目次
あごの大人ニキビは治りにくい…

思えば思春期のころは、ニキビはおでこや頬にできやすいものでした。が、20代~30代になった今では
私、編集長の水野春子も時々顔のUゾーンに違和感を感じ、触ってみると・・・。大人ニキビの芯ができ始めているな?とピーンと来ます。でも、すぐにケアを念入りにするため大事には至っておりません。

- 大人ニキビ用に試した化粧水、化粧品の数(試供品含む)⇒およそ10種類
- 皮膚科への取材、問い合わせ⇒3カ所
- リサーチサイト数⇒30サイト
そこまでして調べたのは、放っておけば治るかな、と思いきや大人ニキビは意外に
できる場所があご、ということと体に分泌されるホルモンが関係していることが主な原因のようですね。でも、しっかりと知識を持ちそれに合ったケア方法、化粧品を使えばつるっとなめらかなフェイスラインが戻ってきますよ。
表面だけでごまかさず、この際大人ニキビの芽を元から摘んでしまいましょう。
あごの大人ニキビが治らない原因は?

複数の原因が重なって、治るのになかなか一筋縄ではいかない大人ニキビ。日常生活でよくしてしまう行動、習慣も影響しているかもしれません。
ホルモンバランスと深い関係あり
一生に使われる全体量としてはティースプーン1杯ほど、という女性ホルモン。
その中身は、生理周期に合わせてエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が交互に優性になりながら分泌されています。
生理前に肌荒れがしやすい、というのはそのホルモンのバランスが乱れることで起こります。
では、あごにできるニキビもそのせい?と思いますが、大人ニキビは他にも「男性ホルモン」が関係しているのだそう。
女性でも男性ホルモンが分泌される
女性の体には、男性の体にある10分の1ほどの量の男性ホルモンが分泌されます。
男性ホルモンは筋肉を増やしたり、ドーパミンという神経伝達物質を出して意欲や集中力を高めることが知られていますが、他に体に現れる例として
- 皮脂分泌を増やす
- 体毛を濃くする
ということがあります。すなわちホルモンバランスの乱れは、通常よりも男性ホルモンが活発化されて体に反映されてしまう、ということもあるのです。
そうなると、男性ホルモンを司るあごのゾーン(ヒゲが生えてくる場所)の皮脂が増える=大人ニキビの誕生、につながることが分かります。


だから髪の毛を生やしたい男性は、女性ホルモンを増やそうと頑張る人もいるみたいよ。あれ?アッキー目がマジだけど!!
その前にまず、男女ともホルモンバランスを整えることが先決だけれどね☆
ホルモンバランスが乱れる原因
本来、女性ならば女性ホルモンが優位になっているので男性的な作用は表面には出てきません。ところがホルモンバランスの均衡が崩れてしまう場合があり、その一部分が大人ニキビとなって表れる、ということのようですね。
では、そのバランスを欠いてしまうこととはどのようなものがあるのでしょうか。
ストレスがある
失恋をした、職場が変わった、などストレスにも種類があり、個人の受け止め方や耐性にも差があります。
しかし、体の中ではストレスを感じるとその痛みに対抗すべく、さまざまなホルモンが分泌されています。
1. アドレナリン、ノルアドレナリン
不安や恐怖などを感じると、悩の視床下部から交感神経を通じ、副腎から分泌されるホルモン。
体内のあちこちの臓器に「身を守れ」といった信号を送り、筋力が増加、血圧を上げるなど緊張状態を作り出します。
2.ステロイドホルモン
体の炎症を抑えるホルモン。アドレナリンが大量に出るとそれを保とうと加勢して分泌されますが、逆に免疫力を低下させるなど副作用のようなことも出てきます。
3.アンドロゲン(男性ホルモン)
体を強く保ってストレスに対抗しようと分泌されるホルモン。その中のひとつであるジヒドテストステロンは皮脂と、肌表面の角質を増やします。
これが、肌が固くなり、毛穴が詰まりやすくなる作用を及ぼすのです。
睡眠不足
人間の体は、寝ている間に修復をすすめます。そのため、睡眠時間が足りないとニキビや傷の治りが遅くなり、体の疲れも取れにくくなります。
また起きている時間が長いと緊張・興奮状態がつづく交感神経のほうが優位に。
自律神経は脳の視床下部というストレスを感じる部位と密接な関係があり、ホルモンの分泌にも関わっているため、影響は大きいといえますね。
同じく、生理前後もホルモンバランスが乱れやすく、さらに体がストレスを感じた結果、男性ホルモンが活発になってしまう場合が多いでしょう。
その他にもニキビができやすい理由がある
その他大人ニキビが増えてしまう理由として、あご部分の肌は乾燥しやすいということが挙げられます。
乾燥肌と、大人ニキビの関係は?
ニキビは皮脂によって悪化するため、少しくらい乾いていたほうがいいのでは?と思いがちですが、乾燥肌にできるニキビの特徴として、皮膚の角質層のうるおい成分が足りなくなってしまうことが発端にあります。
肌表面が乾くと内側からも水分はどんどん蒸発し、毛穴は小さく固くなっていきます。
そんな中に男性ホルモンの影響で急激に皮脂が増えれば、またたく間に毛穴は詰まってしまうのです。
さらにあご部分を無意識にさわったり、頬づえをついたりするのも要注意。無防備になっている毛穴に雑菌を送り込んでしまい、ニキビの炎症がひどくなることもあります。
無意識にしている行動が大人ニキビを悪化!
そういった意味ではあごはメイクが落としきれていなかったり、日焼け止めもしっかりと塗られていない場合紫外線の害にも合いやすいです。外部からの刺激を受けやすい場所ともいえますね。
また睡眠不足や食生活の乱れ、ストレスで内臓のはたらきが悪くなると血流が悪くなり、体の老廃物も排出されにくなります。
その結果むくみなども加わって、肌に毒素がまわりニキビとして表れやすくなるのです。
あごニキビ専用のケア商品も誕生
フェイスラインまでお手入れは念入りにしているけど、それでも大人ニキビができてしまう!という方はこちら☆
あごニキビ用のジェル「メルライン」
\10種類の保湿成分で、ニキビの元を作らない/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合点93点
- 初回価格:4,480円(税別・送料無料)
- 内容量:55g×1個
- 保証・特典:180日間返金保証、初回限定のプレゼントあり
- メーカー: 株式会社リアルネット
きちんとあごのラインまで化粧水、乳液、美容液やクリームなどでお手入れしているけど、肌がベタベタするのが気になる・・・。
そしてそのせいか、ニキビが増えたような?と気がつくと、もうお肌も気持ちもWパンチでブルーになってしまいますよね。
このあごニキビ専用ジェル「メルライン」は、ヒアルロン酸やグリセリン、トレハロースなどの保湿成分が10種類も高濃度で配合されています。
しかも角質層の内側からぷるっとうるおうような心地よいつけ心地で、顔まわりにクリームがついたりといったこともありません。
黒ニキビ対策にもなる美白成分や、お肌のハリやニキビ跡修復に良いコラーゲンも入っているので、もしニキビができてしまってもアフターケアもばっちりです。
180日間であれば返金OKで、定期コースは定価から30%引き!雑誌でも多数紹介されている優れもの商品なんです。
あごニキビの改善に必要な3つこと

