,イソステアリン酸,シリカ,ハイドロゲンジメチコン,ジステアルジモニウムヘクトライト,テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン,クエン酸,クエン酸Na,テトラデセン,ピロ亜硫酸Na,トコフェロール,フェノキシエタノール,酸化鉄,マイカ
※商品の改良や表示方法の変更などにより、実際の成分と一部異なる場合があります。
実際の成分は商品の表示をご覧ください。
Source: shiseido
口コミ評価はどうでしょうか?
- サラリとして持ちも良し春・夏⇒普通肌 秋・冬⇒混合肌お肌に良いとの評判で、購入してみました。 伸びもよく、付け心地もサラリとしています。 人と会うことの少ない日ように使っていますが、自然な肌色で、運動後にも キープされています。 カラーについて、ファンデは通常ナチュラルな物を使っており大変迷いましたが、 私の顔色にはライトにして良かったと思います。
- 透明感春・夏⇒普通肌 秋・冬⇒混合肌月経前は敏感になるのでスキンケアをdプログラムにしていましたが、ベースメイクにも刺激を感じるようになったので、こちらに変えてみました。少量でしっかりカバーされ(シミへのコンシーラーもいつもより少量で済みました)、いやな皮膜感もなく、汗をかいても崩れませんでした。仕上げは、シミの上だけ軽くパウダーファンデをつけ、あとはルースパウダー。知り合いから、今日は透明感があると言われて嬉しくなりましたw できるだけノンケミカルの物が欲しかったので、これは本当によかったです。
- 花粉か紫外線か(肌質分からず)唇周りが荒れてしまったので、CMで気になっていたコチラを急いで購入しました。 配送まで早くて助かりました。 商品は、少し保湿力が私には足りないかなーという感じですが荒れている唇周り以外は荒れることなく過ごせているので合っているようです。 荒れる前に買えば良かったと後悔。。。 紫外線にも弱い肌なのでこれから夏場に向けて、ヘビロテします。
カラーはライトとナチュラルの2色。SPF40・PA+++と、紫外線に対するケアも充分期待できます。敏感肌の方でのパッチテストも行っており、乾燥肌にも対応しています。薄付きですので皮脂の分泌が多い方でも化粧崩れが気にならない、お直しがしやすいといった声もありました。
オイリー肌の方は上からパウダーを重ねる事で化粧持ち、ノリを良くしてくれる効果が期待できます。
- 価格 40ml・3,000円(+税)
ドクターシーラボ ラボラボ ナチュラルBBクリーム
ラボラボのナチュラルBBクリームは1本で、美容液、クリーム、日焼け止め、化粧下地、コンシーラー、ファンデーション、毛穴カバーの7役。ベースメイクが
配合成分を公式サイトから引用させていただきました。
全成分表示
シクロペンタシロキサン、水、パルミチン酸エチルヘキシル、ジメチコン、BG、グリセリン、PEG/PPG-19/19ジメチコン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、セイヨウオオバコ種子エキス、マロニエエキス、シャクヤク根エキス、ウメ果実エキス、ノイバラ果実エキス、10-ヒドロキシデカン酸、コショウソウ芽エキス、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解ヒアルロン酸、水溶性コラーゲン、サクシニルアテロコラーゲン、加水分解コラーゲン、ポリクオタニウム-61、リン酸アスコルビルMg、3-O-エチルアスコルビン酸、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、オウゴンエキス、カンゾウ根エキス、ナツメ果実エキス、グリチルリチン酸2K、テンニンカ果実エキス、ローマカミツレ花エキス、ユキノシタエキス、トコフェリルリン酸Na、1,10-デカンジオール、セバシン酸、グリコシルトレハロース、アセチルデカペプチド-3、オリゴペプチド-20、オリゴペプチド-24、カプロオイルテトラペプチド-3、ヒトオリゴペプチド-1、デキストラン、オレイン酸Na、加水分解水添デンプン、レシチン、ダイズ油、トリメチルシロキシケイ酸、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、イソステアリン酸ポリグリセリル-2、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、PEG-150、カプリリルメチコン、ステアリン酸イヌリン、フェニルトリメチコン
塩化Na、フェノキシエタノール、酸化チタン、酸化亜鉛、(HDI/トリメチロールヘキシルラクトン)クロスポリマー、ナイロン-12、酸化鉄、水酸化Al、イソステアリン酸、タルク、ハイロゲンジメチコン、シリカ、メチコン、ジステアルジモニウムヘクトライト
Source: Dr.Ci:Labo
口コミの評価も確認していきましょう。
- いい混合肌シーラボのBBは色が暗すぎて肌の色に合わないのをずっと不満に思ってましたが、こちらはお色も明るめで伸びもよくカバー力もあります。 パッケージも可愛く、スリムでポーチにも入れやすい。 シーラボを10代から12年ほど使ってますが今になってラボラボの良さにはまってます。
- お値段以上のBBクリームです。乾燥肌BBパーフェクトクリームエンリッチリフトをいつも愛用しています。 初めての使用でしたが、肌なじみもよく気に入りました。 休みの日や、ちょっとした近場の買い物のときはこちらで十分だと思います。 なにせ値段がお安いので、財布にも優しく、思いっきり使えそうです。
