目次
何をしてもニキビが治らないのは何故?

みなさんこんにちは、編集長のはるこです。
ここではニキビがなかなか減らないという悩みを抱えている方は多いものです。あれこれケアをしているのに、どうしても改善できないそんな時には生活習慣やスキンケア法などが間違っていることが考えられます。
自分ではどの点が不十分なのか気づかないもので、ニキビが治らない状態が解決できなくなってしまうのでしょう。


ニキビが減らないからと、無理にゴシゴシと洗顔したりしては逆効果。またニキビができにくい肌に改善するには、体の内側から体調を整えることも大切なポイントです。
薬などに頼る前にニキビが減らない10個の共通する原因をチェックしてすべすべ肌を維持しましょう!
大勢が抱える悩み…ニキビ

ニキビに悩む人はいつの時代も多いもの。皆さんもこんなお悩み、抱えていませんか?
「どうしてもニキビが治らない」
治したいのになかなか治らない頑固なニキビ。多くの方が悩んでいます。
顎のニキビ治らない…自分に合うものが見つからない…
— み。 (@lunatic_ssj) September 6, 2017
治したくて自分に合うものを探してもなかなかみつからないというコメントが多数ありました。
ここではニキビを改善するためのスキンケア商品のご紹介もしますが、いままでの間違ったケアの見直しが一番大切なのです。
ニキビ治らないー、、無意識に触ってないですか?
— ともか@ニキビ革命 (@mokatan_i) September 6, 2017
無意識に触ってしまいますよね。意識して触らないように工夫しましょう。
「赤ニキビなかなか治らない」
赤ニキビは炎症を起こしているため、かゆみや痛みなど辛くて不快な症状が出ることが多いのです。
大きいニキビができちゃってなかなか治らないな~って思ってたけど、これ赤ニキビだ👀💡初めての赤ニキビ!すごい!こんなに大きいニキビが自分の顔にあるの初めてだよ!そう考えたら愛着がわいてきたんだけど、痒いからやっぱりはやく治ってほしい…笑
— いちる (@ICHIRU4) May 8, 2017
赤ニキビってすごく痒いんだね🗿
決して潰したり、ゴシゴシ洗って脂を落とそうとしたりしないように気を付けましょう。
顎の赤ニキビ治らない…免許更新伸ばした意味ない…
— ねぎま (@phone0728) August 18, 2017
赤ニキビは完治するのに時間がかかるもの。根気強く治して繰り返さないようにしましょう。
「中学生からずっとニキビ治らない」
ニキビは若い子のものと思っていたけれど大人になっても実はなかなか治らなかったり繰り返し出来るという声も多いのです。
どうしたらつるつるのお肌になれるん
— 大成 未来 (@___ts0909) November 4, 2016
中学生からずーっとニキビに悩んでる💭
もう20歳なったらから吹き出物かあ😂😂
ニキビとの長い付き合いにうんざりしている方のお声です。肌質改善は時間がかかるので肌に刺激を与えずにケアする根気も必要ですね。
20代女性の90%以上が思春期からのニキビが続いているというデータも。お肌のターンオーバーを正常化するケアを続けて行きましょう。

ニキビひどい人の10個の共通点

ニキビが繰り返しできる、ニキビ跡もできているなど顔の肌全体が赤く見えてしまうほどニキビが広がっている時には、スキンケア法や生活習慣を見直して見る必要があります。
しっかり洗顔をしているのに!と確信してしまう時ほど、今一度ニキビに適切なスキンケアをチェックしてみましょう。
①水やお湯での洗顔
朝は時間がないから、お風呂に入ってついでにするからと言って、洗顔を水やお湯でしていたりはしませんか?
水での洗顔では毛穴がきちんと開いてくれないため、汚れを落としきることが出来ず、お湯では皮脂を落とし過ぎてしまい肌の乾燥を招いてしまうのです。
時間がないから、お風呂に入ったついでにという片手間で適当に洗顔をしてしまうとひどい肌荒れや乾燥肌のもとです。
30度~32度程度のぬるま湯で優しく洗顔してあげると、ひどい乾燥も無く汚れもきちんと落とせるので綺麗な肌にすることができます。
②皮脂を根こそぎ落とす洗顔
ニキビができてしまうとまず対処法として洗顔をゴシゴシと一日に何度も行ってしまうことです。
さらに皮脂をしっかり落とそうとしては肌に刺激を与える洗浄力の強い成分を配合した洗顔料を使いがち。洗顔をした後にはすっきりとしますが、その後すぐにベタつくといった状態になることがありませんか?
それは、肌の潤いを守っている皮脂膜まで洗い落としてしまい、肌が乾燥しないように皮脂を過剰分泌させてしまうからです。そしてテカリを抑えるためにまた洗顔をしてしまっては肌を乾燥させるという悪循環を繰り返してしまうのです。
③洗顔後の保湿を忘れる
洗顔をした後は多少は肌の水分や皮脂が失われてしまいます。
そのため、そのまま放っておくと肌がかさついてしまい、肌の潤いを保とうと皮脂を多量に分泌させては肌をベタつかせます。過剰に分泌された皮脂が毛穴に溜まってしまっては、ニキビ芯ができやすくなってしまうでしょう。
洗顔後は保湿を行って肌の水分と皮脂バランスを整えることで余分な皮脂分泌を抑えることができます。化粧水やクリームなど保湿成分を配合したスキンケアを洗顔後に行うようにしましょう。
隠れ乾燥肌に注意せよ
ニキビになる人の肌は表面は脂ぎっていても角質層には皮脂がつまって肌の奥には水分がない状態になっていることが多くそれが隠れ乾燥肌と呼ばれるインナードライ肌です。
洗浄力の強い洗顔料で顔を洗ったり剥がすパック、油取り紙などの間違ったケアによる刺激で傷ついてしまった角質層のダメージが原因で正常なターンオーバーが行なわれなくなることによるものです。
●インナードライかも?
- 肌の色がくすんできた
- 肌のてざわりがごわごわして固い
- 表面は油っぽくべた付くのに内部ではつっぱるような感じ
隠れた乾燥肌を見逃さずに肌の内側から潤すケアが大切です。