あごニキビ撃退には多方面からのアプローチが必要なよう。大変そう!ですが、日ごろから良い習慣としてクセをつければ、きっとすぐに結果は見えてきますよ。
その具体的な改善方法を3段階に分けて考えてみました。
- 肌を清潔に保つ
- 乾燥を防ぐ
- ホルモンバランスを整える
普通のニキビ予防にも共通していることでもありますが、あごニキビを治すために原因や特に気をつけたいところ&おすすめの化粧品などもリサーチしていきます。
あごニキビの治し方(1)肌を清潔に保つ

ニキビは毛穴に皮脂がつまって、アクネ菌など肌の常在菌が増えることでできます。そのため余計な油分や汚れを取り除くことが、ニキビケアの最優先になります。
洗い過ぎも洗い残しもNG
ニキビを治す基本のひとつ目は、やはり洗顔です。ニキビ肌は皮脂が多いからしっかりと洗ったほうがいい?という疑問もここで明らかにしましょう。
これでOK!ニキビ肌の洗顔のしかた
メイクをするうえで欠かせないのはやはりクレンジング剤です。化粧品は油性のため、界面活性剤が入っているメイク落としを使わなければ落ちません。
汚れ落ちが強いといわれるオイルタイプのクレンジング剤を使ってもOKですが、肌に乗せたら30~40秒ほどなじませます。
指を動かしても良いですが、やさしくなでるようにしその後20秒で一気に洗い流しましょう。
【W洗顔がおすすめ】
次に洗顔用のせっけん、洗顔料を泡立てて、指の腹で泡をクルクルと転がすようにして洗います。
ホットクレンジングや、湯船につかりながらシートマスクをする方もいますが、少しの間お休みしたほうが良さそうです。
なぜなら、皮脂が落ちすぎてしまう、あるいは余計な油分が毛穴に残ってしまうことも考えられるため。ニキビが落ち着くまではシンプルケアを試みましょう。
洗いすぎはNG!
ニキビがあるからさっぱりタイプの洗顔料を使っている、という場合、さらに洗い方を間違うと必要な油分まで取り除いてしまうおそれがあります。すると、肌はますます自分で守る力をなくしてしまうことに。
まず、マッサージするようにクレンジング剤で顔をゴシゴシと洗うのは×。ますます毛穴の奥に汚れを押し込んで、ニキビの治りを悪くしてしまいます。
泡立てた洗顔料も肌に長い時間のせておかないよう、洗い始めてから1分以内で流すということを心がけましょう。
おすすめ洗顔料3選

お肌にマイルドで毛穴汚れもごっそり取ってくれる、おすすめの洗顔料をピックアップしてみました。一度お試しで使ってみるのもアリですよ☆
Non.A
\お肌に優しく、泡立ちは通常の石鹸の4倍!/