- 無香料でのびがよいです。乾燥肌パール感が強いのが心配だったのですが、ほとんど気にならず、自然な仕上がりでした。 肌も綺麗にみえる感じがします。ナチュラルな感じになります。 毛穴はあまりかくれなかったようです。老化毛穴には厳しいかもしれないです。 あと、カバー力もそれほどないので、この上にうすくパウダーファンデをのせたほうが良いみたいでした。 潤いももう少しあってもよいかもwww
カバー力に関しては、少し意見が割れてしまっているんですが、それでも、伸びがよく肌なじみも良いため評価が高い口コミばかりでした。オイリー肌の方でもひどくテカってしまうこともなく使いやすいと言った声もあり、
価格も継続して使いやすい低価格に設定されており、人気の理由の一つになっているようです。
- 価格 25g(1~3ヶ月)・1,620円(税込み)
ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクションBB
ラロッシュポゼのBBは、
SPF50+・PA++++と紫外線刺激からも肌をしっかり守ります。カラーはライトとナチュラルの2色があり、シミや色むらなどをカバーし、自然で明るい肌にしてくれます。
「01ライト」「02ナチュラル」の配合成分を公式サイトから引用させていただきました。
【01ライト】
水、酸化チタン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、グリセリン、ドロメトリゾールトリシロキサン、ジメチコン、変性アルコール、テレフタリリデンジカンフルスルホン酸、PG、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、TEA、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、ステアリン酸、酸化鉄、セチルリン酸K、ペンチレングリコール、水酸化Al、BHT、BG、シアバター油粕エキス、カプリリルグリコール、カルボマー、カルノシン、セタノール、EDTA-2Na、ステアリン酸グリセリル、ミリスチン酸、ミリスチルアルコール、パルミチン酸、ステアリン酸PEG-100、フェノキシエタノール、塩化Na、ココイルサルコシンNa、ステアリルアルコール、トコフェロール、トロメタミン、キサンタンガム
【02ナチュラル】
水、酸化チタン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、グリセリン、ドロメトリゾールトリシロキサン、ジメチコン、変性アルコール、テレフタリリデンジカンフルスルホン酸、PG、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル、TEA、酸化鉄、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、ステアリン酸、セチルリン酸K、ペンチレングリコール、水酸化Al、BHT、BG、シアバター油粕エキス、カプリリルグリコール、カルボマー、カルノシン、セタノール、EDTA-2Na、ステアリン酸グリセリル、ミリスチン酸、ミリスチルアルコール、パルミチン酸、ステアリン酸PEG-100、フェノキシエタノール、塩化Na、ココイルサルコシンNa、ステアリルアルコール、トコフェロール、トロメタミン、キサンタンガム
※商品の改良や表示方法の変更などにより、実際の成分と一部異なる場合があります。
実際の成分は商品の表示をご覧ください。
Source: ラ ロッシュ ポゼ
口コミもチェックしていきましょう。
- 自然な仕上がり混合肌BBクリームは自分には合わないと思っていましたが トライアルで使用してみたところ仕上がりがいい! ただしっとりしているのでパウダーは必須です。 肌にも優しくて、安心して使えます。
- 敏感肌+やや乾燥肌の私ですが、敏感肌ノリも色もちょうどよく、肌荒れが出にくくなった気がします! 3ヶ月使って、私の中のベスト塗り方は、おでこ、頬に三回に分けてちょんちょんちょんとつけ、鼻と顎にちょんと一回つけ、スポンジで軽く伸ばす。 ただ、会社を退社する頃にはすっぴん!?のように塗ってる感ゼロです(笑)落ちやすいと思います。 少しお出かけの場面には最適だと思います。仕事や遊びに行く時は、こちらのBBクリームを塗ってからパウダーを薄く叩いています。
- うれしい出会い混合肌今までSPF50となると刺激が強くて使えず日焼けと化粧くずれに悩まされていたのですが、今回キャンペーンを知り試しに使ってみたところ刺激は全く感じず肌のトーンが明るくなりカバー力にも優れているうえによれずにきれいににびるところがたいへん気に入り続けて使うことにしました。 SPF50のBBが使えると日差しの強い夏の外出も気分がアップします。
- 価格 30ml・3,672円(税込み)
ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクションBBをチェックする
エテュセ BBミネラルクリーム
エテュセのBBは全3色。79%美容液成分でできたミネラルクリームで、軽くなめらかで、ふんわりと優しい仕上がりに。べたつかないけれど、ピタッと密着し、さらさらの使用感は癖になるという声も多い商品。
「20自然な肌色」の全配合成分を公式サイトから引用させていただきました。
20自然な肌色
水,ジメチコン,酸化チタン,シクロメチコン,エタノール,ナイロン-12,シクロペンタシロキサン,メトキシケイヒ酸エチルヘキシル,ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン,グリセリン,酸化亜鉛,ジステアルジモニウムヘクトライト,ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン,エリスリトール,キシリトール,酢酸トコフェロール,塩化Ca,PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル,塩化Mg,アセチルヒアルロン酸Na,ヒアルロン酸Na,ジメチコンクロスポリマー,イソステアリン酸,水酸化Al,ジステアリン酸Al,パルミチン酸デキストリン,EDTA-3Na,アルミナ,イソステアリルアルコール,トリエトキシカプリリルシラン,テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン,テトラデセン,BHT,トコフェロール,フェノキシエタノール,酸化鉄
