目次
首のしわやたるみに効果大!編集部おすすめネッククリーム

皆さんは、首の老化、気になりませんか。私、水野春子も、ネックラインのシワ・たるみは、顔以上に気になります!
シワは、乾燥が原因と思い込まれがちですが、実は、首と顔は皮膚構造が異なり、原因や予防法も違うのです。また、現代人は首のシワやたるみができやすいということも判明。本編ではその理由もしっかりとリサーチしています。

- 試したアイテム数⇒20アイテム
- おすすめできるアイテム数⇒5アイテム
- リサーチしたサイト数⇒50サイト
クリームを使って、正しいリンパマッサージをしていくことで、シワやたるみだけでなく、小顔効果や肩こり、首の脂肪までもがスッキリしてきます。選りすぐりのアイテムに加え、身体の中から綺麗になる秘訣まで大公開しているので、ぜひ最後まで見て下さいね!
首のしわやたるみの原因4つ

なぜネックラインは老化現象がいち早く現れやすいのでしょうか?それは首の構造と、日常生活の何気ない習慣が原因となっています。深く刻み込まれた深いしわは、長年の蓄積と言えるかもしれません!
肌の弾力を保つ成分の減少
まず、なぜ顔に比べて、首には老化現象が表れやすいか、から説明していきましょう。これは、顔と首の皮膚の構造が違う為です。顔には、靭帯があり、
この靭帯は、真皮と骨を繋ぎ、肌を支える役目をしています。首には靭帯がなく、皮下組織では、
首には靭帯が無い為、肌を支えているコラーゲンネットが加齢により弱くなると、首にシワやたるみなどが現れるようになります。


また、首も、顔の皮膚と同様に、表皮、真皮、皮下組織の三層構造になってますが、
その分、紫外線(光老化)や摩擦などに弱く、ハリや弾力を支えるヒアルロン酸やコラーゲン、エラスチン、セラミド、線維芽細胞などの大切な細胞資質が破壊されやすいのです。
首の老廃物や脂肪が溜まる
年齢が上がるにつれて、身体の色々な部分に脂肪や老廃物が溜まりやすくなりますよね。これは、新陳代謝が落ちるのが原因の1つとされています。
パソコンやスマホなどをする時間が長いと、首回りを動かす機会がぐっと減ります。そうすると、血流やリンパの循環が悪くなり脂肪・老廃物が排出されない状態に。
脂肪と老廃物で、

姿勢が悪い
首のシワやたるみは、普段の姿勢や就寝中の姿勢などと大きくかかわっています。首が不自然に曲がった状態が長時間続くとシワができやすいと言われています。
- 前かがみで姿勢が悪い人
- 頬杖をつく癖がある
- ストレートネック
- スマホやパソコン(デスクワーク)を長時間使用する
- 就寝時、同じ方向ばかり向いて寝る
- 枕の高さがあっていない
この中で、要注意なのが、
また、いつも首を横向き(同方向)にして寝る癖があると、首の内側にはシワができ、外側は皮膚がひっぱられ弛んだ状態になります。寝相は子供の頃からの癖でもある為、仕方がない反面、枕を変えるなどの工夫が必要です。
首の筋肉の衰え
首に筋肉はあるの?と思う人もいるかもしれませんが、頸板状筋、肩甲挙筋、斜角筋、僧帽筋、咬筋、二腹筋、胸鎖乳突筋など、首回りには意外と多くの筋肉が集まっています。
加齢とともに、筋肉が衰えるのは当然のことで、首も例外ではありません。首の筋肉が衰えると、皮膚が弛む、フェイスラインが下がってくる、肩こりになりやすくなるなどの弊害が出てきます。また、筋肉が緊張状態でカチカチになっている人も、衰えに繋がります。
首をあまり動かさず、1日中同じ姿勢のままいる人や、横になってばかりの人は、首の筋肉が鍛えられないので要注意。ストレッチをするなどをして、筋肉をほぐし、血流を良くしておくことが大切です。
首元にハリを与えるネッククリームの選び方