- 編集部評価:★★★★★ 総合点95.6点
- 初回価格:2,940円(税込・送料540円)
- 内容量:100g×1個
- 保証・特典:全額返金保証(初回限定)、Non Aローション(10ml)、ジェル(5g)、泡立てネットプレゼント
- メーカー:有限会社プライマリー
洗顔用のせっけんを使っているから、刺激ゼロ!と思うのは少し危険。成分によってはよりさっぱり洗い上げる種類もあり、必要な角質まで取り除いている場合もあるのです。
そこでおすすめなのは、Non A.(ノン・エー)。
添加物なしで作られる、石鹸の元になるものを「石鹸素地」といいますが、Non A.の薬用ニキビ石鹸は「カリ含有石鹸素地」といって水酸化カリウムが加えられており、泡立ちが格段に良くなるんです!
さらにローヤリゼリーやヒアルロン酸、細胞膜にもあるリピジュアといううるおい成分があるので、さっぱり&しっとりの手触りを両方とも与えてくれますよ。
どろあわわ
\炭のパワーで毛穴汚れを吸着!うるおいもプラス/

- 編集部評価:★★★★★ 総合点95.2点
- 初回価格:1,490円(税別・送料無料/定期コース)
- 内容量:110g×1個
- 保証・特典:6回以上の定期コースだと初回半額、2回目以降もずっと15%オフ。10個まとめ買いセットあり。
- メーカー: 健康コーポレーション株式会社
泥の成分が古い角質やくすみ、毛穴の汚れを取るというのは知られていますが、どろあわわの泥はマリンシルトという沖縄の海で採れる超微量子のものを使用。
さらに火山灰から採れるベントナントというこだわり成分を加え、Wの泥パワーがしっかりとお肌を掃除してくれます。
注目なのは豆乳発酵液という保湿成分が含まれていること。
豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモン調整としても有効ですが、レチシン、サポニンといった油分を水に溶かす成分があり肌の洗浄成分としても使われています。
天然のもっちりとした泡が気持ち良い!と、実にユーザーの98%の人が使い続けたいという声を上げています。公式サイトを見てみる
泥洗顔石けん クリーミュー
\炭とフルーツの美肌成分がぎっしり!/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合点94.6点
- 初回価格:100円(税込・送料無料/四回継続定期コース限定)
- 内容量:90g×1個
- 保証・特典:初回価格98%オフ、2回目以降は通常価格より40%オフ。泡立てネットプレゼント
- メーカー: 株式会社ビケンコ
モデルのみちょぱ(池田美憂)さんプロデュースとしてブログやSNSでも話題になっているクリーミュー。
世界中の海や火山灰から集めた6種類の炭に、天然保湿クリームであるシアバターを配合。
保湿成分はブドウ種子油、ざくろ、いちご、パッション、スーパーフルーツのアサイーなどフルーツ由来のものばかりです。
それらの成分をこわさないように、防腐剤や着色料、シリコンやポリマーなどの化学的成分10種類を無添加に。
とことん自然素材にこだわっているので、極限までお肌に負担をかけずに洗うことができます。バニラの香りで、洗顔のたびに癒されてしまいそうですね。
ついついやってしまいがちな悪習慣
肌をやさしく洗っていつも綺麗にしているはずなのに、ニキビが減らないという方はチェックしてみましょう。該当するものが多いほど要注意です!
大人ニキビになりやすい度チェック
- 気がつくと顔を手でさわるクセがある
- 枕カバーはあまり洗わない
- 髪の毛をいつもおろしている
- メイク落としを使っていない
- 紫外線対策は特にしていない
- 日焼け止めは顔の端までは塗らない
顔に手や髪の毛が触れることが多いと、毛穴に雑菌が入りやすくなります。
特にニキビは肌に刺激を受けるだけで発生しやすくなるので、髪の毛はできるだけ結んだり、整髪料がつかないようにしましょう。
思わぬところでは、電話をかける時に頬につくスマホがニキビ発生の原因になっている可能性も。除菌シートでふいたりと清潔に保つことをおすすめします。
また紫外線は肌細胞のDNAそのものを傷つけてしまうので、正常なターンオーバーができなくなります。
肌再生がとどこおり、ニキビ跡も残りやすくなってしまうためSPFが低めのものでも日焼け止めは塗るようにしましょう。
あごニキビの治し方(2)乾燥を防ぐ

