目次
敏感肌でも白髪染めってできる?

ドラッグストアに行くと、黒髪カラーに比べ、白髪染め用のカラーリング剤のバリエーションがとても豊富なことに気がつきます。外資系のものや、色セルフで染めても綺麗に仕上がるものが多く、コストもかなり抑えられる一方で、敏感肌の人には悩ましいところ。
ただでさえパッチテストが必要なセルフの白髪染めは、敏感肌は諦めるしかないのでしょうか……

- リサーチしたアイテム数⇒30アイテム
- おすすめできるアイテム数⇒11アイテム
- 口コミ調査数⇒80
結論から言えば、市販のカラー剤は、確かに、敏感肌にNGのものが多いです。でも、全てが駄目というわけではなく、中には、頭皮に優しく長く使い続けられるヘアカラーも。
大切なのは、成分をチェックしながら選ぶということです。今回は、敏感肌のカラー初心者でも迷わずアイテムを選べるポイントを伝授します!
やっぱり美容室じゃなきゃダメ?

白髪染めに関わらず、ヘアカラーはやっぱり美容室で染めるのが1番です。綺麗に仕上がるからという理由もありますが、髪と地肌への負担が少ないものを使っているからです。市販の安い液剤にはそれなりにリスクもあります。
使う薬剤によってはNG
カラー剤で気を付けたいのが、「アレルギー反応」です。説明書には、必ずパッチテストをすることが記載されていますが、染毛の際に、液剤が肌に付着すると、かゆみ・はれ・赤み・ブツブツ、酷い場合は、全身じんま疹・呼吸困難・血圧低下などのリスクが考えられる為です。
このアレルギーを起こす原因が、
ジアミンは、少量でも濃い色素を出すことができる酸化染料の一種で、市販のヘアカラーには殆ど配合されています。美容室の薬剤にも含まれてはいますが、市販のものよりもずっと少量です。ジアミンアレルギー反応は全ての人に起こるわけではありません。
しかし、ジアミンは頭皮から吸収され、血液に混じり内蔵に溜まっていくので、アレルギーの程度によっては、重篤に至る場合もあります。ジアミンに似た化学構造の成分で、パラアミノフェノール、レゾルシンも要注意で、敏感肌や心配な人は控えた方がいいでしょう。

大人の場合は、染毛を繰り返すたびにアレルギー反応が強くなり、今までは何ともなかったという人でも突然反応がでることがあるの。
肌に優しいカラー剤ならOK
ジアミンが含まれていないカラー剤は少ないですが、低刺激処方になっていたり、天然素材のものであれば、敏感肌の人でもOKです。代表的なカラー剤の呼び方を4つ、比較しながら見ていきましょう。カラーのできる美容室や美容院を探すときの参考にもして下さいね。
1.ヘナカラー:
3.ハーブカラー:通常のカラー剤に天然エキスを加えて、カラー特有のアルカリ臭を抑えたり、頭皮や髪の毛の負担を軽減したものを指す。100%天然のヘナもハーブカラーという場合もある。
4.香草カラー:上記のハーブカラーと同様、通常のカラー剤に、香草や漢方薬を加えた植物成分主体のヘアカラー。100%天然のヘナも香草カラーという場合もある。通常のカラー剤よりも色モチが短いが、髪の毛や頭皮に優しい。


自分でもできる白髪染めはある?

上記で紹介したハーブカラーやオーガニックカラーは美容室独自のメニューであることが多いです。もし自宅でセルフで白髪染めをするなら、シャンプータイプや、ヘナなどの、誰が染めても安全で、頭皮に優しいものがおすすめです。
シャンプータイプ
シャンプータイプの白髪染めのメリットは、、トリートメント効果が高く、髪の毛をサラサラにしてくれるところと、地肌に負担が少なく、誰でも簡単に使用できるということでしょう。手袋をはめたり、薬剤を混ぜたりする手間もありません。
一度である程度の色が付くものと、シャンプーのたびに徐々に色が付くものの2種類があります。どちらにしても、一度には染まりにくいというデメリットがあります。
ヘナカラー
ヘナカラーは天然のヘナを粉末状にしたものを、お湯で溶いて、髪の毛に塗っていくという方法です。手袋や容器などを準備する必要がありますが、髪と地肌に優しいので、時間を気にせず、自分のペースで染めていくことができます。
ヘナは、インドの伝承医学「アーユルヴェーダ」にも記載されている薬草で、デトックス、新陳代謝、炎症を鎮める効果などがあります。ヘナに含まれるローソンという色素が、髪の毛のタンパク質に付着することで染毛される仕組みになっていて、仕上がりには、ハリとコシが生まれます。
色の染まり具合は、温度や髪質によっても変化し、ヘナ染を繰り返すごとに、白髪が目立たなくなっていきます。ただ、ヘナ後、3、4日は洗髪後のタオルに色素が付着したり、特有の匂いが残るので、好みが分かれるかもしれません。
ケミカルなヘナに注意!
ヘナは、天然100%のものと、化学染料(ジアミン)入りの2種類があります。必ず成分表を見て、ジアミンなどの文字がないかをチェックしましょう。
- 成分表に、○○ジアミンと表示がある。
- 「ケミカルヘナ」、「ブラックヘナ」、「化学染料を含む」、「ヘナ配合の白髪染め」の旨の表記がある。
例えば、ヘナは、髪の毛に塗った後に、色が定着するまで、4、5時間そのままの状態で放置します。天然物であれば、デトックス効果が期待でき、長時間放置しても問題がないのですが、もし、ジアミン入りのヘナを使ってしまったらどうでしょうか?
頭皮と髪の毛へのダメージは相当なものになります。
もし白髪染め選びを間違ったら…