保湿化粧品ついて詳しく知りたい人は下記の記事もおすすめです!
ニキビにおすすめ保湿化粧品14選!乾燥肌も潤う人気ランキング
④刺激の強い化粧品
化粧品そして洗顔料や化粧水にも含まれている石油系合成界面活性剤は、肌に刺激が強いためニキビを増やしたり悪化させてしまいます。
石油系合成界面活性剤は肌のバリア膜を維持している細胞間脂質を失わせてしまうので肌を乾燥させては皮脂分泌を促進してニキビを作ってしまうでしょう。
またアルコールは、脂性肌に収斂作用をするのにオススメですが、乾燥ニキビやフェイスラインのニキビには逆効果になるので注意しましょう。
⑤超特急のスキンケア
洗顔が終わった後、行う化粧水などを使ってのスキンケアですが、時間を惜しんで馴染まないうちに次のものを使ったり、メイクをしたりなどをしてはいませんか?
スキンケア用品は肌に馴染んでから使うことで効果を発揮してくれるものです。
化粧水が肌に馴染まないうちに美容液を使ったり、メイクをしたりしてしまうことで本来の効果が発揮できない場合もあります。
化粧水が馴染まないうちに美容液を使うと、肌が一度に吸収できる量を越えて無駄になってしまい、メイクをすぐに行うとメイク用品の成分が溶けて肌にしみ込んでしまい、トラブルの原因にもなります。
超特急のスキンケアは本当におすすめできません。
しっかりと化粧水などの化粧品が肌に馴染んだというのを確認してから、次の工程に移りましょう。
時間がない、というのは肌にトラブルが現れてからでは言い訳にはなりません。
⑥ニキビを触って潰す
一つや二つのニキビでも、メイクを素敵に見せたかったり、デートがるとつい潰して応急処置をしてしまいます。
白ニキビや黒ニキビなど炎症や膿がないニキビなら潰した方が早く治る場合もありますが、赤ニキビや黄ニキビなど炎症の強いニキビを潰してしまうと、真皮まで傷つけてしまってはニキビ跡や赤みができてしまうので肌がいつまでも綺麗になりません。
また潰してもアクネ菌は毛穴の中に残っているため再発してはニキビがなかなか減らないでしょう。
頬杖で顎や頬のニキビに触れる
無意識にしている日頃の行動にもニキビを刺激する原因は多くあります。一番雑菌やばい菌の付きやすいのが
また、片方の側に体重をかける姿勢のため顔のゆがみやシワ、ほうれい線などが出来やすくなってしまいます。小顔対策のためにも1日も早く頬杖の癖はやめるように心がけましょう。
頬杖を付く癖を直すことを心がけ手洗いもマメに行いましょう。
髪の毛がおでこニキビに触れる
皮脂の多い額の部分はニキビが特に出来やすい環境にありますが、額のニキビが気になるからと言って前髪で隠していると額のニキビに触れてしまいさらにニキビが増えてしまうという悪循環に陥ります。また、前髪やサイドの髪の毛を美しいラインに整えたり、ニュアンスを与えるために使用するヘアワックスなどのスタイリング剤も髪の毛と共に刺激となり、さらに症状を悪化させてしまいます。普段行っているシャンプーやリンス、洗顔料の洗い残しも原因だと言われています。
ニキビが出来ているときは髪の毛はスッキリとまとめ、スタイリング剤の使用もお休みしましょう。
洋服やマスクでニキビを擦る
顔に出来た赤ニキビなどの炎症ニキビはかゆみを伴ってムズムズする時が多くあります。花粉症やアレルギーのある人を始めマスクを装着している時にもムズムズ…鼻周りや口まわりは特にニキビが出来やすいゾーンでもあるため擦れて炎症を促進させてしまいます。毎日着ている洋服なども背中のニキビなどに接している面が擦れることが多く、ニキビを刺激してしまいます。このような外的な刺激もニキビが悪化する大きな原因と言えるのです。どうしてもマスクをしなければならない場合、低刺激性の不織布マスクやシルクやガーゼ素材などのマスクを選択するようにしましょう。
洋服もなるべく化繊のものを避けて天然素材のものを選ぶようにし洗剤や柔軟剤にも注意が必要です。汗をかいたら早めに着替えるようにしましょう。
⑦不規則な生活
ニキビができるとスキンケアや薬などで改善することが多いですが、直接的ではなくても乱れた生活を送っているとニキビができやすくなったり、治りにくくなります。
ニキビができにくい肌にするには、良い睡眠を十分とることによってターンオーバーを促し、毛穴に溜まった皮脂や角質を排出することです。リラックスしながら休みモードの副交感神経を働かせて、夜の10時には就寝するようにしましょう。
またビタミンを含む栄養バランスの取れた食生活を送ることも大切なポイントです。ターンオーバーを促進するビタミンAやビタミンB2やビタミンB6、ニキビの炎症を緩和するビタミンCなどバランスよくメニューに取り入れるようにしましょう。
⑧便秘がち
ニキビと便秘にも不快関連性があります。食物繊維不足やそもそもの食事量が少なかったり運動不足だったりという悪条件が重なると腸内環境が悪くなります。腸内環境が悪くなると体内に老廃物が溜まり体に悪影響を及ぼす活性酸素が増えてしまいます。
それにより血液の状態もドロドロとしてしまいます。血流が悪くては体全体の代謝が悪化してしまうため、当然肌にも良い血液が回っていきません。便秘からも肌への影響が大きいのはそのためなのです。
⑨昨日も使ったタオルでごしごし
洗顔後に昨日も使ったタオルなどでゴシゴシ拭いていたりはしませんか?
何度も使い続けているタオルには、雑菌が繁殖していることがほとんどです。
そんなタオルでゴシゴシと顔を拭くという事は、綺麗に洗顔した後の肌へ、雑菌をこすりつけているということと同じです。
そんな雑菌を肌に移すことで、雑菌が肌で繁殖してしまうことにもつながりますし、それが原因となって肌トラブルを引き起こすことにもなりかねません。
また、強く顔を拭うのは肌を強く擦ることと同じで、肌に傷をつけたりダメージを与えてしまう事でもあります。
洗顔後、洗った顔の水分を拭きとるのは清潔なタオルを使いましょう。
そして、優しく押し当てるようにして水分はふき取ってあげてください。
⑩ニキビを治そうと焦る
ニキビができてしまったり、治らないとパニックになってしまいがち。
焦っていては物の順序を間違えてしまうので、スキンケアをしても効果が発揮できません。またニキビを早く治したい!と焦ってしまってはストレスになり、ホルモンバランスが崩れては皮脂分泌が多くなりニキビがさらに治りにくくなってしまいます。
できてしまったニキビは焦ってもすぐに治るわけでないので、まずは正しいスキンケアや睡眠をとる、ビタミン類をしっかり摂取するように心がけましょう。
ニキビ肌の正しいスキンケア

