美肌作りの要とも言える「洗顔」。特に洗顔石鹸は自然派の美肌女子に人気です。
今回はそんな洗顔石鹸を、ランキングでご紹介。毎日の洗顔を、肌にとって良いものにチェンジしましょう。
美肌のための洗顔石鹸選び

石鹸を買うまえに、まずは美肌のためにはどのような石鹸の選び方をすればいいのかを確認していきます。自身の肌の状態や特徴を考えながら、選ぶ基準を考えていきましょう。

汚れをキレイに落とせる洗浄力
洗顔石鹸にまず求めるのは、洗浄力。外から肌に付着した汚れはもちろん、余分な角質や皮脂汚れをキレイに落とす働きが必要になります。
ただし、美肌のための洗顔石鹸は、洗浄力が強くても弱くてもNGなのです。
洗浄力の強いものは肌に必要な皮脂まで奪い、乾燥を招いてしまいます。
逆に洗浄力の弱いものは余分な皮脂や古い角質汚れが洗いきれず、清潔を保てないデメリットがあります。
使う人の肌質も関係しますが、洗顔石鹸の洗浄力はなるべくうるおいを残すマイルドなものを選ぶことが美肌のコツです。
肌に優しい処方
肌への優しさも、洗顔石鹸に求められるポイントの一つです。特に、デリケートな肌をもつ人は石鹸の成分に注意が必要。肌に刺激を与えやすい成分として、主に以下のようなものがあります。
避けるべき化学成分
- 合成界面活性剤
- エタノール
- 防腐剤
- 合成着色料
- 合成香料
人によってアレルギー反応を起こしたり刺激となってしまう化学物質はほかにもあります。できるだけ「無添加」にこだわっている洗顔石鹸を選ぶことがおすすめです。
「弱酸性」って肌に優しいの?
よく目にする「弱酸性」ですが、実は酸・アルカリの性質だけでは肌への優しさを決めることはできません。ものによっては、弱酸性であることによって洗浄力を強めに調整されている場合もあります。「優しさ」は成分表を確認して判断しましょう。

乾燥が防げるもの
美肌に乾燥は大敵です。洗う力が強すぎる石鹸は必要な皮脂まで落としてしまうため乾燥を招く可能性があります。
乾燥を防ぐためには、洗いすぎない洗浄力がマイルドなタイプの洗顔石鹸を選ぶのがおすすめです。
おすすめの保湿成分として、「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「ローヤルゼリー」「天然オイル」などがあります。
これら以外にも、肌にうるおいを与える石鹸にはさまざまな保湿成分が含まれます。できるだけ天然由来の成分を使用しているものを選びましょう。
泡立ちが良いもの
実は、洗顔石鹸の泡は気持ち良く洗うためだけのものではありません。泡立ちの良さによって、洗浄力や肌への刺激が大きく異なってくるのです。
泡立ちが良いものは、毛穴などの細かい部分まで洗浄でき、肌に直接触れずにすむので刺激が低め。逆に泡立ちが悪いものは、肌に直接触れるため刺激が高めです。
アイテムによっては、あえて泡立ちを抑えたタイプの洗顔石鹸もあります。肌が敏感な場合は、できるだけ泡立ちの良い石鹸で低刺激な洗顔を心がけてください。

肌質や目的に合うもの
洗顔石鹸は、その人の肌質や抱えている肌トラブルによって合うものと合わないものがあります。
・乾燥・敏感肌:洗浄力がマイルドで保湿力の高いもの
・普通・脂性肌:洗浄力が高く、保湿力がシンプルなもの
・ニキビ肌:抗炎症作用、殺菌作用などをもったニキビケア専用のもの
・毛穴トラブル:泡立ちが良く、スクラブなどで毛穴をしっかり洗浄できるもの
適切な洗顔石鹸を選ぶためには、いま自身の肌がどのような状態なのか、どのようなトラブルが起こっているのかを理解しておくことが重要です。
自分の肌に必要な石鹸をしっかり選び美肌に向けた洗顔ができるよう準備しましょう。
美肌に良い洗顔石鹸おすすめランキングTOP5!!
さっそくランキングの紹介を開始!まずは、実際に使った人の口コミの中でも評価が高かった洗顔石鹸をランキングにしました。
口コミでは辛口の意見も多く見られるため、信頼度NO.1のランキングかもしれません。では、1位から順に確認していきましょう。
長寿の里 然(しかり)よかせっけん
\もっちり泡で心地良くしっかり落とす/