ニキビができているのに乾燥をふせぐ、というのは少し矛盾しているようですが、ただでさえ肌は洗うだけで乾燥しがち。保湿の大切さをおさらいします。
洗顔後すぐに保湿する習慣をつけよう
ニキビケアの基本その2は、保湿です。余分な皮脂を取り除いた後にうるおいを与えて、毛穴を含む肌全体を整えてあげましょう。
乾燥がなぜいけないのかというと、肌の構造に秘密があります。
肌の表面、角質層のはたらき
皮膚の一番外側にある角質層は、何層にも重なり合って外からのウィルスやばい菌、紫外線から肌を守る役割をしています。
層の隙間にはセラミドという細胞間脂質があり、もともと体に備わっているアミノ酸(天然保湿因子)なども存在しています。
しかし洗いすぎなどで肌が乾燥すると、それら保湿成分が水分と共に外に流れ出してしまうことに。
その隙間から雑菌や皮脂が入りやすくなり、ニキビの他シミやシワなどの原因にもなってしまうのです。
保湿はお風呂から上がってすぐ、がポイント
保湿をするのに一番最適なのはお風呂から上がった直後です。体が温められて毛穴が開いている時であり、汚れも落ちている状態。
その分、すぐに水分も蒸発しやすくなっているので顔をやさしくふいたらすぐに化粧水、美容液、乳液などでうるおいを与えてあげましょう。
化粧水を付けるだけじゃダメ!
化粧水は一時的に肌をふやかし、その後につける美容液や乳液を角質層にしみこませるためにある物です。
そもそも「水」がベースにあるものなので、時間を置くと肌に備わっている水分もろとも蒸発してしまうというコワい結果に。
そのため、化粧水をたくさんつけるとかえって乾燥をまねくことになるのです。シートマスクを長時間つけていることも同様です。
上手な保湿の仕方
化粧水の上に乳液を塗って、終了というのも少し心もとない気がします。
しっかりと保湿するには、肌にもともと備わっている保湿成分を外からも補ってあげると完璧。
そのためには、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンといった保湿成分が入った美容液とクリームでフタをしてあげることが必要です。
大人ニキビに良い化粧品の選び方
肌に油分を足すだけでなく、そこに含まれている有効成分も大人ニキビ改善に合ったものにすると効果大です。
例えば、セラミドやコラーゲンといった美容成分の他にも注目すべき物がいくつかあります。そのうちの一部を紹介すると、
ノンコメドジェニック
アクネ菌を増やす元になりにくい油性成分が使われています。
実際肌に塗るクリームなどの油分は菌を増やす原因にはなりませんが、表面で酸化してしまうと炎症が起きやすくなるため、さらに抗酸化作用もある種類を選ぶと良いです。
ビタミンC誘導体
同じく抗酸化作用があるビタミンC誘導体は別名L-アスコルビン酸といい、こわれやすいビタミンCを皮膚に浸透しやすくしたもの。
過剰な皮脂を抑制する作用があり、肌の修復を早くしたりニキビ跡の色素沈着などもふせぎます。
おすすめ化粧品5選