Source: エテュセ
口コミでも話題の商品です。
- それなりにカバー力があり、崩れにくくコスパもいいです。混合肌単品よりもこの下に日焼け止めを塗っておくほうが崩れにくくなります。パウダーいらず! 鼻の毛穴はあまり隠れないですが、ほっぺはこれを使ったあとコンシーラーでニキビ跡をちょんちょんと隠せばだいたいきれいになります。 お肌がめちゃくちゃきたないわけではないならおすすめです。
- 使いやすい乾燥肌付け心地はサラサラ。 厚塗りにはならなので、普段あまり凝った化粧をしない人におすすめ。 塗ってるのを忘れるくらい、よく馴染みます。 目の下のクマまでは消せませんが、毛穴ならきれいに自然に隠してくれます。 皮脂の分泌が多くない人なら、普通に1日はきれいにもちます。 ちょっと足りないかなって日はパウダーを上から少しはたくといいかもしれません。
- エテュセは、学生時代ニキビに悩んでいた頃から好きなブランドです。混合肌クリームのように自然に伸び、肌に一体化します。 ツヤはやや抑えめのハーフマットな感じで好みです。 私はもとの肌トラブルが少ないのですが、より素肌っぽいのに自然にカバーできる絶妙な感じでした。 (ある程度の赤みや毛穴は、1枚フィルターをかけたようにカモフラージュしてくれます)
肌なじみがとてもイイという声が多数。美容液ベースのBBクリームであるため
カラーが3色あるため、自分の肌色にあったカラーを選びやすいのも魅力ですね。
- 価格 40g・1,944円(税込み)
ラウディ BB&CCクリーム
この部門最後の紹介になるのがらラウディのBB&CCクリーム。CCクリームは色味を補正してくれるBBクリームによく似たアイテムですが、その2つの良いとこ取りをしたのがこの商品。BBは気になる部分を隠す役割がありますがCCはカモフラージュするといったイメージ。
そのため、気になる
配合成分は公式サイトから引用させていただきました。
BB&CCクリーム 全成分
水、トリエチルヘキサノイン、グリセリン、BG、イソステアリン酸、リンゴ酸ジイソステアリル、トリエトキシカプリリルシラン、ヒアルロン酸Na、サクシノイルアテロコラーゲン、セラミドNS、セラミドNP,セラミドAP、セラミドEOP、セラミドEOS、グルコシルセラミド、シラン根エキス、ダマスクバラ花水、ビルベリー葉エキス、サクラ葉エキス、カミツレ花エキス、ローマカミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花 / 葉 / 茎エキス、フユボダイジュ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、ナツメ果実エキス、クダモノトケイソウ果実エキス、プルーン分解物、カプロオイルフィトスフィンゴシン、カプロオイルスフィンゴシン、コレステロール、遺伝子組換カイコヒト遺伝子組換ポリペプチド-47、α-グルカン、キサンタンガム、カルボマー、セタノール、水酸化K、ベヘン酸、セテアレス-25、含水シリカ、シリカ、ペンチレングリコール、フェノキシエタノール、酸化チタン、酸化鉄、水酸化AL
Source: ラウディ
口コミの評価も見てみましょう。
- BBとCCの機能があるクリームないかなと探していたらたまたま見つけました!敏感肌こちらの評価も高かったので購入。評価どうり良いお品物でした! 購入サイトにも書いてありましたがメイクしながら潤う美肌にって実感できた気がします! 使い続けようと思うので今後が楽しみです。 パール1粒大量と書いてありますが(パール半分以下位かな?)私の場合は、ちょっと気持ち少ないかも?って量の方が綺麗に塗れました。
- 妻のために注文してみました。敏感肌勤務先の女性従業員が「これ一本で簡単・手軽に自然な仕上がりのベースメイクができるのがすごくいい。しかも肌にやさしい成分で作られてるから敏感肌の私にも使えてすごく気に入ってる。」と言っていたので、敏感肌で悩んでいる妻のために注文してみました。 ~中略~ 商品が到着して妻にプレゼントしたところ、すごく喜んでくれました! 「忙しい朝でもサッと簡単にメイクできるし、何より私の肌に商品があってる」とすごくご機嫌でした!
- 初めて使った日からかなり調子良くてリピは間違いないです。混合肌頬の赤みが気になりこちらを少量塗ってパフで叩き込むとかなり赤みが軽減されます。 私の肌には合っていて他のbbクリームなどは伸びが良いのですが、なんというか肌に合っていなくて塗ってるのがバレるぐらいなんですけど、こちらは本当に買ってよかったです。 少量だから結構持つし、持ち運びも便利なサイズだしまた買います。
敏感肌であったり、肌の色むらが気になっているといった女性から特に評価を集めていたのがラウディ。香料、鉱物油、紫外線吸収剤、アルコール、パラベンなどすべて不使用の低刺激設計で、美容液ベースであることから、メイク中もしっとりと潤い肌をケアしてくれます。
公式サイトで定期購入すると20%OFF!ですので購入は公式サイトがオススメです。
- 価格 25g・2,800円(+税)
- 公式サイト 定期購入で20%OFF 2,240円(+税)
紹介した商品の特徴をまとめました。気になる商品は公式サイトでチェックしましょう。お得情報があることも!
