目次
敏感肌にオイルケアはアリorナシ?

オイルは使っても大丈夫なの?
敏感肌の人は、スキンケアに人一倍気を使わなければなりません。だからこそ、下手な手は打ちたくないものです。今回取り上げるのは、そんなスキンケアの中でも注目度が高い「オイルを使ったスキンケア」について。

- リサーチしたサイト⇒30サイト
- リサーチした時間⇒20時間
- リサーチした書籍数⇒10冊
敏感肌が喜ぶのはオイルインスキンケアなのか、それともオイルフリースキンケアなのか……どちらなのでしょうか。一番効果が出るスキンケアにお金を使いたいのが、女性全員のホンネ。お金も時間もムダにしないために、お役立ち情報を一気に紹介します!
敏感肌向けのクレンジングはどっち?

オイルインとオイルフリー、どちらが向いてるのでしょう?
直接肌に強い刺激を与えるのが、クレンジングです。しかし、オイルイン・オイルフリーともに特徴が存在します。オイルインは界面活性剤が少ないので乾燥しにくく、油分が多いので洗浄力がオイルフリーに比べて高いのが特徴です。それに対してオイルフリーは、保湿力が低めな分、成分の多くが水分であるため肌へは比較的低刺激と言われています。また、フェイスオイルをクレンジング代わりに使う方法もあります。

……で、どっちが敏感肌に向いているんでしょうか?

オイルインは、その分洗浄力が高くて肌への刺激が強すぎることもあるしね。


こういう時役立つのが、リサーチ済みの情報!
次の項目から、「これを使っておけば間違いない!」なおすすめ商品を紹介していくわよ!
オイルクレンジング3選

これなら大丈夫!というオイルクレンジングを集めました!
アテニア スキンクリアクレンズオイル
\クレンジングするだけでなめらかな陶器肌に/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★総合97.8点
- 価格:1,836円(税込)
- 内容量 175ml
- メーカー 株式会社アテニア
アテニアが推しているこの看板商品は、ただクレンジングをしているだけなのに肌が少しずつ健やかに・なめらかに近づいていくことで有名です。肌のくすみを解消させるロックローズが、無理なく肌の透明感をアップさせてくれるので、美肌を目指している人には嬉しいですね。アルガンオイル・イモーテルオイルのおかげでアンチエイジング効果も期待できますし、ベルガモットやレモングラスと言ったリラクシングアロマも配合しているので、心安らかな気分でスキンケアが楽しめます。1回の使用につき、約3プッシュが目安量です。公式サイトはもちろん、店舗での購入も可能。
ファンケル マイルドクレンジングオイル
\よく落ちるのにうるおいはそのままで/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★総合96点
- 価格:1,836円(税込)
- 内容量 120ml
- メーカー 株式会社ファンケル
ファンケルのマイルドクレンジングオイルは、高い洗浄力に加えて肌にしっかりとうるおいを残してくれるところが評価を受けています。オイルインクレンジングオイルらしく、マツエク&ウォータープルーフにも使用可能です。肌をバリアしてくれる成分(PCA)を肌に残したままメイクを落としてくれるので、洗い上がりのあのイヤ~なツッパリ感を味わらなくて済みます。店舗・オンラインともに購入可能です。
乾燥肌に必要不可欠なうるおいをゲット&ガンコなマスカラも根元からごっそり落とせるこの機能性には、驚きの一言です。するっとメイクが落ちるので、無駄に肌をゴシゴシしてニキビを傷つける心配がないのが魅力ですね。
ミュオ クレンジングオイル
\7つの無添加成分が肌を優しく包み込む/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★総合94点
- 価格:698円(税込)
- 内容量 170ml
- メーカー 株式会社クラシエ
クラシエのこちらの商品は、無添加成分たっぷりで作られているところが魅力です。うるおいキープ処方が施されているので、どんな時にクレンジングしてもうるおいを保ったままでいられます。安心の日本製ですし、1本(170ml)で698円という驚きのコスパもリピーターが多いポイントです。店舗・ネット通販で購入できます。
皮膚が弱い敏感肌はもちろん、どんな肌にもお勧めできます!ニキビの炎症は、なかなか治らなくて厄介な存在。それにも効くとは恐るべしですね。
オイルフリークレンジング3選