ニキビ肌になってしまったら、まずはスキンケアが正しく行われているかチェックしましょう。
毎日のスキンケアは、慣れてしまうと自己流になりがちになるほか、また自分の肌のコンディションが変化しているのに気づかずに同じスキンケア製品を何年もしようし続けてしまいがちです。
スキンケアをしているようでも肌に効果がなければ意味がなく、また肌のバリア機能が弱っている時に刺激の強い成分を使ってしまってはニキビや肌荒れを起こしやすくなるので気をつけましょう。
洗顔で清潔にするのは基本中の基本
基本的なスキンケア法として洗顔は欠かせないステップです。ニキビ肌でなくとも洗顔は汚れや余分な皮脂を落とすのに必要なジェスチャーですので、ニキビ肌ではさらに必要となるでしょう。
洗顔料はニキビに刺激を与えないためにも、無添加できめ細かい泡がしっかり立つものがオススメです。泡をしっかり立てることで手が肌に触れることがなく、摩擦を抑えてニキビにも優しく洗浄できるでしょう。
正しい洗顔方法を教えます
ではまず正しい洗顔方法を解説していきます。
手順としては以下の通りです。
- 手をきれいに洗い、清潔にする。
- ぬるま湯のみでまず顔を洗い、毛穴を開きやすくする。
- 洗顔フォームを泡立てネットなどを使用して、しっかりと泡立てる。
- 泡立てた洗顔フォームを顔に乗せて、泡を移動させるように、肌には手が当たらないように気を付けて洗う。
- ぬるま湯で洗い残しが無いように、10回ほど顔をすすいでいく。
- 清潔なタオルで水気を優しく押さえるようにふき取る。
これは泡洗顔の基本的な洗顔方法ですので、他の種類を使っている人はその製品の使い方を守って使用しましょう。
また、洗顔は1日2回、朝と晩のみで大丈夫です。
それ以上の洗顔は皮脂を余計に落として乾燥を招きますので、洗顔フォームを使うのであれば尚更洗顔回数にも気を付けましょう。
以下の洗顔アイテムは洗いやすかったり、しっかり汚れを落とすのにもおすすめのアイテムです。
ビーグレン クレイウォッシュ

