目次
おでこの大人ニキビが治らない…

編集長の水野春子です。私も10代の頃はニキビで悩みました。もともと敏感肌なので肌には特に気を使います。これまで100種類の化粧品の成分を調べて、今では肌で悩むことはゼロ!になりました♪みなさんの肌トラブルもなくなるよう正しい知識を共有できれば、と思います。

- 調べた化粧品の数⇒
48 - リサーチしたサプリの数⇒
31 - 閲覧したサイト⇒
326
おでこは顔ニキビの中でも1番目立つ部位。「なかなか治らない」と悩んだポツポツニキビにサヨナラしましょう!この記事は、おでこニキビの原因を4つ挙げ、その解決方法を中心に取り上げます。効果が高い洗顔料やスキンケア、サプリも厳選したので、ぜひ参考にしてください。
大人おでこのニキビは原因にあった対処を!

それでは、おでこニキビの4大原因をチェックです。
1.肌の乾燥
実は
- 間違ったスキンケア(スクラブ配合の洗顔料、合成界面活性剤による肌への刺激など)
- 濃いメイク(落とすときに洗浄力の強いクレンジングを使うなどで肌への負担)
- 脂っこいものや糖分過多の欧米食、ダイエットなどの偏りのある食生活
- 女性ホルモンのバランスの乱れ
- 皮膚病
- エアコン
思い当たる箇所がありましたか?
「おでこがテカっているから乾燥していない」という人もいます。実は
2.外的刺激
意外と気が付かないで肌にダメージを与えているケースもあります。たとえば
- シャンプー、リンスの洗い残し
- 前髪がおでこにかかっている
- 無意識におでこニキビを触って菌を繁殖させている
- 紫外線
などが挙げられます。
3.ストレス
男女問わず近年増え続けています。
4.内臓不調のサイン
体内の器官が何らかの要因でうまく機能していない場合、血流がドロドロ、体に老廃物が溜まることで皮脂がたまりやすくなります。また汗など体の熱を外に出す作用が働かないと熱がこもり肌が炎症することも。「ニキビができる部位で内臓不良の部位も分かる」と言われます。

【1】《肌の乾燥》大人ニキビに乾燥は厳禁

年齢を重ねるごとに乾燥はひどくなります。早めの保湿ケアでお肌に潤いを戻しましょう。
乾燥肌、または保湿が足りていない
さまざまな原因で肌が乾燥すると
保湿成分のセラミドなどが不足する
↓
角質層(皮膚の1番上の層)の細胞と細胞をつなぎとめる働きがあるセラミドが不足すると角質層の細胞がバラバラになる
↓
角質層の本来の働き、保湿機能とバリア機能が上手く働かなくなり埃やダニなどが外部の不要なものが溜まる
↓
角質層はバリア機能を高めるため角質を次々に作り出し角質が厚くなる&古い角質が溜まる
↓
角質が厚くなると毛穴も小さくなるので、その結果
このような流れになってきます。乾燥肌でも皮脂は詰まるんですね。「ニキビになりやすい人は乾燥肌の人が多い」とのデータもあります。皮が剥けたようにおでこに白い粉を吹く人、テカるけど洗顔後は肌がつっぱる人、肌がゴワゴワする人は
NG洗顔などで、皮脂を落とし過ぎている
以下の洗顔方法すべてが乾燥肌につながるダメ洗顔法です。
- ニキビ用、もしくはスクラブ入り洗顔料を使っている
- 1日3回以上洗顔する
- 皮脂を取るためゴシゴシこする
- 2~3分以上洗顔にかかる
- 熱めのお湯を使う
- 洗い流した後はタオルでしっかり拭き取る