ディセンシア アヤナス BBクリーム | d プログラム アレルバリア エッセンスBB | ドクターシーラボ ラボラボ ナチュラルBBクリーム | |
---|---|---|---|
商品の特徴 |
|
|
|
効果 |
|
|
|
使い方 | 適量(小さめの真珠1粒)を手に取り、顔全体に広げ、馴染ませる (しっかりカバーしたい部分には重ねづけを) | よく振ってから、適量(1円硬貨大)を手に取り、顔全体に馴染ませる (しっかりカバーしたい箇所には重ねづけを) | 適量(パール1粒大)を手に取り、顔の中心から外側へたたき込むように馴染ませていく。 |
使用上の注意 |
|
|
|
価格 | 25g・4,320円(税込み) 公式サイト 定期購入で10%OFF(3,888円) | 40ml・3,000円(+税) | 25g(1~3ヶ月)・1,620円(税込み) |
購入方法 | 公式サイトからの購入オススメ | 公式通販サイトや、ショッピングサイト、ドラッグストアなど | 公式サイト、ショッピングサイト、コスメショップなど |
ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクションBB | エテュセ BBミネラルクリーム | ラウディ BB&CCクリーム | |
---|---|---|---|
商品の特徴 |
|
|
|
効果 |
|
|
|
使い方 | 化粧水などで肌を整えた後、適量を手に取り顔全体に伸ばす。 | 化粧水などでお肌を整えた後、指先に適量とりのばす。 | 化粧水などで肌を整えた後、適量(パール1粒大)を手に取り、顔全体に伸ばす。 |
使用上の注意 |
|
|
|
価格 | 30ml・3,672円(税込み) | 40g・1,944円(税込み) | 25g・2,800円(+税) 公式サイト 定期購入で20%OFF 2,240円(+税) |
購入方法 | 公式サイトやその他ショッピングサイト、ドラッグストアなど | 公式サイト、ショッピングサイト、コスメストアなど | 公式サイト、ショッピングサイトなど |
肌対応力が高いフェイスパウダー6選
最後に紹介するのは下地やファンデーション、BBクリームの上から重ねて使用するフェイスパウダー。混合肌の方は、こういったフェイスパウダーを重ねる事でテカリを抑えたいもの。今回は低刺激、保湿力、カバー力のある商品を厳選し、紹介していきます。
セザンヌ UVクリアフェイスパウダー
配合成分に関しては、公式サイトから引用させていただきました。
UVクリアフェイスパウダー
01 マイカ、シリカ、ジメチコン、リンゴ酸ジイソステアリル、ポリメチルシルセスキオキサン、酸化亜鉛、ヒドロキシアパタイト、ミリスチン酸亜鉛、水酸化Al、ペンチレングリコール、ステアリン酸、イソステアリン酸、フェノキシエタノール、トコフェロール、水、BG、スクワラン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、アセチルヒアルロン酸N
Source: セザンヌ
口コミでも評価が高く、幅広い年代の方に愛用者がいる様です。
- 休みに手軽に使えてUV効果もあって、石鹸で落とせるので楽でいいです^^アトピー肌普通の日焼け止めだと塗りなおすのが少し面倒だったり、夏は気持ち悪かったりするんですけど、パウダーなのでさらさらして楽に過ごせます。 安いのに仕上がりもきれいだし、黄みも少なくてブルべ肌でも浮かなくて使いやすいです。 質感はマットで粉っぽさはあります。
- 友達に勧められ、こちらを購入しました。混合肌イエベなので、濃い色の方を購入。 半日以上はメイクが崩れませんでした。 持ってて損はありません!
- 薬局でテスターした際、敏感肌手の甲に塗った時に白すぎないか心配になったのですが顔に塗ったらそんな事もなく、しっとりと肌に密着してくれました。 下地を顔全体、コンシーラーで気になる部分を塗ったあとこちらを塗りました。 クリアフェイスパウダーと商品名にもありますのでカバー力はなく感じましたが、パッケージにあるように透明感クリア肌っていのは本当だなと私は感じました。 とにかくパサついたり、粉吹いたり、厚塗り感が嫌いなのでこちらの商品がかなり個人的に気に入りました。
さらさらとした肌おしろいで、
メイク崩れもしにくいといった声が多く、優しく肌に密着してくれるのでメイク持ちの時間も大幅にUPできるようです。
- 価格 10g・680円(+税)
キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー
プチプラコスメのパウダーというと先ほど紹介したセザンヌの商品か、このキャンメイク マシュマロフィニッシュパウダーが比べられる事が多いですよね。
この2つの商品を比べると、どちらかというとこちらの商品の方が
色むら・毛穴もしっかりと、ですが、軽くカバーしてくれるのでナチュラルに仕上がるのが魅力です。
配合成分は公式サイトから引用させていただきました。
成分: [MO,MB,ML] 合成フルオロフロゴパイト、シリカ、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジメチコン、トリエチルヘキサノイン、酸化亜鉛、ワセリン、トリエトキシカプリリルシラン、水酸化Al、水、BHT、BG、オリーブ果実油、スクワラン、ホホバ種子油、ブドウ種子油、セイヨウトチノキ種子エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、レモンエキス、シソ葉エキス、アロエベラ葉エキス、トコフェロール、メチルパラベン、酸化チタン、酸化鉄、マイカ、タルク
Source: キャンメイク
口コミではどういった評価でしょうか?