首のシワは、肌の組織細胞や真皮が衰えていることで起こります。ちりめんジワのような表皮のシワは保湿をすれば、比較的簡単に回復しますが、ネックラインはそうはいきません。必ず効果を出す為のアイテム選びのポイントがあります。
首元のハリや弾力をサポートする成分配合
首深いのシワの原因は、表皮というよりも、真皮や皮膚組織の奥の方に原因があることを説明しました。シワをたるみを改善するには、成分が表皮のみにとどまらず、皮膚のコラーゲンを生み出す
- レチノール(ビタミンA誘導体)
- ナイアシン(ビタミンB3)
- ビタミンC誘導体
これらの成分は、抗酸化作用やコラーゲン合成促進作用などがあり、肌のハリや弾力をサポートすると言われています。人によっては、刺激が強いと感じることがあるので、敏感肌は注意して下さい。
また、化粧品メーカーの中には、細胞にしっかり働きかけてくれる独自の美容成分を開発しているところもあります。
肌への浸透力と保湿力が高い
真皮や皮膚組織が衰えている場合は、表皮だけを潤してもそれほど高い効果が見込めないのが事実です。コラーゲンが減ってきたからと言って、外側からコラーゲンを塗布しても、角質層の奥には浸透しにくく、深いしわの解決には遠いでしょう。
実際、 首は顔の皮膚に比べ、水分保持量が1.6倍高いという結果が出ています。そもそも首の深いシワは、水分量が不足することでできたのではない、ということが分かりますね。一方で、首にできる細かいちりめんジワは、乾燥や光老化によるものなので、潤いを与えることが大切です。
- 深いシワ⇒美容成分や有効成分の浸透力
- 細かいシワ⇒角質層の乾燥を防ぐ保湿力
個人のシワの状態にもよりますが、ネッククリームを選ぶ際は、浸透力と保湿力の高さを両方兼ね備えている物がベストです。
編集部厳選!首のしわに効果的なネッククリームランキング5選