オイルフリ―クレンジングのおすすめ商品を紹介!
リダーマ モイストゲルクレンジング
\これ1本で毛穴がなくなる!?/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★総合95点
- 価格:3,724円(税込)
- 内容量 150g
- メーカー 株式会社 リ・ダーマラボ
リ・ダーマラボの目玉商品であるこのクレンジングジェルは、とにかく毛穴が気にならなくなると評判の商品です。極小のこんにゃくスクラブが配合されているので、独特のプルプル感がやみつきになります!それに加えて、敏感肌の人でも使えるくらい優しい使い心地なのも嬉しいポイント。店舗・オンラインで購入可能です。
気になる毛穴をケアしながら、保湿もできるすぐれものですし、ニキビが出来ている肌にも安心して使える仕様です。
ディセンシア リキッドクレンジング
\敏感肌でも続けられるエイジングケア/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★総合95点
- 価格:2,430円(税込)
- 内容量 120ml
- メーカー 株式会社DECENCIA
年齢による肌のくすみや乾燥が気になる方は、クレンジングからエイジングケアができるこの商品がおすすめです。敏感肌でも問題なく使える信頼性と、透明感を保ちながらたっぷり保湿できるしっとり感がポイントです。使い心地がさわやかで、ベタベタしないのも魅力ですね。
敏感肌用に作られているだけあって、肌ストレスはほぼないようです。毛穴の汚れが取れれば、ニキビ予防にも効果が出るはず。使ってみる価値はあります!
ノブIII クレンジングクリーム
\肌バリア機能で敏感肌を守る/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★総合97点
- 価格:3,780円(税込)
- 内容量 120g
- メーカー 常盤薬品工業株式会社 ノブ事業部
常盤薬品のこのクレンジングクリームは、とにかく高保湿。うるおいで肌をしっかりバリアするので、どんな敏感肌にも納得の高評価!使う際は、適量を手に取って乾いた顔にクリームを伸ばしてぬるま湯で洗い流すようにします。
肌が弱くても、しっかり化粧を落としながら肌に潤いを与えてくれるのでとても使えますね。洗い流すタイプのクレンジングはつっぱってしまう……という常識を打ち破る商品です。
クレンジングに使えるオイルの種類

オイルにもたくさんの種類があります。
肌馴染みがいいクレンジングといえば、オイルでしょう。メイクはいわば顔に塗り付けた油のようなものなので、油を油で取るのは理にかなっています。つまり、刺激を出来る限り抑えることが出来るので、敏感肌の人におすすめなのです。とはいえ、ひとくちにオイルと言っても様々な種類があります。いったい、どんな効果があるのでしょうか。
ホホバオイル
名前だけでも聞いたことがある!という人も多いのではないでしょうか。ホホバオイルは、クレンジングオイルの中でも特に美容効果が高いと言われている優れもの。香りも良く、気持ちよくクレンジング出来るとして人気が高いです。
「ホホバ」とは、草の実の一種を指します。古来から美容や薬用に使われてきました。長時間酸化しない安定性のおかげで、防腐剤などを一切入れなくても新鮮な状態で使い続けることができます。敏感肌さんにとっては、これが嬉しいポイント。人工化合物がほぼ入っていないので、低刺激なクレンジングを可能にしてくれます。
無印良品 ホホバオイル
\伸びが良いので使いやすい/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合93点
- 価格:2,500円(税込)
- 内容量 200ml
- メーカー 株式会社 良品計画
人気が高いのは無印良品。オンラインで購入可能です。天然のホホバの種子から取った油は、とっても肌馴染みが良くてスルスルと伸びます。使いやすいポンプ式もポイントです。全成分はホホバ種子油のみで、人工物は一切入っていません。
ニキビ+乾燥肌の強烈コンボにもしっかり効きます。オイルなのにべたつかないなんてすごすぎます!
スウィートアーモンドオイル
こちらのスウィートアーモンドオイルは、使い心地が軽くて香りに癖がないことが特徴です。低刺激なことに加えて、美肌効果を固めてくれるオレイン酸がたっぷり配合されているのも美容健康的にうれしいですね。
マカダミ屋 スィートアーモンドオイル
\国内で完全生産!信頼と安心/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★総合93点
- 価格:1,159円(税込)
- 内容量 80ml
- メーカー 株式会社リゾートクリエイト
スウィートアーモンドオイルならこれ!国内で完全生産されているので、安心して使えます。以下の通り自然由来の成分しか入っていないので、無添加に厳しい人にもおすすめです。なお、パッチテストが必須となります。
乾燥している肌もしっかり保湿できます。たっぷり保湿できれば、ニキビ予防にも繋がりますね。
グレープシードオイル
グレープシードオイルとは、ヨーロッパブドウの種子から抽出した油のこと。基本的に無色で香りも抑え目なので、日常的に使いやすいのが特徴です。
Natural Beauty グレープシードオイル
\肌にぐんぐん染み込むビタミンE/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★総合91点
- 価格:1,180円(税込)
- 内容量 100ml
- メーカー 株式会社サンエターナル
ナチュラルビューティー&ライフのこちらのオイルは、肌に滑らせるだけでビタミンEやポリフェノールが肌の内部にまで染み込んで化粧汚れがどんどん浮きあがります。本場・イタリアからの輸入品なのでおしゃれ!オンラインで購入可能です。
香りや色がシンプルなのも、どんどん使いたくなる理由かもしれませんね。なお、実際にクレンジングで使う際には、お風呂上りの少し濡れた肌に薄く伸ばしたあとに濡れタオルでふき取るようにするといいようです!
オリーブオイル
万能なことで知られるオリーブオイル。オレイン酸の効力のおかげで、毛穴の黒ずみを根こそぎとってくれるので、ニキビなどに悩んでいる人にも大人気なオイルです。独特の芳醇な香りに病みつきになる人も多いです!
ヴェレダ アルニカマッサージオイル
\いい香りでリラックス効果/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★総合94点
- 価格:1,728円(税込)
- 内容量 50ml
- メーカー 株式会社ヴェレダ・ジャパン
世界中にファンがいるヴェレダのオリーブオイルは、香りそのものにリラックス効果があるとして人気が高いです。オンラインで購入可能です。アルニカ=キク科の植物のエキスが含まれているので、アレルギーがある方は使用を控えるようにしましょう。
乾燥した肌でも安心して使い続けることができるのは、ポイントです。プロの香りが楽しみたいなら、迷わずこのオイルを選ぶべきです!
オイルケアは敏感肌の保湿に効果的?