洗顔料は
ビーグレン-クレイウォッシュ
\天然の国産泥で洗浄力◎保湿◎/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★92点
- 初回価格:3,500円(税抜)
- 1回あたりの値段:130円
- 保証・特典:365日返金保証とカスタマーサービス付き
- メーカー:ビバリーグレンラボラトリーズ
アメリカに本社があるビーグレンは薬学博士によるドクターズ・コスメ。クレイウオッシュは
泡立ちがなくピタッと密着した使い心地。古い角質を取り除き、ヒアルロン酸で保湿、スクラワンで肌のなめらかさを実感できそうです。ニキビに効く天草エキスをはじめとする天然素材で肌に負担をかけずに肌再生を促します。
個人差はありますが敏感肌の人の愛用者も多く、
正しい洗顔と保湿で乾燥を防ごう
それでは正しい洗顔と保湿をチェックしていきましょう。
肌に優しい洗顔法
- 洗顔料はマイルドなものに(洗浄力重視は✖)
- 回数は多くても1日2回まで
- しっかり泡立て皮脂の多い個所から順番になぞるように洗う
- 38~40℃のぬるま湯使用
- タオルは優しく押し付けて擦らず水を取る


クレンジングの種類を洗浄力が強い順番に並べると
となります。リキッドやジェルにはオイルインやオイルフリーの種類があり、バッチリメイクのときはオイルを使った方が良さそうです。最近ではマツエクがOKなクレンジングも出ていますので、購入の際に確認してみてください。
ここでスタッフ一押しのクレンジングを見てみましょう。
肌ナチュール炭酸クレンジング
\シュワシュワの炭酸でクレンジング+パック/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★94.2点
- 初回価格:定期1,780円
- 1回あたりの値段:66円
- 保証・特典:初回55%オフ
- メーカー:Waqoo
炭酸の泡の洗浄力で
肌に合う化粧品を使うことも重要
一般的に「大人ニキビに良い」とされる成分を見ていきましょう。
ニキビに直接効果がある3大成分ですが、保湿も欠かせません。ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミドなどの保湿成分はよく耳にすると思います。分子が小さい
ニキビに悪い成分は避けましょう。防腐剤、界面活性剤などはニキビを悪化させます。オイルフリー、アルコールフリー、ノンコメドジェニックテスト(白ニキビを作りやすい成分が含まれるかのテスト)済みなどの表示がある商品はニキビになりづらいと言えるでしょう。
大人ニキビのスキンケアにおすすめ5選

編集部おすすめの5つの商品を紹介します。どれ初回割引があるので手軽に試せますよ。
ルナメアAC|1週間お手入れキット
\他ないアプローチでニキビを作らせない!/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★95.4点
- 初回価格:1,000円(税抜)
- 1回あたりの値段:143円
- 保証・特典:ー
- メーカー:富士フィルム
富士フィルムと言えば有効成分のナノ化など独自技術が有名。ルナメアACも従来から使われるグリチルリチン酸ジカリウムの2倍の抗炎症作用があるグリチルリチン酸ステアリルを使用、ニキビケアへの期待も高まります。
クレンジングオイル、洗顔料、化粧水、ジェルクリームのセットですが全商品ノンコメドジェニックテスト済み。アーティチョークや西洋梨などの天然保湿成分も含まれ、保湿重視のコンセプトが伺えます。
ノブAC|アクティブシリーズ トライアルセット
\ノブのニキビケア特化シリーズ!/

Source: Amazon
- 編集部評価:★★★★88点
- 初回価格:1,500円
- 1回あたりの値段:215円
- 保証・特典:化粧水(20ml)他オリジナルグッズがもらえる
- メーカー:常盤薬品
殺菌力のあるサリチル酸はアクネ菌を抑え、角質を柔らかくする作用。古い角質を洗い流す目的があります。さらにビタミンC、E、B2、リピジュアが乾燥を防ぎます。仕上げのモイスチャーミルクは3種のセラミドも加わり美白への効果もあると言われます。
アクポレススターターキット
\ライスパワーで皮脂のコントロール&保湿/