でも、うるおいが残るように有効成分が入っているものもあるし、美容液もニキビ肌に良い商品があれば知りたいですよね。
男性用のもあるということで、興味しんしんです。
ノブACアクティブフェイスローション
\皮膚医学にもとづいて作られた ニキビ用化粧水/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合点98点
- 初回価格:1,500円(税別・送料無料)
※メイク落とし、洗顔料、化粧水、乳液、ノーマルタイプの化粧水2ml×2個のトライアルセット - 内容量:1本・ 135mL
- 保証・特典:さらにもう1本、化粧水ミニボトル(20ml)プレゼント
- メーカー: 常盤薬品工業株式会社
ノエビアグループのスキンケアブランドのひとつ、ノブACアクティブシリーズ。実に30年にも及ぶ臨床皮膚医学の研究から作り出されたニキビケア商品です。
ニキビができてしまう原因のひとつである角質のたまりすぎをふせぎ、浮かしやすくするピーリング成分が入っています。
さらにアクネ菌の繁殖をふせぐサリチル酸、肌のハリやシミを防ぎ、肌修復をうながすビタミンC誘導体、ビタミンEも配合。
また、コメドを作らせない!ノンコメドジェニックというのもうれしいですね。
もちろんセラミドやヒアルロン酸、リピジュアなど保湿成分も入っているので、徹底的に大人ニキビを無くして美肌を目指したい方におすすめです。
ルナメアAC スキンコンディショナー
\ナノ化された有効成分がニキビの奥まで届き、治す/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合点99点
- 初回価格:1,080円(税別・送料無料)
※メイク落とし、洗顔料、化粧水、ジェルクリーム、しっとりタイプの化粧水3ml×2個のトライアルセット - 内容量:1本・ 135mL
- 保証・特典:初回お手入れキットがたっぷり14日分入って1,080円!
- メーカー: 株式会社 富士フイルム ヘルスケア ラボラトリー
精密化学メーカーの大手富士フイルムが、微細な技術をスキンケア商品にも生かせないかと開発されたシリーズです。
洗顔料も細かな植物繊維を配合して毛穴汚れを取り除く、というナノ化が採用されていますが、すごいのは化粧水にも含まれる「アクネシューター」という成分。
油性の有効成分を細かい粒子にし、皮脂の油を利用して毛穴の奥まで届かせるというものです。
ニキビの炎症を静めるグリチルリチン酸、細胞を修復させる天然ビタミンE他、西洋梨やビルベリーといった植物性うるおい成分がニキビの芽に近いところまで入り込み作用するというので、内側からきれいな毛穴に変わっていくのです。
使っていくうち、繰り返してできていたニキビが、元から治ったのを実感!という声も多いんですよ。
ラミューテ アドバンス保護美容液
\うるおいと、ホルモンバランスを整える作用も/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合点95点
- 初回価格:3,650円(税別・送料800円 )※期間限定
- 内容量:1本・ 30g
- 保証・特典:180日間全額返金保証
- メーカー: 株式会社ラ・ミューテスタイル
精神を安定させ女性ホルモンバランスを整える、天然ダマスクローズを香料に使用。
乾燥でバリア機能がこわれがちな肌に、ヒトが持つ保湿成分と同じセラミドとスクワラン入りの美容液がぐんぐん吸い込まれていきます。
その後プラセンタやヘキサペプチドでハリと弾力を保ち、ピンと上を向いた肌に。
肌サイクルで古い角質がはがれ落ちた後はすぐさま、ナノ化されたヒアルロン酸やコラーゲンでうるおいキープ、とその時の状況に合わせた有効成分がぎゅっと配合されています。
生理前後で肌のコンディションが違う、という方もローズの香りで癒されながらやさしくお手入れできそうですね。
ベルブラン
\ニキビによる赤み、シミを消して、作らせない/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合点95点
- 初回価格:2,280円(税別・送料無料 )※毎月300名様
- 内容量:1本・ 30ml
- 保証・特典:定期コース2回目以降も定価から33%オフ。定期回数縛りなし、解約も随時可能
- メーカー: 株式会社あいび
あごニキビは赤みが出ることが多く、治っても跡が残りがち。ベルブランはニキビの色素沈着を改善するブースター美容液として、アメリカやフランスでは売り上げ1位を誇る商品です。
シミができてしまうのはニキビに関わらず、紫外線の影響や肌バリアが乱れてメラニン色素が活発になってしまうのも原因です。
そこに美白成分入りの基礎化粧品を使っても、効果があまりない?というのは、厚くなってしまった角質のせいかもしれません。
ベルブランは粒子が細かいナノ化脂溶性甘草エキスが配合されているため、抗炎症、美白効果のあるトラネキサム酸と一緒に毛穴の奥に入り込んで作用します。
その他に含まれる植物性保湿成分もすべて、刺激が少ないものをチョイス。美白美容液をつけると肌がピリピリしそう、という方も安心して使えますね。
スクリーノ
\男性に人気!頬、あごにできるしつこいニキビに/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合点94点
- 初回価格:4,974円(税別・送料無料)
- 内容量:1個・50mg
- 保証・特典:180日間返金保証、定期コース2回目以降から定価より45%オフ
- メーカー: 株式会社レオナビューティー
男性にできるあごニキビは、もみあげからヒゲが生えるUゾーンにかけて赤く盛り上がるように次々と発生することもあり、治りにくいという特徴があります。
原因は男性ホルモンにより皮脂分泌が活発になることがひとつ。またヒゲを剃る時の刺激や、普段美容液などで保湿をしないという場合も多く、やはり乾燥も影響しているようです。
そこで皮脂分泌の調整もできる保湿成分、プラセンタ入りのジェルが誕生しました。
甘草(カンゾウ) から抽出したグリチルリチン酸ジカリウムによってアクネ菌を殺菌しつつ、肌に刺激を与えないよう香料やパラベン、酸化防止剤などは一切添加されていません。
男性スキンケア用品にありがちな清涼感、さっぱり感の逆を行くようですが、美白成分も入っていてニキビ改善に多角的に作用する、画期的な商品なんです。
あごニキビの治し方(3)ホルモンバランスを整える

少しの気持ちの変化や行動、環境などで乱れやすいホルモンバランスを整える方法を探ってみましょう。自分のこころをいたわる気持ちからスタートです!
ストレスを上手に発散しよう
五感を使ってリラックスする方法は自律神経→ホルモンバランスを整えるのに◎。部屋をそうじするだけでも気持ちがすっきりとして、落ち着くという経験をしたことはないでしょうか。
カラオケでウサを晴らす!というのも良いですが、副交感神経を優性にして気持ちを休めることも必要です。例えば、
これだけでも自由になれる気がして、気持ちが休まると思います。途中で誰かに言われても「そうすると決めた」と堂々としていることがポイント。
もちろん他に、趣味に没頭したりウォーキングをして気持ち良く汗をかくことも良いでしょう。
またアロマセラピーも、大脳辺縁系という悩の感情をつかさどる場所に直接香りが届くことで深いリラックスを得ることができます。
ちなみにラベンダーは自律神経を整えて、ストレスからくるイライラを静めてくれますよ。
早寝&早起きのススメ
特に趣味もリラックス方法も決めてない・・・という方におすすめなのは、簡単です。早寝、早起きをすること。
それだけでニキビができにくくなり、肌全体の調子も整ってきます。
早寝、早起きが肌に良い理由
肌は寝ている間に修復される、と先にお話しましたが、詳しくは肌の奥にある基底層で細胞分裂が活発になります。
これは睡眠中にだけ行われることで、血流も手伝って体中に栄養を運ばれるのと同時に始まります。睡眠時間が短いと肌再生が遅れるというのは、このような理由からなのですね。
さらに、肌修復には成長ホルモンという、文字通り人体の成長に必要なホルモンも必要で、同じく睡眠中に分泌されます。
肌とホルモン分泌のメンテンナンスは寝ている間に
成長ホルモンはコラーゲンを作ったり、新陳代謝を上げるうえでも欠かせないものですが、寝始めた3時間のうちがもっとも多く分泌されるといいます。
では朝、寝た場合でも同じ?というと、そこは夜10時~深夜2時の間で睡眠を取るほうが断然効率が良くなります。
もともと人間にはサーカディアンリズムという体内時計を持っているため、日が暮れて自然に眠くなり、寝るというサイクルに合わせたほうが体の機能がうまく働き、調子が整ってくるのだそう。
スムーズに眠れるようになるには?
脳の松果体から分泌されるホルモン、「メラトニン」を増やすことです。
自律神経のバランスを整えて、自然な眠気を誘ってくれます。夜、明るい光を浴びすぎない(少し暗めの照明にする)、逆に朝は日差しを浴びるといった生活で分泌されるようになります。
シャワーより湯船に浸かろう
ホルモンも栄養も体中、すみずみまでスムーズに行き渡せるには血流を良くすることが大切です。体が冷えると毛細血管が縮こまり、肌のターンオーバーが遅れてくすみが出やすくなります。もちろんニキビの治りも遅くなることに。
手っ取り早く体をあたためる方法としては、ゆっくりとお風呂に入ることが挙げられます。
ぬるめのお湯につかる、または湯温を熱めに感じる41℃くらいに、と方法はさまざまありますが、一番良いのは体の節々も動かして血行をさらに促進してあげること。
お風呂上がりも保温効果が続く入浴剤を入れる、ストレッチやマッサージをすると効果が高まるようです。
その他、あごニキビ改善にできること