オイルケア自体は、敏感肌に向いているの?
結局のところ、オイルケアは保湿に効果的なのか、それとも逆効果なのか……どちらなのでしょうか。赤ちゃんのような肌になるにはどうしたらいいでしょう。



しっかりオイルをクレンジング後に洗い流さないと、肌に汚れが溜まって肌荒れが悪化する場合があるの。
そういうことから考えても、やっぱり効果的なのは植物由来成分のオイルね。さっき紹介したグレープシードオイルなどは、もともと保湿効果もあるからおすすめ!
敏感肌に効果的なオイル美容とは?

更に効果的な方法を使って、浸透力を高める!
オイルは、ただクレンジングに使うだけではなく効果的な使用方法がたくさんあります。代表的なものは、化粧水と混ぜて浸透力を高める方法。オイルは人間の肌と成分が似ているので、化粧水に数滴混ぜるだけで乳化して、肌にぐんぐんと染み込むようになるのです。

オイルはコスパが良くてなかなか量が減らないものでもあるから、こういう使い方をして楽しむのもアリ!
敏感肌におすすめな美容オイル3選

美容オイルを使えば、保湿が完璧にできます!
クラランス プラント フェイスオイル デハイドレイテッド スキン
\べたつかないのにしっかり保湿/

Source: amazon
クラランス プラント フェイスオイル デハイドレイテッド スキン
- 編集部評価:★★★★★総合93点
- 価格:4,776円(税込)
- 内容量 30ml
- メーカー クラランス株式会社
1本(30ml)で4,476円となかなか高価な美容オイルですが、その実力は確か。塗った瞬間に肌にスッと馴染み保湿してくれるのに、決してべたつかないのです。通常のスキンケアのあとに約5滴を手に取り、肌に馴染ませていくだけなので使い方もカンタンです。以下の通り、ほとんどの成分が自然由来なのも安心ポイントです。
乾燥に悩まされている肌も、美容オイルで毛穴の奥まで保湿すれば問題ありません!ニキビや肌荒れがひどい人も、これさえあればトラブルを根本から治してくれるので安心です。
アンデコール 美容液オイル
\40代の肌にピンポイントで効くオイル/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★総合93点
- 価格:7,980円(税込)
- 内容量 15ml
- メーカー 株式会社 鈴木ハーブ研究所
鈴木ハーブ研究所のこのオイルは、40代以上のオトナ女子にぜひ使ってほしい逸品です。33種類のハーブ成分が、エイジングケアに直接効きます!1本(15ml)で7,980円。洗顔と化粧水の間に使うだけで、化粧水の浸透力も桁違いに変わってきます。
乾燥肌・敏感肌にも効くのがよく分かります。スキンケアの時短にも繋がるのは嬉しいですね。ニキビやほうれい線にも効果が出るのはビックリです。
コヨリ 美容液オイル
\和漢エキスの力でふっくら肌に/

Source: amazon
- 編集部評価:★★★★★総合96点
- 価格:4,343円(税込)
- 内容量 20ml
- メーカー 株式会社 JIMOS
オリーブやツバキなどの4種の植物オイルに加えて、イチジクやアロエベラといった20種の和漢エキスがたっぷり入った本格派美容オイルです。化粧水のあとに数滴付けるだけで、肌がモチモチになります!
毛穴が小さくなれば、ニキビ予防にもなるので嬉しいですよね。乾燥肌も使い続ければしっとりするようです!
敏感肌にはオイルケアも効果的です

自分の肌に合うケアを取り入れよう!
敏感肌にはオイル・ノンオイルともにメリットとデメリットがあることが分かったかと思います。でも、使い方と種類をしっかり見極めれば、スキンケアに最も大きな効果を出すことが出来るのも確かです。自分の肌に合うケアは何なのか考えて、オイルケアも少しずつ取り入れてみるのもおすすめです!