- 最近使ったパウダーでベストです。混合肌今まで、昼にはテカテカ、夕方はでろでろ…が悩みだったのが嘘のように、全くテカりません! やはり厚塗り感は否めず、肌をなでるように塗るとむらが出ます。 ぽんぽんとなじませてから伸ばせば問題ありませんでした。 最近のベストですが、厚塗り感とスポンジが薄すぎが課題かな。ここで-1としました。
- マットだけど私には使いやすいです脂性肌まず注意ですが、本当にマットなので最近流行りのツヤ感が欲しい方や乾燥肌の方には向かないかなと思います。仕上がりはまさに「マシュマロ」です。 ただ、脂性肌の私にとってはマットがテカリ防止やメイク直しにとても役立ちました。 でもマットな分、私は丸顔なのでハイライト、シェーディングを入れないとのっぺりした感じになってしまうのでそこには気を使いました。
- 大絶賛の口コミを見て購入。普通肌私が使っているのはML(一番明るい色)ですが全然白浮きせず、肌をトーンアップしてくれて綺麗に見せてくれます。マットな仕上がりが好みの方にオススメです。コスパも含め今まで使ったパウダーの中ではNO.1でした。底が見えてきたので、なくなったらまたリピートします!
「
- 価格 10g・940円(+税)レフィル 700円(+税)
無印良品 ルースパウダー プレストタイプ
隠れた名品が多いのが無印良品。無印良品はパウダーの種類も多いのですが、今回紹介するのはルースパウダー プレストタイプ。植物性のうるおい成分、オリーブスクワラン、カミツレ花エキス、モモ葉エキス配合。サラサラとした質感で、肌に負担も少ないのが魅力です。
配合成分を公式サイトから引用させていただきました。
全成分 タルク、ナイロン-12、シリカ、合成金雲母、スクワラン、ジステアリン酸Al、ジメチコン、ヒドロキシアルキル(C16-18)ヒドロキシダイマージリノレイルエーテル、カミツレ花エキス、モモ葉エキス、BG、水、カルナウバロウ、ラウロイルリシン、トコフェロール、メチルパラベン、プロピルパラベン、(+/-)マイカ、酸化チタン、酸化鉄
Source: 無印良品
口コミの評価も確認していきましょう。
- 朝用とお直しにも使えるかもと購入。混合肌さらりとしたお粉で肌への負担も感じずに使えました。プレストになっているので持ち運びも便利!粉だと持ち歩きにくいですから。つけたあと化粧崩れしずらいですね、低価格にしてはできる。ただし夕方には乾燥を感じてしまいます。
- パールラメのプレストが嫌いなあたし。乾燥肌パールラメ不使用。極めてシンプルなパウダーです。 顔全体に乗せると薄いベールをかけたような感じ。 何度顔に乗せても白くなることもなく、また無駄に光ることもなく。 意外と汗をかいたあとの馴染みもいいし、落ちやすいこともない。 安いしがんがん使えるところも好印象です。 ブランドものでもないし、いたって庶民的。 それがいい安定感につながっている気がする。
@kakinomi そうですー無印良品です( ´ ▽ ` )ノ今まで使った中で、一番優しかったかなぁ…肌にも財布にも。私は、薬局で買った日焼けどめ兼下地塗って、無印のプレストパウダーはたいて、眉毛と目の上塗って、たまーにマスカラ塗るくらい…です。アイラインひきたいけど、かぶれる…
— うずら豆 (@piyooooomame) January 16, 2011
パール剤が入っていない「ナチュラル」は仕上がりも軽く、
- 価格 8.5g・900円(税込み)
オンリーミネラル マーブルフェイスパウダー
ミネラルファンデーションで有名なオンリーミネラルの
4色のミネラルカラーでくすみ、赤みをはらうだけではなく、透明感をだし、健康的な肌に見せてくれます。
配合成分を公式サイトから引用させていただきました。
全成分
酸化亜鉛、酸化チタン、マイカ、シリカ、パルミチン酸、エチルヘキシル、ステアリン酸亜鉛、窒化ホウ素、酸化鉄、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ステアロイルオキシステアリン酸オクチルドデシル、ラウロイルリシン、セイヨウハッカ油、 ラベンダー油、ローマカミツレ花油
口コミでも爽やかなミントの香りに癒されるという声が多くありました。
- ミントの香りがしますね。乾燥肌夏らしい感じです! さらっとしていており、少しですがカバーもできます! あまり白くもなりすぎないです!