ケミカルヘナを長時間頭皮に塗布したり、白髪染め選びを誤った場合はどのような症状がでるのでしょうか?敏感肌でなくても症状が悪化する前に早めの対処をすることが必要です。
肌がかぶれたりアレルギー反応が出る
合わないカラー剤を使うと、肌がかぶれたりアレルギー反応が出たりします。症状としては、赤み、かぶれ、湿疹、ひりひりするなどの軽度から、全身じんましんや呼吸困難など重度まで様々です。特にジアミン系の市販のカラー剤は、毎回必ずパッチテストをします。
パッチテストは、塗布した後、30分後と、48時間後の2回の観察が必要です。何度もカラー剤を使用している人でも、染髪のたびに、新たにパッチテストをして下さい。花粉症のように、ある日突然、アレルギー反応がでる場合もあるそうです。
ひどい場合は病院での治療が必要
ヘアカラーで、赤くなる、ひりひりするなどのアレルギー反応が出たら、皮膚科での治療が必要となります。アレルギー反応には、塗布後、15分〜ほどで現れる瞬時型と数時間後に現れる遅延型の2種類があります。
特に遅延型は、時間が経つにつれひどくなるという傾向がありますので、時間が経てばおさまると考えずに、出来るだけ早く治療を受けましょう。皮膚科では、ジアミンアレルギーの場合、抗ヒスタミンの内服治療や、副腎皮質ステロイド剤の外用治療が行われます。
これらの薬は、炎症を抑えるのに有効ですが、副作用などもある為、できるだけ、アレルギー反応を出さないように気を付けたいですね。
市販の白髪染め選びのポイントは?
パッケージや宣伝文句に惑わされずに、自分に合った市販のカラー剤を見つける方法をみていきましょう。
市販のカラー剤はどんな成分のものを選べば、頭皮や髪に優しいの?
カラー剤にはジアミンとジアミンなしの2種類がありますので、ジアミンなしのものを選びましょう。例えば、ヘナ、ヘアマニキュア(酸性染毛剤)、ヘアカラーシャンプー、ヘアカラートリートメント(一時染毛料)、お歯黒式白髪染めなどがあり、髪や頭皮に負担をかけにくいのが特徴です。
自分に合った白髪染め剤はどうやって見つける?
参考にできるのは、実際に使用したことのある人の口コミです。頭皮へのダメージや色の染まり具合など、自分と似ている体質の人や、同じ年代の人の感想を参考にしてみましょう。
ただし、カラー剤を使う前のパッチテストは忘れずに。口コミで、どんなにいいと高評価されているものであっても、使う人が変われば、反応も変わります。
選ぶ前に、自分の体質やその日の体調などもチェックしておくといいかもしれません。女性は生理前や生理中は、身体が敏感になり、かぶれやすい傾向がありますし、体調不良など身体が弱っている時は、ほのかな匂いだけでも気分が悪くなることがあります。
白髪染めトリートメントおすすめ5選

沢山あるアイテムの中から、おすすめの白髪染めトリートメントを5つに絞りましたが、高評価を獲得した理由は、どれもノンジアミンで、かぶれにくく、地肌に優しいという点です。トリートメントなので、髪の毛をツヤツヤにしてくれるところも嬉しいですね。
キュプアス カラーバター
\ノンジアミンで、豊富なカラーバリエーションが自慢/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★ 総合95点
- 価格:1,800円(税込)
- 内容量:200g
- メーカー:株式会社エルコス
アマゾンに育成するキュプアスという樹の種から採取した植物油が原料となったヘアカラー剤です。ノンジアミンで、かぶれにくく、頭皮や髪の毛に負担をかけずに白髪を染め上げるのがおすすめの理由です。
またヘナは種類のバリエーションが少ないのが難点ですが、こちらはなんと15種類もあり、カラーブレンドもOKで自分好みの色を楽しめます。
毛髪内に浸透するトリートメント効果で染めた後は、髪の毛がつややかに見えます。
LPLP(ルプルプ) ヘアカラートリートメント
\スキンケア発想から生まれたノンジアミンのカラートリートメント/