大人ニキビを自分で治すからには、念には念を入れたいですよね。みんなが試したことのある方法で、他にはどのようなものがあるのでしょうか。
市販薬でケア
普段は傷薬やハンドクリームに使っているという商品が、実には大人ニキビにも効くこともあるのだそう。一例を紹介すると、
商品名 | この成分が効く |
---|---|
オロナイン | クロルヘキシジングルコン酸塩液 |
ニベア | ワセリン、グリセリン |
ザーネクリーム | ビタミンE、グリチルリチン酸 |
まずオロナインに含まれるクロルヘキシジングルコン酸塩液は、殺菌作用があり炎症を抑える効果があります。
同じくザーネクリームのグリチルリチン酸も抗炎症作用で知られているところ。
ニベアに関してはワセリンなどの保湿効果があるので、大人ニキビができる毛穴の乾燥を予防してくれるといった効果が見込めるのだそう。
試す時は綿棒の先につけて、つけすぎないことがポイント。そしてマイルドに効いてくるといわれているため、継続して様子を見てみることが必要です。
ニキビに効く食べ物・飲み物
体に良いと言われている食べ物、飲み物のなかでも特にニキビに効く!といわれている種類をご紹介します。ひんぱんに取り入れて行きたいですね。
食べ物編
鶏肉
美肌をつくるホルモンの原料になるのはたんぱく質。なかでも鶏ささみは低カロリーで、エネルギー代謝が活発になるビタミンB6も含まれています。
キノコ類、魚(さんま)
同じビタミンBでも、皮脂分泌を調整するビタミンB2が多い食品として有名です。レバーにも豊富に含まれています。
ナッツ(アーモンドなど)
炎症ニキビを作らせない、抗酸化作用のあるビタミンEが多いナッツ類は食物繊維も多く、整腸作用も手伝ってくれます。
じゃがいも
身近なところではじゃがいもにビタミンCが多く、調理しても栄養が壊れにくいという特徴があります。
飲み物編
豆乳
女性ホルモンの調整に一役買い、たんぱく質の他気持ちを落ち着かせるトリプトファンという物質も豊富です。
はと麦茶
ハトムギの外皮を取り除いた、ヨクイニンは体の熱を冷ましむくみを解消、肌荒れを静める作用があります。
黒豆茶
ノンカフェインで体を温め、血流を良くします。黒色はアントシアニンというポリフェノールで、体の中の酸化をふせぐ効果があります。
繰り返す大人ニキビは皮膚科で治す

何度も繰り返す大人ニキビは、重症化すると炎症がひどくなり、ついいじってしまったりとストレスがたまるものです。皮膚科で治療を受けると治りも早く、その他肌に関してアドバイスももらえますよ。
ひどいニキビは跡になる前に治療がおすすめ
肌荒れの原因はストレスや体調、食生活などさまざまなため、解決策が見極めらず自分だけの手に負えない、と思うこともあるでしょう。
そのなかでもニキビは尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)という病名があるれっきとした皮膚疾患です。
特に大人ニキビは、ホルモン分泌のアンバランスで皮脂や角質が多くたまってしまったり、それによって炎症が起きるなど複合的な症状が見られるもの。
軽視せずに一度、皮膚科へ足を向けてみることも必要かもしれません。
皮膚科で出されることの多い薬
皮膚科で出される薬の種類は、大きく分けると抗菌薬、レチノイド外用薬、があります。
抗菌薬
ニキビに繁殖するアクネ菌を抑えて炎症を静めることを目的としています。
【主な抗菌剤(内服薬)一覧】
薬名 | 抗菌薬の種類 |
---|---|
ルリッド錠150 | マクロライド系 |
クラリス | マクロライド系 |
クラビット錠 | ニューキノロン系 |
ミノマイシン | テトラサイクリン系 |
レチノイド(ビタミンA)
日本では 2008年に認可が下りたもので、角質が固くなることでできる、ニキビの元である角栓を作らないよう予防する薬です。
どの薬が効くの?
このうち大人ニキビに適しているのは抗菌薬のほうですが、炎症を起こさせる大元である活性酸素を退治しなければ、再びニキビができてしまう可能性は高いでしょう。
そのため食生活やその他生活習慣に気をつけながら、今以上にニキビを化膿させない、感染症をふせぐといった場合に用いられることが多いです。
一方で抗菌薬の外用薬のほうは「ディフェリン」という種類などは皮脂の分泌を抑えたり、毛穴の詰まりを無くすなどニキビ治療に直接タッチできるものが出てきました。
即効で治る!?噂の裏ワザ