アクポレススターターキット
- 編集部評価:★★★★★97点
- 初回価格:1,400円(税抜)
- 1回あたりの値段:200円
- 保証・特典:30日間全額返金保証、オリジナルグッズ付き
- メーカー:アイム
トライアルセットで30日の返金保証が付いているのは珍しいです。これなら安心して使えますね。
女性におすすめ「ラミューテ美肌セット」
\ダマスクローズの香りでリッチなひととき/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★95点
- 初回価格:8,550円(税抜)
- 1回あたりの値段:190円
- 保証・特典:180日間返金保証
- メーカー:ラ・ミューテ スタイル
希少なバラ、ダマスクローズでバランスの崩れやすい女性ホルモンを整え、肌本来の力を呼び起こします。お値段は高めですが口コミはおおむね好評です。クリームやオイルが付いていないので冬場はもう1品、保湿ケアで欲しいところ。肌に刺激のあるものは、ほとんど使っていないので
メンズにおすすめ「スクリーノ」
\皮脂量の多い男性には男性専用を/

Source: Amazon
- 編集部評価:★★★78点
- 初回価格:定期40%オフ4,974円(税抜)
- 1回あたりの値段:166円
- 保証・特典:180日間返金保証(肌に異常がある場合のみ)
- メーカー:レオナビューティー
脂っこい食事や髭剃り負けでニキビができる男性はかなり多いはず。スクリーノは男性向けに、特に
【2】《外的刺激》前髪で隠すのは逆効果

汚れの付いた髪でおでこをカバーしていませんか?
なかなか治らないのは髪のせいかも
おでこのニキビを隠すために前髪で隠す、これは
意外なものが刺激になる
前髪以外でおでこニキビを悪化させてるものがいくつかあるので1つずつ見ていきましょう。
指でさわる……手にも雑菌が付着します。ニキビを気にしておでこをさわれば菌は増え続ける一方。いくら基礎化粧品で殺菌成分を使ってもこれでは意味がありません。おでこニキビがある人は無意識におでこに指を持っていく人が多いです。
シャンプーやトリートメントの洗い残し……おでこや髪の生え際に残ることがあります。丁寧に流すこと、シャンプー&トリートメントのあとに洗顔しましょう。
汗を拭かない
うつ伏せで寝る……毎日使うシーツや枕、キレイでしょうか?目には見えなくても細菌や寝汗、皮脂などが付いています。また顔の皮膚は薄いので、少しこすれただけでも肌への刺激となり角層が厚くなりニキビが悪化する要因となります。なるべく枕やシーツに当たらないよう、仰向けで寝ることを心がけましょう。
紫外線も肌への刺激
人体に影響がある紫外線は2種類、紫外線A波、紫外線B波と呼ばれるものです。A波は肌の奥の真皮まで到達しコラーゲンを破壊、シワやたるみの原因となります。B波はA波ほど到達率は高くないですが、肌の表面を炎症させます。
UVケア商品はA波を防ぐ基準としてPA(+、++、+++の3種類)、B波を防ぐ基準でSPF(0~50くらいまで)があります。+の数が多い、数値が高いほど日焼け止めとしての効果は高いですが、同時に肌へ負担をかけることにもなります。
【3】《ストレス》急に大量発生……それはストレスのせいかも?

少しずつ無理を重ねることでお肌の中が深刻なことに。
ストレスでニキビができる理由
ストレスがかかると自律神経の中でも、緊張やイライラしているときに感じる交感神経が活発です。すると男性ホルモンのアンドロゲンやノルアドレナリンが分泌、皮脂の分泌を促し角層を厚くします。また肌の再生機能もうまくいかずターンオーバーが乱れたり外部からの刺激物をバリアする機能が弱くなることも。その結果、ケアに皮脂や汚れが詰まりニキビができやすく、しかも治りづらい、という症状が起きます。
意外な物がストレスの元に……
睡眠不足……肌の細胞は睡眠中に新しく作られます。その時間が短ければ未熟な肌細胞となり、本来の働きバリア機能が不十分になります。睡眠時間を確保するのも大切ですが