ビーグレンのクレイウォッシュは泡立ちはありませんが、しっかりと肌に密着し、汚れのみを吸着して落とすことに長けた洗顔料です。
天然クレイ「モンモリロナイト」を配合したことで、汚れや古い角質、垢や皮脂のみを吸着し、肌に必要なものは残すことができるため、余計に洗い流すという事がありません。
水分と油分のバランスを整えつつ、グリチルリチン酸ジカリウムやスクワラン、カモミラエキス、ヒアルロン酸と言った4つの美容成分も配合されていますから、肌が乾燥するという事もありません。
洗顔後に肌が乾燥している気がする人、洗顔で汚れをきちんと落とせているか不安な人はこちらがおすすめかもしれません。
・価格 4,212円(税込)
・販売元 ビバリーグレンラボラトリーズ
Non.A(ノンエー)

Source: アマゾン
洗顔フォームを泡立てるときうまく泡立てられない人や、洗顔でニキビをしっかりと予防したい、という人はこちらのNon.Aの薬用ニキビ石けんがおすすめです。
普通の石けんよりも量も多くてしっかりとした泡立ち、そしてローヤルゼリーやリピジュア、ヒアルロン酸といった潤い成分もばっちりと配合されていますので、しっかりと洗うだけではなく保湿や肌を潤わせることもできるのです。
肌が潤い、しっかりとした泡できちんと洗顔することはニキビ予防だけではなく、他のトラブルも抑えられるのです。
・価格 2,940円(税込)
・販売元 プライマリー
ファーストクラッシュ

Source: アマゾン
簡単にニキビを予防できるような洗顔料はないかな?と考える人は多くいます。
特に仕事をしている女性に多く、朝時間がどうしてもかかってしまう人はもちろん、少し飽きっぽいから続かないという人も中にはいるようです。
そんな人たちにおすすめなのが、このファーストクラッシュです。
この1本で洗顔、化粧水、乳液の3工程を行うことができますので、洗うだけで他のスキンケアが必要なくなってしまうのです。
サリチル酸で古い角質を取り除き、8つの天然植物成分が肌を潤してくれます。
泡立たないジェルタイプですので、泡立てる手間も無く、その後のケアもすでに終わっているため、大変簡単に肌を清潔に保つことが可能です。
・価格 4,011円(税込)※30日分トライアルセット
・販売元 エイボン・プロダクツ
▼ニキビにおすすめの洗顔料をもっと知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
大人ニキビに効く「神」洗顔料ランキング!しっかり治せる18選
肌に合った化粧品をチョイス
ではまず、基本のスキンケアの正しい方法について解説していきます。
- 化粧水を手のひらで温める。
- パッティングなどはせず、ハンドプレスのみで複数回に分けて浸透させる。
- 化粧水が浸透したら、美容液を顔全体につけていく。
- この時もパッティングは行わず、ハンドプレスで浸透させて仕上げに軽く押さえてあげる。
- 最後に乳液、またはクリームを手のひらで温めた後、指で顔に乗せて指の腹や手のひらで優しく伸ばしていく。
- 小鼻などは少しおさえて浸透させてあげる。
これが基本のスキンケア方法です。
スキンケアは優しく、擦らず、叩かない、ということを注意して行いましょう。
また、スキンケア用品は肌に直接つけるものですから合わない場合はすぐに使うのを止めて、自分に合うものを見つけましょう。
肌に合わないものを使い続けると、刺激になりダメージになります。
自分に合ったものを使い、肌を労わってあげましょう。
保湿+ニキビ効果のある化粧水
洗顔後は肌が乾燥しないうちに、保湿や殺菌、抗炎症成分を配合した化粧水をつけましょう。保湿により肌のバリア機能が高まりニキビの悪化を予防します。
ここでは、ニキビ改善の目的に合わせて3つの化粧水をセレクトしました。適切なスキンケアは化粧水選びも大事!
1)アクネ菌退治におすすめ化粧水「ノブACアクティブフェイスローション(モイスト)」
サリチル酸でアクネ菌を殺菌!美容成分で肌をすべすべに整える/

Source: 楽天
編集部評価 | ★★★★★ 総合点97点 |
価格 | 3,240円(送料無料) |
内容量 | 135ml |
保証・特典 | ・先着1,500名限定化粧水と美白乳液ミニサイズプレゼント |
肌に負担をかけずに毛穴の角質や皮脂を取り除くローションはアクネ菌を殺菌するサリチル酸を配合しています。
さらにビタミンC誘導体をはじめとする美肌成分が肌を健やかに整えます。保湿成分リピジュアなどにより肌のバリア機能を高めながらみずみずしい素肌に近づくことができるでしょう!
2)抗炎症作用のおすすめ化粧水「ベルリアン」
赤ニキビを予防・改善する無添加ローション/