ネット上や口コミでは少しびっくりしてしまうような、ニキビの治し方が紹介されています。
それも、ニキビ治療薬とは直接関係ないような、目薬や歯磨き粉をニキビに塗ると良い、という噂。
実際に、目薬や歯磨き粉はニキビに効くのか、含まれている成分とニキビの性質とを照らし合わせたほうが良いでしょう。
目薬でニキビを治す?
目薬といってもたくさんの種類がありますがここでは、「塩酸テトラヒドロゾリン」という目の充血を抑える成分が入っていることがポイントです。
血管を収縮する作用があるため、ニキビの赤味、炎症の元を摘む役割があるのでは、ということでした。
歯磨き粉でニキビを治す?
歯磨き粉のほうは、 抗炎症成分であるβ-グリチルレチン酸がニキビの炎症に効き、塩化セチルピリジニウムなどの殺菌成分がアクネ菌の繁殖を抑えるのでは、といわれています。
効果のほどは?
実際は歯を研磨するリン酸水素カルシウムなども含まれていますし、目薬をつけたら赤ニキビがしみてとてもじゃないけど使えない!という声もあります。肌に刺激が強い成分も含まれていることは確かです。
科学的な根拠は認められていないということなので、試す場合は充分に注意が必要といえるでしょう。
自分でつぶしてしまうのはアリ?
すべての種類のニキビに該当するわけではないですが、中にたまっている皮脂や膿を押し出して治療することもあります。
自分でやる方法としては指でなくコメドプッシャーなどを使い、押し出した後は抗菌薬などを綿棒に取りニキビにつけます。その後はさわらないようにしてメイクもお休みします。
すでに炎症が激しいニキビなどには向かない方法なので、よく見極めるようにしましょう。
ニキビができるメカニズムと症状別のケア方法

ニキビは毛穴が閉じてしまうことでできるものです。でも詳しくは肌で何が起こっているのか、放っておくと悪化してしまうニキビの特徴など、その過程を攻略しておきましょう。
ニキビできるまでの過程
人間の皮膚の一番上には、表皮があります。さらに表皮は上から角質層、顆粒層、有棘層(ゆうきょくそう)、基底層と4層に分かれています。
通常であれば一番下の基底層で細胞分裂が行われ、新しい肌細胞が上へ上がっていき、最後は角質層で自然に剥がれ落ちていきます。
これをターンオーバーといい、通常であれば28日間かけて行われるもの。ところが、このリズムが狂って角質がどんどん厚くなるということが起きます。その原因をいくつか挙げると、
- 肌の洗いすぎによる乾燥
- ホルモンバランスの乱れ
- 睡眠不足で肌修復が完全にできない
- 紫外線で肌が固くなる
- 加齢で肌代謝が悪くなる
といった、誰にでも当てはまってしまいそうなことばかりです。要は角質が厚くなると今度は肌表面が固くなり、毛穴に皮脂が入り込みやすくなるということなのですね。
これがニキビができる土台とも言えますが、新陳代謝が悪いというだけが角質肥厚(ひこう)になる原因ではありません。
顔の洗いすぎや肌乾燥が進むと角質層が薄くなります。すると急いで新しい角質細胞を作らなくては、と肌はどんどん細胞分裂を進ませ、角質を作り出す結果、厚くなってしまうということも。
ターンオーバーは早すぎても、遅すぎてもニキビ発生の原因になってしまうのです。
閉鎖面皰(白ニキビ・黒ニキビ)
角質が増えて固くなるのが毛穴付近で起こった場合、ニキビにつながっていきます。
ただし毛穴にも種類があり、生えている毛質や、ニキビができやすいところ、そうでないところと体の場所によっても違います。
なかでもクセ者なのは、毛と一緒に穴の中にあり、袋のように枝分かれして伸びている皮脂腺。文字通り、皮脂を作り分泌しているところです。
これも大きさも分泌量もそれぞれ違いますが、肝心の顔にある毛穴は生えている毛は細いものの、皮脂線は大きい性質があります。
角質の壁+皮脂=ニキビ発生
そこで、多量の皮脂が発生して毛穴を満たし始めても、毛が細いため外に排出にくくどんどんたまっていきます。やがてコメド(面皰(めんぽう)と呼ばれるまでに成長 。
やがて、コメドがたまったまま毛穴が閉じられて白ニキビができます。ポツッと白く盛り上がっているのが確認できる状態ですね。
次に、たまった皮脂が毛穴の外に黒くなって顔を出してきます。これを黒ニキビといい、シミを作るメラノサイトという細胞によって、また空気に触れて酸化するのも加わって黒く見えるという訳です。
丘疹(赤ニキビ)
白ニキビ、黒ニキビをそのままにしていると、皮脂をエサにアクネ菌が繁殖し始めます。
アクネ菌はポルフィリンという毒を出して増えていき、見た目では赤く盛り上がっていきます。
この炎症は毛穴にある肌細胞が反応して傷を治す白血球を呼び寄せているためで、ニキビを含む周囲の肌もデリケートな段階に入っているといえます。
赤ニキビになると病院の抗菌薬も必要になるほどなので、手で触ったりゴシゴシ洗顔するのも控えましょう。
膿疱(黄ニキビ)
赤ニキビの炎症が続く間も、皮脂は分泌され続けます。するとどうなるかというと、「アクネ菌」対「白血球」が闘った後に残る膿と一緒に、ますますふくれ上がります。
出所がなくなった膿は周囲の壁をこわし始め、表皮の下の真皮部分までも浸食。
表面は黄色く盛り上がっているだけですが、中は炎症が奥まで広がっているのです。
ついには皮をやぶってつぶれてしまいますが、肌組織がこわれてしまっているため跡がくぼみのように残りやすくなります。
さらにはメラノサイトを刺激して炎症性色素沈着というシミが残ってしまう可能性も。
あごの大人ニキビを予防する方法