- 編集部評価:★★★★★総合点98点
- 価格:1,841円(定期コース)
- 内容量:88g
- メーカー・会社:長寿の里
第1位は圧倒的なリピート率を誇る長寿の里の然(しかり)よかせっけん。口コミの中には、10年以上使い続けているという声も多数見つかりました。
然(しかり)よかせっけんは、微細な火山灰であるシリカを中心に天然由来成分のみを使い、一つひとつを職人の手で丁寧につくられている練り石鹸。泡立てるともちもちの濃密泡となって肌汚れをしっかり吸着し、洗い上がりさっぱりなのに肌は優しくうるおいます。
悪い口コミから見るデメリット
- ジャータイプのケースが使いづらいお風呂場に置いておくのは危険です。 きちんと蓋を閉めても知らぬ間にどうしても水が入って残念なことになります。
- 乾燥・敏感肌には少し物足りない乾燥肌よりの私は、もうちょっとしっとり感があればいいなと思っちゃいました
膨大な件数の口コミを順に見ていくと、悪い口コミは見つけづらいほど少ない印象でした。その中でも、比較的多かったのがジャータイプのケースに対する指摘。「開けるのが少し面倒」なこと、「お風呂で保存しておくと水分が入り込んで溶けてしまう」ことがあるようです。
また、極度な乾燥肌の人は「洗い上がりのうるおいが少し物足りない」という意見もありました。メーカースタッフによると、乾燥肌の人におすすめの使い方は「水を多めにして泡を柔らかくする」そして、「30秒以内に洗い流す」と洗顔後の乾燥を防げるということでした。
良い口コミから見るメリット
- きめ細かなもっちり泡が気持ちいいかなりもっちり細かな泡ができるので、 すっきり毛穴まで洗うことができます
- ニキビやニキビ跡もうるおい洗顔で解消よか石鹸を使ったその日からニキビがぱったりと消え、それ以来ニキビは月に一度程度しかできていません。 もう1年くらいリピしていて、ニキビ跡もかなり薄くなりました。
口コミでとにかく多かったのが 、「きめ細かく質の高い泡が気持ちいい」という意見。石鹸に必ず専用の泡立てネットを付けてくれるので、誰でも簡単にもちもちの泡が作れます。
初めて洗顔したその日に効果を実感した人も多く、「肌色が明るくなった」「毛穴汚れがなくなった」といううれしい声もありました。いずれも、このきめ細かな泡によって毛穴汚れや角質汚れをしっかり洗えている証拠なのかもしれません。
然(しかり)よかせっけんの成分と特徴
- 天然ミネラルを含み、毛穴のすみずみまで入り込んで洗う「超微細シリカパウダー」
- 肌にハリやツヤを与える「コラーゲン」「ローヤルゼリーエキス」
- 肌を健康な状態に整える「アロエエキス」
- ニキビやその原因を予防する「グリチルリチン酸ジカリウム」
一般的な火山灰と違って、長い年月によって不純物が取り除かれたものが「火山灰シラス」。この毛穴よりはるかに小さい微粒子が含まれた泡によって毛穴奥の汚れまで吸着し、スッキリキレイな肌へと導きます。
さらに、石鹸では困難な美容成分60%以上を実現し、肌への優しさも叶えます。
然(しかり)よかせっけんを安く買う方法
然(しかり)よかせっけんは、ブランド直売店での販売も実施。全国に展開していますが、店舗数は限られてしまうのでネットでの購入が確実でおすすめです。
楽天やAmazonなどのネットショップと比較すると、公式サイトが一番安いという結果に。
定期コースを申し込めば、水素を発生させるという専用泡立てネットのプレゼント付きです。安心・お得にゲットするなら公式サイトをチェックしてみてください。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2017年10月現在)
公式サイト | 楽天 | Amazon |
1,841円(定期コース) | 2,779円 | 2,320円 |

VCOマイルドソープ
\ヴァージンココナッツオイルのしっとり感/

- 編集部評価:★★★★☆総合点92点
- 価格:1,423円
- 内容量:85g
- メーカー・会社:さくらの森
第2位も、泡立ち最高なVCOマイルドソープがランクイン。母乳と同じ成分をもつ天然素材である「VCO(ヴァージンココナッツオイル)」が生クリームのような柔らかい泡立ちを実現し、肌を優しく洗浄してくれます。VCOは皮脂と似た成分でもあるので、しっかり洗えるのに洗い上がりは自然なうるおいを保ってくれるのも人気の理由です。
また、全成分を確認してみると、「石鹸素地」、「ヒアルロン酸Na」、「ヤシ油」、「水酸化K」、「ステアリン酸」、「水」のみのシンプルな構成。万が一肌に合わなかった場合も、公式サイトでは15日間返金保証があるので安心して試すことができます。
カメ印美肌石鹸
\温泉由来の愛され石鹸/