Source: 公式サイト
編集部評価 | ★★★★★ 総合点96点 |
価格 | 7,980円 |
内容量 | 80ml |
保証・特典 | 定期コースは60日間返金保証を始めとるする7つの特典付き |
ニキビの炎症を抑えてくれる無添加のローションは、保湿をしながら紫外線から肌を守り、水分を皮膚の隅々まで行きわたらせます。
5つのステップによりコラーゲンを補給しながら最終的に皮脂のバランスを整え余分な皮脂分泌を抑えてニキビを予防してくれます。
3)色素沈着を防ぐ人気の美白化粧水「リプロスキン」
ダブル成分でニキビを改善する浸透性抜群の美白ローション/
Source: アマゾン
編集部評価 | ★★★★★ 総合点98点 |
価格 | 4,480円 |
内容量 | 100ml |
保証・特典 | 定期コースは60日間返金保証 |
ナノ化した有効成分を浸透して毛穴に溜まった皮脂となじませて排出しやすくします。
さらにブースター効果により抗炎症成分グリチルリチン酸ジカリウムが炎症を緩和し、保湿成分プラセンタエキスによりメラニン色素の増加を抑えて色素沈着を改善・予防して透明感ある肌に導いてくれるでしょう。
毎日必ず紫外線対策する
ニキビができにくい肌にするには、紫外線対策も見逃せないポイントです。
紫外線を浴びると肌がダメージを受けるため肌が防御しようと角質が厚くなってしまいます。さらに紫外線により肌のバリア機能が低下するので、水分を保つことができず皮脂を過剰分泌させて肌に潤いを与えようとするのです。
そうなると毛穴に皮脂が詰まりやすくなり、分厚くなった角質に塞がれて排出しにくくなることによりニキビができやすくなってしまいます。
さらに活性酸素を増やすため肌のコンディションを乱し、ターンオーバーがうまくできなくなりニキビが悪化してしまうことにもなります。また皮脂を酸化させるので炎症を起こす原因にも繋がるでしょう。
▼おすすめの化粧品をもっと知りたい人はコチラもチェック!
ニキビにおすすめ保湿化粧品14選!乾燥肌も潤う人気ランキング
腸内環境を整えることも大事

ニキビの原因は体調にもよって起こります。腸内環境や肝臓などが正常に機能しないと、栄養を肌に届けることができません。またストレスなど精神的な面においても不安定な状態であるとホルモンバランスが崩れニキビが起こりやすくなります。
おでこニキビ:消化器官が不調かも
おでこにニキビができるときは、胃や小腸、そして膀胱の調子が良くないと言われています。
頬ニキビ:呼吸器や肝臓が不調かも
頰にニキビができるときは肝臓や喘息などで呼吸器に負担がかかっており、肝臓で浄化作用されないと血流が悪くなって肌に栄養が運べなくなることでニキビができやすくなります。また胃や小腸の機能が低下していることもあり、頰はこれらの臓器とルートが繋がっていることから起こるようです。
鼻ニキビ:ストレスの影響かも
皮膚の分泌が多い鼻ニキビはストレスが影響しているようです。普段から息抜きをしてストレス発散をしながらリラックスした生活を送るようにしましょう。
顎ニキビ:ホルモンが乱れてるかも
生理前やホルモンバランスが崩れると男性ホルモンが優位になって顎ニキビが発生しやすくなります。生理周期では黄体期に分泌される黄体ホルモンが男性ホルモンと似たような作用をすることで、皮脂分泌が過剰になりニキビが出やすくなります。
ニキビ肌改善に効果のある食べ物

ニキビがなかなか治らないときには、スキンケアの他に肌に良い食品を意識して食べるようにしましょう。
ニキビに良いビタミン類を含む食べ物は不規則な食生活をしていると不足しがちです。そのため、正しいスキンケアをしていてもニキビが減らないときには、ここでオススメの栄養素と食べ物を摂取しましょう!
おすすめの栄養素と食べ物
ビタミンA
ターンオーバーを促すビタミンAはレバー、卵、人参、トマト、ほうれん草、イカなどに含まれます。
ビタミンC
抗酸化作用をしてメラニン色素の生成を抑えて色素沈着を抑えます。さらに炎症を緩和したりコラーゲンの合成をすることでニキビ跡にも有効です。アセロラ、赤ピーマン、グレープフルーツ、キウイなどに含まれています。
ビタミンB2
美肌に欠かせないビタミンB2は、ターンオーバーを促して毛穴のつまりを排出しやすくします。さらに皮膚や粘膜を丈夫にして肌のバリア機能を高めてくれるでしょう。ビタミンB2はレバー、焼き海苔、干し椎茸などに多く含まれます。
ビタミンE
活性酸素を抑えて肌を健やかに維持しながらターンオーバーを促進します。皮脂の酸化を防止しながらニキビの炎症を抑えてくれるでしょう。
普段の食事に落とし穴が?