では早速、編集部が厳選したネッククリームを見ていきましょう。ハリや弾力に特化しているか、浸透力、保湿力は高いか、伸びがよいか、などを選んだポイントにしています。
ビーグレン QuSomeモイスチャーリッチクリーム
\エイジングにアプローチするリッチなクリーム/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合98.5点
- 価格:7,000円 (税抜)
- 内容量:30g
- メーカー:ビバリーグレンラボラトリーズ株式会社
ハリやしわなどの年齢肌に特化したエイジングクリームです。エイジングを遅らせるために5つの美容成分を配合していて、肌表面から奥深くに浸透する処方になっています。ネック用ではありませんが、伸びが良く、顔から首、デコルテまでマッサージするのに最適です。
肌の生まれ変わりのリズムを整えてくれるので、使い続けるごとに肌のキメが整ってきます!
悪い口コミから見るデメリット
- 冬場の乾燥肌に期待し購入したんですが、普通です。2/5そこまでの保湿力、リッチな使用感は感じられず。お手入れの最後に使うつもりだったのですが、これでは足りず、保湿ジェル等プラスワンアイテム足してます。
- 今は体に使ってます。リピはしません。1/5頬などは普通に潤ってましたが、目元の乾燥は防げませんでした。 ニキビができやすい体質ですが、クリームを塗ったら顎にニキビが増えてしまいました。
モイスチャーリッチという名前にもあるように、濃厚でリッチなテクスチャーが特徴ですが、人によっては保湿力が足りないと感じる場合があるようです。浸透率が良いので表面のべたつきは少ないですが、ニキビができやすい人は部分的に使うなどの工夫が必要です。
ネックに使う場合は、このくらいの潤いが丁度良いかもしれませんね。
良い口コミから見るメリット
- 愛用してます。5/5惜しみなくたっぷり塗った翌日の肌がもちもちすべすべでした。肌がトーンアップしてキメも整ってビックリ。お値段はそこそこしますがたっぷり塗って使うことをおすすめします。
- 冬場に欠かせないクリームです。4/5しっとり、すべすべ、よく伸びるので軽いタッチつけられるのが嬉しいです。仕上がりもふっくら、潤いと張りも感じられるので助かってます。
べたつかず、伸びが良く、表面はすべすべなので、ネック周りなどにも使いやすいクリームです。翌朝はふっくらしていて、ハリを感じる人が多いようです。顔の毛穴が小さくなったとの声もあるので、毛穴やたるみが気になる人にもおすすめですよ!
ポイントはケチらず、たっぷり使ってマッサージすることです。
QuSomeモイスチャーリッチクリームの成分と特徴
- 5つの美容成分を1つにした独自のQuSome®エイジリカバーコンプレックスを配合
- 肌に弾力を与えるポリアミン、アップレビティがしわやたるみを改善
- 表皮にとどまらず角層の深層部までじっくり浸透する処方
生まれ変わりのリズムに着目した濃厚なクリームです。ターンオーバーのたびに透明感と弾力が増していくので、年齢で萎んだ肌やネックラインのしわなどにも効果的です。コラーゲンやヒアルロン酸などもしっかり配合されていて、長時間の潤いが続きます。
QuSomeモイスチャーリッチクリームを安く買う方法
公式サイト、Amazon、楽天で購入することが可能です。amazonが最安値ですが、公式サイトとそれ程変わりません。公式サイトでは、購入額に応じてポイントが加算されるほか、送料無料、365日間返品・返金保証が付いて、より安心です。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2017年10月現在)
公式サイト | Amazon | 楽天 |
7,560円 (税込) | 7,300円(税込) | 8,100円(税込) |
アヤナスクリームコンセントレート
\4種類のオイルをブレンドしたアンチエイジングクリーム/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合96点
- 価格:5,940円(税込)
- 内容量:30g
- メーカー:株式会社DECENCIA
コクのある濃厚なクリームで、美容成分がたっぷり配合されています。肌の上でとろけるように伸びるので、フェイスラインからネックまで心地よくマッサージができそうです。ゼラニウムとラベンダーの精油の香りで、女性力もUPするかもしれません!
様々なメディアでベストコスメ賞に何度も選ばれる優秀なアイテムで30代以上に人気があります。
悪い口コミから見るデメリット
- バリア機能効果は実感とまで至りませんでした。2/5化粧水の後に美容液を使ったりせずに直ぐに使うと、目や口の周りなどが乾燥し、皮がめくれてきました。 言い直せば油分を多用していないので、膜としての役割が少し弱い。
- オイル塗りたくったようにテカテカ2/5思った以上に油分多いクリームでした。おかげで乾燥であまり悩む事はなかったんですけど、逆に吹き出物が出来やすかったですね。
良くない口コミは、保湿力が足りないという意見と、油分が多いという意見に真っ二つに分かれていました。確かに、こっくりとしたテクスチャーで、塗った直後は、ツヤツヤするようです。
ちょっぴり脂性肌の傾向がある人は、Tゾーンや顎周りなどは部分的に避けた方がいいですね。
良い口コミから見るメリット
- 吹き出物も出来にくくなってるように感じます。4.5/5夜のみ使用してますが、翌朝、保湿力続いてて、ツヤもあり、ハリ効果も。乾燥気にならず、肌がやわらかくて、使用始めてから、ザラつきが気にならなくなりました。
- 化粧水と併せて定期購入しています。4/5保湿力が高く長時間潤いがキープされ、ツヤのある肌になります。より効果を高める為、美容液も検討したいと思います。