- 編集部評価:★★★★☆総合点86点
- 価格:756円
- 内容量:100g
- メーカー・会社:吉高屋
兵庫県神戸市の観光地である有明温泉の土産物店として明治時代から続いている老舗の吉高屋。そこで、有明温泉をを使ってつくられているのがこのカメ印美肌石鹸です。
原料は必要最小限に抑え、刺激に弱い肌の人でも安心して使えるまさに昔ながらの石鹸として多くの人に愛されています。
石鹸に多く含まれている有馬温泉の水は、皮膚疾患や湿疹を改善してくれる「金泉」と呼ばれるナトリウム成分を配合。
「コラーゲン」や「グリセリン」などの保湿成分が肌を守り、高い保湿効果も期待できます。これまでの石鹸に比べて泡立ちは弱いですが、きめ細かいクリーミーな使い心地が優しいです。
ラッシュ 天使の優しさ
\キッチンで作ったナチュラルな石鹸/

- 編集部評価:★★★★☆総合点83点
- 価格:1,180円
- 内容量:100g
- メーカー・会社:ラッシュジャパン
根強いファンが多いハンドメイドコスメブランドのラッシュ。数ある洗顔料の中でも、特に人気が高いのが天使の優しさでした。
石鹸とは思えないどろんこのようなテクスチャー。つぶつぶとした「アーモンド」がスクラブ効果を発揮する泡立たない洗顔石鹸です。
はじめはスクラブのゴロゴロ感に抵抗を感じますが、水を加えながら柔らかくし肌にのせてマッサージすると、アーモンドミルクが溶け出し優しくうるおいます。
肌を整える「ローズ油」や汚れをしっかり吸着する「カオリン」を配合し、洗い上がりの肌はキメが整った状態に。肌質が上がり、手放せなくなってしまう人も多いようです。

いつかの石けん
\毛穴の黒ずみを酵素泡パックで徹底ケア/

- 編集部評価:★★★★☆総合点83点
- 価格:1,400円(定期購入)
- 内容量:100g
- メーカー・会社:水橋保寿堂製薬
いつかの石けんは、毛穴の黒ずみに効果的な酵素洗顔や酵素泡パックができる洗顔石鹸。石鹸では落としづらい毛穴汚れをしっかり落とし、肌のトーンアップにもつながる洗顔をサポートしてくれます。
決め手は「プロテアーゼ」という酵素成分。不要な皮脂を吸着する働きをもち、泡パックをするだけで洗い上がりさっぱりの適度な洗浄力を実現します。
定期購入以外にもいくつかお得なセット価格があるので、いちご鼻に悩む人は一度試してみる価値アリです。
【番外編】韓国で人気の洗顔石鹸2選

ここで少しおまけ情報を紹介します。根強い人気が冷めない韓国コスメですが、実は洗顔石鹸も美肌に優秀なものがいくつか見つかりました。気になった2つを調査しました。
エイプリルスキンシグネチャーソープ
\美肌大国で定番の国民洗顔石鹸/

- 編集部評価:★★★★☆総合点92点
- 価格:1,590円
- 内容量:100g
- メーカー・会社:エイプリルスキン
本場韓国でもクッションファンデやスキンケアアイテムが人気のエイプリルスキン。以前、マジックストーンという名で販売されていたものが新しくリニューアルした定番アイテムの一つです。
「オリーブオイル」、「ココナッツオイル」、「シアバター」、「グレープシードオイル」など、天然由来のうるおい成分を贅沢に配合。
ふわふわの泡でさっぱり洗い上げるタイプの石鹸ですが、肌はしっとりうるおいをキープできます。肌のくすみも抜け、ワンランク上の肌を目指せる洗顔石鹸です。
ソンハク 五色黄土石鹸
\古くから伝わる美と健康の力/

- 編集部評価:★★★★☆総合点83点
- 価格:2,510円(2個セットAmazon価格)
- 内容量:110g
- メーカー・会社:ソンハク
高い人気を誇る中、ネット上では本場韓国の公式サイトが見つからず、Amazonや口コミサイトからの情報を集めてみました。
その名のとおり、「5種類の土」を使っているためミネラルが豊富で、乱れた肌をなめらかに整える石鹸。ほかにも紅参、三白草など29種類の「天然漢方成分」を配合し、健康な肌の働きをとり戻していきます。
漢方由来の独特な香りですが、泡立ちが柔らかで、しっとりした洗い上がりです。
口コミでは、使うたびに肌が整っていくことを実感し、「キメの変化」が多く見受けられました。2~3個セットでの販売が主となっています。