つまり就寝後、レム睡眠とノンレム睡眠の間隔を足した
転居・転職など環境の変化があった…… 見落としがちですが職場や家庭が変わると、慣れない場所でのストレスが発生します。心理的な要因もありますが、水や空気、花粉など外的な要因で体がアレルギー反応を起こすこともあります。引っ越しや転職の手続きで思った以上に体が疲れているうえ、これらのストレスがかかることで体の免疫力が落ち、ニキビが増えるケースが多いです。無理せずゆっくり慣れていき、それでも体調が回復しない場合は、病院で原因を特定してもらうのもよいかもしれません。
仕事が忙しく疲れている……忙しいあまり思うように時間が取れないと、食事も偏り睡眠も不十分になります。脂っこい食べ物も皮脂量を増やし肌細胞の再生を阻害するので、肌に良くありません。さらに体が休むことができないと自律神経のバランスが崩れターンオーバーが乱れます。いつもできないところにポツポツニキビが増え始めたら、体が疲れてる証拠かもしれません。
ストレスを解消するヒント
思いっきり笑う、泣く……「笑うことは健康に良い」と昔から言われます。笑うと脳内から幸せを感じるエンドルフィンが分泌され、ナチュラルキラー細胞など免疫細胞が活性化するのだとか。また思いっきり泣くことでイライラの交感神経よりリラックスの時に感じる副交感神経が活発になります。自分の感情を素直に吐き出すことが大切ですね。
自分の好きなことをする……忙しい人ほど自分の時間を犠牲にします。ほんの15分でもイヤなことを忘れるくらい楽しいことをしましょう。音楽や映画、読書や旅行など好きなジャンルなら何でも構いません。1人で静かに楽しんだり、気が許せる友達と過ごしたり、「こうしたい!」と思える環境で自分を労わってあげます。
睡眠を取る……寝ることで心身のバランスを保つため、睡眠は大切です。質の良い睡眠を取る方法はさきほどご紹介しましたが、どうしても時間が取れないときは、日中15~20分程度のお昼寝でも変わってきます。眠りにつくときは「
適度な運動をする……運動にはリラックス効果があるのと同時に免疫力を高める作用があります。軽いウォーキングやランニング、ストレッチや体操など体に負荷がかかり過ぎない程度の運動を取り込んでみましょう。激しい運動は活性酵素を活発化させニキビに悪影響です。続けることが苦痛になるかもしれません。大切なのは無理なく楽しく継続すること。時間がなくても移動中に歩く、階段を使う、昼休みに体を伸ばす、いつもの行動を少し変えるだけで違います。
【4】《内臓不調のサイン》原因と対処法

腸内環境を良好にすることがポイントです。
便秘はニキビの大敵
女性の大半が経験する便秘。体外に不要なものが出ないと、体に毒素が溜まり腸内環境が悪化、自律神経や血流にまで影響します。そのため便秘になると吹き出物や肌のくすみで悩む人は多いはず。また毎日排便する人でも、お腹が張っていたり量が少ないと便が溜まっていることも。ニキビケアをするより、まずは腸内環境を整えることが優先です。下剤で無理矢理出す人がいますが、便秘薬は腸の動きが緩慢になり便秘が進行するとの指摘があります。薬に頼らず食生活で腸内をスッキリさせましょう。

腸内環境を整える食習慣が大事
便秘には食物繊維やヨーグルトなどが効果的だと思っていませんか?便秘には、腸の動きが悪い弛緩性便秘と便の動きが悪い痙攣性便秘があり、それぞれの症状に合った食べ物でないと症状が進行することもあります。弛緩性便秘には繊維質の多い野菜(ゴボウやオクラ)や豆類、海藻類が有効ですが痙攣性の人が、これらの食品を多く摂り過ぎると、
- 海藻類
- 果物
- オリゴ糖
- 納豆、味噌
- オリーブ油
また、腸の調子が悪いときはビタミンB1、B5、Eなどが不足していると言われます。これらも腸のぜんどう運動(便を腸から肛門へ運ぶ)を活発にしてくれます。豚肉、納豆、いわし、モロヘイヤなどが挙げられるので意識して食べましょう。