- 妊娠中なのでクレンジング不要のUVパウダーが欲しくて購入。乾燥肌ひんやりしたつけ心地とミントの香り、適度な皮脂吸収効果は夏向きでいいと思います。 ただマーブルの色合いが商品によってかなり違うようですが購入時に中を見て選ぶことができないのが難点で、私の購入したものはブルーやグリーンの部分が多く、目元に多くつけると顔色が悪く見えてしまうのがちょっと残念でした。
- 色白、敏感肌で顔が熱をもちやすく乾燥ぎみです。敏感肌サラサラした着け心地で軽く、熱をもった肌が落ち着く感じです。 リキッドの日焼け止め兼ファンデーションの上につけると、、かなり白く浮いたり、小じわが目立ったので、ダメかと思いましたが、リキッドなしに直接つけるとよれませんでした。 頬などは、上からオンリーミネラルのリッチモイストプレストファンデーションのライトオークルを重ねて肌の色になじむようにしています。 石鹸でメイクオフ出来るので楽でいいです。
- 価格 10g(約1.5~2ヶ月)・4,500円(+税)
チャコット フィニッシングパウダー
舞台メイクでお馴染みのチャコット。チャコットのフィニッシングパウダーは
舞台メイクというと落ちにくいため肌に悪いというイメージが先行しがちですが、合成着色料、香料、鉱物油、界面活性剤、紫外線吸収剤などすべて不使用で低刺激なのがチャコットの魅力です。
フィニッシングパウダー ナチュラル「761」の配合成分を公式サイトから引用させていただきました。
成分内容 ジメチコン・ローズマリー葉エキス・アロエベラ葉エキス・カミツレ花エキス・オリザノール・シア脂油・BG・水・ナイロン-12・メチルパラベン・(+/-)タルク・マイカ・ミリスチン酸Mg・酸化鉄・シルク・ベニバナ花エキス・セルロース・クチナシ果実エキス・ムラサキ根エキス・キトサンCa・酸化チタン
Source: chacott
化粧持ちの悪さに悩まされていた多くの女性から口コミで高い評価を得ていました。
- 大汗かきの油分大目の混合肌で、化粧落ちに悩まされてました。混合肌これ、落ちないですね~。 大汗かいても汗を拭えばつや消し肌が復活する。 油浮きも殆どしない。 にきびも出ない。 混合肌ですが脂性肌よりなのか、乾燥も気になりませんでした。 これでコンパクトなミニサイズがあれば完璧なんだけどなー。 市販の小型お粉入れに入れて使おうかな・・・。
- さらっとした使い心地です。乾燥肌マットな仕上がりで、フェイスパウダーとしてはカバー力も強いと思います。そして汗かいてもそんなに崩れない!これは良い買い物をしました。乾燥しやすいという口コミが多いですが、私は今夏のせいもあり殆ど気になりません。ただ日焼け止め効果はないようなので、ファンデや下地をSPFの高いものを使うようにしてます。
- 長年の愛用品乾燥肌このパウダーは乾燥するので、乾燥肌の私は化粧前は保湿に特に気を使います。 そして、馴染むまで30分くらいは時間がかかるので、余裕が必要です。 それでもこのパウダーを使い続けているのは、そもそもくすみが悩みで改善してくれるからと、ファンデーションや肌の色が変化しようが邪魔をしないから。そして、安いから!です。 使うときに気をつけているのは、パフでなくブラシでつけること。 つけた後、手の平で顔を包み込むように軽く押さえてから、別のブラシで余分な粉を落としています。
どちらかというと
- 価格 30g・1,200円 (+税)全7色
- 170g・2,000円(+税) 170gはクリアーのみ
コスメデコルテ AQ MW フェイスパウダー
最後に紹介する商品はコスメデコルテのAQ MW フェイスパウダー。こちらのパウダーはデパコスとしても人気で、大手クチコミサイトでもランキング
販売サイトから配合成分を引用させて頂きました。
・商品区分:化粧品(フェイスカラー・パウダー)
・成分:タルク/(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー/メタクリル酸メチルクロスポリマー/ラウロイルリシン/合成金雲母/シリカ/窒化ホウ素/カニナバラ果実エキス/シア脂/シラカバ樹皮エキス/シラカンバ樹液/トコフェロール/ビャクダン木エキス/ムラサキ根エキス/ヤグルマギク花エキス/ラベンダー花エキス/レモン果実エキス/ローズマリーエキス/BG/エタノール/クエン酸/クエン酸Na/グリセリン/シルク/セルロース/トリエチルヘキサノイン/レシチン/合成サファイア/水/水添レシチン/麻セルロース/メチルパラベン/香料/(+/-)/グンジョウ/マイカ/酸化鉄
Source: 楽天市場
気になる愛用者の声もチェックしていきましょう。
- イエベの混合肌です。80glow pinkを購入しました。混合肌店頭でタッチアップした時に80が一番肌が明るく見えました。くすみが気になる方にはいいかと思います。 秋冬は、日焼け止め→リキッド→こちら。 春夏は、皮脂崩れ防止下地→日焼け止め→リキッド→こちらの順番で使います。 仕上がりはとってもサラサラで気持ちがよいです。 テカってもティッシュオフしてから使うと良い感じです。
- お肌が綺麗に見えます乾燥肌使用前は少し自分には白いかなーと思いましたが、使ってみると何だか透明感があって元々お肌がキレイな人に見えます! 私は乾燥肌ですがこの乾燥する時期にでも普通に使えます。
- 11番を使用しています。乾燥肌サラサラとした使い心地とほどよいパール感が好きです。肌を自然と綺麗に見せてくれます。 容器もかわいくてとても好みなのですが、かさばるので持ち歩きには不向き。それでも大好きなので持ち歩いてますが……。 使っても使っても中々減らないのでコスパはとても良いと思います。
- 価格 20g・5,000円(+税)<パフつき> 別売りフェイスパフ 600円(+税)
紹介した6商品の特徴をまとめています。気になる商品はありましたか?