美肌になる洗顔マニュアル

お気に入りの石鹸は見つかりましたか?美肌のためのより良い洗顔には、使う石鹸の内容だけでなく方法にも配慮が必要になります。では、美肌のためのベストな洗顔方法はどのようにすれば良いのでしょう。
たっぷりの泡で洗うのがコツ
石鹸によって多少泡立ちが異なりますが、どの石鹸を使うときもしっかり泡立ててから肌にのせることで摩擦の刺激や負担を最小限に抑えることができます。ここで、たっぷりの泡をつくる泡立て方のコツを紹介しましょう。
1. 泡立てネットを使う
どんなに不器用な人でも、泡立てネットを使えば簡単にモコモコの泡がつくれます。洗顔石鹸に付属として付いてくるケースもあるので、石鹸の効果を活かすためにも活用してみましょう。
また、最近では100円均一などでも手軽に購入できるのでチェックしてみるのもおすすめです。
2. 水を加えすぎない
はじめから水を加えすぎてしまうと、泡立ちが弱く、密度のない泡になってしまいます。まずは手やネットに水分が少し付いた状態からスタート。固さや泡立ちをみながら、少しずつ水を加えて泡立てていきましょう。
3. 空気を含ませるイメージで
泡立ての一番のポイントは、「空気」をたっぷり含ませて泡の気泡をたくさんつくること。
泡立てネットにはたくさんの空間が生まれるので簡単に空気を取り込むことができます。手で泡立てる場合は、石鹸をクルクル混ぜながら空気を加えるようなイメージをもちましょう。生クリームを泡立てるのと同じです。
泡の質によって、洗浄力や肌への刺激は変わっていきます。コツをおさえて心地良い洗顔を目指してみてください。
正しい洗顔方法の手順
洗顔は毎日行う習慣ですが、意外と正しくできていない人が多いようです。美肌を育むためにも、もう一度正しい洗顔方法を確認しておきましょう。
- 手を洗い清潔な状態にしておく
- 洗顔石鹸をよく泡立てる
- 肌にのせて泡を転がすように優しくマッサージ
- 水に近いぬるま湯で洗い落とす
- 清潔なタオルで包み込むように水気をとる
大切なことは、いかに肌への刺激を抑えることができるかということ。肌をゴシゴシ擦ったり、熱いお湯で流したりするのはNGです。また、洗顔後は肌が最も乾燥しやすい状態なので、すぐに保湿ケアに移るようにしましょう。

洗顔後の保湿方法
洗顔と保湿ケアは二つでひとつ。洗顔後はうるおいが逃げるまえに速攻保湿ケアを心がけましょう。では、保湿ケアの基本となる手順を確認していきます。
- 化粧水:美容液の美容成分を肌奥に浸透させるための道をつくる
- 美容液:肌に不足した栄養や美容成分を届ける
- 乳液:肌のうるおいを逃さないようフタをする
- クリーム:乾燥しやすい部分にうるおいの膜をプラスする
アイテムによっては、手順が前後する場合もあります。清潔に整った洗顔後の肌は、まさに美容成分をとり込みやすい状態なので、自分の肌に必要なスキンケアを上手くとり入れてくださいね。
乾燥肌や敏感肌の場合、保湿力を重視したアイテムを積極的にとり入れることが重要になります。
また、ニキビやシミなど特定のトラブルをケアする場合は、専用のケア用品を使うことも改善のポイント。肌の状態に合わせて、洗顔後のスキンケアをコントロールします。

洗顔石鹸に関する質問Q&A

これまで紹介してきた以外にも、洗顔石鹸についての疑問はいくつかあります。ここで、気になった点を調査しスッキリ解消します。
洗顔フォームは肌に良くないの?
「洗顔フォーム」には、多くの場合肌や体の健康に害のある合成界面活性剤が使用されている可能性があります。まずは成分表をチェックする必要があります。

洗顔石鹸を使わない方が美肌になる?
たしかに、洗顔石鹸などを使用せず水のみで洗顔する美容方法もあります。しかし、それだけでは肌に付着した汚れを落としきれず、ニキビや肌荒れを起こす可能性も。洗顔石鹸の使用頻度を控えるなど、使い方を工夫するのがおすすめです。

手作り石鹸の方が肌に良い?
「手作り」であるから安心というわけではありません。手作りであるために、品質維持を目的とした防腐剤などを使用している可能性もあるからです。やはり、配合成分の確認をすることが的確です。
洗顔石鹸でツルスベ美肌を手に入れよう

洗顔はスキンケアのスタート。「汚れを正しく落とす」ことは、キレイへの近道です。
毎日のケアなので、もちろん肌への安心・安全を考慮することも必要です。心地良い洗顔で、心も肌もキレイに整えていきましょう!