これはやっぱり、元からニキビもろとも作らなくさせるのが一番良い方法ですね。
丁寧なスキンケア
大人ニキビができないようにするためには、あごのフェイスラインまできちんと洗い、流すようにすることと、保湿が第一。
また、日焼け止めもしっかりと端までつけるようにしましょう。それでもニキビができそう!という時は角質がたまってしまっているサインかもしれません。そんな時は、「ホームピーリング」をおすすめします。
ホームピーリングとは?
ニキビ用の洗顔料の種類の中には、AHAと呼ばれるフルーツ酸の一種、α-ヒドロキシ酸が含まれているものがあります。
古い角質を柔らかくして取り去る作用があるため、毛穴やその周囲の肌が固くなるのをふせぐことができます。
ピーリング洗顔は週に1回ほど行うだけでも効果的。ただし洗いすぎは角質層を薄くしてしまうのでやさしく行いましょう。
バランスの良い食生活
大人ニキビができる要因は、皮脂が増えてしまうことに加えて体内に活性酸素が多い、ということもあります。特に、
- 天ぷら、フライ
- スナック菓子
といった油で揚げたものは時間が経つほど活性酸素が発生しやすくなり、細胞を老化させてしまいます。
するとニキビの発生、悪化、跡が残るなどすべての過程に影響を与えます。なるべく油は古い物を使わず、できればオリーブオイルやEPAなどのフィッシュオイルを使うようにしましょう。
色の濃い野菜は肌に◎
逆に活性酸素を消す作用があるのはビタミンACE(エース)とも呼ばれるビタミンA、C、Eを含む食べ物。
- ビタミンAが多い・・・にんじん、かぼちゃ他
- ビタミンCが多い・・・赤ピーマン、アセロラジュース他
- ビタミンEが多い・・・アボカド、アーモンド他
この3つの栄養素は一緒に食べるほどそれぞれの吸収を高めます。その他、肌やホルモンを作り出すたんぱく質(肉、大豆など)も忘れずに食べたいものです。
規則正しい生活習慣
ホルモンバランスは自律神経と深く結びついています。また体の健康を損ねると、血行が悪くなり肌荒れしたり吹き出物が出てきてしまいますよね。
要は、ホルモン分泌と自律神経、体の免疫力をバランス良くアップしなければニキビ知らずの綺麗な肌を保つのは難しいのです。
でも、そこまでいろいろ気を配るのはしんどい・・・という方も大丈夫です!
- まずは寝る時間、起きる時間を決めてリズムをつかむと自律神経のバランスが整っていきます
- するとホルモンの分泌量が一定になってくるので生理時の痛みや不調もやわらいでくることに
- 食生活は炭水化物を控えめに、野菜や大豆製品を一日のうちに取り入れてあげる
- 短時間でもストレッチや早歩きなどをする(通勤途中でも)
こういったことを続けていくと腸の環境も整っていき、美肌に通じていくのです。
大人ニキビ対策化粧品でじっくり治そう

気がつくとまた熱を持って、盛り上がってくる大人ニキビ。
またか、とがっかりしてしまいますがそういう時こそ、最近忙しくてあまり自分自身の体をメンテナンスしてなかったかな?と食事や生活習慣に目を向ける機会になると思います。
それでも何度も繰り返してできてしまう時は、大人ニキビ用の有効成分が入った化粧水、化粧品を使って徹底的に退治していきましょう。
そのうえでお風呂にゆっくりつかって、早く寝る。お肉を食べる時は野菜も一緒に、といったような生活習慣を身につけてしまえば、心身ともにダメージ知らずのキレイな肌がよみがえってくるでしょう。