セザンヌ UVクリアフェイスパウダー | キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー | 無印良品 ルースパウダー プレストタイプ | |
---|---|---|---|
商品の特徴 |
|
|
|
効果 |
|
|
|
使い方 | 適量をパフに取り、顔を押さえる様にしながら、顔の中心から外側へ伸ばす | スキンケア後化粧下地を塗り、付属のパフを使って上からお肌にポンポンと重ねる | パフやブラシを使い、肌全体に優しく馴染ませる |
使用上の注意 |
|
|
|
価格 | 10g・680円(+税) | 10g・940円(+税) レフィル 700円(+税) | 8.5g・900円(税込み) |
購入方法 | 全国のドラッグストアやショッピングサイトなど | 全国のドラッグストアやショッピングサイトなど | 公式サイト、無印良品のショップ、ショッピングサイトなど |
オンリーミネラル マーブルフェイスパウダー | チャコット フィニッシングパウダー | コスメデコルテ AQ MW フェイスパウダー | |
---|---|---|---|
商品の特徴 |
|
|
|
効果 |
|
|
|
使い方 | ブラシに取り顔全体に馴染ませる |
| 付属のパフで適量を取り、顔全体に馴染ませる |
使用上の注意 |
|
|
|
価格 | 10g(約1.5~2ヶ月)・4,500円(+税) | 30g・1,200円 (+税) 170g・2,000円(+税) 170gはクリアーのみ | 20g・5,000円(+税)<パフつき> 別売りフェイスパフ 600円(+税) |
購入方法 | 公式サイト、ショッピングサイト、バラエティショップなど (公式サイトでは(2017年7月現在)入荷待ちのようです。) | 公式サイト、ショッピングサイトなど | デパート、ドラッグストア、ショッピングサイトなど |
混合肌におすすめのBBクリーム3選

下地とファンデが一緒になったBBクリームは便利だから使いたいですよね。混合肌にも合うBBクリーム、ありますよ!
ディセンシア アヤナス BBクリーム
\エイジングケアができるBBクリーム!/

Source: ディセンシア
- 編集部評価:★★★★★98点
- 価格:4,320円
- 1回あたりの値段:約48円
- 保証・特典:公式サイトで定期購入すると10%OFF!
- メーカー:株式会社DECENCIA
敏感肌ケアとエイジングケアが同時に出来るBBクリームです!外部からの刺激をブロックしてデリケートなお肌を守ります!
悪い口コミから見るデメリット
- 毛穴には効果がなかったしっかり色がつくので赤みやシミはカバーしてくれますが毛穴や化粧崩れへの効果はイマイチ。
毛穴には効果がなかった人は、叩き込むように塗ってみるといいかもしれません!
良い口コミから見るデメリット
- 大人のためのBBクリームBBクリームを手に取ってみると少し、色が濃いかな?と思いましたが・・・伸ばしてみると、自然な色で、とてもなじんでいます。顔全体に使ってみると「なるほど!」黄ぐすみが気にならないし、ツヤも出ています。エッセンスインなので、お肌もしっとりとしています。この時期にぴったりな大人肌の為のBBクリームだと思います
毛穴のデコボコをなくし、光を乱反射させ、明るく均一な肌へ。 お肌の水分を抱え込んでくれるヒアルロン酸や肌本来のバリア機能を高めてくれるヴァイタサイクルヴェールが年齢肌をケアします。
ディセンシア アヤナス BBクリームの成分と特徴
お肌がデリケートな人にも安心なアレルギーテスト済のBBクリームです。さらに無香料・紫外線吸収剤フリーと、お肌へのいたわりを忘れないやさしい処方です。
ディセンシア アヤナス BBクリームの保証内容と安く買う方法
公式サイト | 楽天 | Amazon |
---|---|---|
4,320円 | 6,171円 | 3,889円 |
公式サイトで定期購入すると10%OFFの特典があります!気に入った方は、こちらで定期的に届けてもらうとお得です!