普段の食事に少し気を使ったりなどしていますか?
実は普段の何気ない食事に実はニキビができやすい落とし穴が潜んでいることもあるのです。
朝のコーヒーと普段の飲み物
朝は眠気を覚ますためにコーヒーを飲んだりする人も多いですよね?
しかし、食事と共に飲んだり、普段何気なく飲んだりする飲み物の中にも実はニキビの原因になりやすいものがあるのです。
特にコーヒーはその筆頭で、コーヒーに含まれるカフェインはニキビを悪化させてしまいます。
他にも女性ホルモンの分泌が活発になり、皮脂の分泌が多くなってしまい、利尿作用によってビタミンやミネラルが排出されやすくもなってしまいます。
飲み物にも少し気を付けておくと、ニキビが出来たり悪化するのを防ぐことができます。
コーヒーだけではなく、砂糖なども多く含んでいるスポーツドリンクなども注意しましょう。
おしゃれなランチも要注意!
友達と一緒に話しながらおしゃれなランチをするのも、一つの楽しみです。
しかし、おしゃれなランチというのはそのほとんどが1皿もののメニューになります。
そういったメニューはパスタやライス系で、炭水化物が多く栄養が偏りがちになってしまいます。
ビタミン類やタンパク質などもバランスよくとるためには1皿ものではなく、複数のメニューが1セットの料理が好ましいものです。
和食であれば、セットメニューに複数の品数がついていますので、1食でバランスよく栄養を摂ることができます。
食事をするときにはカタカナ系のメニューはカロリーが高めのものが殆どですから、気を付けてみると良いでしょう。
夜のお付き合いは控えめに
学校の友達との付き合いや、職場の同僚との付き合いなど、人によって夜の飲み会が頻繁な人もいるでしょう。
しかし、アルコールと料理を一緒に取ると食べ過ぎ、飲みすぎになりすくなります。
食べ過ぎた場合は、腸内環境の働きが悪くなってしまうことにもつながり、腸内環境の悪化が肌トラブルを引き起こします。
飲み過ぎた場合はお酒の糖質が皮脂を分泌した上、肝機能が低下してしまい、体内の毒素の分解が追い付かず、ニキビなどのトラブルとして出てきてしまいます。
また、こうした夜のお付き合いは寝不足にもつながりやすくなります。
寝不足によるストレスや体調不良は肌トラブルのもとですので、こうしたことを考えて少し控えめにしてみると肌が改善するかもしれません。
避けるべき栄養素と食べ物・飲み物にも気を遣って
ニキビに良くない食べ物は脂っこいファーストフードやスナック菓子などの脂質の多い食品は避けるようにしましょう。
これらの食品を多く摂取すると血中に中性脂肪を増やしてしまうため、皮脂が多く分泌されてしまいます。またお菓子やジュースなど糖分の多い糖分は体内で分解されると脂質になってしまう他、摂取したビタミンを消費してしまうため、取りすぎは要注意です。
肌とホルモンの密接な関係とは

次に、肌とホルモンがどんな関係にあるのかを見てみましょう。
寝不足やタバコなどによって、肌がどのようになってしまうのかもここで解説していきます。
睡眠不足は美容の大敵!
睡眠不足はお肌の天敵、というくらいに睡眠不足というのは美容に関して大きく影響します。
特に慢性的な睡眠不足は、肌荒れどころではなくニキビに直結してしまうほどで、大きなストレス源でもあるのです。
ストレスによるものもありますが、多くは交感神経への刺激による男性ホルモンの過剰分泌による肌のバリア機能低下と皮脂の分泌量の増加にあるのです。
皮脂量が多くなることで、毛穴の詰まりはもちろんニキビができ、そして悪化にもつながります。
睡眠不足にならないように、しっかりと夜は眠るようにしましょう。
タバコはやめましょう
タバコを吸うと、過酸化水素というものが体内に吸い込まれています。
この過酸化水素は、肌に大変有効なビタミンCを破壊する効果があるのです。
ビタミンCが破壊されると、肌の状態を保つだけでなく、コラーゲンの生成定低下、そして体内に発生し、体を老化させていく活性酸素の対応ができなくなるのです。
タバコを吸えば吸うほど、ビタミンCは体内から消えていき、肌がどんどんと老化していき、ニキビも増えていきます。
また、思春期ニキビを作る原因であったホルモンバランスの乱れも、成人後は徐々に整っていくものなのですが、喫煙によって乱れてしまうのです。
ホルモンバランスが崩れれば、ニキビ以外の肌トラブルも引き起こされます。
こうしたことを考えても、ニキビに悩んでいるのであれば禁煙するのが一番にいでしょう。
生理前の2週間は注意が必要な時期
女性の生理周期は約28日間と言われており、体内にはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という2種類のホルモンが周期によって入れ替わりながら月経や排卵、妊娠を維持する黄体期というように分かれています。その中でもプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌が増える生理前の2週間は肌が敏感になりやすく、皮脂の分泌も増えます。そのためニキビが出来やすくなる人が多いのです。
●エストロゲンとプロゲステロンの働き
・エストロゲン(卵胞ホルモン):女性らしい体つきや美しい肌や髪を保つ。子宮内膜を厚くし、妊娠しやすいようにする
・プロゲステロン(黄体ホルモン):妊娠の継続。感情不安定・肌荒れ・便秘
エストロゲンもプロゲステロンも女性にとって大切なホルモン。バランスが大事です。
少しのストレスが肌トラブルに繋がる
女性ホルモンは卵巣だけで成り立っているかのように思いがちですが、実は脳からの指令によってホルモンを出しているためストレスとの関係がとても大きいのです。そのため少しのストレスでも肌に変化が出やすく、気合や頑張りだけでは乗り切れない部分があるのが女性ならではの仕組みともいえるでしょう。
そして悲しみや怒りなどのマイナス感情だけが影響するわけではなく、結婚や引越し、転職など環境の変化によってもストレスを感じるのが人間です。生理周期のホルモンバランスだけでなく、ストレスがかかっているなと感じたら気分転換や休息を取るようにしましょう。
皮膚科で治らないニキビは産婦人科へ
いつも同じ場所にニキビができたり、Uゾーンと呼ばれるフェイスラインやあごなどに出来るニキビはホルモンバランスが大きくかかわっていますが、皮膚科で治らない場合(ホルモン剤などを服用していたとしても)女性のホルモンの専門家でもある産婦人科を受診してみましょう。ニキビが前記したエストロゲン(卵胞ホルモン)の低下などによってプロゲステロン(黄体ホルモン)が優位になる疾患に関連している場合も考えられるからです。
●どんな診察?
血液や尿からホルモン値を測定します。ピルなどの処方によって不足しているホルモンを補填したり、場合によっては漢方の処方などで治療します。
女性ホルモンを支える強い味方
女性ホルモンの乱れを整えるためには、自分の努力だけでは補えない部分も確かに出てきます。
そうした時には手軽に取れるサプリメントで補ってみるのもいいでしょう。
以下のものなどはおすすめです。
うるおい女神マルチプラセンタ