反対に避けたい食べ物は胃に負担がかかる肉類やアルコール、コーヒー、渋柿、冷たいものや甘い物です。とくにお肉や甘いお菓子は腸内の悪玉菌を増やし胃腸の動きを低下させます。
ビタミン豊富なおすすめサプリ3選
きらりのおめぐ実
\天然の実をイメージしたサプリ/

- 編集部評価:★★★★★ 97点
- 初回価格:定期1,833円(税抜)
- 1回あたりの値段:62円
- 保証・特典:定期いつでも解約可能
- メーカー:ファンファレ
腸をキレイにするビフィズス菌、オリゴ糖、食物繊維で体内をキレイにし、ポリフェノール豊富なマキベリー、レスベラトロールなどで肌のコンディションを整えます。もちろんビタミンB2、B6、C、Eなどのビタミン類も通常の野菜で摂り切れないほどの配合量で、
緑の知恵
\体リセット、キレイを目指す/

- 編集部評価:★★★★★ 95点
- 初回価格:定期1,800円(税抜)
- 1回あたりの値段:66円
- 保証・特典:初回オリジナル化粧水プレゼント、解約はいつでも可
- メーカー:サン・クラルテ製薬
玄米からの乳酸菌にキダチアロエの食物繊維で腸をキレイに、さらにアスパラガスで自律神経を整えます。製薬会社が作るサプリなのでビタミンB群やCはもちろん、クロレラなど健康、美容に効果的な注目成分を効率よく配合しています。原料は国産のものが多く安心です。
TURURI;BB
\女性にうれしい成分がこんなに!/
TURURI;BB
- 編集部評価:★★★★★94点
- 初回価格:トクトクコース463円(税抜)
- 1回あたりの値段:90円
- 保証・特典:トクトクコース2回目以降10%オフ3,667円 5回目以降解約自由、初回限定120日間返金保証
- メーカー:オーガニックレーベル
目玉は何と言ってもビタミンC含有量世界一のカムカム。これだけでも惹かれますがポリフェノールが多いマキベリー、アサイーさらに女性ホルモンを整えるザクロなど女性にとっては憧れの成分のオンパレード、飲んでみるだけで体がキレイになりそうです。便秘に良い酵素に加えニキビケアに必要なビタミン類はほとんど揃っています。130種類もの栄養がつまったサプリ、継続するとなにか変化がありそうです。
大人ニキビの治し方:症状別に解説
ニキビの進行具合は色で判断できます。色ごとの特徴と対処法を見ていきましょう。
白ニキビ
なんらかの原因で角質が固くなり毛穴が皮脂で詰まっている状態。溜まっている角栓をコメドとも呼びます。赤みがないので目立たず、少しだけ盛り上がっていることが多いです。「白ニキビだから潰す」という人もいますが、手や器具を使って雑菌が繁殖することもあります。無理矢理潰してニキビ跡が消えないケースもあります。初期の段階なので、