Source: LPLP(ルプルプ)公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合93点
- 価格:3,000円(税抜) 定期便で5%off
- 内容量:200g (約1ヵ月分)
- メーカー:株式会社Jコンテンツ
アメリカ在住の武田久美子さんも愛用しているというカラートリートメントです。スキンケア発想から生まれた頭皮と髪の毛に優しい処方で、植物由来の天然色素(ベニバナ、クチナシ、藍の葉・茎)などを使用、勿論、ノンジアミンで、かぶれにくいです。
保湿成分に「ルプルプ Wフコイダン」が含まれ、染めるたびにツヤが増してくるのが特徴です。カラーは全5種類で、個人差がありますが、およそ3回連続使用すると、綺麗に染まります。
利尻ヘアカラートリートメント
\海藻の力で髪をツヤツヤに染め上げる、無添加カラー!/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★ 総合89点
- 価格:3,000円(税別)
- 内容量:200g
- メーカー:株式会社ピュール
パラベン、ジアミン、鉱物油、タール系色素、シリコンが無添加の髪と地肌に優しいカラートリートメントです。シコン、クチナシ、ウコン、アナトーなどの植物色素に、髪と頭皮にうるおいを与える天然の利尻昆布や28種類もの美髪成分を贅沢に配合しています。
カラーは明るめのブラウンから、黒髪になじむ自然な部ラップまで全4種類となっています。
くろめヘアカラートリートメント
\美容室帰りのツヤ髪に!アトピー肌も使える白髪染め/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★ 総合85点
- 価格:2,980円(税込)
- 内容量:200g
- メーカー:サラヴィオ化粧品
かぶれや炎症が気になる人の為に開発された地肌に優しいヘアカラートリートメントです。無添加・無香料・ノンジアミンでかぶれにくいので、敏感肌でも安心して使用できるのがおすすめの理由。
こちらの特徴は、染めるごとに、髪の毛にツヤとハリとコシが出てくるところです。驚異の髪補修成分ジラウロイルグルタミン酸リシンNaが傷んだ個所を僅か1分で補修。フコイダンは、植物エキスなど、髪と地肌に優しい潤い成分をたっぷり配合しています。
DHC Q10クイックカラートリートメント
\5分で綺麗に染まり、ツヤふわ白髪レスな美髪に!/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★☆ 総合80点
- 価格:2,670円(税別)
- 内容量:235g
- メーカー:株式会社DHC
白髪染めとトリートメントを両立したDHCのカラートリートメントです。ノンジアミン処方で、地肌に負担がかかりません。水溶性コラーゲン、ヒアルロン酸Naなどの潤い成分や天然アロマを配合していて頭皮を健やかに保ちます。
5分放置で綺麗に染め上げるというクイックカラーなので、急な日にも安心。髪の傷みにアプロ―チする「イオン性カラー」と髪の内部まで浸透する「極小分子カラー」を新配合しているのが特徴で、これまでにない美しいカラーリング力とキープ力が実感できます。
地肌に優しくかぶれにくいのに、ここまで綺麗に染められるのはさすがDHCです!
地肌に優しい白髪染めシャンプー3選

続いておすすめの白髪染めシャンプーを3つピックアップしました。おすすめの理由は、天然成分配合で、地肌に優しいところです。シャンプータイプは時間を置いて染めるというよりも、シャンプーの回数が増えるたびに、自然と染まっていくものです。
「急に不自然に若返った」と言われることもないのがメリットです。トリートメントに比べ、放置時間が短くて済む分、回数が必要になりますので、頻繁にシャンプーをする人に向いています
利尻カラーシャンプー
\傷んだキューティクルにアプローチするナノ分子カラ―/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★ 総合93点
- 価格:3,780円(税込)
- 内容量:200ml
- メーカー:株式会社ピュール
ジアミン、パラベン、鉱物油などを一切含まない地肌に優しいカラーシャンプーで、かぶれないのが高評価されています。カラーはライトブラウン〜ブラックの4種類で、1回〜10回と、回数を重ねるごとに、自然なツヤが生まれるのがポイント。
染料は、クチナシ、紫根、水溶性アナトーの天然成分。傷んだキューティクルにアプローチするナノ分子カラ―が使われているので、傷んだ部分もしっかり染まります。
粘りのある天然利尻昆布と27種類の天然成分配合なので、地肌のエイジングケアにも最適です。
プリオール カラーケアシャンプー
\髪のメラニン色素流出まで防ぐカラーケアシャンプー/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合90点
- 価格:1,058円(税込)
- 内容量:400ml
- メーカー:資生堂
資生堂のプリオールから発売されているノンシリコンの白髪用カラーケアシャンプーです。
こちらはプリオールのカラーコンディショナーNと一緒に使うと、効果が高まるもので、カラーコンディショナーで染め上げた髪の色素や、髪本来のメラニン色素の流出を防いでくれるという優れものです。
髪が傷んでしまって、色落ちが激しいという人や、髪が白髪になりやすいという人に向いていて、洗った後は、根元からふんわりと立ち上がるようなコシが生まれます。
白髪染め 黒耀シャンプーQS
\奄美大島の恵みがたっぷり!天然成分100%の白髪染め/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★ 総合88点
- 価格:2,700円(税込)初回は、黒耀シャンプーQS&ヘアパックのセット購入のみ可(6,804円)
- 内容量:350ml
- メーカー:株式会社アイン
奄美大島の恵み車輪梅(シャリンバイ)にシコン、ログウッドを加えた、天然色素100%で染め上げる地肌に優しい白髪染めシャンプーです。自然な黒色としっかりとした髪質、若々しい頭髪環境の3つを叶えてくれる10の天然成分を配合し、様々な肌タイプの人に使えます。
色のタイプは黒色のみですが、徐々に染まっていくので、濃淡の調節が可能。使い続けると、自然な美しい黒髪になります。シャンプーとヘアパックのセットを推奨していて、初回は単品購入はできません。
頭皮に優しいヘナカラー3選