Source: 公式サイト
湘南美容外科監修のもと作られた、完全なアンチエイジング専門のサプリメントです。
普通のプラセンタよりも何倍もパワーのある発酵プラセンタを始め、コエンザイムQ10や亜鉛、ビタミンミネラル、乳酸菌とデトックスやアンチエイジングに効果的な成分がたっぷりと配合されています。
飲むだけですので、ストレスなく続けていくことができるでしょう。
・価格 6,500円(税抜)
・販売元 シーオーメディカル
エイジングリペア

Source: 公式サイト
体内で作られているタンパク質の1種である「グロースファクター」は、生まれ変わりをサポートするものですから、ターンオーバーや細胞の再生などにも大変重要な細胞です。
年齢と共に激減していくグロースファクターを補充するため、その宝庫である馬プラセンタと、プラセンタと相性のいいデルマタン硫酸を始めとした18種類以上の成分を配合しています。
・価格 11,000円(税抜)
・販売元 株式会社MEJ
TP200next

Source: 公式サイト
ターンオーバーに絶大な効果を発揮する馬プラセンタ、そして保水成分の宝庫である馬サイタイ(へその緒)の2種類の成分を融合させた製品です。
高純度、高品質ですが低分子の製品ですので、その吸収力が他の製品と段違いにすごいサプリメントです。
不規則な生活の中でお肌をなんとかしたい、と思うのであればこちらを飲んでみても損はないでしょう。
・価格 8,000円(税別)
・販売元 日本メディカル
恋をするとキレイになるって本当?
恋をすることで感じる、ドキドキやウキウキといった感覚は、快感を呼ぶドーパミンや幸せな気分や癒しを齎すセロトニンなどの物質が活発に分泌されます。
すると、その影響を受けて美肌ホルモンと名高い女性ホルモン、エストロゲンの分泌が活発化し、コラーゲンの産生が促進されたり、肌にハリやツヤ、細胞を瑞々しくする効果も期待できるのです。
それでもニキビが無くならない…
生活習慣、食事、ケア用品のどれにも問題がないのであれば、他に原因がある可能性があります。
一番手っ取り早いのが専門医に診てもらうことです。
診察や検査によって、実はニキビではなかったりすることもありますので一度診てもらうことも大切です。
ニキビ治らない大学生へ

思春期と大人の境目である大学生でニキビに悩んでいる方も多いものです。そんな大学生ニキビはどちらのタイプが見分け、オススメのスキンケアセットで改善しましょう!
それは大人ニキビ?思春期ニキビ?
大学生のニキビケアを知るためには、大学生に入ってからできたのなら大人ニキビ、大学生になる前からニキビ肌だった場合は思春期ニキビになります。
大人ニキビは肌が乾燥することで起こり、思春期ニキビは皮脂の過剰分泌により毛穴が詰まることが原因です。
ニキビタイプでケア方法は大きく変わる
大学生のニキビタイプが判断できたら、それぞれ適したスキンケア製品で正しくニキビケアをしましょう。また思春期ニキビの場合は、洗顔を過剰に行って肌に必要な皮脂を取り除かないことがポイントです。
皮脂が不足してしまうと肌が乾燥してさらに皮脂が多く分泌されるので、同じ箇所は2回以上洗顔するのはやめましょう。また朝は水で洗顔して夜に洗顔料を使用するのもポイント。さらに洗顔後は保湿をして余分な皮脂を分泌させないようにすることが大切です。
ちなみに…おな禁でニキビは減らない
オナニーをするとオーガズムにより、ドーパミンが分泌されてストレスを解消してニキビ改善ができるという噂がありましたが、実際には男性ホルモンが減少してホルモンバランスが崩れるためニキビができやすくなることが実証されています。
もちろんオナニーをしなければ完璧にニキビが予防できるとは言い切れませが、ニキビをできるだけ増やさないためにもオナ禁を心がけましょう!
中学生~大学生におすすめニキビケア
大学生ニキビが思春期ニキビタイプならここでオススメのスキンケアセットですべすべの肌に整えましょう。
プロアクティブ+ 3ステップセット
殺菌作用でニキビを改善!美白効果もプラスしたスキンケアセット/