口コミに多いのが保湿力の高さです。エモリエント効果で肌が柔らかくなるので、硬くなった肌も翌朝はふっくら、しっとりです。朝に使うには、若干重いという声もあるので、肌の状態を見て調節しましょう。
また、化粧水や美容液と併用すると効果が高まるそうです。
アヤナス クリーム コンセントレートの成分と特徴
- 炎症の原因を抑えるコウキエキスや健やかな肌を守るストレスバリアコンプレックス®を配合。
- 4種類のオイルを配合し、肌の上で溶けるテクスチャーを実現。
- コラーゲンの産生を促す成分や、メラニンを抑制するアンチエイジング成分を配合
バリア機能を高めていく成分や炎症を抑える成分が配合されていて、敏感肌でも使える処方になっています。適度な油分があり、伸びが良いのが特徴なので、ネックラインのお手入れにも最適。
保湿成分は、通常のセラミドの20分の1にナノ化されているので、肌への浸透率が素晴らしいです。肌ストレスを改善することを目的としている点にも注目です。
アヤナス クリーム コンセントレートを安く買う方法
公式サイト、Amazon、楽天の中では、公式サイトで購入するのがお得です。定期便にすると、更に10%off、送料無料になり、初回は30日返金保証が可能となっています。ポイント制やキャンペーンも充実しているので、長く使い続けるなら公式サイトがおすすめです。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2017年10月現在)
公式サイト | Amazon | 楽天 |
5,940円(税込) | 6,980円(税込) | 8,485 円(税込) |
クラランス ファーミング EX ネック クリーム
\ノンオイリーでスルスル伸びるネック用クリーム/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合93点
- 価格:9,720円(税込)
- 内容量:50ml
- メーカー:クラランス
第三位は、クラランスのネック専用クリームです。年齢が特に表れやすい首元に特化していて、肌に負担をかけずにスルスル伸びる柔らかいテクスチャーが特徴です。べたつかず、ベルベッドのようなサラサラの肌触りに。
ノンオイリーなのに保湿力があり、使い続けるごとに、肌がどんどん弾力と柔軟性を帯びてくるのが分かりますよ!
悪い口コミから見るデメリット
- はっきりした効果は感じられず…3/5保湿力はありますが、個人的には少しべたつく感じ。効果は一つ使いきったところではまだ実感なしでした。 最後の残りがスパチュラや手でもとりずらかったです。
- 劇的な変化はないようです。3/5正直、首の皺が劇的に改善したかというとそうではありませんが、続けることが大切なのかなと思っています。 店頭だと高いのでネットで注文しています。
首のしわがどのくらいの程度かにもよりますが、目立つしわがはっきり改善したという声は少なかったです。保湿力は欲しいですが、ネックラインなので、べたつくのは気になりますね。
汗をかきやすい季節はパウダーをはたくなど、工夫をした方が良さそうです。
良い口コミから見るメリット
- 使い続ければちゃんと効果が出るネッククリーム4/5首につけるのは好きじゃないけどこれはストレスなしでした。 1個使い切りましたが、くすみがなくなり、細かいシワはなくなります。 でも大ジワはさすがにあまり変化なしでした。
- 美人は首元から4/5はじめての首のケア、マッサージをすることによって血流もよくなり首元もすっきりしてすごく良いです
こちらの口コミにもあるように、大きなしわにを改善するには、少々時間がかかりそうですね。ですが、細かいしわや乾燥からくる老化現象には、明らかに効果をはっきしているようです。
何よりも、マッサージすることで、リンパの流れや血流が良くなり、首元がすっきりするだけでも、随分違います。顔がたるむ、むくむという人もぜひ試してみて下さい。
ファーミング EX ネック クリームの成分と特徴
- 柔軟作用や肌引き締め作用のあるカラスムギを配合
- べたつかず、伸びが良いテクスチャーで、ベルベットのような滑らかな肌に
- コラーゲンやエラスチンを強化しながら老化を防ぐ設計
伸びがよい淡いオレンジ色のクリームでほのかなハーブの香りがします。時間が経つごとに肌にしっかり馴染み、クリームを付けたとは思えないシルキーな肌に。使い続けると、くすみも改善されるそうで、しっかりとケアすることで、ちゃんと効果を出してくれるネック専用アイテムです。
ファーミング EX ネック クリームを安く買う方法
公式サイトよりも、Amazonや楽天で購入した方がかなりお安く購入することができます。Amazonの場合は、並行輸入品となり、表記が英語のみの可能性があるので、不安な人は、公式サイトより購入しましょう。
ただし、公式サイトでは、製品の破損・汚損などの不良品でない限り返品制度はありませんので注意して下さい。
楽天・Amazonと公式サイトの価格比較(2017年10月現在)
公式サイト | Amazon | 楽天 |
9,720円(税込) | 5,886円(税込) | 5,380円(税込) |
コスメデコルテ AQ MW ネック リニュー クリーム
\ハリのある美しい首元へ導くネッククリーム/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合90点
- 価格:8,000 円(税抜)
- 内容量:50g
- メーカー:コーセー
コーセーの高級ブランドらしく、ラグジュアリーなケースに入ったネック用クリームです。天然精油のうっとりするような香りで、リラックスしながらスキンケアができますよ。最大の特徴は、ステムライズiPG-Nという成分が配合されていること。
薄くなりがちな皮膚に潤いを与えながら、引き締め効果、弾力・ハリUPが見込めます。肌の状態に合わせて朝も使用可能となっています。
ヒフミド エッセンスクリーム
\3種類のヒト型セラミドで潤い・弾力向上/