エイジングケアやデトックス、トリートメント効果なども期待するなら、頭皮に優しいヘナカラーを使ってみましょう。天然成分配合というより、天然成分100%です。頭皮に負担をかけないという点で、高評価のおすすめのヘナカラーを3つに絞りました。
化学成分が入っていない天然のヘナはかぶれにくいので、敏感肌や乾燥肌にもおすすめできます。ただし、食物アレルギー同様、稀に、植物でもアレルギーを起こす人もいるので、パッチテストは必須です。
ヘナ物語 ダークブラウン
\最高品質Aランクのヘナでしっかり染める!/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★ 総合95点
- 価格:Amazon参考価格:956円(税込)
- 内容量:100g(Aランクヘナ+インディゴ)
- メーカー:有限会社ヘナ物語
最高品質Aランクのヘナのみを粉末にした、100%天然のヘナカラーです。原産国インドで製造後した後に、航空機ですぐに日本で輸入しているそうで、鮮度が高いのが特徴です。かぶれやすい人や、ケミカルが苦手な人の愛用者が多いようです。
こちらのダークブラウンは、白髪が40%以上の人で、濃い色が好きな人に適していて、ヘナ→インディゴの2工程で染めます。ダークブラウンの他に、ブラウン、チャコールグレー、インディゴブルー、など絶妙な色味で、1回でもしっかりと染まります。
マックヘナ ナチュラルダークブラウン
\100%天然植物成分で、髪にハリ、ツヤ、コシを与える/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★ 総合93点
- 価格:Amazon参考価格:1,310円(税込)
- 内容量:120g(ヘナ60g+インディゴ60g)
- メーカー:マックプランニング
100%天然植物成分のヘナカラーで、化学染料や人工色素は一切配合されていません。ダークブラウンは、ヘナ60g、インディゴ60gの内容量となっていて、400メッシュのきめ細かいパウダーで、使いやすいのが特徴です。
綺麗なダークブラウンに染め上げるのには、ヘナ→インディゴの2工程が必要で、若干手間がかかりますが、深みのある色にしっかり染まります。1箱全量で、ロング1回分、ショートヘア約3回分なのでコスパも抜群です。
ナイアード ヘナ 木藍(モクラン)
\美しい黒茶系に染まる天然100%ヘナカラー/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合90点
- 価格:1,500円 / 4,500円(税別)
- 内容量:100g / 400g
- メーカー:株式会社ナイアード
白髪を黒茶系に染め上げる100%天然のヘナカラーです。保存料、着色料、化学染料などのケミカルな成分は一切含まれていないので、頭皮に優しくかぶれにくいです。
また、トリートメント効果を高める10種類のハーブが配合されているのが特徴で、仕上がりには、ハリ、コシ、ツヤが感じられるそうです。製造年月より3年間と保存がきくので、リピートする際は、お得なサイズを購入するのもおすすめです。
敏感肌でも白髪染めはできそうです

肌荒れの原因となるジアミン系を極力使用せず、天然成分を多く配合したカラー剤を選ぶことで、美容室に頼らずとも白髪染めは十分できそうですね。
しかし、天然由来と表記されていても、ジアミンが含まれているものや、ケミカルヘナなども出回っている為、成分表をチェックして判断できる知識、そしてパッチテストが必要です。ぜひこれを参考にして、自分に合った白髪染めや美容室選選んでくださいね。