ドクターシーラボ ラボラボ ナチュラルBBクリーム
\毛穴そのものをひきしめる毛穴に特化したBBクリーム/
- 編集部評価:★★★★82点
- 価格:1,620円
- 1回あたりの値段:約25円
- 保証・特典:なし
- メーカー:株式会社ドクターシーラボ
2種類の毛穴ケア成分が毛穴の開きの原因となる皮脂の分泌を抑えて化粧崩れを防ぎます!毛穴そのものも引き締めるので、毛穴が目立たない肌に。
悪い口コミから見るデメリット
- 毛穴カバーは十分ではなかった暫く使っていたんですけど、テカってくるのがちょっと早いです。 毛穴カバーは完全に出来なかったので、気になるところがあると、コンシーラーが必要です。
毛穴が上手く隠しきれないのはくやしいですね。たしかに、コンシーラーと合わせて使う方法もアリかもしれません。
良い口コミから見るデメリット
- 毛穴が目立たなくなった!悩んでいる毛穴が目立たなくなりました!気になる所は重ねづけで。値段も高くないし、肌がキレイだとほめられることが多く満足しています。
皮脂の分泌を抑えるローヤルゼリー酸と2種類の毛穴ケア成分入りで毛穴をキュッと引き締めます。毛穴が引き締まると皮脂の分泌を抑えることができるので、混合肌はもちろん、オイリー肌にも対応します。毎日使い続けることで、毛穴ケア成分が徐々に毛穴を引き締めてくれます。
ドクターシーラボ ラボラボ ナチュラルBBクリームの成分と特徴
ローヤルゼリーの有効成分であるローヤルゼリー酸を配合してあるので、毛穴そのものを引き締めてくれます。メイクをしながら毛穴ケアができ、使い続けるうちに毛穴が目立たなくなります。
ドクターシーラボ ラボラボ ナチュラルBBクリームの保証内容と安く買う方法
公式サイトが一番高い価格設定となっており、最も安く買えるのは楽天となります。
公式サイト | 楽天 | Amazon |
---|---|---|
1,620円 | 1,134円 | 1,458円 |
ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクションBB
\皮膚科医がすすめる敏感肌にも安心のBBクリーム!/

Source: ラ ロッシュ ポゼ
- 編集部評価:★★★★90点
- 価格:3,672円
- 1回あたりの値段:約25円
- 保証・特典:なし
- メーカー:日本ロレアル株式会社
敏感肌のためのブランドだから、低刺激!メイク落とし不要で、洗顔料で落とせるほどお肌にやさしいBBクリームです!
悪い口コミから見るデメリット
- 崩れるのでパウダー併用肌に乗せると、スーッとなじみます。 少しテカリが気になったので、仕上げにパウダーでおさえてみました。 多少汗で崩れることがありましたが、ツヤ感が私は気に入りました。
どうしても崩れてしまうという人は、軽くパウダーを仕上げに使うとテカリとともに抑えられます。崩れが気になる人は、パウダーをためしてみてくださいね!
良い口コミから見るデメリット
- 皮膚科で購入皮膚科に置いてあるのと、友達からもオススメされて買ってみました。肌にも優しく敏感肌の私でも使えています。のびもよいです。
敏感肌用なので皮膚科でも販売している信頼できるブランドですね。派手な宣伝はしていなくても、口コミで人気が広がっているBBクリームです。
ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクションBBの成分と特徴
整肌成分であるラ ロッシュ ポゼ ターマルウォーターが肌本来の機能をサポートして、お肌をやわらげてくれます。紫外線に多く含まれるロングUVAをブロックするロングUVA防御テクノロジーが、シミやたるみが気になるお肌をしっかり守り、すこやかなお肌へと導きます。
ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクションBBの保証内容と安く買う方法
現時点の調査では楽天で一番安く購入できるようです。公式サイトとamazonは同じ価格設定となります。
公式サイト | 楽天 | Amazon |
---|---|---|
3,672円 | 2,310円 | 3,672円 |
混合肌をベースメイクで仕上げるコツ

混合肌さんには、乾燥する部分とオイリーな部分が存在しています。全体的に見ると、水分が少なく、油分に多い傾向にあります。
メイクを塗り始める前に必ずしっかりとスキンケアを行いましょう。洗顔をした後に、化粧水で十分に補って、乳液で整えます。水分を補ってインナードライが解消されれば、Tゾーンの過剰な皮脂量を抑えることもできます。
下地を塗る時は手を使うより、スポンジを使う方法がおススメです。スポンジを使う方が肌に密着しやすく、余分な下地を吸い取ってくれるので、ファンデーションのノリもモチもよくなるからです。顔の中心部分にのせた下地をポンポンと押さえるように外側に伸ばします。
乾燥しやすいUゾーンは多めに、テカリやすいTゾーンはできるだけ薄めに塗りましょう。テカりやすい部分には、皮脂吸着成分のある下地を部分使いしてもいいですよ。
具体的な使い分け方法
混合肌の場合、乾燥する部分とテカりやすい部分でアイテムを使い分けることが大切です。部分的に次のような方法でメイクしてみてください。
・乾燥する部分・・・下地多め、ファンデは薄づきに。
・オイリーな部分・・・下地薄く、下地で保湿。パウダー系を部分使いして皮脂を吸着。
ファンデに関しても、余裕があれば保湿力の高いものと皮脂コントロール力の高いものを部分的に使い分けるのがおすすめです。
乾燥が気になる時には、パウダーファンデ・リキッドファンデよりもその中間にあたるクッションファンデがおすすめです。
付属のパフを使ってポンポンとスタンプを押すように肌にのせていくと、乾燥した部分にもファンデが均一にのりやすくておすすめです。
混合肌は、人によっても季節や周期によっても肌状態が変わりやすい不安定なタイプです。その時々に合わせて下地を変えるのもキレイに仕上げるうえでコツになると思います。この記事でご紹介した下地の選び方や商品を参考に自分に合ったものを見付けてみてください。
混合肌のベースメイクはふり幅を広く
混合肌はその日その日の肌の状態によって、
気になる商品は迷わず試してみてください。
アイテムの特徴をしっかり理解して使用できれば、きっと朝のメイクの負担、化粧直しの負担を減らしてくれるアイテムが見つかるはずです。