Source: 公式サイト
編集部評価 | ★★★★★ 総合点97点 |
価格 | 4,900円 |
商品内容 | スキンスムージークレンザー、ポアターゲティングトリートメント、スキン部ライトニングハイドレイター |
保証・特典 | ・電動洗顔ブラシプレゼント ・60日間返金保証 |
30日分の3ステップセットは、メーカー独自のスマートターゲット法で毛穴の奥まで有効成分を届けてすっきりと皮脂や角質を除去します。
毛穴に余分な皮脂が分泌されないよう天然植物成分で保湿をしたりアクネ菌を殺菌してニキビを予防。さらに美白に導くハイドレイターによりみずみずしく透明感ある肌に整えてくれるでしょう。
ニキビに繋がる大学生特有のストレス
1)初めての一人暮らしの不安
それまで親元に居た生活から知らない土地での一人暮らし。夢に希望に燃えている人もいれば自由を手に入れたと羽根を伸ばそうとウキウキしている人も多いものですが、それとは裏腹に不安も付きまといます。そんなすべてが「初めて」の一人暮らしの不安感がストレスになるのです。
2)単位のプレッシャー
大学生活は遊んでばかりもいられません。単位を落としてしまえば無事に卒業することがままならず、それがプレッシャーになってしまう方がいます。アルバイトとの両立などがきつい場合も多く、単位がストレスという声は意外に多いのです。
3)人間関係
大学生活はバラ色のはず…期待と現実が違うと感じる事の原因に人間関係があります。思っていたよりも友達や仲間に恵まれない(気がする)嫌われているように感じるなど毎日の大学生活が暗く重たいものだと感じてしまうのは人間関係がストレスになっている証拠です。
4)飲み会
大学生になる=成人を迎える年齢になるためお酒が解禁になります。それが嬉しいという人もあれば苦痛に感じる人もありますが、飲み会に参加する機会が増えるとアルコールの影響を受けるようになります。メイクを落とさずに寝てしまう人も多く、食生活も乱れがちになることからニキビを悪化させてしまう場合があります。
治らない吹き出物が病気の可能性は?

可能性①マラセチア毛包炎
マラセチア菌というカビ菌が原因で起こります。見た目は赤く、少し光沢がありニキビよりも小粒なブツブツが均一に出来ます。
背中ニキビだと思っているもののほとんどはこのマラセチア毛包炎と言われています。背中の他には胸・肩・腕に多く出来ます。暑くて汗を良くかく季節に多く出来る傾向があります。
皮膚科で真菌薬を処方してもらい約1~2か月で治癒すると言われています。
可能性②毛嚢炎
毛嚢炎(もうのうえん)は毛包と呼ばれる毛穴の奥で毛根を包んでいる部分にブドウ球菌が感染して起こるほか、ステロイド外用薬の副作用として起こるニキビによく似た赤い丘疹(ブツブツ)や真ん中に膿をもった嚢包です。周りは赤味を帯びています。
痛みやかゆみはほとんどありませんが、幹部に芯がある場合には痛みを感じることも。軽度の場合は放置しておいても治りますが痛みのあるものは皮膚科で抗菌薬などを処方してもらい服用すると治ります。
可能性③粉瘤(ふんりゅう)
「脂肪の塊ができてる」などと言われるのがこの粉瘤ですが、実際には脂肪ではなく皮膚の垢が皮膚の内部で蓄積されていき(原因は不明)皮膚の中で袋状にたまって出来る腫瘍の一種です。別名アテロームとも呼ばれています。
放置しておくと大きくなったり、内部に膿が溜まって痛みや炎症を伴う場合も。良性腫瘍ですがある程度大きくなったものは切除することを勧める医師が多いと言われています。
可能性④稗粒腫(はいりゅうしゅ)
ステロイドの長期使用による副作用や水疱性類天疱瘡(すいほうせいるいてんぽうそう)という皮膚病が原因で出来たり遺伝が原因で起こる白いブツブツ。
目のまわりに出来やすく一見ニキビのように見えますが洗顔やクレンジングでは取れません。皮膚科や形成外科で1回で簡単に取り去ることができるので30㎝以上離れても鏡でしっかり見れる大きさの稗粒種ならば相談してみましょう。

自力で改善しないなら皮膚科へ

ニキビは早めに治すことでセルフケアも可能となります。
しかしケアを怠ったり、間違ったスキンケアを行ってしまうとニキビが悪化してニキビ跡になってしまうので、そのような場合は迷わず皮膚科でしっかり診察してもらうことをオススメします。
またニキビは治療よりも普段の生活習慣や食生活を見直して予防することがポイント!