Source: 公式サイト
- 編集部評価:★★★★★ 総合90点
- 価格:6,480円(税込)
- 内容量:40g
- メーカー:小林製薬
製薬会社がら発売されているクリームで、肌にふっくらとした潤いと弾力を与えてくれます。ネック用ではありませんが、潤い成分として3種のヒト型セラミドが4%も配合されていて、乾燥によるしわを目立たなくする効果が期待できます。
セラミドは特に浸透率が良いので、夏場でもべたつくことなく、しっかりと保湿をしてくれます。顔、ネックラインまでしっかりとケアしましょう。
ネッククリームの正しい塗り方とポイント

ネックラインは、フェイスラインよりも面積が広く、皮膚も薄めなので、塗り方にもコツがあります。効果の高いネッククリームを使いこなす為の塗り方を見ていきましょう。
ネッククリーム使用前の準備
ネッククリームを使用するのはお風呂上りなどがおすすめです。お風呂上りでなくても、首元の汚れや汗などを綺麗に拭きとり、清潔な状態で行いましょう。首元が汚れていると、クリームを使っているうちに、ぽろぽろと垢が出たり、皮脂とクリームの油分が混じり合って、べたつくことがあります。
顔と首の皮膚は一枚で繋がっています。フェイスライン、ネックラインを合わせてマッサージをすると効果的なので、洗顔も済ませておきましょう。
ネッククリームの塗り方の手順
- ネッククリームを適量(目安は大豆2つ分)手に取る
- 伸びをよくする為、クリームを手のひらの上で皮膚温度くらいになるまで温める
- 手のひら全体で、首の下から上に向かって、しわを伸ばすようにしてクリームを塗っていく
- 内側から外側に向けて、鎖骨ラインにもまんべんなくクリームを延ばしていく
- 最後に、ハンドプレスをして、成分を浸透させる
首元のハリ効果UP!ネッククリーム後のリンパマッサージ