黒ニキビ
白ニキビが進むと詰まっている皮脂に汚れが付いたり酸化して黒っぽくなります。この状態が黒ニキビです。イチゴ鼻のようなポツポツ肌の前兆とも言えます。まだ初期症状に当てはまるので食事をはじめとする生活習慣の見直しや保湿重視の肌手入れに力を入れましょう。この段階で進行を止めないとニキビを治すのが難しくなります。
赤ニキビ
ニキビが炎症を起こしている赤ニキビ、かゆみや痛みを感じる人もいます。ここまでくるとスキンケアだけで解決するのは難しく、抗炎症、殺菌作用のある基礎化粧品や薬を使う必要があります。ニキビの数が多いと病院で治療してもらう人も。炎症を抑えるのが1番ですが、薬に頼り過ぎると他の雑菌まで殺してしまい、肌本来のバリア機能が失われることになります。薬はあくま一時的な物、炎症や痛みがおさまれば使うのは控えたほうがよいかもしれません。従来のスキンケアや体調管理はこの間も継続します。
黄ニキビ
一見、白ニキビと間違えそうですが、ニキビ周辺に赤みがあり中心がプクリと膨れた状態の黄ニキビ。アクネ菌以外に黄色ブドウ球菌も繁殖し、炎症が皮膚の奥の真皮まで進行、病院で治療した方が良いケースもあります。膿が見えるので潰したくなるのですが炎症がひどいため、ニキビ跡が残る可能性があり自己流で潰すのは危険です。ただし膿を出さないと状態が改善しないので以下の場合は膿を出しても跡が残りにくいと言われます。
- 赤みがひいて膿のみ
- 周りにニキビがない
- 痛みがない
- すぐに膿が出せそう
自分で潰す場合は爪で潰さない、専用器具は使用前後で消毒、潰した後は手で触らないなどに気を付けましょう。
おでこ以外の大人ニキビ:顎ニキビ
おでこと同様に深刻なニキビに悩むのが顎ニキビ。男女問わず多いです。顎は汗腺は少ないですが皮脂腺が多く、さらにTゾーンに比べ毛穴が小さいので皮脂が詰まりやすくなっています。男性では髭剃り負け、女性ではホルモンバランスの乱れ(特に生理前)などが主な原因ですが、洗顔や洗髪の洗い残しやスキンケアの不届きなども考えられます。丁寧な洗顔で洗い残しをなくし乾燥しないよう保湿ケアをしましょう。
ストレスが原因であれば緩和させる方法も考えます。またニキビが気になるあまり無意識に顎に手を持っていく人がいます。雑菌を付けることになるので気を付けましょう。
長引く時は皮膚科の治療も選択の一つ

敏感肌の人、ニキビの数が多い、炎症がおさまらない、そんなときは専門医の力を借りましょう。
大きなニキビは跡になる前の治療がおすすめ
大きいニキビは放っておくと固くなり自己ケアが難しくなります。何より目立つので早めの治療が望ましいです。これまで挙げてきたように、大人ニキビはさまざまな原因で起こります。日頃からケアしているのに改善がない場合、正しい原因と対策が取れていない可能性も。専門知識を持つお医者様に総合的なアドバイスをもらう方が良いかもしれません。また長い間ニキビが治らない、自己ケアで悪化した、ニキビ跡が消えない場合も肌内部が深刻な状態になっていることがあります。
皮膚科の大人ニキビの治療内容
一般的なのは薬による治療。その中でもポピュラーなのがディフェリンゲル、ぺピオゲル、デュアックなどの塗り薬です。ディフェリンゲルは毛穴の詰まりを良くし、ぺピオゲルは殺菌、デュアックはぺピオゲルの成分過酸化ベンゾイルと抗生物質クリンダマイシンを合わせたものです。自律神経の乱れによるニキビの場合はホルモン剤やビタミン剤を内服することもあります。強制的にニキビを出す面皰圧出(めんぽうあっしゅつ)という治療法もあります。
さらに保険適用外の治療法ですが化学薬品をかけて古い角質を剥がすケミカルピーリング、注射治療、肌に電流を流してイオン化するイオン導入、レーザー治療、フラッシュ機器を使ったフォトフェイシャルなどがあいます。これらの治療法はニキビケアというより肌をキレイにするための美容目的の色が強いため皮膚科ではなく美容皮膚科で取り扱っていることが多いです。
サプリと化粧品で体の内外から同時ケアがおすすめ

おでこにできる大人ニキビの原因と対処法を取り上げました。思春期ニキビに比べ原因が複雑に絡み合っているので、おでこをキレイにするには、お肌も体の内側も労わってあげることが大切です。自分に合う基礎化粧品とサプリで体をリセット、快適生活を取り戻しましょう。