首回りには、ツボやリンパがあり、筋肉も集中しています。全身には800のリンパ節があり、その内の300が首の周辺に集中しています!ネッククリームを塗った際に、リンパマッサージをして効果を高めましょう。
リンパマッサージとは?
身体には静脈に沿うように、リンパ液が流れています。これは、老廃物を体の外へ排出してきれいにする働きをしていて、リンパの流れに沿ってマッサージすることで、むくみ、セルライト、たるみ、肩こりなどが改善すると言われています。
リンパマッサージをする時のポイントをおさえておきましょう。
- マッサージは血行が良くなっているお風呂上りが最適
- マッサージ前にコップ1杯の水を飲み水分補給
- リンパ管は皮膚の表面にある為、優しく撫でるように
- お酒を飲んだ後、体調が悪い時は避ける
リンパマッサージの手順
- 首全体に、適量のネッククリームをまんべんなく伸ばす
- 鎖骨はリンパの最終的な出口となるため、鎖骨周辺を軽くほぐし、リンパ液の滞りをなくしておく
- 首筋(両耳の下→鎖骨まで)を、人差し指で軽く撫で、リンパ管を流していく(10回)
- 片手を首の上方、もう片手を下方に添え、首の横ジワを伸ばすように上下させる(10回)
- 右手を首の左、左手を首の右にあて、上から下に斜めにスライドさせるように動かす(右・左3セットずつ)
コラーゲンを摂って体の中からも美首ケア!

ネッククリームで外からケアするのと同時に、食品などで、コラーゲンを補うことをおすすめします。コラーゲンはサプリメントもありますが、最も良いのは食材による摂取。無理せずバランスよい食事を心がけましょう。
コラーゲンが多く含まれる食材
コラーゲンは、主に動物性コラーゲンと海洋性コラーゲン、植物性コラーゲンの3種類があります。
動物性コラーゲン | 海洋性コラーゲン |
---|---|
豚足(7200mg) | フカヒレ (9920mg) |
牛スジ (4980mg) | ウナギの蒲焼 (5530mg) |
鶏軟骨(胸)(4000mg) | サケ 皮あり (2410mg) |
豚白モツ (3080mg) | サンマ開き 皮あり(2230mg) |
鶏がらスープの素 (2690mg) | エビ (1150mg) |

コラーゲンの効果的な摂取法
1日に必要なコラーゲンの量は、5000mg~10000mgと言われています。食品から摂ったコラーゲンがそのまま肌に届いて吸収されるわけではなく、酵素によって分解され、アミノ酸となって、コラーゲンが生成されます。
吸収率を高める為には、コラーゲンの生成をサポートする成分を一緒にとることが大切。代表的な成分として、ビタミンCやエラスチンなどが挙げられます。エラスチンは、牛、豚のスジ肉、ハツ、軟骨、小魚などに含まれています。
ビタミンCは、水溶性で水に溶けやすく、熱に弱いので、調理方法などに注意しましょう。
ゼラチンもおすすめ
コラーゲンを経口により補っても、体内で分解され、アミノ酸として吸収される為、効果がないという意見もありました。しかし、近年は、コラーゲンペプチドをサプリメントで摂取した時の効果が認められていて、コラーゲンの含まれるゼラチンで関節痛が軽減していることなどが証明されています。
ゼラチンは、コラーゲン(タンパク質)に熱を加え、抽出したもので、コラーゲンよりも分子が小さいのが特徴です。寒天やゼリーの他、マシュマロ、グミなどにもゼラチンが含まれています。
最近は、コラーゲン配合のグミやマシュマロなども発売されていているのでチェックしてみて下さい!また、サプリメントなどにあるコラーゲンペプチドは、ゼラチンよりもさらに分子が小さいので、より効果的です。
ネッククリームで毎日首元ケア!ハリのある美首で自信を取り戻そう!

首の皮膚のシワやたるみには、マッサージなどが効果的ではありますが、皮膚が薄くリンパが通っている為、強く擦ったり、押したりすることは禁物です。頻度と力加減を守りながら、フェイスケア同様、しっかりとお手入れをしていきたいものですね。
深く刻み込まれたシワやたるみを改善するには多少時間がかかりますが、焦らずに頑張りましょう!